1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301  |  302  |  303  |  304  |  305  |  306  |  307  |  308  |  309  |  310  |  311  |  312  |  313  |  314  |  315  |  316  |  317  |  318  |  319  |  320  |  321  |  322  |  323  |  324  |  325  |  326  |  327  |  328  |  329  |  330  |  331  |  332  |  333  |  334  |  335  |  336  |  337  |  338  |  339  |  340  |  341  |  342  |  343  |  344  |  345  |  346  |  347  |  348  |  349  |  350  |  351  |  352  |  353  |  354  |  355  |  356  |  357  |  358  |  359  |  360  |  361  |  362  |  363  |  364  |  365  |  366  |  367  |  368  |  369  |  370  |  371  |  372  |  373  |  374  |  375  |  376  |  377  |  378  |  379  |  380  |  381  |  382  |  383  |  384  |  385  |  386  |  387  |  388  |  389  |  390  |  391  |  392  |  393  |  394  |  395  |  396  |  397  |  398  |  399  |  400  |  401  |  402  |  403  |  404  |  405  |  406  |  407  |  408  |  409  |  410  |  411  |  412  |  413  |  414  |  415  |  416  |  417  |  418  | 全部読む

2024年8月17日

今週は通勤が楽だった

電車が空いてて快適だった。

なんなら、乗った瞬間から席が空いてて座る事が出来る事が多かった。

毎日こうならいいのになぁとか思いつつも、月曜からはこの天国が終わり、そして9月に入ると学生が戻ってきてもっと混むんだなぁと。

それより早く涼しくなってくれ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年8月 2日

オリンピックなぁ

見やすい時間帯だったら見たりするけど、
今回のオリンピックはヨーロッパなので見難い時間帯が多くて、
また年取っちゃって寝不足だと仕事に直接差し障るようになっちゃったので、とっとと早寝してます。

バスケは東京オリンピック時に面白いもんだと思って時間が合えば見たいと思うんだけど、夏はどうしても野球があるからね...

東京オリンピック時は、プロ野球休みだったよね、たしか。違ったっけ...(もうおぼろにしか覚えてない年寄り)

その野球ですが、天保山で中日に三タテ食らってめまいがしてたとこですが、何故かドームで巨人に勝ちました。

ただ、今年は東京ドームで結構勝ってる(逆に巨人と神宮は負けまくってます)ので、土日もなるべく頑張って欲しい。

まぁ村上は六億貰ってるんだから本当にどうにかしろよと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年7月29日

久しぶりのお友達に会えた7月

前半も後半も。

某H沢さんの点検隊の同じ班だった友達と。

会おうって声掛けたり、突然訪ねていったり。

行動起こしてよかったなぁって。

突然訪ねていった友達は、私が入院した時に本当にお世話になった人。

なのに、私は不義理をしてしまっていた。

ずっと気になっていたので会えてよかった。

---
今朝、鳥を起こすと、なんかウンチしてない風味。
元気はなくはない感じだし食欲もある。

けどいつもは同じ所に寝てて、一晩中そこで寝てるからウンチが一箇所にたっぷり貯まってるんだけど、今日はそれがないんだけど。

心配してしまったけど、朝ご飯あげた後観察したら普通のウンチが出ているようなので、仕事に出掛けました。

帰ってきたら普通にご飯食べてウンチしてて元気におしゃべりしてたので一安心。

マジよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年7月28日

人身事故というタイトルのダンス

お友達のダンスを見に行ったのですが、
それはベリーダンスだけじゃなくて、コンテンポラリーっぽいダンスも混じった複数人でのダンスショーだったんです。

で、男性が一人で、独特な動きで無音の中で踊る奇妙な動きのダンス。

どんな気持ちで見ていいか良くわからないダンス。

っていうか、あの動きはダンスと言っていいのかもわからない。

で、後でパンフ見てみたら「人身事故」ってタイトルの即興ダンスだった。

なるほど。。

このショーにはもう一人男性が出てたんだけど、両方ともダンスを踊るための動きを勉強した、訓練したとは思えない動き...

まぁ両方ともプロのダンサーではなかったけど。

にしても。

いやでも私コンテンポラリー的なダンスって全然わからないので、アレはアレでああいうのが正統派なの?

わかんないけど。だから苦手だったんだっけ。

ダンスという表現がほぼわからんのよね。

神様のために踊るようなヤツはわかるんだけど(わかりやすいから)

にしてもタイトルが人身事故て。

タイトルだけでも面白くてよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年7月16日

もう誰も見てないと思うので

久々に書いてみるのです。

7年ぶりw

そう言えば毎日書いていたなぁと。

実は昨日久しぶりに点検隊で同じ班だった御夫婦とご飯食べたの。

点検隊のときに新婚さんだった二人はその後子供が生まれ、その子供ももう中学生位になっていた。

点検隊のことはおぼろげな感じでしか覚えてなかったので、自分のブログを読み返してみた。

記録って大事だなぁって思った。

この7年間、そしてその前の数年間にあったことは恥ずかしくてあまり詳らかには出来ませんが、今はいろんなことを経て、人と別れ、人と別れ、あまり新しい人とは出会わず、職も変わり、まぁまぁ孤独に生きてます。

年を取ったので新しく面白いことを毎日探すのは無理な気がするけど、また出来れば頻繁に近い感じで更新出来たらな、とか思ってます。

あ、ケラは相変わらず好きです。平沢はまぁまあ好きです。

テルミンはずっとおやすみしてます。

プロ野球を毎日見てます。ヤクルトが好きです。

今年は弱くてツラいですw

ワクチンはめっちゃ打ちます。

あ、こないだナイロンの芝居を久々に見に行ったよ。

ではまた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年11月22日

VIVALDI

FireFoxがバージョンアップしてQuantumになってしまい、
FireFoxを使っていた理由であるところのTabMixPlusというアドオンが使えなくなってしまった。

うーむ、と思い、現在はバージョンダウンをして使っているけれど
ブラウザのバージョンダウンは如何なものか、とも思う。

で、調べてたら、VIVALDIですよ。

Operaを開発していた人が自由度が亡くなったOperaの代わりに開発を始めたという。

つっても2015年あたりからあったポイので、気づくの遅いな。

まーでも気づいちゃったからちょっと使ってみようかなと。

利点といえば、Chromeエンジンを利用しているので、Chromeの拡張機能が使える事と、後は色々いじれるらしい、です。
はい、よくわかってないです。

でもブラウザはマイナーなのが好き、なのだと思う。多分。
Operaをずっと使い続けてた位ですから。

まー今回はChromeの派生ブラウザなのでそこまでマイナーではあるまい。

多段タブが欲しかったのだけれど、Chromeでは出来ないぽいし、他のブラウザもあんまり心惹かれないので、しばらく使ってみるよ。

環境を移すのって面倒くさいけど楽しい部分あるですね。

OSの初期化とか、腰は重いけど、やり始めると使いやすくなるまで頑張るからヒマは潰れるけど時間食う。(どっち?)

頑張ろう、人類!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年6月10日

梅干し的な

最近スーパーとかで売ってる梅干しおかしくないですか?

甘いんだよね。
砂糖とか入ってるの。

例えば病気でおかゆさんのお供には甘い梅干しは有り得ない。私は。

で、今年は必ずや自分で梅干しをつけてやる、と思っていたのでした。

ついでに梅シロップも作ってやる、と思っていたのでした。

梅シロップは確か一昨年ぐらいに作った気がします。気がするだけですけど。

で、今日八百屋に行ったら中粒の青梅が580円。
お買い得。

1キロぐらいかな、と思って買って帰って色々準備してたら2キロってことが判明。

梅ジュース600グラム、梅干し1.3キロで作るムードになりました。

実は梅干しは青梅ではあんまりよくなくて、黄熟した梅がいいらしいんですけど
買ってきてしまったものはしょうがないですね。

実は梅干しは木で黄熟させたものがいいらしいんですけれど
買ってきたものはしょうがないので、家でちょっと放置して追熟します。

梅ジュースは明日仕込みます。

梅干しうまく行きますように~٩( ᐛ )و


このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年10月 4日

メモリの威力

やっぱりメモリ4G(32bitだったから実質更に少なかった)じゃ足りなかったんや!

とっとと64bitのOSに入れ替えて快適生活を送ればよかったんや!

というのがOSを入れ替えて数日経過した私の心からの意見です。

互換性とか全然関係なかった!(多分w)

スワップしないって素晴らしい。

これでこのPCは多分あと2年は生き延びたね。
下手するとWin7のサポート期限が切れるまでイケるかもしれない。(無理かな)

まぁ、とにかく買い換えなくても全然OKな感じでバッチリ動いてる。

本当にあの時パッケージ版のWin7を社販で買ってもらえてよかった。
買ってくださった人に感謝ですよ。

やっぱりメモリの量は正義ですだ。

懸案だったテレビチューナー&ソフトも機嫌よく動いており、
録画も出来、追っかけ再生も出来る。
ナイスです、ナイスです。

幸せすぎて怖いッス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年10月 2日

ノートパソコンのOSを入れ替える

買ったときはWin7の32Bit版でした。

しかし32bitだとメモリの認識が3ギガちょいちょいなんですよー。

で、買ったときはそれでも十分だったんですけれども、やっぱり時代とともに。

まぁ、それと前後して、当時某「小さなやわらか」社にお努めだった方に社販価格でWin7のスタンドアローン版を分けていただいて。

本当は当時持ってたデスクトップも7にしちゃおうかなって思ってたんだけれど、結局なんだかんだでWin7Homeだったノートの方のOSを買った方に入れ替えちゃったんですね。
多分HOMEEditionが嫌だったんでしょう。

スタンドアローン版は32bitでも64bitでも選ぶことができたんだけど、
おそらく互換性を気にして32bitをインストールして早幾年。

長らく使っていたブラウン管型のテレビが壊れたのが今年の7月とか8月とかかな?
(アナログ変換チューナーでテレビ見てたw)

で、もういっそパソコンでテレビ見れるようにしよう、とパソコンの外付けチューナーを買い、取り付け、ソフトやドライバをインストールしました。
すると、みるみる崩壊していくシステム。

いやー、あんなに激しいエラーと再起動の度の長時間のチェックディスクにはダメージを受けました・・・。

最初から入ってたノーパソの基幹的なソフトがどんどん立ち上がらくなってってさ。

テレビも、BSとか見れる用の買ったのに、BS見ようとするとエラーが出てさ。

で、一回8月の末に入れ替えようとしたんですけれど、我がノートパソコンの内蔵DVDドライブが壊れててインストールCD読み込まないんですわ。

外付けUSB接続のDVDドライブからのBootもせず、やや途方に暮れてその時は諦めた。

しかし、結局何度もソフト入れ直し、しまいには、2回に1回はブラウザを再インストールしないと立ち上がらなくなって、これはもうだめだなと。

で、もう一回トライすることにしたら、なんでかスルッとUSBドライブからBootしました。
ヤッホー!

無事再インストール出来、4Gじゃ流石にメモリが足りなくなってきてたので、この円高の今!ってことで8Gを二枚買い、挿し、そして今私は幸せです!

問題のあるテレビチューナー&ソフトも今のところご機嫌よく動いてます。

いらないソフトを一掃出来たので、レジストリもきっと軽々としているでしょう。(今のところ)

ブラウザの状態、メーラーの状態などは簡単に復旧出来たので、あとは必要なソフトを必要なときにインストールしていけばいいかなって。

いや、メモリでかいといいね。かるいね、嬉しいね。

と、久々のブログでございました。

まぁ人生色々あるけど元気ですよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年8月15日

日本のいちばん長い日(67年)

今年の夏も戦争ドキュメンタリーが多い。
大体8月に入ってから増えていくけれど、
今年は70周年だから、更に増えているのかな?

よくわからないけれど、ドキュメンタリーはなるべく見るようにしている。
ドキュメンタリーには作る側のバイアスが云々という話もあるが
それはもう何を見ても作り手が介在する以上どうすることも出来ないし、
自分が見たら自分バイアスが掛かるので。

というはざまに、日本のいちばん長い日という映画をテレビでやってたので見たのです。

見始めた時は何故か黒澤明の監督作品だと思い込んでいたのですが(三船効果かな・・)岡本喜八の映画でした。

これ、リメイク版が今現在上映されているみたいね。

にしても壮絶な映画でござんした。
不勉強にて、こういうクーデター未遂があったこと、この年まで知らなくて恥ずかしい。
まーでも死ぬまでに知ったからセーフ。

どうも古い映画はテンポが合わない気がして苦手だったのですが、
古くても新しくても、いいモノはいい、って教えてくれてありがとう、岡本喜八。

二時間半という長めの映画だったのに、見入ってしまいました。

これは映画館で見たいかもなぁ。

大森でやってるみたいなので、行くかどうか。

来年でいいかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月20日

体温上昇のわけ

ずっと低体温症だったんです。
寝起きの基礎体温は大体35度4分とか。もっと低い時も。

で、今回入院いたしまして、毎日三回位体温計りましょう?
そしたらば、36度2分とかに上がってるんですよ。

なんかとっても普通な体温になってて、嬉しいんですけど何故上がったのかが退院してからも謎だったんです。

まぁ入院前に血流をよくすべく、入浴剤を用いて、普段よりもウンと湯船に浸かってたけど、それだけでどうにかなるかといえばならなさそうだし。
っていうか、以前も湯船になるべく入るようにしてた時期あったけど、上がらなかったし。
で、何でだろう、と。

しかし、今日、雷に打たれたが如く理由がわかった。

タバコやめたからだわ。

そんで血流がよくなったからだわ。

ナルホド!

体温が1度上がると免疫力が30%アップらしいので、まぁこのまま止めるのが吉なんでしょうなぁ。

ちなみに禁煙74日目です。
もうほとんど苦労はしてないです。

----
手術後一週間ぐらいかなぁ。
ほぼほぼ眠れない日々が続きまして。

というか、点滴で痛み止め入れてた時は多分ちょっとは寝れてたんだと思うんだけど、その後、飲み薬(しかもロキソニン)のみになり、ロキソニンもなくなり、ってなって、寝れなくなった。
あ、そーいえば、手術の翌々日とかに、ずっと続けてた薬の離脱症状(まる二日以上飲んでなかったから)で、やたら音が大きく聞こえるようになって、かなり大変でした。
それに加えて、いつもの睡眠導入剤を飲んでも2時間とかで目が覚める。
導入剤を強くしてもらっても同じ。っていうか、22時が消灯だったんですが、23時半とかに目が覚めるんですよ。まだ今日じゃんっていうガッカリ感が半端無かった。

で、なんとかうつらうつらするのに1時間とか掛かって、その後30分位で目が覚めるを繰り返して夜中の3時にはもう諦めてIngressやってた。

背の高い病院の16階とかに入院していたので、夜景はとてもキレイだった。

そしてすぐ近くに見えたオフィスビルの残業っぷりが異常だった。(オフィス内の電気が消えない事による推察)

まぁ、その後徐々に眠れるようになった、と思うので、多分痛くて眠れなかったんだと思う。

でも一ヶ月以上経過した今、結構色々痛かった事や苦しかった事などを次々と忘れてるので、人の忘却力ってすごいなぁって思います。

っていうか、忘れていかないと生きていけないのだと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月 6日

復職のゆくえ

今日は、退院後最初の診察だったのだ。

まぁ経過は順調ってことで。

順調な割には、来週から仕事に復帰出来る気が全くしないので、復職はいつ頃が適当かを再度聞いてみた所、「手術後二ヶ月あれば安心ですね」との返答。

あれ、退院するときは術後一ヶ月という事だったのでは?と聞いた所、「ああ、本当に最低で一ヶ月、どうしても早く復職したいなら一ヶ月ってことです」と笑顔で言われた。

ダヨネ。

だってどう考えても、午前中だけで帰る、とかで考えても、来週から復職って無理。っていうか、それってみんなこんなにツライ事を平然とやっているのかしら、と思ってた。

甘えじゃなかったよ。ママン。

ということを会社に相談したところ、夏休み(お盆休み)明けに復職かね、と言う事で双方塩梅良く決まりました。

しばらくはスイッチと二人で隠居生活しまーす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月 4日

食事のこと

入院し、病院食を食べててよくわかったこと。

普段カロリー取り過ぎてた!
(薄々は感じてましたが・・・)

病院食は常食(制限なし)で、一食大体600キロカロリーで作成されてましたが、
600キロカロリーだと、油はほぼなく、量もあんなもんだ、という事を学習したわけです。

そして、もう一つ。

野菜、別に生でもいいんだなー。ってこと。

で、まぁ退院して来て、私には珍しく野菜をなるべく取ろうとしているわけです。

で、生でも構わない、と言う事に気がつき、「しりしり器」なるものを購入。
なんでもシリシリしてドレッシングで和えて食ってます。
捗ります。楽ちんです。楽ちんが一番大事です。
そしてなんだか健康的です。
ムードも大事です。

なるべくこんな感じで過ごしていきたいな、と思ってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月 2日

パラマうーんとラクよ

今回、手術が終わってからしばらく頭を離れなかったのは
私の好きな桜玉吉のマンガ「御緩漫玉日記2」で玉吉先生が腹膜炎で入院してた時のエピソード。
ずっと仰向けで腰痛が本当に辛かった話とか、パラマウントベッドの話とか、最初起きれなかったのに、数日で起きれるようになって人間の回復力って凄いって話とか。

私も絶対起きれないって思ってたけど手術翌日には歩いて(凄い無理したけど)、翌々日には更に大丈夫でした。
ベッドに渡してあるテーブルも絶対使えないと思ってたけど、一週間後ぐらいにはPCセットして使ってたし。

切ったのが内臓じゃなかったってのは大きいと思う。

回復力は結構あったみたいですけど。

あ、でも皮膚はやや弱い、カモ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月 1日

とにかく拭きたかった

入院の際に用意したモノの中で際立っていたのが
ウェットティッシュ系でした。

・普通のウェットティッシュ
・赤ちゃんのおしり拭き(流せるタイプ)
・体ふき
・顔ふき
・ドライシャンプー(ウェットティッシュタイプ)

と五種類のウェットティッシュ系がいつの間にか揃ってました。

よほど拭きたかったんだと思います。多分。

上記の中で一番有用だったのが赤ちゃんのおしり拭き
普通に使ったのが普通の除菌ウェットティッシュでした。

他は、病院に蒸しタオルがあり、看護師さんが体を拭いてくれたのでいらなかった。
頭も洗ってくれたし。
もー、とにかくドライシャンプーは、帰りに捨ててきました。ってぐらい使えねぇ。

まぁ、ウェットティッシュタイプは軽くあんまり荷物にならなかったからまだ被害は少なかったんだけどね。

皆さんも入院の際に、拭きたくてしょうがなくなると思うけど、色々気をつけたほうがいいと思う。

あなたが思ってるほど人はウェットティッシュで色々拭かない。

あ、私ですかそうですか。

まぁ、あんまり拭かないので程々にお持ちください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年6月27日

わざとです

まぁ放置すべくして放置したというか。

放置している間に何してたかっつーと、Twitterとか見てた人はうっすらと(イヤはっきりと)感づいているかと思いますが、病院に入院してました。
切り開かれてました。

西新宿の、背の高い病院でした。

窓側の病室だったので、そりゃもう夜景だけは最高だったのですが、古い建物で、窓際にエアコンがあり、もろに風が当たります。

さむい・・・。

まぁ、それでも16日間頑張って(実は大して頑張ってない)、通常よりも早い感じで退院してきました。(先生に早いって言われた。なんか自慢)

病名とかは、まぁご勘弁を。
うっすらと予想がついてる人は、まぁそのまま胸にしまうなり、直接会った時に聞くなりしてください。

---
入院に際し、一番不安だったのが、スイッチのことでした。

当初の予定では、2週間~4週間、というかなり開きのある感じの入院予定だったので、最長4週間離れ離れで、果たしてあの小指のツメの半分ぐらいしかない脳みそで私の事を覚えていられるか。
いや、多分覚えてはいるんだろうけれど、(鳥はすぐ拗ねるので)、拗ねてしまって元の関係を取り戻すのに一ヶ月ぐらい掛かるのではないか。

などなど、不安だらけでした。

でしたので、入院の3週間前ぐらいから、多分毎日、「ちょっとの間離れ離れになるけど、絶対迎えに来るからね。捨てるんじゃないからね。心配しないで待っててね」と言い聞かせてました。

言い聞かせながら「相手は鳥だからわかんないかも、っていうか、わかんないだろうな」と思ってました。

そうやって、入院当日の朝、彼は私の友人のところに預かられてたのでした。

そして、果たして、昨日の再会で。

や、もう、普通。
昨日預けたみたいな感じで普通。

くちばしピトもするし、おしゃべるし、飛んでくるし、無視もするw

やー、鳥だってわかるんだね。
わかんないかもって思ってゴメンネ。

すごいすごい、スイッチすごーい。

---
入院している間、睡眠障害の面目躍如ってな感じで本当にほぼ眠れなかったのですが、(まぁ痛みも相乗効果として)、昨晩はなんかほんとにぐっすり眠れました。
家ってすげいね。

そんなに安心感違うか、オレって思った。

隣に他人がいないってのもいいのかもね。(大部屋だったもんで)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年6月 8日

エディ・マーフィ

一週間書いてませんでした。

何故気付いたかというと、今日も帰宅してそのままテレビ見てたらBSの映画劇場的なのが始まったからです。

今日はエディ・マーフィのネゴシエーターだかでした。
久しぶりにエディ・マーフィの姿を見ましたが、
ヤツは竹中直人味、みたいな、濃ゆいエディ・マーフィ味っつーのがあって
5分ぐらい見たら胸焼けがしたので、とっととテレビ消しました。

先週の金曜日はケラと三浦さんが仲直り(?)するというので、ケラソロのライブに行ってきました。

仲直りは、アレは仲直りなんだろうか、とも思いましたが、ケラは「これからも一緒にやったりやらなかったりするんだ」と言う意味のことを言ってたので、ケラ側はOKらしい。
三浦さん側はちょっと固かったかな。

ライブ自体はとてもよくて、行ってよかったなぁ、って思えるライブでした。
久々にケラ度上昇です。
7年ぶりぐらいに私内堂々第一位ケラ、みたいな感じになってます。

---
さてさて、明日一日準備を費やして、明後日からちょっと長めの休暇となります。

ネットには繋いだり繋がなかったりするでしょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年6月 2日

おとなのけんか

家に帰ってきてぷちっとテレビをつけてたら偶然始まった、映画。

鳥と遊びつつ横目で見てたらこれがかなり面白い。

っていうか、登場人物が4人のままだったら面白いのにな、と思っていたら
四人のままだった。

ワンシチュエーションの映画でした。

ケラの舞台にでもありそうな、とTwitterでつぶやきましたところ、
元々舞台だったのをポランスキーが映画化したみたいでございまして、
日本でも2011年にマギー演出、シス・カンパニーで上演されてました。
配役は、

 ジョディ・フォスターの役は、大竹しのぶ。
 ジョン・C・ライリーの役は、段田安則。
 ケイト・ウィンスレットの役は、秋山菜津子。
 クリストフ・ヴァルツの役は、高橋克実

だったそうで、もう配役だけで「間違いないだろ」と思わせる最強の布陣。

うわ。見たかったわ。
DVD出とらんのけ?

にしても、映画滅多に見ない派なのですが、これは本当に面白かったです。

おすすめ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月25日

謎の話

最近ものすごく眠くて、一体どうしたのだろうと思っていたら
どうやら禁断症状らしいです。

今日で18日目でして、そこまで苦労せずに来たので
「あら、こんなものかしら」と思っていたのですが、この眠気はかなりツライです。

頭がぼーっとして働かない感じの。

仕事で失敗しそうです。

まぁ、何故謎の行動をしているのか、とかは詮索しないでいただければ嬉しく。

---
昼の地震は、ホント怖かった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月24日

大福岡展

池袋辺りでやっていたので、友達と行ってきました。

友達は通りもんを食べたことがなくて本当においしいのか疑わしそうだったのですが
試食を食べたら、即買でした。

アレは福岡の誇りだよ。。。

その他、ラーメンを食べたり、梅ケ枝餅を食べたり、まぁああいう所は主に食べ物ですから、かしわご飯の素を買ったり、色々と。

ごまさば買うの忘れたのが、失敗だった。

来年も行きたい。

---
どうやら、ケラと三浦さんが仲直りしたらしく、ケラソロライブに三浦さんが出るらしい。
ので、チケット買っちゃいました。

思ったより仲直り早くてよかった。

もう年寄りだから、こじれちゃうと死ぬまで的な事になる場合もあるだろう。

そうならなくてよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月14日

手が覚えてる

パスワードの話です。

会社のパスワードは年に数回程度変更するよう促されます。
で、自分が覚えやすい手持ちのアレコレはすぐに手詰まりになってしまう(結構な頻度で変えるので)ので、その度にパスワード生成ソフトで幾つか作成し、記憶し易いものを使っているのです。

まぁ、もちろん備忘のため、アナログメモも残してあるんですが、まぁパスワード変わって1~2日で大体覚える。

で、ウチの会社は年に一回ぐらい、この時期に、震災訓練と称して、自宅から会社のPCにリモートで接続して仕事する、と言う事をやります。

これ自体は非常にイイコトだと思ってます。
訓練しとけば、いざというときスムーズに行く。

もう4年ぐらい続けてやってるんですが、スムーズに接続出来たのが去年だけしかなかった。(履歴で確認w)
うち、二回はログインパスワードの「ど」忘れ。

通常覚えてるんですが、割と手の動きで覚えてる部分が大きく、会社と家のキーボードが違う(主にテンキーとかそういう)ため、ふとうろ覚えっぽくなり、急に自信がなくなる、と。。。

まぁ、今日それやらかしたんですが。

会社にいる同僚に電話し、パスワードのありかを教えて読み上げてもらうということをやりました。

気をつけよう。

覚えてるよ、と思っても人ってとっさに忘れる。

とっさに忘れないパスワードは、それは多分パスワードとしての役目をあんまり果たしてない、ような気がする(つよがり)

来年は準備怠りなくヤリマス。。。(遠い目)(そして年寄りっぽい・・・)(いや、年寄りだけど・・・)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月11日

肺活量

肺活量を計ったのだった。

前に計ったのは、一日人間ドッグ時だった、と思う。
もう10年ぐらい前になるかも。

確か3200とか、そんな感じ。3000超えな感じ。

ずいぶんと月日が経過したので、落ちてるだろうな、と思いきや、
3400とかでした。

まぁまぁじゃんね。

日頃の生活とかを鑑みると、立派とさえ言えよう。

無駄に声がデカいだけじゃなかった。

何となく安心した。(根拠の無い安心)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月10日

The RainCoatsならこの一曲

昨日、ニューウェーブ方面の達人に寿司おごって貰ったんですが、
色々話してて、私は色んなバンドは概ね初期アルバムより中後期が好きな傾向にあるな、と思った。

で、The RainCoatsである。
ラフ・トレードレーベルの女の子バンドである。

当時は雨後の筍のようにニューウェーブが台頭し、「変わったことやってりゃいいんでしょ」的な人たちが多かった。
そして、確かに変わったことやってりゃ良かった。

まー、その先生きのこるためには、変わったことだけではダメだったんですが。

で、The RainCoatsである。

私が押すのは三枚目の2曲目。

このアルバムは出来が良かった、と私は思うなぁ。
ファースト、セカンドで結構脚光を浴びたんだけど、
私は落ち着いた感じがある、三枚目Movingが一番好きでよく聞いてた。

塩ビ盤の頃は赤いジャケットだったハズなんだけど、CDは青いです。

オススメです。

どこが好きかは、相変わらず言えないですが、気持ちいいですよね。
っていうか、そもそもレゲェっぽいリズムに弱いという説があります。

そんな説は、チラシの裏にでも書いとけ的な説ですね。すみません。

でも、レインコーツに罪はないので、まぁ聞いてみてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月 7日

バンシーズならこの一曲

高校に入りニューウェーブにかぶれていた頃、
かなり好きで聞いていたのが、スージー&ザ・バンシーズです。

スージーはSiouxsieと綴ります。

向こうでいうところのキラキラネームかもしれん、と今思いました。

バンシーズというと、大体皆さんホンコンガーデンを思い浮かべると思うのですが、ワタクシのスピリットはパンクよりニューウェーブ寄りですので、好きな曲はサード以降に偏ってます。
っていうか、4枚目ぐらいまでしか聞いてない気がします。

っていうか、4枚目のJUJU(呪々っていう放題だったと思う)が一番好きです。

概ねハズレ曲がないアルバムなのですが、その中でも一押しがこの曲。

どうして好きなのか説明出来ませんが。

お題考えるのがラクなので、このシリーズ続けようかなw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月 6日

間引かれた音

MP3は非可逆性の圧縮で、音を間引いてサイズを圧縮している(そうだ)。

で、その間引かれた音を編集して公開した人がいるそうです。

MP3の「非可逆圧縮」で失われた音の残骸は不気味なゴーストサウンドだったことが判明

不気味なゴーストサウンド、と書いてあるけれど、多分、私の知り合いとかは好きな系だとおもう。

かっこいいッス。

元曲となった、Tom's Dinerも好きな曲です。

これ、色んな曲でやってみても、特に変わりは出ないのかね。

その辺に興味がちょっとあります。

やる方法がわからないですが。

---
最近ブログ休みがちでスンマセン。

まぁ元気ですので大丈夫。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月30日

ややそうじ

掃除が大の苦手で、汚部屋住まいのワタクシですが、
今年のGWは、ほぼほぼお掃除に費やそうかな、どうしようかな、と思ってます。(費やしましょう)

五ヶ月遅れの大掃除と洒落込もう。(オシャレじゃありません)

まぁ、何も出来ないかもしれないけれどもー。

とりあえず、キッチンの方は今日からちょっと手をつけたり。

明日が終われば五連休だし、がんばれるかな。

がんばりまーす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月27日

日焼けやばい

ゲームを通じて外へ出るようになったので、日焼けヤバいです。

今日は朝病院⇒友達とご飯&お茶⇒帰宅前にIngressみたいな感じだったので
夕日を正面に浴びつつ2時間ほど歩いてしまいました。

帰ってきたら、ちょっと顔がヒリヒリと。

うーん、まずいね。

真夏とか、どうしようか。

日焼け止めぐらいしか術ないんですがね。

後帽子とか?

とりあえず日焼け止めは忘れず塗る事にします。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月26日

サボった

金曜日は、Ingressのファミレスで黙ってスマホとにらめっこする会に参加。

中々異様です。

そこで、Ingressの自己紹介は画面を名刺の如く見せて自己紹介することを知る。

へーーーー。

だよね。わかりやすいよね、そっちの方が。

世の中知らないことが色々あります。

土日は、ニコニコ超会議の囲碁将棋番組を見ているうちに時が過ぎました。

明日はまたちょっと病院に行くのでおやすみ取りました。

朝まぁまぁ早いので、もうそろそろ寝ますい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月22日

気象予報士あかんやろ

今日から晴れの日が続くって断言してたじゃないですか。

なのに、夕方から雨ですやん。

天気予報信じて洗濯してたら、泣いてたね。
洗濯してなかったけど。

土日でいいか、とか思ってたけど。

だから、具体的な被害は、540円の傘ぐらいだけど。

---
髪切って染めてきた。

スッキリ。

朝のワンタッチ風味白髪隠し時間の10分がこれでしばらく省けます。

ああ、若い頃は白髪なんて気にしなくてよかったなぁ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月20日

いるかせらぴー

なんかすごいCMが紹介されてた。

名古屋の人ってこんなの見てるの?

同作者のイルカセラピーは、なんか普通にかっこ良くて困った。

世の中は色んな基地外がいてイイネ。

勇敢な犬、サモエドのようです!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月19日

すかゆ

どうやら、どこかに行きたいみたい。

今日テレビ見てて、三人の人がそれぞれ美術館をめぐる番組だったんだけれど、
一人目が奄美大島だった。

いいかも、奄美大島!って思って検索。

マリンスポーツ押しだった。

だよね。島だもんね。

マリンスポーツに興味がない私は「屋久島はどうだろう」と更に検索。

良さそうだけど、高くて遠かった。
ま、奄美大島もそうなんですけど。

で、見てたら二番目の人は山梨へ。

山梨、いいかも!と思って検索。

駅近の便利そうなホテルの情報が(名前は出てくるけど)一切なくて、ちょっと興味が削がれてそのままに。

で、三番目の人が、棟方志功美術館を訪ねて青森へ。

へぇ、さすがに青森は・・・。と思いつつ見てたら、
ゆかりの湯治場、酸ヶ湯温泉が。

ああ、いいな、酸ヶ湯温泉。
いいじゃん、酸ヶ湯温泉。

と、さっきまで検索して浸った後、硫黄の匂いがするバスソルトを入れて風呂に入ってきた。

ホカホカ。

いつか行きたい、酸ヶ湯温泉。。。

憧れとして、胸に持っておこう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月18日

昨日は

都内某所で行われたIngressのFF(P8のポータルでアイテム補給大会)に参加してきた。

参加つっても、夜、ファミレスで、スマホ睨んでジュースを飲む会、みたいな感じ。

無言メインのOFF会っていうか、そんな感じ。

あ、でもヤな感じじゃないんですよ。
グリフ中って自分もなんだけど、話すことが出来ないっていうか。

っていうか、P8だから5グリフなわけで、
慣れてないのでもう間違えまくりでした。
誰も見てないのに、緊張したりして。

中々面白かったので、また行きたい。

------
来週は髪切りに行きたいデス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月16日

毎日が

毎日が仕事とスイッチとIngrssとねこあつめで過ぎていき
書くことがないのですよ。

あ、これすごいなーって思った。

こういう職人になりたかった。

アイロン、ちっちゃくてカワイイ。

後、イントロ(っていうのか)の部分が、モンティ・パイソンを彷彿とさせられた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月14日

雨ばっか

雨ばっかでちとキツイ。

早くお天気になってくれないかな、と切望します。

では、おやすみなさいー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月12日

FINALな話

電王戦FINALの第五局。

なんだかんだ、電王戦は毎回楽しみにしてて
今年は最初は今一歩(私の気分的に)盛り上がらなかったんだけれど
第一局で斉藤五段のかっこよさにしびれ、
第二局では、永瀬の決意と冷静さに完全にやられ、今回も全局最前列で見つめる、と言うことをやってしまった。

とは言え、ずーーーーーっと見てたわけではなく、合間にIngress散歩を挟んだり、用事があったり、まぁ色々。

で、昨日も夕方からライブを見に行く予定をうっかり入れてしまったのだけれど、それまでは見るぞ、みたいな覚悟で、最前列をゲット。

戦局が膠着したらIngress散歩にでも行くかー、みたいな感じで。
対局始まって50分ぐらい経ったので、歯を磨いて口をゆすぎに行って帰ってきたら、なんかあっくんが勝ってて(21手で阿久津八段の勝ちとなりました、と読み上げの人が言っているのを聞いた)、ニコファーレはどよめく、誰も現状をつかめない、ということになっていた。

まぁ、結局、AWAKEの読みの浅さをついて(イベントでアマが100万取った手)角を打ったところで、AWAKEの開発者が投了を告げ、勝ってしまったという。

今までの大体の経験で早くても終局は夕方、ヘタすると22時とかだったので、そりゃもう、色々色々大騒ぎだった。

豪華解説陣(森内九段、藤井九段)も、どうすりゃいいの、的な。

わたし的には、「ライブゆっくり楽しめる、かも」的な。

AWAKEの開発者曰く「アマチュアが使ったハメ手で勝つプロ美しくない、プンプン、投了!」みたいな感じだったぽい。
終局直後のインタビューでは、カメラを一切見ないでそのようなことを言っていた。

その後12時前に一旦休憩に入り、15時から阿久津八段と永瀬さんで局面を指しついでエキシビジョンマッチをやったのだけれど、急な用事が入りこれは見れなかった。

夕方からの記者会見は帰ってからタイムシフトで見たのだけれど、AWAKEの開発者は、ずーーーっと(4回ぐらい)何を聞かれても「アマチュアのハメ手が、ハメ手が」と言っていた。

私はあなたの態度が美しくないと思うよ。

切れなかったあっくん偉かった。

そして、永瀬の時もそうだったけれど、そういう選択をした阿久津八段はえらいよ。

どうせ、負けても「真剣じゃなかった」とか「甘かった」とか言われるんだから、勝ったほうがいいって。
プロだもん。そりゃ勝つ方法選ぶさ。

ってか、あれはハメ手じゃねーし。

だから胸張って欲しい。

しかし、今回の電王戦は本当に色々起きたなぁ。

波瀾万丈だったよ。

ドワンゴ的には、電王戦系は、新たな形で続けていきたい、今日それを発表したかったが、諸事情で出来なかったが、と言う話であった。(カワンゴ談)

ともあれ、ニコ生で面白い企画またやって欲しいです。

ニコ生と将棋の相性は本当にいいので。
だってテレビとかじゃ無理じゃん。タイトル戦の中継生放送とか。
ああいうのなかったら、私もこんなに見る将になってなかったと思う。

色々と、後味が良いという終わり方にはならなかったけれど、面白かったよ。

わたし的には、永瀬という逸材を知れた(それ以前は千日手を良く指す人ぐらいの認識だったw)ので、それでいい。

好きな棋士が増えていくのは幸せである。

私は将棋の棋士が好きです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月10日

Ingressのいいところ

住宅地を歩くのが楽しくなるところ。

家の近くにあったのに知らなかったお寺や神社や歴史的にいわれのある跡などを知れること。
日本にも家寺があるお家が結構あることをしれたこと。

近所に住んでたのに、本当に知らなかったところが沢山あった。

そりゃ家と駅の往復じゃー、限界がありますわな。

お散歩好きな人はそういうのを積極的に楽しめる人だったんだなぁって改めて感心。

なるほど、私は知らなかった楽しみではある。

しかし、時代がカーナビを作り、人ナビ(グーグルマップ)を作ってくれたからこそ、私は恩恵に預かれるのであった。(方向音痴だから。。。)

今や迷ってもあんまり怖くない。

だって、機械が方向を教えてくれるから、いつ終わるかわからない放浪から解放されたんです。

駅アッチ!ってわかるって素晴らしいよ、ママン。(地図見てもわからない人です)

文明の進歩って素晴らしい。

だから、XMを受け入れるべき!(緑チームの叫び)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月 9日

べるく

そういえば昨日、新宿のベルクで昼ごはんを食べたのだった。

ベジタブルカレー。

美味しかったんだけれど、あそこは落ち着かないから、帰りに持ち帰りでレバーペーストを買って帰った。

これ、ホントうまいね。

ちょくちょく買ってしまいそう。

っていうか、明日は会社でパン2個ぐらい貰って来て、週末レバペを楽しもう。
(腹減ってます、なう・・・)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月 8日

わけあって

ちょっとお金の計算を猛烈にやっているw

近々、ちょっと掛かりそうなんで。

何で、今年がアパートの更新なのだよ、とちょっとトホホな気分。

っていうか、アパートの更新って要らなくね?

裁判でも起こしたろか、と思う事あり。

2年に一回とか、頻繁過ぎるんじゃよ、とジジイのように語ったりしたい。

っていうか、今日寒かったよ?
みぞれ混じりの雨が降ってたよ?

明日は暖かく、つったって、最高気温は12度とからしいよ?

暖かくねーじゃん、と思う私であった。

コートいつになったら洗っていいのか。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月 7日

寒いよ、ママン

冬のコートが中々洗えないしまえない。

明日の朝はグッと冷え込んで7度、とか。

もう4月なのに。

4月になれば彼女は、なのに。

なごり雪も降る時を知るのに。

----
そういえば、BSであまちゃんの再放送が始まりました。

純と愛はなかったことになってます。(再放送飛ばされ組)

あまちゃんを見つつ、今回の「まれ」は、今のところ「今一歩」である、と思う。

序盤で言えば、花子とアンの方が面白かったぞ。
(アレは学生時代までが花だった)

初回見た時はもうちょっと面白くなるかなぁと思ってたけど、ダラダラしてます。
なんかもうどうでもいい感じなので、朝の時間組みをBSメインに切り替えることにした。
今までは、BS再放送が梅ちゃん先生だったので、それは見ずに、歯を磨いたりそういう時間にしてたので、今後はまれの時間を歯を磨いたり髪の毛乾かしたりの時間に当てよう。

朝ドラって、やっぱ出来不出来があるなぁ。

ごちそうさんって結構面白かった、と振り返って思う。

あまちゃんは更に面白かったんですが。

今までリアルタイム及び再放送で見た中での私の順位

カーネーション=ちりとてちん>あまちゃん>ごちそうさん=ゲゲゲの女房>>マッサン>>>>花子とアン>>梅ちゃん先生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>純と愛

ってなトコかな。
あ、おひさまが入ってないけど、まぁそこはそれ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月 6日

加齢&加齢

うちの母方の家系は、耳が遠くなる家系だったと思う。

で、最近ですね。
っていうか、ここ数年ですね。
まぁ聴力の衰えがアレなのですわ。

で、ここ数ヶ月ですね。
右耳がなんかちょっと詰まった感じがしましてですね。

で、なんかテレビ見てたら、とっても耳垢がたまってる場合があって
耳鼻科で耳掃除してもらうと、えらく聞こえるようになった、とか。
耳鳴りがマシになった、とか。

おーそうかいそうかい。
多分私もそんなだわー、それだわー、それに決まりだわー。

費用も初診料込みで1300円ぐらいとか。

よし、行ったろ、と、今日耳鼻科に行ったわけですわ。

診てもらって「耳の奥、キレイですねー」とか言われて。
聴力検査して、特に右耳が弱ってるとか言うことはない、とかで。
耳鳴りは、加齢ですかねー、って聞いたら、まーそういう傾向はありますねー、なんつて。

聴力検査までしたもんだから、2200円取られて、何も改善しなかった。

ショックだった。

いっそ、耳垢がたっぷり貯まってた方がオトクだった。

ションボリして帰った。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月 5日

さすがに一休み

本当は、Ingressのウォーキングイベントに行こうかと思ってたんですが
どうも頭痛が酷かったので、取りやめ。

午前中に体が冷えて冷えて、みたいな感じだったので、風呂をためて入ったら
本当にとろけそうになった。

風呂いいわ。

久々に昼寝などもし、体力回復したような気がする。

天気の良くない一週間になりそうだけれど、ま、頑張って行きましょかね。

自堕落にしていたので、ネタはなく。

しかし、毎日会社に行っても結局ネタがない、という。

ねこあつめとIngressしかやってねぇしな。(リア貧)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月 4日

歩いてます。

昨日は会社の友達の花見に行き、9時頃地元駅に着いたのですが、
家に着いたのは11時過ぎでした。。

今日は11時には地元駅に着いたのですが、家に帰ったのはてっぺん回ってから。。

歩きスギィ!

今日の午前中はなんだかグッタリしていたのですが
夜になるとなんだか。。。ね。。

健康にいいのかどうなのか、Ingress。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年4月 1日

ガチ

Ingressに「ガチ勢」という人々がいる。

そりゃもうたくさん歩いてたくさんポータルをハックして、リンクして、CF作って、すごくたくさんやってる人たち。

その人達は特に問題ない、というか、すごいなぁと思うのですが。

今日、イングレスのスキャナー(ゲーム内のマップ)上に表示されるポータルが突然パックマンになった。

エイプリールフールですね。

あら、かわいい。

と思ってたら、Twitterだか、Google+のコミュでだか、どこかで
「こんなオフザケ止めて欲しい!こっちはガチでやってんだよ!」と言う発言を見かけ。

あら、危険。

と思ったのであった。

ネットゲームなんか(ここは敢えて「なんか」と言わせていただく)にガチにならないほうがいいよ。

っていうか、余裕持って楽しもうよ、色々。

余裕がなくなると、多分心がさもしくなる気がします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月31日

四分の一ががが

終わる終わる、今年の四分の一が。

ってことはフッと気を許したら誕生日が来た後に夏がくるという事に。

あるぇ?

こないだ正月だったのに。

時の流れは早く止まらないねぇ。

----
今日はツキイチの残業確定日。

慎ましく残業して帰ってまいりました。

はぁぁ、疲れた。寝よ寝よ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月29日

ピンポイント

今日は鳥の病院(定期検診)だったのです。

昨日の予報では、今日は日中雨、みたいなことを言ってたけど
朝からなんだかお天気です。

予約時間に近づいていくとちょっと曇ったりしてたけど、雨は降りそうもなく、支度して家を出た。

電車を乗り継いで病院の駅に着いたら、パラっと来た。

診察が終わって外に出るとナカナカ降っていた。

地元駅に戻るとパラっとした感じだった。

家に帰ると止んでいた。

何このピンポイント。

明日はとっても晴れるらしいので、先ほど洗濯したぜ。

スイッチは変わらず元気でしたが、減らしたはずの体重だったのに「やっぱりちょっとモッチリしてる」とのこと。出来ればもう少し減らせとのこと。

もう少し頑張ってみる?スイッチ君

---
ねこあつめ。

模様替えをコンプすべく、金にぼしを貯めるために高級カリカリに餌を戻したら、集まりが悪くなりました・・・

これはどっちが早く貯まるのかなぁ。(猫缶でグッと集めるか、高級カリカリで辛抱するか)

悩みどころではある。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月28日

一面緑の空

今日はIngressの世界イベントが京都で行われる日。

その名もSHONIN(証人)。

アノマリーイベント(世界イベント)は、各地で行われるイベントでの勝敗で後のストーリーが変わっていく、という重要なイベント。

分岐ですな。

で、東京から応援すべく、京都イベントのリチャージ用のキーとかも配っていたのですが、私はお友達と花見に行く約束をしていたので、リチャージ参加も諦めておりました。

で、ポクポクと桜が結構咲いてる公園に歩いて行きがてら、Ingressのやり方などを少々レクチャーしつつ、公園でおにぎり食べたりしてスキャナーを眺めていたら。

おお、一瞬の後、スキャナーは一面緑に覆われました。

一瞬「え????」ってなったけど、これはもしやDarsana(去年末のアノマリーイベント)でも行われた巨大三角では??とピンと来ました。

果たしてやっぱりそうだったみたい。

kyotoField1.jpg

こんな三角作るかー?

おかげ様で、京都SHONINでも緑チームが勝ったようです。
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

世界全体でも今回は緑チームの勝ち、と言う噂も流れてますが、本当かどうかは定かではありません。

勝ちますように。(祈ることしか出来ない)

----
今日は川沿いの桜が植えられた道からそぞろ歩いて大体6キロぐらい?歩いた。

天気が良くて楽しかったけど、これ夏とか「日焼け待ったなし」な気がします。。

帽子、アームカバー、日焼け止めを買わないと、ヤバいっすけど、灼熱の中散歩する気になるかどうかが問題。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月26日

検査検査ー

今日はMRIと生検を一度に。

本当は3月はじめに生検を受ける予定だったのですが、
仕事で受けられず今日となりました。

結果は2週間後!

コレまでは怖いから、と思って調べなかったんだけど
ネットでちょっと調べてみたら案の定怖かったので途中でやめました。

どっちにしろ、結果は最初から決まっているので(調べたから悪性じゃないとかそういうのがあればじゃんじゃん調べるけどw)、また明日から何もなかったように二週間すごしたいとおもひます。

しかしMRIはあんなに大きな音がするとは思わなかったよ。

なんか不穏な音だった。
不安感を掻き立てるような。
どこかの怪しい工場が狂っていく時に立てる音のような。
ノイズのような。
テクノのような。

そうだ、ノイズだ、テクノだ、と思い、音程を感じながら20分位を過ごしました。

やー、あれは怖くて受けるの嫌がる人いるってわかるなー。

って話を、生検受ける診察室で先生にしたら、看護婦さん含め「面白いわねぇ」と大笑い。

病院でも笑いを取りに行く私。

でもホントにテクノっぽかったよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月23日

親切な金物屋さん

無くしてしまっていたのです。

ポストの南京錠の鍵を。。。

ヒッと思い、色々検索してみたのですが、どうやらボルトカッターみたいなヤツで切るしかないらしく。。。
それは五千円ぐらいするらしく。。。

しかし、南京錠本体の番号がわかれば、それと同じものを買えば、鍵も同じ、という情報を得て、会社帰りに金物屋さんに駆け込みました。

しかし、(私も「南京錠ってそんなにセキュリティユルユルなのか?」と思ったけど)、やはり本体番号では鍵は一致しないらしく。。

うーん、と困っていたら、金物屋さんがボルトカッターを貸してくれると。。
「すぐ返しに来てくれるならいいよ」ってことで、500円を預け、返したら300円バックしてくれるということで、借りて、帰って、切って、チャリで速攻返しに行きました。

っていうか、あんなに簡単に切れるなんて、南京錠。

おまわりさんに見つかったら、職質待ったなしですよ。
まぁ身分証明書あるからダイジョブだけど。

そして反省した私は、南京錠をカギ型のモノから、番号合わせ型に変えたのでした。

あんなモンは「あ、面倒」と思わせるのが一番なので、番号型でいいんです。

無くさないし!

忘れるかもだけど!(それが一番恐ろしいよ・・・)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月22日

Thereminiを触ってみた

今日は私の師匠のお誘いで、Thereminiを触ってみよう会(なんだそりゃ)に行ってきた。

Thereminiとは。
Moogから出た新型テルミンで、特徴としては、「音をずれなくする」というピッチコントロール機能が売りになってます。(多分)

さわってみた感触としては、ピッチコントロール機能は、オタマトーンみたいなムードでしたが、指板などがないので、コントロールはむしろ難しい感じです。
普通の(と敢えていう)テルミンをさわったことがない人であれば、面白い弾き方とか考えつくのかもしれない。

完全デジタルで、テルミンと言うより、むしろシンセサイザーに近い感じでした。
USBやCV OUT(なんでもアナログシンセと繋ぐポートらしい)で外部とつなげてインターフェイスとしても利用出来るんだけれど、音と音の間がどうも等間隔ではなく、また、実際に弾いてみるとアクションと実際に音が出るまでにほんの少しラグがあって、慣れるのに時間が掛かりそう。

私的な印象としては、これは今まで「演奏出来るテルミン」として売っていたものとは全然別物で、むしろイシバシテルミンの高級版と考えた方がいいのじゃないか、と思った。

キャリブレーション、という、今までで言うチューニング的な事をやらねばなのですが、それがナカナカに小難しく(でも、覚えれば大丈夫だけど、今までより面倒)、しかしながらプリセット音は32だったかな、なんというんだろう。あれです。「バンド演奏時に必ず期待されるノイズとしてのテルミン。しかもエフェクター要らず」が欲しい人にはとってもいいと思う。
これオススメ。

持ち運びも便利だし、軽いし、スピーカーついてるし、マトリョミンほどではないけど、手軽に持ち運べるから、弾いた時の音の幅(物理的な方)がもっとイーサウェブに近ければ、色々出来て面白いのになぁ。

正直おそらく普通に演奏には使えないと思う。

でも面白いモノだとは思う。

これはこれでアリか。

デジタルなだけあって、ファームアップは結構行われてるらしく、改善もしているらしい。
その辺も面白いよね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

春散歩と王手放置

さて、今日は電王戦第二局でしたが、昼前におひさまが差し始めたので、予告通りスキャナー片手にお散歩よ。

しみじみ思いましたが、住宅地の方が面白いな、これは。

すごい小さい神社がたくさんあったりとかして、
後、ポータル申請出来そうな何かがないかなーとか、
よし、この辺のリンクを切ってやる!みたいな感じでウロウロしたりとか、(不審者)
おお、木蓮が、とか、そういう感じ。

ゲームと散歩が入り混じってて、しかもGPSがあるから道に迷わない、みたいな。

道に迷わないって素晴らしい。

っていうか、10年ぐらい前に「人にもカーナビがあったらいいのに。。」と切に思っていたのですが、
本当にこんなお手軽な形で実現するとは、進歩ってすごい。

GPSのおかげで、うちの方からぐるっと住宅地を回って隣駅までグイグイ散歩し、
隣駅の喫茶店でお昼食べて電車に乗って帰ってきました。

前回の教訓から、しっかりと定期を携えて万全だぜ。

休みの日にたくさん(つっても六キロぐらいですかね)歩くなんて。

人生ももう後半戦もいいとこな気がするんですが、こんな変化が自分に見られるなんて、Ingressさまさまです。

APも結構稼げて、あんなに遠かったA8への道のりが後3分の1になりました。

A8になると、ようやく一人前になるらしい、このゲームですが、
まだ子どもでいたい気がします。

---
帰ってきて、電王戦第二局の続きを。
永瀬さん、ちょっと良くないかな、、みたいな局面を経て、解説の屋敷九段が「これは永瀬さん勝ちでしょう」みたいな局面になり(でもCOM評価は先手(コンピュータ側)持ち)、いきなり永瀬さんが角を不成と指した局面で、Selene(綴り自信なし)が、王手放置して別の手を指して反則負け。

っていうか、王手放置したら普通に詰むと思ってた。(無知)
まさか反則負けになるとは。。。(無知)

永瀬さんはSeleneで研究してるうちに、(借りてるソフトバージョンは)角不成とするとバグがあることを知ったもよう。

にしても、「ハメ手」として嫌われる(かもしれない)のに、堂々とやり、動揺もなく、淡々としているその度胸に恐れ入りました(超誉めてる)。

この瞬間が生で見れて良かったよ。

第一局目では、現地大盤解説の村田五段が「り、りゅう??」と叫んでいて話題になったが、
今回は屋敷九段が「不成?え?ならず?え???」となっていて面白かった。

当然取る一手しかないので、Seleneの出方を待ってたら、なんか画面が俄に騒々しくなり、永瀬さんが「このまま放っておくと投了しますよ」と冷静に言い放ったという。

ああ、カッコイイよ、永瀬六段。

っていうか、声高めなんですが、いい声してるんだよね。

記者会見もComの開発者西海枝さん(相手が相手なら、モヤっと禍根になりそうな危惧があったけれど)の大人な対応と明るひお人柄で、気持ちのよい結びとなりました。

うん。面白かった。

西海枝さんは本当に残念だったけれど、実は永瀬さんは練習対局で一割程度しか勝ててなかったとのことで、来年もコンピュータ選手権頑張って欲しい。

来週は友達とお花見にゆく予定なので、(雨ならおすす会)どのぐらい見れるかな。

チーム戦になって3回目の電王戦ですが、毎年違った味が出てて、シーズンごとに違う楽しさがある。

正直今年はあんまり期待していなかったんですが、やっぱり面白いよお、電王戦!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月20日

歩くの計画

明日は自宅方面から隣駅にポータル巡りをしつつ歩こうかな、と
GoogleMapとIntelMapを見ながら計画中。

途中でよさ気な喫茶店があれば、お茶を飲んでもよし、みたいな。

或いは、隣駅で健康ランド的な所で風呂に入ってもよし、みたいな。

そんな計画立ててるんだけれど。。。

明日雨降るの?降るの?

降りませんように。

後、電王戦の第二局なんですけど、それに絡め取られる可能性もあるから
絡め取られませんように。。

いやー、絡め取られるかも。。。(弱気)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月19日

ガースー

いや、すごいわ、菅プロデューサー。

皆さんはご存知だったのでしょうか。

ご存知だったのなら、何故教えてくれなかったのでしょうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月18日

すいっちあつめ・・・

ねこあつめやってますが、
なんか目的が完全にずれてしまいました。

ねこあつめの中の猫の名前の一匹に「すいっちくん」と名付けたら
もう、どんな猫よりすいっちくんに来て欲しくなり
すいっちくんが大好きなおもちゃを更新出来ずにいます。

っていうか、更新したら来なくなったので慌てて戻したり。

ヤツはゴムボールとあったかくつしたと小さいダンボールが好きなので
他の猫を犠牲にしても、すいっちに良くしてやりたい。

そういう欲望が抑えきれず、もう別ゲーム。

っていうか、普通の猫たちは可愛いのですが、
特定のグッズについてくるいわゆるレア猫ちっくなヤツは作為的であんまり可愛くない。

まぁ、見たのは草間彌生みたいな猫だったんですが。

高級ハンモック的なものを買ったら、ドットの女王みたいのが来て
なんか一回見たらお腹いっぱいになりました。

質屋的な所に高級ハンモック売りたいぐらいだよ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月16日

ご神木にアタック・・・

こんな事許されていいんだろうか。

もしかして今胸焼けがしているのはご神木にアタックした罰だろうか。

だって、「潰せる」と思っちゃったんだもの。。夜の神社近辺(中には入ってません)

ご神木に触れてもいません。

拡張世界上の架空のアタックです。

ま、爆弾ぶっ放したけど。
そぼ降る雨の中。

なにしてるんだろう、私・・・。

でも、お散歩が苦にならなくなったから、私の生活は拡張されました。(大まじめ)

---
昨日、近所のスーパーで冷凍食品半額セール時に何気なく買った「大阪王将ぷるもち水餃子」、税抜き大体200円。

この間、別のスーパーで宇都宮みんみんの30個入り餃子を買って、焼き餃子で食べてたんだけど、「水餃子もオススメやで」と言ってたので残りを「ぷるもち」と食べ比べてみることに。

Oh。。。

ぷるもち水餃子が圧勝です。(オレ内)

うまいです。

今度の半額セールにまとめ買いしよう。

一袋で500キロカロリーぐらいなので、晩御飯に丁度いいかも。
お値段的にも・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月15日

サザングレインビーフ

オーストラリアの牛肉は、草を食べて育てた牛だったりするので
臭いがどうも苦手であった。

しかしながら、グレインフェッド(穀物食)の牛肉は、先の臭いもなくうまいのである。

しかも今日は豚肉並のお値段(グラム168円とか)にて売出があったので買ったよ、もも肉の切り落とし。

大変おいしくいただきました。

ステーキ肉とかも1枚400円程度で買えるので、非常にオトクです。

オススメです、グレインフェッドビーフ。
(タイトルのサザングレインビーフは多分ブランド名)

---
今日はレッスンでありましたので、帰りに井の頭公園散策。
※Ingress目的です

しかし、Ingressがなければこういうことも一人でふらりとやろうとは思わなかったわけで
お蔭で梅の花も見れたし、大道芸も堪能出来た。

吹く風は心地よく、春の気配。

おまけに、ハックしたことないポータル数も稼げたし、ちょこっと破壊もしてきたし、リンクも張ってきた。(もうないけど)

散歩の楽しさがだんだんわかってきた、気がする、かもしれない。

あー楽しかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月14日

電王戦FINALと目黒と私

朝、そういえば今日は電王戦FINAL初日だった、と気づく。

ギリギリで思い出し、検索し、辿り着き、アリーナ最前ゲットだぜ。

そうそう。一基が解説だったんだった。

今年は実はあんまり電王戦に興味なかったんで、情報を追ってなかったんだけれど、今日の棋士、斎藤慎太郎五段はイケメンだった。

あら、こんなイケメンが棋士に・・・。(ややもったいない)と思うぐらいイケメン。

一基の解説も絶好調。

今日は目黒でやってる友達のグループ展(ふるさとを想う展)に行こうと思ってたけど、明日にできるかな?と思って友達に連絡を取った所、在中は今日まで、とのことだったので、やっぱり目黒に向かうことに。

新しい土地だしね。どんなポータルが生えてるのか気になるしね。
ユニークポータルハックの数も稼がないとね。(普段は行く場所が固定しているので・・・)

目黒のグループ展はまぁ好きな展示もあり、どうでもいい(失敬)展示もあり。
布のヤツが鮮やかに美しくよかったなぁ。
手ぬぐいとして同じ図柄のものがあったので購入。

お客さんの入りは穏やかでした。

わたし的には友達とゆっくり会えてよかったんだが。

帰りにちょっとだけ遠回りハックしつつ帰り、電王戦の続き。

や、今回は危なげなく人間側勝利。
イケメンが勝利です。

よかったよ。
しかし、第二回の時も一局目勝って後はボロボロだったので、次局からも気を抜かず頑張って欲しい。

っていうか、勝負事って概ねそうなんだけど、ただ一度負けたら「100%弱い」みたいな言われ方するのがお気の毒。

勝ったり負けたりするでしょうよ、普通。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月13日

お菓子三昧

バレンタインの義理チョコを職場の女子でまとめてあげたら
今日はお菓子三昧になったでござる。

食べきれないので、明日友達の差し入れに持ってって
一緒に食べようと思う。
(それは差し入れじゃありません)

----
Ingress。

攻撃が楽しくてついつい破壊行動に勤しみ、
爆弾が枯渇寸前。

しばらくグリフハックで爆弾補充の日々を送ろう。。


---
ねこあつめ。

庭先を頑張って拡張した。

拡張するために、遊具は最小限におさえてきたため、
拡張された部屋は、ダンボールとかシャカシャカ袋とかしか置けず
ただのお片づけが出来ない人の部屋になっている。

ウチじゃん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月12日

むひょー、まだ木曜!

今週、長いです!

今日は久々にマトペアの練習会でございました。

が、しかし、マトリョミンのシールドをなくしてしまったようです。
おそらく、Gazioに1月に行った時に忘れてきてしまったようです。

うー、こーまーるー。

とりあえず新しいの調達しよう。。

誰かの荷物にまぎれて出てこない気がしますし。。。

帰り道々、青ポを潰して帰りました。

あっという間に潰されました。(多分)

潰し潰されが、このゲームの醍醐味、と思おう。

では、おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月10日

かんのもどり・・・

戻りすぎ。

天気予報で寒くなるって言ってたけど、
言うても春やし、みたいな感じで甘くみてました。

これ1月2月ぐらいの寒さじゃんね。

帰り道はひゅーってなりながら帰りました。

明日の朝は最低気温0度とか1度とからしく。

足も冷えます。

早寝しましょう。

もうあんまり早くないか。

---
今週の土曜日は晴れるっぽいので、
駅南の方を攻めてみようかと思ってます。(Ingress話)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月 8日

スギ様じゃないんじゃないか疑惑

ここ数年、だいたい飛び始め(の、ウンと初期)ぐらいに
鼻周りがモヤモヤっとして、かゆくって、くしゃみが出て、と言う感じになるのですが、
今おそらく「非常に飛散」状態だと思うんですが、今は平気なんです。

目がちょっと痒いぐらい?

これはスギさまじゃないんじゃないか、と思ってる昨今。

もしかしたら花粉さまでもないのではないか、と思ってる昨今。

これは一体なんなんでしょうな。

謎です。

---
Ingress レベル6になりました。

#Ingress : 日本語で読めるバックストーリーと追いかけ方の紹介

バックストーリーがやたらとよく出来てます。
しかもちょいちょい世界規模のイベント絡めて、その時緑が勝ったか青が勝ったかでストーリーが分岐していくように見えます。

よく出来たSFのようです。未来です。

謎のエネルギーXMに操られていくんでしょうか、私達。

非常によく出来ているともうので、よろしかったら読んでください。

ああねむ。早く寝る。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月 7日

短期記憶

そもそもフラッシュ暗算みたいなのは絶対無理なタイプだった。

頭に画像として、みたいなのって本当にわからない。

だから、グリフハックが本当に苦手・・・(わかる奴だけわかれ状態)

だが、やると頭の普段使わない部分を使ってる感がすごいので、
練習アプリ入れてみた。

・・・。これはボケ防止にいいのでは・・・?

Ingressのグリフハックは一発勝負で、同じポータルでは5分待たないといけないんだけれど、
練習アプリだと、じゃんじゃん出来る。

うーむ。

歩かせて、頭使わせてってか、Ingress。

年齢層が高めなのもうなづけます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月 6日

布教活動

会社の元チームメンバーでの食事会。

元チームっ子でMMORPG好きの子がいるので、
Ingressをオススメ。

初めてリクルート機能を使う。

っていうか、導入部がほとんど日本語化されてて驚いたのことあるよ。

さてさて、ハマってくれるかしらー。(鬼)
もちろん、緑陣営をオススメしておきました。

今日の帰りはパラパラ雨でしたが、しっかりハック&デプロイ&Xmp攻撃。

来週にはレベルが上がるかな。
上がるといいな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月 4日

血液検査がお高い

検査検査の年末年始です。

結局、生検をすることに。。

本当は明日、と言う予約を入れたのですが(今日決まった)
会社に行ったら、私がかなり関わっている業務のシステムライブアップが明日あるので、明日は無理になり、3週間後に。

ああ、怖いわー、と思ったのですが、
最初に再検査になった際に、怖がって過ごしてもあんまりよくないので、考えずに過ごす事にします。

----
帰りに渋谷のハチ公前にちょっと立ち寄ってみた。

ちょっとハックして、ぐらいの軽い気持ちだったんですが、激しかった。

みるみる灰色になるポータル、爆撃につぐ爆撃。
青が緑に、緑が青に、みたいな感じだったので、横から灰色になった手近なポータルにレゾ挿し。

わんこに次ぐわんこ。
弱った青ポを粉砕&粉砕。

APがとっても稼げました。

横から取ってサーセン。

でも後悔はしてません。
まだ子どもですから・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月 3日

ヤブ

群馬大の40代の医師の名前って隠す必要あんのかな。

もう医者やらせちゃダメって思うんだが、どうか。

っていうか、久々にヤブ医者って言葉を思い出したよ。

学内派閥のいい感じのトコにいらっしゃったのかしらね。

---
イングレスですが、昨日も夜についついフラフラと柔らかそうな敵ポータルに誘われて外出。
三十分ぐらい嗜んで、レベル5に上げてきました。

今日は帰りに灰色ポータルを複数発見したので、
横からレゾをバンバン挿して帰ってきた。

以前灰色見つけて「誰かがやってるのかしら・・・」と眺めていたらみるみる敵色に染まってしまったので、それ以来あんまり考えずに灰色見つけたらレゾ挿すことにしてる。

まぁまだレベル5なので(イングレスではレベル8まではチュートリアルと言われている)、子どもみたいなものなので、何をしてもいい、んだ、と言われて、いる。
ので、きっと大丈夫。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年3月 1日

寒い雨の日

今日は本当は鳥の病院に予約していたんだけれど、
午前中冷えてお腹急降下しちゃったし(今は大丈夫)
定期検診なので、寒い時に無理に連れて行くこともないと思い、キャンセル。

一日中寝たり寝たりののんびり日曜だったよ。

明日は晴れるらしい。

今年の冬はなんだか雨が多かったな。

日差しはもう春だよね。

来週の土日は晴れますように。。。(Ingress散歩したいんです)

最近は敵のポータルに攻撃を仕掛けるのがお気に入りです。

パリーンという壊れる音がイイ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月28日

吉祥寺ぶらぶら

友達がアメリカに行ってしまうというので、(まぁもうちょっと先ですが)
ちょっとランチを一緒に、と言う事になりまして、吉祥寺で待ち合わせ。

久しぶりに心のスープカレーを食べて、お茶を飲もうと喫茶店を探す。

少し前に行った喫茶店(と言うかカフェ)はなんだか行列してて、
そこから色々と彷徨うことに。

じゃー、ビレバンでも、と向かった所、調理師専門学校の建物で何やら展示会みたいなことをやってて、一般も入れそうだったので入ってみる。

調理師専門学校の展示って?と思われるだろうが、
まぁ料理を展示してありまして。
行ったのが午後だったんで、大体の食事は乾いて見た目「おいしそう」なものは(残念ながら)なかったんですが、盛り付けとかはやっぱり色々あり。

いや、学生の自由なパワー、恐れいりましたわ。

特に中華部門。

写真を撮ってなかったのが残念。

展示だから、お品書きがすごく凝ってたりもするんですが、
ある学生は、クロッキー帳を一枚破って、たたんで、ボールペンで走り書き、と言う驚愕すべきお品書きだった。

やる気ないだろ、キミ。

後はディスプレイの紹興酒を「ウーロンハイかよ」って感じでデカいコップに波々注いだのを飾ってたり、蛍光色の毒々しいコース料理だったり。

中には配置のセンスがある子もチラチラいたんだけれど、
やぶれかぶれみたいなののほうが面白いっちゃー、面白い。

いやー、いいモノ見たわ。

---
家に帰って、Wowwow無料に申し込んでいたので(と言うかコレに合わせて申し込んだ)キレイ再再演を見る。

どうしてもハリコナ(小池徹平)を見たかった。

というか、阿部サダヲじゃないハリコナがどんなもんなのかを見たかった。

まぁ、頑張ってましたが、やっぱりはまり役だったので、阿部サダヲのほうがよかったかな。

主演の多部未華子も頑張ってたし、うーん、私は蘭々よりは好きだったかもだけれど、どうしてもオキメグ最高、となってしまう。

まぁ、私的には1>3>2ってな感じの順番になるかなぁ。

名作ですけどね。

1、2、3のベストメンバーでやればいいと思う!(俺内妄想)

っていうか、キレイのサントラ(初演)がアマゾンで10万だった。

アマゾンは言い値なので10万で売れるとは思わないけど、幾らなら売れるのかな。。(持ってる)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月26日

お腹急降下

昨日の春うららかな暖かさから一転冷えたからなのか
会社でお腹急降下。

急降下どころの騒ぎではなく、全身生汗まみれとなりました。
ああ、久々じゃん、これ。
発作的な何か、と捉えてますが、これと付き合ってずいぶん長い。

久々の発作でございました。

しかし、仕事は山盛りでありましたので、だるい体を騙しつつ、残業こなして冷たい雨の中帰ってきた。

暖かいうどんが腹に染みた。

明日は残業確定日ですので(コレも今月で終わりのはず・・・)頑張って参ります。

今日はイングレス散歩はおやすみ。

明日は晴れのようだ。

明日は元気ですごしたい。

皆様もお元気で!(おはよう日本オマージュ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月25日

再々検査とバスソルト

MRIを撮ってもらう気満々だったのですが、
何故かエコー。

と言うか、何故こんなの売ってるんだよ。

VT1jI.jpg

100周年だからって、水売らなくても・・・。

そして結果はまた来週!

その後高円寺で用事を済ませ、バリ飯を食べて、Ingressやりながらふらふらしてて、花屋のような美容室で見つけたバスソルト。

レドックス ソルトスパ オリジナル 500g

さっき入ってみたんですが、すごい温まる。
っていうか、汗がだーーーーーーーーーーって。
そんでもって、お肌ツルツル。

これすげぃ。

オススメっす、オススメっす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月24日

ふらふらと

どうも夜になると、うちの近所ではポータルが青から緑になるもよう。

そして、先人たちは、初心者用にレゾ挿しなさい、リンク張りなさい、みたいな感じに見える。
(見えるだけで邪魔してるのかも。。。でも結構時間置いたりしてるのよ)

そして、それに誘われて深夜の散歩に度々出かける私。

あかーん。

昨日は、ゴミ捨てまでだろう、と思っていた部屋着で、ちょっと遠くまで行ってしまう始末。

ほんとに、あかーん。

そんなこんなで明日にはレベル4に到達します。

明日は病院で検査です。

新しいポータルにタッチしてくるわー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月23日

雨の日は

散歩と言う名のゲームが出来ないので、ちょっとつまんないな。

そういえば、土曜日に歩いた際に、
私が「名もなき小さな神社」と読んで愛している駅近くの神社が「弁天神社」と呼ばれていることを知った。

弁天池があった場所に建てられたらしい。

ほっほぅ。

これがブラタモリ的な楽しみというものなのね。

Ingressがなければ、色々知らなかった楽しみだよ。

今度は千駄ヶ谷(将棋の聖地)にも出掛けてみたい、と思うのであった。

ああ、旅にでたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月22日

ぎんなん食った

昨日のポータル散歩時に八百屋主体のスーパーに行ったら、ぎんなんが一袋100円だったので衝動買い。

最近ポータル散歩で結構歩いているので疲れがたまっているもようでしたので、
先ほどぎんなんを炒って食べました。

まいうー。

ぎんなんを炒るにあたっては「鍋に塩と水を入れて炒るといい」という。

お初の方法だったのでチャレンジしましたら、実に簡単であった。

まいうー。

中毒が怖いから15粒ほどで。

明日の朝元気になってるかしら。

今日は早くねまーす。

おやすみなさーい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月21日

げんきです

元気に一基を応援したり(負けた・・)、友達にマンガ貸したりしてたら
うっかり2日もブログ放置してたよ。

Ingress面白くって、ちょっとじゃないぐらいハマってます。

今日は午前中から散歩という名のポータル巡りをし、
閉鎖された団地にいい「エノコログサ畑を見つけました。

まさに取り放題って感じです。

まぁ今はまだ冬なので枯れたエノコロが放置されてるだけでしたが。

そして閉鎖された団地なので、いつなくなってしまうかわからないですが。

一時間半ぐらい歩いたので私にしては上出来だと思います。

ああ、幸せ。
GPS見ながらなので、あんまり迷わない幸せ。(少し迷った)

後、ポータル巡りに出る時は、定期携帯が必須だな、と思いました。

隣駅に行きそうだったのですが、定期がないのであきらめたんですな。
隣駅からまた復路で歩くのはちょっとキツかった。

自分がいる世界にもう一枚非現実のレイヤーが掛かるのは本当に面白い体験です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月18日

Ingres・・・2

レベル2になりました。

昨日は気づかなかったんですが、電車の中でもハック出来るんですなー。
ハッハッハ。

いや、これはちょっと面白い。

土日で、この辺うろついてみようか、みたいな気になるよ。

知らない駅とか降りてみたいし。

ゲームとか、もうやらないだろう、と思ってたんですが、
こういう新機軸が出てくると、ちょっとワクワクするね。

ポータル申請してみたいという野望が沸いてきましたですよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月17日

Ingress・・・

朝、テレビニュースを見ていたら、スマホゲームIngressなるものを紹介していた。

「Ingress」(イングレス)は、Googleが提供する、スマートフォン向けのゲームです。Androidアプリは2013年11月から正式版サービスが提供されており、iPhoneアプリが2014年7月に提供を開始して、注目を集めています。

だそうで、グーグルアースを作った人が開発したらしい。

ウルティマオンラインなど(古いゲームだな!)は、PCの中の世界に没頭したものだが、Ingressは、街中が俺たちのマップ、みたいな感じ。

私が東京住みだから、なおさら街中がポータルだらけの好立地なのだった。

何故興味を持ったか、というと、このゲームはGPSを利用し、ウロウロと歩きまわる事でレベルが上がっていくゲームだ、と言う事。

どう頑張っても散歩自体に興味が全くわかない私であるから、「よっしゃポータルをハックしたろ」みたいな「目的」のようなものがあれば、外に出るのではないか、ということで。

普段あんまり降りない駅で降りたりすることもあるかもだし、
用がなければ行かない方向へうろつく事もあるかもしれない。

っていうか、今日始めたんですが、今日の帰りはいきなりそんな風でした。

まだレベル1なので何することも出来ない状態ですが、ちまちまと、ゲームの力を借りて歩行数を稼げるかも、みたいな。

しばらくやってみようかな、と。

しかし、こういうネット的なもの(流行)をテレビで知るという、この年寄り臭さよ。

流石人生折り返しまくりの下りまくりのお年ごろらしい感じであります。

イングレスのイの字も知らなかったよ、ママン。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月16日

団地に住みたいなぁ

私は団地育ちである。

団地と言っても、背の高い団地じゃなくて、
2階建てで庭があって、一棟4軒の団地。

旧阿佐ヶ谷住宅みたいな造りなんだけど、あんなにオシャレではありませんでした。

だからなのか、団地に郷愁みたいなもの感じまくりです。

そしてそんな私が大好きだったアニメ「団地ともお」が、先々週の土曜日に急に終わっちゃいました。

土曜の私の楽しみだったのに。。。

っつーことで、ネットで探しまわって、第一回目から見てます。

今20話め。

たまにいい話があって、でも、ええーーっていうオチもあり
本当に好きだよ、ともおー。

ああ、将来団地に住みたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月13日

くすりがない!

今日貰ってこなくちゃだったのに、忘れてました。。

手元にある別の薬を使って寝るしかないですが、
ポニョ見て、なんか変に心臓バクバクしてるんだよね。

初ポニョでしたが、想像してたポニョと違いました。

現実感がなくて、その場にいる全員が奇妙な事とか全て受け入れてて
ファンタジー世界でもないのに。

こええよ、とか思ってたら、死にまつわるお話だったみたいですね。

ダブルミーニングってやつ?

来週は風立ちぬ見ます。

はぁぁ、バクバク。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月12日

時代劇

NHKの木曜八時からの時代劇に割とハマリ気味である。

銀二貫が面白かったもんでね。

で、今回やってるのが風の峠。

中村雅俊と柴田恭兵。渋い渋い。

渋い竹馬の友の話だな。

来週が最終回なので、見逃すべからず。

っていうか、最近私は将棋にハマり、相撲(これは小学校の時から母と見ていた)を見れる時は見、そして時代劇である。

もうどこに出してもいい、立派な年寄りである。

10年ぐらいたったら、氷川きよしっぽい感じの人にうっとりしてるかもしれん。怖い。
10年先なんて怖い。何が起きててもおかしくないよ。

たとえどんな趣味になろうが、大丈夫だと思う。

時代劇と寄生獣のアニメを同等に楽しみ、あまつさえ海外の人のリアクションも楽しんでしまうのだから最強(何に対してというのは置いとけ)でしょう。最強。

よくわからないけど。

まぁいいや。楽しく生きていきたいのことある。

おやすみ。明日も元気で。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月11日

飼っていたことを忘れて餌をあげてなくて、
慌てて様子を見に行くとギリギリ生きてた私のインコ。

っていう夢をよく見てたんですが、
今日見た夢は、ヨーちゃんが実は生きてて、ヨソ(鳥預かり施設みたいなトコ)に預けてて、
久しぶりに様子を見に行って(すごい小さい所に入れられてた)、何で預けてるんだろう、すぐ連れて帰らなくちゃ、みたいになる夢でした。

何で10歳以上になってるヨーちゃんを預けてスイッチを可愛がってるのか、
自分が鬼なんじゃないか、みたいな絶望的な気持ちで目覚めた。

目覚めてもしばらくはその絶望感にとらわれていた。

よく考えたら、ヨーちゃんもう天国じゃん。
スイッチはヨーちゃんが選んでくれた子じゃん、と思って、落ち着いたんだけれど
こういう「見捨てた」ような夢は何が原因で見るのだろうか。

私が色々と見捨ててるからかもしれない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月10日

姫兄様

寄生獣のアニメが案外出来がいいと聞いたので、
探して17話まで見てみた。

で、私は自分が面白いと思うと、他人がどのような感想を持っているか気になるタイプなので、
検索してみたら、外国人がどういう感想を言ってるか、のまとめサイトにハマってしまい。

そこから、リアクションビデオというのがあるのを知り。

そして、発見した(と言うかその筋では有名らしい)姫兄様がこちらです。

サウジアラビアのAlooy君。
顔もキレイだし、心は超乙女。

っていうか、ものすごくピュアに反応していて、見てて本当にかわいい。
そして、クリフハンガーな終わり方をした時の反応も、熱いw

是非彼と一緒に最後まで寄生獣を見たい(そして彼の感想を聞きたい)のだが、どうやら最近彼の動画(Youtube側)が非公開になってしまったようで、これからもリアクションビデオをアップしてくれるかどうかが心配です。

こんなに好きになったのに!

っていうか、彼はミギーラブなので、ミギーがいなくなった時のリアクションとか本当に見てみたいよ。

どうやってこの思いを伝えたらいいのやら。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月 7日

ガチャ運の強さ

今日は友だちとJB散歩。

JB散歩って言われて、頭の中でジェームス・ブラウンがゲロッパ!と叫んだのだが
ジジババ散歩の略であるとのこと。

ジジババ散歩とのことで、安心していたら、街なかはすごい早さで歩く。
そして2時間半ぐらい歩いて(途中ミニストップで休憩ありだったが)、オレはギブアップしたよ。

そして電車で下北へ。

喫茶店で結構ゆっくり休んで、ヴィレッジヴァンガードに行った。

ヴィレッジヴァンガードは、ガチャが結構充実してるんで、店頭のガチャを熱心に見ていたら、段差に気付かず見事に転んでしまった。

すごく痛かった。

そして、カップルの若い女性に助け起こされた。

とても恥ずかしかった。

っていうか、数日前に糸井重里が「老いて体がダメになっていくと面白い。なにもない所で躓くと本当に面白い。体ってこうやって衰えていくんだという発見になる」と語っていて、「うむ、コレも老い。っていうか、本当にもうおばあちゃんだなぁ」と思ったのでした。

ガチャに夢中だったけど。

で、いつかは一個は欲しいと思っていたコールマンのランタンコレクションを一回まわす。

家に帰って見てみたら、どうやらシークレットだったみたいです。
(クリスマスカラーのランタン)

ガチャ運、無駄に強いんだよな、私。。。

---
ずっと腕時計が欲しいなぁって思ってたんです。
スマホ取り出して見るのがめんどくさくなって。。。

で、ヴィレッジヴァンガードでも腕時計コーナーをチェック。

すごく可愛い時計を発見。

くう。税抜き8000円。

今の私には贅沢ではないか。でも欲しい。
っていうか、モンデインの時計を欲しかった時ぐらい欲しい。

デザイナーは渡辺力さんという人で、デザイン界ではちょーパイオニアな方らしい。
私は知らなかった。
色々無知です。お許し下さい。
一昨年、101歳で亡くなったらしい。
長生き!

欲しかったんですが、一旦保留にして家に帰りました。

先ほど検索してみたら、アマゾーヌで税込み送料無料6000円で売ってました。

ためらった私、グッジョブ!

こうやって実店舗は閉鎖に追い込まれるんですね。

と思いつつ、すみません、今は安いほうがいいんです。

ぽちっとしてしまいました。

出会いですので。(えらそう)

プライムお試し(解約忘れないようにしましょう)で、明日到着らしいです。

久々の腕時計です。嬉しいです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月 6日

コシ、その後

あ、もう全然平気デッス。

今週も元気に仕事に行けたことにホッとしてます。

最近調子がよいのです。

去年も2月ぐらいから結構調子がよくなってきたので
今年もそんな感じでどんどん行くぞー、と。

そんな感じです。

不調だった1月がうそのようだ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月 5日

コシ

昨日、寝る直前に腰の左側を痛めてしまった。

あら、やーね、と思いつつ寝たのだが、
明け方痛み(つっても、まぁそこまで大したものではない)で目が覚め
む、これはヤバいかも、と思い、腰の回り(っつーか尻)のツボっぽい押すと痛い部分をキュッキュと押して、痛みが和らいだのでシップを貼って二度寝。

起きたら、おお、だいぶ痛みが和らいでました。

よかったよかった。

今日は一人が有給でお休み、もう一人が風邪でお休み(昨日から咳してた)だったので
腰で動けないようになったりしなくて本当によかったなぁ。

忙しかったけどね。

---
スコップ、今年は火を噴かないのかもしれない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月 4日

一方向しか見ちゃいけません

一方向しか見ちゃいけません、と言う状況がどうしてもイヤなようだ。

や、私の話なんですけどね。

色んな考えの人がいて、数々の正しい事がある、というのが根底にあるようで。

なので今の「一ミリでもモラルに反する行動をしたら粛清粛清」みたいな空気も、
過剰な自粛ムードも、息苦しく感じるばかりだ。

周囲への心配りとか、そういうのって、ある程度余裕がないと出来ないと思うのだけれど
今の空気は締め付けるばかりで。

きもちわるい。

---
明日は雪。

明日こそ、私のスコップが火を噴く、のかな。

あんまり噴きたくないけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月 3日

びよーしつ

はぁぁ久々にびよーしつにいって
カラーとカット。

サッパリだわよ。サッパリ。

びよーしつに行った後は、必ずこう言ってる気がしますが、
髪を切るって必要。

これで明日からも頑張れるぞー、と。

---
私は今年初めにインフルエンザのA型に掛かったのですが、
どうもそろそろB型が流行ってきてる、と言う噂。

流石に二回は掛かりたくないので
明日からもマスク装着で感染予防していきたい。

ホント、懲り懲りだよ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年2月 2日

この土日月で

寄生獣を三回以上読み返した。

何故なんだろう。

まぁキッカケはちょっと前に見たマンガ夜話であることは確かなんだけれど。

こうやって、人の首が、パラサイトの首が、容赦なく飛ぶマンガを私はここ最近よく読んでたなぁ。

高橋留美子の人魚シリーズとか。

フィクションだけならよかったんだけれどねー。

---
夜話の中で、岡田斗司夫が「寄生獣は第三巻までで大体の物語は起こってしまっている」と言ってて、読み返してみたらホントだった。

三巻までに、大体起きてしまってた。

が故に、残り七巻(全十巻)でどうなってたっけ、ってのが割と曖昧になってたので
そこを中心に読み、最初から読み、8巻辺りからまた読み、最初から読み、をずっと繰り返していたのだけれど。

ミギーかわいい。

孤独だけがくっきりと。これが死か。

と、シワシワっとなってくとことか、もう切ない。

アニメはまぁまぁ出来がよかったみたいだけれど、映画はどうだったんだろうなぁ。

実写は概ね蹂躙されることが多いから。。。
キャシャーンとか、デビルマンとか。。。

---
あのオレンジの服を見た時に、ああ、この人達はもう助かるまい、と正直思ったのだけれど
やっぱり助からなかった。

それは「助かるまい。へっへっへ」と思っていたのではなく、ズーンと暗くなる「助かるまい・・・」だったのだけれど。

昨日見たイスイス団のNHKスペシャルでは、「殺人は日常的に行われている」とのことで、
人が死ぬ、人を殺すという事が日常的だとすると、それは感覚が麻痺してしまい、平気で殺しちゃう人たちなんだなぁと。

しかも聖戦ですから、罪悪感なんてかけらもないのでしょうし。

戦争が身近にあってしまうと、それはきっと誰でもそうなるだろう。
ホンの数十年前の日本だってそうだった。
敵を竹槍で、みたいな教育が実際に行われていたし。

宗教が絡んでるのが余計ややこしいな、と。
大義名分があるし、洗脳もやりやすい。

ああ、今後が難しい、と本当に思うのです。

相手は国じゃないので余計に。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月31日

いい天気

だが、飛んでいる。

あれは一度飛び出すと、おそらく収束までずっと飛ぶのだろう。

花が咲いちゃったってことだからね。

朝起きて、窓開けて「うーん、いい朝」とかってしばらく出来ないのだと思うと
黄色い粉が憎い。

せめてヒノキには掛かりたくない。

---
今日は天気がよかったので、スイッチの日光浴を。

日光浴の後のスイッチは、よく香ります。
おひさまの香り。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月30日

アタッチメント好き

夏は日焼け防止用のつけ袖を防寒具替わりに使っていた。

持ち運び出来て、室内が冷房で冷え冷えの時につければ、防寒具となるので非常に便利だった。

通常の使い方である日焼け防止にはほぼほぼ使わず、もっぱら防寒具として使っていた。

そういう使い方が気に入っていたのである。

そして、去年の一回目の大雪後に買ったこれ。

コロンブス ハンディユキダスタウン 男女兼用フリー

コレも中々の優れもので、雪が降りそうな時にバッグに入れておくと、降った時に靴につければ滑らずに済むという。

かばんにしのばせておいて、必要な時に取り付け、不要になると取り外しが出来るアタッチメント方式のモノがどうやら好きなようです。

と、先ほど気が付きました。

それだけの話ですが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月29日

みうらじゅんってやっぱり面白い

ほぼ日に連載されてるみうらじゅんのインタビュー(かな)

みうらじゅんに訊け-エロ編が面白い。

みうらじゅんに訊け!シリーズはいくつかあるようなので、明日からも楽しみがあるな。

この人の面白さは異常だな、と思う。

もう、古女房捨てようが、ヨソの女腹まそうが、どうでもいいね、そんなこと。

だって面白いんだもん。

面白いって正義だと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月27日

クリスタルヴェール

クリスタルヴェール。

昨日、花粉関係で検索してて見つけた。

クリス・タルヴェールと切ってしまった。

多分、胃にはセルベール♪の印象があったのだろう。

どういう意味かを考え、なんだか中東的な響きがあるな、とか思った。

更に検索したら、クリスタル・ヴェールだった。

一人きりだったのに、恥ずかしかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月26日

大きいフロ行きたい

お正月休みに友達とラクーアに行ってきたんだけれど
それがあまりに気持ちよかったものですから、
また、大きいお風呂に入りたくてしょうがない。

憧れつのる。

今週の金曜にでも、一人で行ったろか、とか思ってます。

ラクーアはお高いので、もう少しお安めのところで。。。

ホカホカしたいものです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月25日

異質なもの

最近、TwitterのTLを中々読まず、ドバっとTLを溜める。

一生懸命TLを消化するときもあれば、諦めてバッサリと既読にしちゃう時もある。

でも後からでも消化すれば、面白い記事などを発見できることも多々なので、なるべく消化するようにしているのだけれど。

うーん。昨日寝る前に、ISIL系に展開があったのを気付かずにノンキしてしまっていたのだよな。

その他の情報とか(イベントとか、そういうヤツとかもね)も後から知って「ぉぅ」って思うことも結構あって、やっぱりTwitterはなるべくリアルタイムに近い形で読まないと意味ない(とまでは言わないけれど)なぁと。

しかし、斬首というのは、ほんとうにこわい。

人はその時どうなってしまうのだろう。
どんな恐怖におそわれるんだろう。

打首とか、ギロチンとか、首取ってこい、とか、そういうのが過去から連綿と行われてきてるわけですが、やっぱり確実に死ぬから?

切腹も切腹だけじゃ死なないから、結局介錯が必要だし。。

横に逸れたけど、こわい。

あの砂漠、青空、オレンジの服って、トラウマになる。

---
コラ作って、タグ作って、Twitterとかで垂れ流してて
批判とかかなり受けてるみたいだけれど、
作る方の気持ちもわかるような気がする。

あまりに異質な出来事だから、横にそらして笑いのめしたい、みたいな。

ああ、不謹慎な事言いたい、みたいな。

米国人と英国人のジャーナリストの動画が去年のいつだったか出回ったじゃないですか。
私は見てませんけど。
見る勇気ないです。

あの時から、ああ、異質なのだ、と思った。

異質なものはこわい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月24日

ポタージュ

ポタージュスープが好きです。

コーンスープよりポタージュスープ派です。

メジャーどころで言うなら、ポタージュ>コンソメ>コーンの順です。

しかも、じゃがいものポタージュが一等賞です。

インスタントのカップスープ的なものをよく飲みますが、
最近はどこのスーパーやコンビニでもPBの10袋入ったヤツが売ってて、安くてとてもいい。

一番やっすいのは西友なんですけど、あそこはまぁハッキリ言って安かろうまずかろうです。

アレだったら飲まないほうがマシです。

PB系のスープで一等賞なのは、なんといってもセブン系ですね。

もう全然違う。

インスタントですので、インスタントの味ですが、
多分ポッカのOEMなので、うまいのです。

クルトンがうまーい。

色々試しましたが、結局セブンに戻ってきます。

ポッカはお高いので買えません。(Oh、びんぼう)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月23日

沈んでいた

浮上した。

だいじょうぶ。

はぁぁ、ちょっと辛かった。

でも、待てば浮くのでだいじょうぶ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月20日

こわい

砂漠であのオレンジを着せられているのを見ると
あー、もう絶対助からないなって思ってしまう。

ジャーナリストの方は、それなりに覚悟があって、
そういう事もある、と納得もして(もちろんない方がいいけど)行かれた感じがするけれど、
ホントムードだけで語らせてもらえば、去年騒ぎを起こした方の人は、なんつーか、そんな覚悟もなく、根拠の無い万能感みたいなものしか持たずに行った気がする。

ホントムードだけですまん。

私の発言が一番根拠ない。

でもそういう気がしてしまう。

こわい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月19日

BSマンガ夜話

Youtubeに上がってたりするので、たらたらと見てます。

以前見たことがあるものから、そうでないものまで。

マカロニほうれん荘の回が濃すぎてクラクラした。

これってまたやらないのかなぁ。

っていうか、以前も絶対書いたことあるんだけれど、かなり初期に萩尾望都のポーの一族をやられて、ゲストがひどかったんだわ。

全然語れてないの。

なので、残酷な神あたりでもう一回ちゃんと萩尾望都を語って欲しいんです。

BSマンガ夜話は2008年でもう終わった、と言う話ではあるけれども。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月16日

もう飛んでますね

黄色い粉のにくい奴。

何故なら、鼻の周りに細い糸的なものが纏わりつく感じがしてるから。

これ、私の「飛んでます」サイン。

はやい。

春って好きだったのに。。。

っていうか、まだ真冬なのに。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月15日

リューメイ

数日前に吉本隆明の番組を見た。

思想やら哲学やらにトンと無縁で、名前は知ってても何を考えていたのか良く知らない人。
良く知らないけど、なんか正しいこと言ってそうなおじいさん。

無教養の私にとって、吉本隆明とはそんな感じの人だった。

しかも、リューメイとずっと思っていた。

タカアキなんですって。

でも、お年を召した、というか、学生運動華やかなりし頃の信奉者(という言い方がいいのかどうかちょっとわかんないけど)はリューメイさん呼びしてたな。

ってことは別にリューメイでもいいのか。
ジョニー・ロットンとジョン・ライドンの差みたいなモノと捉えてよろしいか。

何故番組を見たかと言うと、ミチロウが出るから、と言うややミーハーな理由。
吉本隆明がどういう人だったのか知りたかったってのもあった。

で、番組で見る限り。

あ、わかりやすい。
っていうか、大勢がそういう意見の時に、少数側として「こういう見方もある」と提言するように心がけていた、というのが、実に自分に心地よかった、というか。

あ、20歳ぐらいの時に何故読まなかった、オレ。

という感想であった。

で、ほぼ日で、吉本隆明の講演の無料開放が始まっていたので、会社の行き帰りにちょっと聞いてみる事に。

今日は(まだ半分ぐらいだけれど)「子どもの哲学」と言うのを聞いてみている。
テキストも付いているので、結構集中して聞けます。

全部聞かないと、アレコレ言えないし、全部聞いても私の事だからアレコレ言葉に出来ない可能性のほうが高いですが、面白いです。
興味深いというか。

っていうか、ホントは吉本隆明あんまり知らないっていうのも、ホント無教養晒すみたいでヤなんだけれど、無教養だから仕方ないよね。

私には本当に何一つ教養がないな、と思う今日このごろです。

年取って知ることいっぱい。

幸せー。(半分ほんと)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月14日

復帰しました

朝はなんだかだるかったけど、
まぁ会社に行けばなんとかなるもんで。

菌ももう放出してないはず。

だが、昨日までインフルで休んでた人が咳をしたりすればイヤな感じだろうので
一日マスク着用してました。

耳の後ろが痛くなりました。

どうもワタシは耳周りが弱い。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月13日

生きてますよ。

自主的隔離でしたが、家でひっそりしてました。

ただただ萩尾望都のマンガを読み耽る毎日でした。

いや、ちゃんと寝て休んだりもしてました。

明日から会社に復帰出来るぞーーー!
(病院に聞いたら、平熱になって(なった日の翌日から)2日は外出禁止だとのことで)

でもまだ鼻声だから、マスクしていこう。

ちなみに、タイプはA型で、今年の流行らしいですね。

皆様もお気をつけ下さい。。。

さ、最後のリレンザを吸って、今日も早寝だ。

おやすみなさい。

P.S.
スイッチは元気です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月10日

インフルインフルー

はぁぁ、また風邪かよ、とか思ってたら
昨日の昼辺りから、酷い関節痛、頭痛、悪寒、咳というお手本のような症状が出たため、医者へ。

初めてインフル検査をされ、初リレンザとなりました。

昨日の夜ぐらいまでは寒くて頭も痛くて全然寝れない感じだったのですが、朝起きたら悪寒がなくなっていて、それだけでかなり快適です。
頭痛は残ってたんですが、家にあったロキソニン(医者がカロナールくれなかった)飲んで解消。

以前にインフルエンザに掛かったのは多分1997年だったと思うんですが、何故こんなにハッキリ覚えてるかと言うと、センちゃん(我が家の長男坊)のヒナ換羽の時期とばっちり重なってしまって、寝込んでいるうちに、シマシマの顔から白い顔へ変貌してた、という(私にとっては)衝撃なことがあったからです。

18年振りかー。

確か前回は、初日37度、翌日38度、翌々日39度の時点で「こりゃ死ぬ」と思ってヨロケながら医者に行きました。
抗インフルエンザ薬なんてありませんでした。
「多分インフルエンザでしょう」的な診断がまかり通っていた頃です。

そして、私は抗インフルエンザ薬に拍手喝采を送りたい気持ちです。

どこかの歌が上手な誰かさんは薬飲まない絶対、と言い切った翌日ぐらいにアレですけど、私は製薬会社の社員の娘でしたので薬には全く抵抗がございませんし。
これだけラクになるんだったら、西洋医学にだって身を任せます、ワタシ。

とは言え、症状がラクになっただけでウィルスの放出はバリバリに行っている今日このごろですので外出はタブーです。
明日本来ならテルミンのレッスンだったのですが、先生の都合で来週になりまして。
ヨカッタです。

っていうか、ここまでラクになったら、そりゃ会社とかに行っちゃう人もいるよなぁ。

行っちゃダメですけどね。

今週連休で助かりましたが、正月休みに続き、連休も風邪っぴきってどうよ、とやや泣いてます。

ではおやすみなさい。

皆様もインフルエンザにはお気をつけ下さい。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月 6日

そういえばジョー・ジャクソン

出勤時、帰宅時、電車の中で音楽を聞いたりするわけなんですが、
なんか昨日の出勤時はたまたまスマホの中に入っている全楽曲をランダム再生!みたいなことになっていたので、昨日からその設定で聞いているんですが、こりゃ中々ですな。

普段は選んで聴かないような埋もれた曲が出てきたりして、
ああ、そういえば私はこの曲好きだったなー、なんて思い出したり。

本日のそういえば、はジョー・ジャクソンでした。

おそらくこういう声が好みなのでしょう。
コステロっぽい。

で、イギリス人だと思ってて、Wikipediaでもそう記してあったんだけれど、
昔日本のテレビに出た時の動画を見つけて見てたらキャプションで「NewYorkの感覚にあふれている」みたいなキャプションが流れて驚きました。

誰が書いたんだか知らないけれど適当だな。

この曲ホント好きなんだよな。

口パクだけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月 5日

初仕事~

お天気も良く、昨日の温泉のおかげで、ぐっすり眠れ、寝覚め最高。

無事初仕事して、新年会(社内)も出て、
ありがたい社長のお言葉も聞いて、まぁ滑り出し上々ではないですかね。

風邪も昨日の温泉で大体抜けた、感じ、かな。

抜けてるといいな。

ラクーア、侮りがたしですな。

しかし大きいお風呂はやっぱりイイネ。

---
あー、今月こそは再々検査に行かなくては。。。

大病院で予約なし(予約受け付けてない)なので、
一日仕事になりそうで、腰が重い私です。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月 4日

ラクーア♡

今日はお休みのラストー。

友達にフロに行きたいと我侭を言い、ラクーアに行ってきました。

午前11時に待ち合わせして、多分11時半頃には入館し、18時まで。

いやー、入った入った。

やっぱり大きなお風呂(しかも温泉)はイイナ。

とっても堪能しました。

水道橋の駅にこんなポスターが。

KIMG0001.jpg

ウルトラマンのスタンプラリーのようですが、
なんと山手線の行き先に注目してください。

2015年、山手線は光の国に行きます。

銀河鉄道999も真っ青です。

日本の電車のテクノロジー恐るべし。

---
大きなお風呂があまりにも良かったので、
これは今年は仕事帰りとかにフッと(ラクーアじゃないけど)行ってもいいんじゃないか、と思いました。
今度行って来よー。
そういうリラクゼーションの場所があってもいいのではなかろうか、と思いました。

温泉ヤッホー。

温泉の年にしたい。(半分嘘


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月 3日

トムとジェリー

絶対旧吹き替え派なんですが、
ニコニコ動画とかに上がってる旧版のコメントとか見ると、
吹き替えうざい、みたいなことが書いてあって、
やっぱり世代によって違うのだなぁと。

そもそも、アメリカ版はトムとジェリーは言葉を発しないんですよね。
そのように作ってある。

とは言え、子供が見るものだし、手紙とかは英語わかんないと内容もわかんないし、
当時はアレで良かったのだと思いますが。

っつー感じで、昨日からネットに上がってる旧版を見たり、
「アレってなんてタイトルだっけ」と思ったものを検索して掘り当てたり
そういう事ばっかりしてます。

明日で休み終わるのに。。。

ちなみに、「アレってなんてタイトルだっけ」っていうのは
圧倒的にジーン・ダイッチ期が多かった。

白鯨の時のタッチね。

特に見たいと思って昨日さまよったのは、「友達はいいね」というヤツですな。

高層マンションに住んでるジェリーが、道で行き倒れになったトムを助ける話。

何が見たかったって、粉に水をかけるとごちそうに変身するシーン。

アメリカってすごい!とか思ってたんだけれど
流石のアメリカでもアレは無理だったって今では思う。

知るということは、幸いでもあるけど、夢も奪うのです。(てきとう)

トムとジェリーの何が良かったって、
多分見たことも食べたこともないおいしそうな食べ物なのかもしれない。

鳥の丸焼きとか!
穴あきチーズとか!
なんだかおいしそうなパイとか!
昨日見てたらオリーブの実とかジェリーがシャクシャク食べてた。
当時はオリーブの実なんか見たことなかったズラ。

お腹が減ってきたところで、今日は寝ます。

おやすみなさーい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月 2日

森下九段のリベンジとニューイヤーコンサート

結局、森下九段のVSツツカナリベンジマッチは
朝の5時頃に「指し掛け」(後日続きから対局再開)になったようです。

ふひー。
ちょっと「寝てよかった」と思った私でした。

しかしながら、色々言う人もいるけれど、森下さん凄かった。
少なくとも私が寝る頃(午前三時過ぎだったかな)までは、集中を切らすことなく考えまくってた。

去年春の電王戦の時も思ったんですけど、
森下九段はいい将棋を指して、終盤近くまで(うろ覚え)互角でいったんですけど、
やっぱりミスが出てしまい、負けてしまったんですね。

今まで電王戦で負けた棋士たちは、終局後かなりお通夜なムードになってたんですけど、
森下さんは終始明るく、本当に楽しかったみたいでした。
終局後すぐに「盤駒あり、秒読み(というか分読み)10分とかがあれば絶対負けない。」と豪語してしまい、それなりに「うわ」とムードにはなったんですが、
そこは割と天然な森下さん、周囲の空気は関係なく本当に楽しそうで、将棋の内容(を語れるほどではないし、全然わかんないんですけど、でも)的にも本当に熱戦で、私はこの時の電王戦ですっかりファンになりました。

佐藤康光九段だったかな、「棋士って本当に将棋好きですねぇ」としみじみおっしゃってたのが印象的でした。
「だってホラ、何時間も経ってるのに、嬉々として盤面に向かって検討してる」と。

誰だってそうだけど、つまらなそうにしてるより、楽しそうにしてた方が見てても楽しい。

今回指し掛けな結果となりましたが、盤面は後手(森下九段)優勢で、先手(ツツカナ)は割と為す術がなさ気な感じですし、森下さんは春に言ったことをほぼ証明出来たのではないかと思ってます。

漢、森下。

ますます森下九段が好きになりました。

---
さて、元旦の私の最大のお楽しみとなっている「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート」。
これは衛星中継で世界同時に放送されているのです。
主にシュトラウス一家の明るく楽しいワルツやポルカが演奏されます。

今年の指揮者はズービン・メータ。
今まで5回ニューイヤーコンサートで振ってるみたいですねー。

私はこの楽しみ(ニューイヤーコンサート)を知ったのが最近なのでアレなんですが、
今年は面白いタイトルの曲が多かったような。

加速度ワルツ
電磁気ポルカ
爆発ポルカ
学生ポルカ
シャンペン・ギャロップ

明るくて楽しくて幸せな、新年にはもってこいのコンサート。

指揮者も演奏者もお客さんもみーーんなニコニコしてます。

シュトラウスのワルツやポルカにはその力がありますね。

ニッコニコ。

ラデツキーマーチで「ヨシ、今年も頑張るぞ」と思ったかどうかは内緒ですけど。

今年のラデツキーマーチは、「二階のオーディエンス、イェーイ」みたいな、コールアンドレスポンスっぽいパフォーマンスもあって、中々素敵でした。
普段は手拍子しない部分でも、手拍子煽ってました。

あーーー、死ぬまでに一回生で見たいです。(無理でしょうが)

クラシックは本当に無知な私ですが、これだけは本当に好きです。

早く来年にならないかしら。(嘘


このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年1月 1日

開けました。まだ将棋見てます。

起きていられるのですが(寝れない病気なのでw)
流石に体のダメージがアレなので、寝ることにしました。
薬剤投入しました。

将棋の勝敗を気にしつつ。

しかし今まで一基の将棋が夜中まで続いて寝た時は
ちゃんと朝になったら一基勝ってたから、
森下九段にもそれを期待したい。

お願い。勝ってて!

年越し将棋観戦となってしまった2015年。

これまで以上に将棋のイベントとかに行っちゃうの?行っちゃうの?私。

---
以前は3Dソフトとか使って時間掛けて作っていたお年賀絵ですが
作らなくなって幾年月。

で、今年はアレです。
ペイントで書きました。
(注:元々絵下手です)

2015.png

今年もどうぞよろしくお願いしますmm


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月31日

念願の鳩森神社へ

去年は気力がなくて行けなかったので、今年こそは、と思っていた鳩森神社。

今朝目覚ましをちょっと早めにかけて、まんまと起きれたので、「今年こそ行ける」気分満々。

そして行ってきました。

DSC_0871.JPG
千駄ヶ谷駅から徒歩5分ぐらい。

鳩森神社には本社(っていうのかな。。)の他に、富士塚、お稲荷さんなどの末社がありました。

で、多分本物は一生登りに行くこともないだろうので、登ってきました、千駄ヶ谷富士。

DSC_0874.JPG

DSC_0877.JPG
山頂の冨士浅間神社。

DSC_0878.JPG
富士山頂からの眺めw

そしてそして、

DSC_0881.JPG
いぇーい、将棋堂♪

DSC_0882.JPG
どーん。

鳩のおみくじ引いたよ。
DSC_0891.JPG
結果は「吉」。まぁまぁ?
でも、お金は苦労するみたい!
今はガマンの時だって!
がんばるよ。

その後、将棋会館を眺めて帰ってきました。
DSC_0885.JPG

千駄ヶ谷の駅はホームも将棋ゆかりの水飲み場がw
DSC_0890.JPG

ぷち千駄ヶ谷観光でございました。

帰りに地元の氏神様にお参りして、今日はおしまい。

薬のおかげか、お参りのおかげか、帰ってきてから、掃除する気持ちがやや湧き、本当にちょっとだけだけどお掃除しました。

キッチン全然手付かずだけど。。まあちょっとだけでも、ね。

さて、本年中は皆様にはお世話になりました。
来年も少しでも色々良くなるよう、地道に生きていきたいと思います。

来年もよろしくお願いします~。

はー、千駄ヶ谷行けてよかった。
っていうか、初めて降りたかも。あの駅。

良いお年を♪


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月30日

病院行っといて良かった

抗生物質飲まなくても治るんじゃねぇか、と甘く見てたけど
今朝起きたらなんかまた酷くなってたので、今日から抗生物質開始しました。

忘れず飲みきらなければ。

---
スイッチは今日の朝には既に備長炭止まり木にラブラブしてたので(oh・・・)
とまり木の位置を変えてラブラブしづらいようにしました。。。

全く油断ならねぇ、あの鳥は。。

---
大掃除、何もしてないし、する気もナッシング。

神事だろうが、しょうがない。

明日、仏壇の掃除だけするよ。。(遠い目)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月29日

診察まで二時間

いつも行ってる病院が今日の午前中で今年最後の診療となってしまうので
中々治らない風邪が年末年始に悪化したらイヤなので、行ってきた。

朝一番で行きゃ良かったんだろうけど、どうにも行けず、滑り込みに近い形で向かったならば
受付から診察まで二時間。

こんな時期だししょうがないか。

でも便利な事に、待ち時間に外出出来て、ポケベルで呼んでくれるシステムだったので、
病院の後に行こうと思ってた買い物を先に済ませることが出来ました。

白菜1/4を48円(税別)で入手することが出来ましたが、
レジで480円と打ち間違えられた挙句「512円ですねー」と請求までされ、ちょっと焦りました。
来年のインフレーションの予兆でしょうか。

そういえば夏休みも結構風邪で無駄しているのに、
冬休みも風邪引いてるのが結構情けなく、うざいです。

世の中から風邪がなくなればいいのに。。。

---
スイッチのカゴに 止まり木代わりに備長炭も入れました。

いれた最初はちょービクビクしてたくせに、10分もしないうちにカゴに入って行きました。

セキセイの順応力は本当に並大抵ではない。(遠い目)

---
31日は今年も大祓に行く気満々で、
今年こそは鳩森神社にも足を伸ばしたいのですが
今年も31日は10時から電王戦リベンジマッチがあります。

今年の電王戦で一番面白かった、と思ったモリシタァ卓先生ですので、正座して応援したい。
出来ればニコニコで最前列取りたい。

でも神社だからなるべく午前中に行きたい。

何時頃出ることが出来るかが現在のもっぱらの関心ごとです。

気が付くと後2日とかじゃんね。

そうやって気が付くと多分仕事始めになっていて、誕生日が来て、年が暮れていくんだろう。

ああ、月日の流れが早過ぎる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月26日

はなづまりぃ!

なんとか仕事納めてきました。

納会とやらにも出たけど、仕事残ってるし、アルコール飲めないし、風邪っぴきだし。

月末の仕事をなんとか終わらせて、多分、大丈夫・・・。

お疲れ様でしたぁ。

帰るのが遅くなったので、明日サービスするということでスイッチを寝かせてしまった。

ごめんねスイちゃん。

明日は頑張って遊ぶよ。

っていうか、風邪治したい、風邪。

帰ってきてしばらく両鼻が詰まってしまったので、ハッカ油をお湯に落として吸い込む的な、ヴィックスヴェポラップ的な感じを試してみました。

ソコソコ効果あったもよう。

今は片鼻が通ってます。

あってよかった、ハッカ油。

明日からしばらくお休みですね。

天気が良い日はお散歩などでなるべく外出したい、と思うけど、できるかな、どうかな。

出来ればスイッチ連れて近所をお散歩したい、かも。できるかなどうかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月25日

風邪は続くよ~

熱出た。

もーいや。

早くなおれーーー。

というわけで今日も早寝。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月24日

一転、風邪ひき

うーん。

風邪イヤ。引いてもた。

またもや早寝します。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月22日

元気な月曜日

昨日の大発表で、珍しく月曜から元気でした。

っていうか、明日休みってのもあったかも。(現金)

そして、仕事を結構頑張ってバリバリ(のつもり)とこなし
帰りにメカノに寄って、喜びを伝え、色んな話をし、ご飯を食べて帰ってきたのでした。

この幸福感は、軽躁な気もするが、まぁいいや。

明日はスイッチデーとして、ちやほやすることにします。

あー、今年ももうすぐ終わるったら。

今年はこの多幸感のまま走り抜けたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月19日

インフルエンザ警報発令

あ、私じゃないですが。(多分)

会社で流行り気味のようです。

その一報を聞いた私のデスク周りの人たちは私も含めて「スチャ」っとマスク装着。

こんな時期にインフルエンザはイヤでしょう。

風邪も、今んトコひどくならずにおさまりそうなので、
このまま元気に年末を迎えたいと。

心からそう思います。

---
年末年始辺りに本当は温泉に行きたい。

ケド、金欠極まりないので、スーパー銭湯的なモノはどうかと。

じゃー、湯~とぴあ改めなごみの湯はどうかと。

ホームページを眺めてぼんやりと夢想する私。

っていうか、ついにこのレベルでもうっとり出来るようになってしまった。

以前は旅行とかだったのに。

うっとりの振れ幅がどんどん狭くなっているような。

来年辺りは近所の銭湯を夢想してうっとりしてるかも。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:03

2014年12月18日

風邪ひきそう!

なのでハヤネします。

買ってきた漢方薬(鼻から怪しい感じだったので、小青竜湯を買った)はソコソコ効いてる感じ。

もうすぐ年末だし、週末はライブに行く予定だし、風邪引くわけには。。。いかんのす。。

がんばりまーす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月17日

中々よい

LTEが速いのか、DIGNOが速いのか。

多分LTEが速いのでしょう。

使い勝手中々です。

まぁ、どうせAndroidなんで、中々も何も、あまり使い勝手が極端に変わるものではないでしょうが。

とは言え、Xperiaの方がいいなぁ、と思わせる局面も多々。

まず圧倒的に、諸々(時計だの天気予報だの)がスタイリッシュです。Xperia。
シャレオツ。
DIGNOはもうなんつーかいちいちダサい。

うーん。厳しい。

とは言え、いざとなったら、XperiaにSIMぶっ込んで使える、という利点はありますので、(3Gですが)しばらくDIGNOを使ってみようかと。

メールの設定も終わり、大体使えるようになりました。

メールアプリはGmailを初めて使ってみたけど、何で今まで頑なに拒否して来たのかわからん感じw
まぁイメージでしょう。
プッシュで受け取れるので、これからはこっちに変えてもいいかも、ね。

お知らせが面倒だけれどね。

しかし新しい筐体は常に心踊る。
設定面倒だけれど、カスタマイズするほど「オレ好みのお前」を作っていくという快感があります。

だから多分私はrootを取りたいし、嫌いなアプリはなんと言おうと削除したい。
いつでも自由にバシバシとアンインストール出来る権限を持ちたい。

NearPC的なモノは全てそうありたい、と思っているのです。

Userじゃイヤ。Adminがいい、と、そういう。

全部好きにいじくりたい。
そして、全てをオジャンにして息を飲みたい。(嘘です。飲みたくないです)

私の欲望です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月16日

そして機種変(真)

取り寄せていたブルーのDIGNOが入荷したというので、
横殴りの雨が降る中、機種変へ。

さよなら、PHS(何度も言っている)。

そして、自宅の無線LANの仲間に加えるべく、ミニルーターを7月ぶりにいじくったのですが。
また管理画面に入れなくなってるよ!

ちょっと調べて、即、工場出荷へリセット。

で、色々いじってリセットを数回行って気づいた事。

こいつ、なんか管理IPがコロコロ変わってるんじゃないか、ってこと。

備忘のため、書いとく。

無線LANの仲間に加えようと思ったら、アレコレせずに即リセット!
そうすれば幸せになれます。>未来のオレ

で、Wifi繋いで、まだ設定画面にたどり着いてません。
メールも受け取れません。
そして寝る時間が刻々と近づいてます。

キャリアのセットアップ、めんどくせぇ。

っていうか、要らないアプリをリストラしたい。

でも、root取れないからリストラ出来ない。

切ない。

でもがんばる。

あ、ハードはサクサクでいい感じッス。

さ、やれるだけやって寝よう。

また明日。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月15日

気が付くと

後二週間とかで今年終わりじゃん?

もう、早いなんてもんじゃねー。

そして今年の大晦日こそ、憧れの地、千駄ヶ谷の鳩森神社に行きたい。

来年こそは、一基に初タイトルを。

鳩森神社は去年も行きたいと思いつつ、地元をまわるのがせいぜいでした。

この「休みは外に出たくない」病はいつ治るんでしょう。

っていうか、なんか小さいころからそうだから、病気じゃなくて性根だという説。

しょうがないのかね。

---
万獣こわいのDVD、三周目です。

だってコメンタリーが2つあるんだもん。

昨日は新太くんと成志のコメンタリを見た。(生瀬さん欠席!)

今日はゲスト三人のヤツ見てるけど、多分前半終わったトコで寝るでしょう。

何回見ても本当に怖い芝居です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月14日

せんきょだった

にしても、いくら即日開票にしても
投票所が閉まって30秒後には当確が出る出口調査、あかんような気がする。

アレで投票率が落ちたのかもしれんよ。(単なる思いつき発言)

夢がないっていうか。

テレビ見る気も失せるし。

ハイハイ、知ってた知ってたって感じだし。

どうでもいいやって思いつつも、選挙には行かなくちゃ文句も言えないので投票はする。

無駄なことは知ってるけど、投票はする。

何にも変わったことはなかったけど、投票はする。

とりあえず、ホントに嫌々投票はするよ。これからも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月13日

やっぱり万獣こわい

春頃に見た、今年の私の中でのナンバーワンアクト、万獣こわいがDVDになったので、
頑張って買ってみました。

さて、鑑賞、と思い、ノートPCに突っ込むも、再生されず。。。
しょうがないので既にほぼ封印されインターネットにも繋がっていないデスクトップXP機を立ち上げ突っ込んだら無事再生されました。

そして今前半見終わったところ。

やっぱり怖い。相当怖い。すごく怖い。

怖いけど見たほうがいいよ。

はぁぁ。後半見ますー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月12日

きしゅへん

10月頃から悩んでいた機種変。

携帯のメールアドレスなんかスパッと捨ててしまってもいいのですが
PCメールやスマホからのメールが届かない携帯メールユーザーの人もいたりするので
どうにも決心がつかない。

で、今日勢いでワイモバショップに行き、機種変を決意。

したんだけれど、欲しい色がなかった。
っていうか、白しかなかった。

白だけはないな、と思っていたので結局取り寄せることに。

とにかくメールが打ちづらかった、あの、セイコーのPHSとオサラバします。

私のホンじゃないスマホとPHSの二台持ちはついに一体化します。

DIGNOへ、DIGNOへ。

とは言えDIGNOはroot化難しいみたいなので、多分今持ってるXperiaMにDIGNOのSIM挿して使うことになるような気がしてる。

わかんないけど。

アステル⇒DDIポケット⇒ウィルコムと続きに続いた私のPHSライフも、打ち止めとなりやす。

さよなら、さよなら、私のPHSライフ。

そんなに感慨は流石にないけど、さよなら。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月10日

Hope for paws

以前も書いたことあったっけか。

アメリカのドッグレスキューの動画に夢中である。

Hope for paws

勢い余って以前少額を寄付したこともある。

アメリカなのに。

でも、今はYoutubeを一生懸命見ている。

見てるだけで広告料が彼らに入るからね。

レスキューなので、野良犬などがレスキューされて、幸せな感じになるので、悲しい気持ちにならず、こちらもお裾分けのいい気分が味わえるわ、彼らは広告料が入ってくるわで双方オトクであります。

Youtubeもユーチューバーとか言ってないで、こういうのをしっかりやろうよ、日本。

このHope For PawsのEldad氏が、動画見ると色々わかりますが、神の手の持ち主というか、どんな子も(概ね・・)手なづけてしまうのです。

犬に好かれるという天賦の才能があるのでしょうね。

レスキュー仲間のbill foundationという団体の人も、どうにも手出しすることが出来ないレスキュードッグのヘルプにEldad氏を呼んだぐらい。


青いシャツの男の人がEldad氏。

世の中いろんな才能があるのだなぁと思ったことよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月 9日

具合あまりよくない

よくないので、ハヤネしますー。

スイッチは元気ですー。

では。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月 5日

もうすぐ満月ー

ずっと石を干してなかったので、今干してる。

数ヶ月前、吉祥寺のマライカで買ったインカローズが本当にいい仕事をしてくれて、
私は今かなり回りを気にせず、「まぁいいやー」な感じで毎日を送れてます。

ちょっと前までは結構ビクビク生きてたんだけど。

ちょっと気にしなさすぎになってる気もしますが、まぁいいでしょう。

というオカルトなお話で今日は終わりにします。

ひゃっほー、金曜。

明日は寝たり、洗濯したり、料理作ったりしましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月 4日

再々検査突入~(しんぱいごむよう)

今日はあの痛かったマンモの結果を聞きに行ったのですが、
更に大きな病院に行かねばならぬことに。

とは言え深刻かと言うとそうではなく、
なんか、すごいちっちゃいんだって。芯がない、みたいな感じなんだって。
で、そういう検査を出来る病院が限られてるんだって。(機械の関係上)

で、万が一、ガンであっても、超初期だから問題ないだろうって。

っつーことで、また紹介状貰ってきました。

また予約して(今度は病院は決まってます)、行かねば。

次は多分MRI検査だそうな。

ひー。
MRIって造影剤とか使ったっけ。

私造影剤は受け付けない体質っぽいのよね。(以前、一瞬で気分悪くなった思い出)

ま、あんまり心配する必要なさそうで良かったです。

超初期で思い出される、melanoma in situですが、まぁそういう感じなのかも、と思ってます。

昨日なくした3つの物どもは、多分守ってくれたに違いない、とちょっとオカルトな事も思ってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月 3日

みっつも・・・

スマホにつけてたストラップのうち2つ(ダンボーと八景島のシロイルカ)と
かばんにつけてたセキセイのミニポーチがなくなったよ。。

うう。

どれも可愛がってたんだけどなぁ。。

今日結構満員電車だったから、電車の中でどうにかなったんだと思う。

くー。

でも、こういうのって、何かの身代わりになってくれたんだ、と思う、ようにしている。(前向き!)

残念ですけど。

友達から貰ったチェブは残ってたからまぁいいか。

明日からまた味の素つけよ。

---
夜回り先生一気読み中。

ソコソコ重いけど、スイスイ読めちゃう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月 2日

東京おすす会

秋元きつねさんと金井哲夫さんが週刊アスキーに連載していた
「東京トホホ会」という本があった。

新幹線より早い男、という投稿者がメチャクチャなとほほを展開しており、
大好きな本であった。

という話とは全く関係なく。

いつの頃からか、お寿司が食べたくなると、二人誘い合わせ、東京某格安回転寿司へ向かい、お寿司をお腹いっぱい食べた後、喫茶店で長話するという会合が行われていた。

東京おすす会。

今日も東京おすす会の会合であった。

今日は白子がヒットでした。

あの旨さで一皿100円。
お値打ち。

おすしをおすすと言ってた私。

満足でした~ヽ( ´ー`)ノ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年12月 1日

おくすり

BSプレミアムでドラッグ特集をやっていたので、見ている。

高校生ぐらいの時から、ドラッグには知的方面で好奇心があった。
所謂サブカル大好きだったので、知識としてどのような種類があるのか、どうなるのか、みたいな話を見たり聞いたりするのが大好きなんです。

まぁ、NHKのBS放送の特集ですから、「ドラッグ怖いですよ」押しなのは当たり前なんですが、
ドラッグ経験者を呼んで話を聞きます、どうぞ、みたいなコーナーがあって、
マッキーが出てきたらすごいよな、と思ってたけど、やっぱり出なかった。

残念。

出たらもっと好きになるのにー。(無責任で無邪気な感想)

---
明日からぐっと冷えるもよう。

風邪引かずに、お正月休みまで走り抜けたい、所存。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月29日

グリル焼き

こないだ美容院に行った時にオススメされた魚グリルで肉を焼く料理法。

手羽中ってあるじゃないですか。
今はチキンスティックとかウィングスティックとかそういう名前で売ってるのかな。
アレを、袋の中に入れて塩コショウしてモミモミし、10分ぐらい置く。置かなくてもいい。

で、それをグリルに並べて焼くだけ。

皮の脂が落ちてパリパリになり、中はジューシィ。

うおーーーーーーーーーー、こりゃたまらんで。
簡単だし。

で、今日はもも肉(一枚を半分に切って)を塩で焼いてみました。

皮の脂が落ちてパリパリ、中はジューシィ。

明日は、にんにく醤油につけた奴焼いてみます。

こりゃスペアリブとかでも美味しく焼けるかもしれんね。

----
朝スマホのアラームで起きたはずなのに、スマホが見当たらなくなった。

一生懸命探したら、布団と毛布の間にあったので良かったのですが、
私のスマホはPhoneなし(格安シム使い)ですので、電話鳴らすことも出来ず、苦労しましたので、
今まで切ってたGPSを入れて「無くした時のアレ」を設定してみました。

いやー、デカい音で鳴る鳴る。
家の中で無くしても一発だな。ふふ。

今後どこかに置き忘れ、とかがあるかもしれんし、備えあれば、ということで。

で、今までスタミナモード使ってたんですが、スタミナモード入れると流石に効かないので、それも切ってみた。

電池の減りはあまり変わらない、ような気がするので、しばらくこれで使ってみる。

にしても、そろそろいい加減PHSから抜け出したくはあります。
ただ、後数ヶ月割賦が残っているので、それ以降機種変を考えております。

今のところはやっぱり京セラのDIGNOですかね。
実質ゼロ円になっちゃいましたけど、シムフリー機で使えるのがデカいですね。

早く二台持ちからオサラバしたい、キモチが大きい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月27日

にんにく食べ過ぎ注意報

熱が出てしまい、これはパワーを充電せねば、と
しそカツオにんにくをたくさん食べてしまったら
今朝一から盛大に腹痛&お下し。

生じゃない(いや、生かも。。)ので、気にせず食べた私がバカでした。

夕方前にやっと落ち着いた。

皆さんも食べ過ぎにご注意を。。

アホだった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月25日

雨いやー

しかも明日は北風ピューらしい。

あ、お天気会話。

だって、今日は会社行って仕事して帰ってきてスイッチと遊んだだけだもの。

そして未だに我が家のファンヒーターは活動してない。

何度ぐらいまで耐えられるのか、試してみたくなってます。

スイッチも暖房なしで元気です。

---
金曜日に「嘔吐と腹痛が止まらない」と会社を休んだアルバイトの人。
「ノロかもしれんね。。我々も危ないかもしれんね。。」とチーム内で心配してたのですが
今日会社に出てみると、なんと虫垂炎とのことで、手術になったとのこと。

大変じゃーん。

しかし虫垂炎とは意外であった。

まぁでも深刻な病気じゃなくてよかったのこと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月24日

ナリコバ 動画アップしました

来ていたお客さんが撮ってくれたものを
その場で(色々苦労して)頂きました。

自分も昼の部はデジカメで撮影していたのですが、
そっちは、ちょっと編集してアレするのに手間が掛かるんで
とりあえず夜の部のいただきものの動画をちょっこし編集いたしました。

よろしかったらご覧ください。

まーあれです。私、音程が低め低めで攻めてます。(攻めたくなかった)
ブラジルのラストの1番カッコイイところで音をスパーンとはずしてます。

悶絶しそう。

でも、私にしては、よくやった。

相棒さんは、流石お見事だったと思います。

暖かい目で見ていただければ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月23日

ムラサキエノコロ

昨日つくばに行った際に、道端でムラサキエノコロ発見。

っていうか、枯れたエノコロかなーと思ってよく見たら、紫色のエノコロでした。

うちの近所でも、基本緑で毛の先が紫がかったエノコロがあって、
私はてっきりそれがムラサキエノコロだと思い込んでたんですが、
昨日見たのは全身紫色で、ああ、これが・・・。と。
今までムラサキエノコロだと思ってたのは違ったんや!と。

で、当然の如く摘んでスイッチのおみやげにしようと思ってたんですが
帰りにはすっかりと水分が飛んでしまって、トリ子にあげられる状態ではなくなってたので、泣く泣く捨てたのでした。

多分今年最後のエノコロだったのになぁ。

勿体無いことをしました。

エノコロよ、来年の初夏までさらばじゃ。

また会おう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月22日

ナリコバ初ライブ終了&GAZIO文化祭~ヽ( ´ー`)ノ

朝10時半に秋葉待ち合わせ。
当初の予定では、秋葉辺りのカラオケで最後のリハをやる予定でしたが、
調べたところカラオケ屋は朝は11時開店であることが判明。

天気も良かったので急遽つくばの公園で野外リハを行うことにw

公園は案外広く、池のほとりで最後のリハを行い、ライブのお店に。

昼夜(夕方ですが。。)の2公演のはずが、ひょんな事(友人の到着の遅れ)により、急遽追加公演決定にて、三回演奏してまいりました。

20141122_narikoba.png

こんな感じ。(何故演奏中の写真を使わないのか、俺よ・・・)

動画も撮っておりますので(友人&お客様撮影)、後日アップ出来ればと思ってます。

少ないながらも(w)アットホームでやさしいお客様のおかげで、とても楽しいライブになりました。
また、お客様たちにも楽しんでいただけた、という実感があります!

演奏もさることながら、演奏後のマトリョミン体験は、皆様にとても楽しんでいただけたようで、
02、03、04やミニキーボードを持っていった甲斐がありました。
これを機会にテルミンやマトリョミンに興味を持ってくださる方が増えることを祈ってます。

来てくださったお客様、友人、お店の方々に本当に感謝いたします。

ありがとうございました!

---
そして、ライブを行ったお店つくばのGAZIOでは、ただいま秋の文化祭開催中。

力の入った展示物の数々が楽しめます。

レーザーハープ
DSC_0834.JPG

スチームパンク的な時計
DSC_0832.JPG

ジャケ弁(平沢さんのジャケットを模した弁当w)
DSC_0828.JPG

スチームパンクに転生したΣ-12
DSC_0840.JPG

高品位粗食ミニチュア
DSC_0836.JPG

など、平沢さん関係が多いけれど、他には

でっかい幼虫(おさわり自由!もっふもふで気持ちいーの!)
DSC_0833.JPG

豆本
DSC_0850.JPG

これの中身が!
DSC_0846.JPG
セキセイ!

DSC_0847.JPG

DSC_0848.JPG

DSC_0849.JPG

春夏秋冬のセキセイまみれでありました!

いやー、なんか嬉しいね。かわいいね。

その他見応えがある作品ばかりなので、是非皆様GAZIOに足を運ばれてはいかがでしょうか。

文化の晩秋ですぞ。

あ、文化祭自体は来年1月18日までやってます~。

楽しい一日でした。

満足!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月21日

検査前に疲れ果てるの巻

今日は精密検査の日だった。

朝9時に予約していた。
自転車で15分ぐらいだし、以前行ったことあるので、昨夜は軽く確認だけして
8時半に家を出た。

道間違えた。
曲がるところを間違え、完全に迷う俺。

そして、こんな時のスマホだろう、と意気揚々とスマホを取り出し、ナビモードに。

「西向きに進んでください」とか表示されるんだけど、
方向音痴ナメんな。
どっちが西かなんて(太陽が出てても)うっすらとしかわからないのだぜ?

そして、先ほどより更に深く迷ったのであった。

っていうか、オタオタしているうちに9時を過ぎ、病院に電話を入れる私。

結局、自転車に乗った優しき若奥さまに道を訪ね、「反対方向ですよ」とあっさり言われ、道を教えて貰いました。

検査前にクタクタ。

もうナビモードは二度と使わないよ。

っていうか、帰りはナビじゃないモードで、非常にわかりやすく帰ってきました。

あかんで、ナビモード。

まぁ、β版ですよって注意書きしてあり、それにOKした私が悪い。
空襲で焼けなかった街が悪い。(路地が複雑・・・)
方向音痴が悪い。

---
初マンモは、本当に痛かった。

あの検査、無理がある。。。

結果は後日!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月20日

脳内BGM

この動画を見た後、ずっと頭の中がダース・ベイダーのテーマ。

うう。
顔モフっとさせて、R2D2。

うう、かわいい・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月18日

予約したった

流石に一人息子(スイッチ)を置いては逝けぬと
予約を素早く取った俺だった。

あ、でもなんか本人割と深刻には考えてないので
その辺はご心配なきよう。

金曜日に再検査行くぜ。

結局、三年ほど前に入院した病院に行くことにしました。

ちょっと遠いけど、自転車なら多分15分ぐらいだから。

こーゆーのはサッと行動しないと、何となく先送りになるものですので。

数年前の肺の影(毎年出る)は、確かそんときも紹介状出たけど
そして、レントゲン写真まで貰ったけど、
それは結局ブッチし、その後の検査でも所見なしなので。
肺の影は、なんかもう中学校ぐらいから毎年出てるんで。
珍しくもなんともないんで。

まぁ、予約取れてホッとしてます。(そこでホッとするあたり・・・)

何故なら、私はどこかに電話して予約することぐらい苦手なことはなく。

何故か昔から苦手。中々電話出来ない。
ものすごく決心しないと電話出来ない。

美容室も鳥の病院も、結構頑張って予約してるんです。

何で苦手なのかなー。

これも昔からですね。

肺の影と何か関係が・・・??(ありません)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月17日

こええ

乳の再検査。

しかも紹介状付き。

健康診断ではエコーだったので、多分マンモー初体験になるんだろうな。

痛そうっす、怖いっす。

っていうか、どこに検査を申しこめばいいかすらわからん。

あー、もう死ぬなら死んでもいいやってちょっと思ったけど
よく考えたら、あんな甘えっ子スイッチを置いて死ぬわけには。

ということで、病院を探し中です。

以前腸炎で入院した病院にしようかな。診察券持ってるし。

明日電話してみよう。

調べたら怖いのがたくさん出てくるだろうから、俺は調べないよ。

なる早で行きます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月16日

傘をさして風呂にはいる

テレビに影響されてみました。

ビニール傘をさして風呂に入ると、蒸気で体が冷えないと。

やってみて、まぁまぁよかったのですが、まぁ、万が一誰かが入ってきて見られたらただのおバカさんだな、と。

でも、本を持ち込んでなんだかんだで1時間以上入浴したので、よく温まりました。

夕方の話なので、もうとっくに湯冷めしてますが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月15日

浮上したか

と思ったんですが、
今日病院に薬を取りに行った時、なんか今一歩人が怖い。

まー、なんとかなるでしょう。

底はついた感はあるので、大丈夫だと思われ。

気が付くと後一週間とかなので、練習は粛々と行ってます。

音が低め低めでいってしまうので、もう、どうしようかな、みたいな気分にはなってますが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月12日

ナリコバ

ナリコバという名前で、ミニライブやります。

ナリコバフライヤー2.5_01.png

2014/11/22
場所:つくば GAZIO

ユニット(嬉し恥ずかし)名は、まぁ私自身をご存知であればアレです。
私はコバです。相棒はナリです。
そういうシンプルなアレです。

電子楽器テルミンをマトリョーシカに収めた
そんなちょっとおかしな楽器マトリョミンで、
スタンダードな曲を合奏します。

演奏後、マトリョミンおさわりタイム(体験とも言う)ありますので
マトリョミンとか触ってみたーい☆なーんて方も大歓迎。

フライヤーには予約云々書いてありますが、
予約なんかなくても、フラッと来て頂いて全然OK。

こころをこめて、真顔で演奏する姿をお楽しみください。

あの楽器は真顔じゃないと演奏出来ませんので。

テルミンご存知の方も、知らないーって方も。
是非とも、来れるものなら来てください。(懇願的な意味で)

よろしゅーおねがいします!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月11日

なんかブルー

何故かブルー。

はぁぁ。

寝ます。おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月 8日

はちみつ100%のキャンディ

数日前、出勤途中にキヨスクで偶然見かけ、買ってみたはちみつ100%のキャンディ、というのが中々おいしい。

味はそりゃもうはちみつです。

原材料もはちみつ。

扇雀飴作ってるところが出してる。

固形はちみつはずっと欲しかったので、安価だし、これは良い物見つけた気分。

甘さが舌に変に残らないところが気に入ってます。

はちみつがお好きなアナタにオススメ。

お嫌いなアナタにはオススマナイです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:28

2014年11月 6日

今日も練習

お教室などが関係ない、継続したマトリョミンのペアを作り、
初のライブ(つってもいいのかどうか)を今月22日につくばでやります。

ライブなどを目的としたペアではないのですが、
ペアを組んで練習などをしてたら、たまには人様の前でお披露目などもしてみたくなるというもの。

目が覚めるほどの感動を!などとは思ってないですが、
テルミンやマトリョミンの普及には一役ぐらいはかえるのではないかと。

っつーことで、ライブみたいなモノの前の練習は今日も。

なんとか人前で弾いてもいいかな、レベルには達した気がしてます。

だが、人前でやると、大体六割の実力しか出せないので、
お聴きになる方はそれを割り引いていただければ。

スタジオでの練習は後一回だよー。

俺たち頑張るよー。

今回はペアの相方さんがフライヤーのような何かを作ってくれているので
出来次第お披露目しますので、
つくばですが、つくばですが、もし来れる方は来てくださいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月 4日

何日か前から

もう11月っすよ。

そろそろクリスマスのことも考えないといけない。

私が考えないといけないクリスマスは、ケーキのことのみですが。

っていうか、ここ何年もクリスマスのケーキのことなんか考えたこと無かったですけど。

でも、この間、友達とバタークリームケーキについて話をしたら、
急にホールのバタークリームケーキがクリスマスに食べたくなったんざんす。

浅草のアンヂェラスなら、独り身にもやさしい小さいホールのバタークリームケーキがあったはず。

予約とかしたら、絶対買えるはず。

しかもお値段はそんなにしなかったはず。

と、「ハズハズ」づくめですが、今年はいっちょアンヂェラスのクリスマスケーキでも、と夢想しているので、積極的にクリスマスのことを考えているのかも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月 3日

エノケン

そういえば、ずっと「私の青空」がやりたかったのを思い出して
伴奏とか探してみたんだけど、ないねー。

その流れで、エノケンのヤツをYoutubeで聞いた。
三曲続けてやってるヤツ。

これ聞いてさー、気付いたんだよね。

私、「私の青空」が好きなわけじゃなくて(いや、好きなんだけど)
エノケンが歌ってる歌が好きなんじゃないのかなーって。

っていうか、声が好きなんじゃないのかなーって。

そう思ったんですが、本当はどうなんだろう。

とりあえず、ダイナも月光価千金もやりたくなったけど、伴奏がない、ってことだけはわかった。

楽器が弾ける人、とか、そういう人と知り合いになり、お金を払い、作ってもらわないと出来ないってことがわかった。

わかったよ。。。(遠い目)

伴奏さえ何とかなれば、二部に分けるのは、俺頑張るよ。シロウトだけど。
まぁ、伴奏なんともならないんですけどね。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月 2日

ぎんなん楽団カルテット

今月だかの「みんなのうた」で流れている、ぎんなん楽団カルテットは
秋に漂うぎんなんのあの臭いを彷彿とさせる映像が中々秀逸な一曲。

曲自体はなんてことないんですけどね。

で、今日はフェスとは関係なく高円寺に用事で出かけたわけですが、
高円寺フェスは非常に成功しており、人がたっくさん。

高円寺、町興し上手だな。

で、氷川神社方面に向かったら、氷川神社のあたりいちめんがぎんなんの香り。
香りっていうか、においですな。くさい。

秋ならでは。

おいしいんだけどね、銀杏。

食べたくなったけどね、銀杏。

でも、拾ったところで、埋めて外側の部分腐らせないとなので、庭がある人じゃないと無理だわね。

売ってるモノを買うしか。

そういう銀杏欲にまみれた一日でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年11月 1日

雨が降ってる

肌寒いけど、湿気は多い。

お、お天気会話だね。話題がないね。

ないよ。

今日もブルーだったけれど、マトの練習したら気持ちが落ち着いた。

あれは集中しないと弾けないもんで、いいのかもしれないね。

がんばるよ、うん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月31日

月末最後の平日は

数ヶ月前から引き継いだお仕事により、残業確定なのです。

あれ。でも来月からはどうなるんだろう?

いや、やっぱり残業なのかな。(仕組みが変わるのでわからないが)

大した時間ではないのですが、なんか疲れちゃって、
ちょっとミスもして、会社の電話に個人名で名乗って出る始末。

まぁ、私宛の電話だったから(おなじみ営業さんだったし)セーフだったんですが。

疲れると何するかわからない、そんな俺。

三連休だって、あんまり意識してなかったけど、ちょっと得した気分だな。

でもお金ないので、引きもこり予定ですな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月30日

地を這うような

まぁそんな精神状態が続いてますな。

もうニャホ助の写真の更新は見れないんだーとか、
今後の仕事(きつねさんの)やる気満々の中での突然の出来事だったことや
いろんなことを考えてしまうね。

そして空は青いときたもんだ。

明日からしばらく雨らしいけど。

青けりゃ青いで、雨が降りゃ降ったで、物悲しい時は物悲しいな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月29日

なかみ

ホッピー用の焼酎だけを注文するとき、「なかみ」ください、という。

というのを、以前会社の人に教えてもらった。

そのナカミではなく。

きつねさんのCD、どれを持っていてどれを持っていないかわからなくなったので
CD&DVDのたまり場を漁ってみた。

ミンナのヨウスを持っているかどうか、というのを特に知りたかった。

あったよ、ケース。
やったね、やっぱり買ってたね!と思って、開けたら中が無かった。

ああ、ありがち。

きっと、私の知らないドコかのCDケースとかDVDケースとかに二枚入ってたりするんだろう。

一応、ざっとたまり場のDVDやらCDやらをカパカパと開けて確認したが見つからず。

ノー。

私のバカ。

そうやって大事なCDを何枚もなくしてきただろうがよ、オレ。

そうなる前にとっとと取り込んで、すぐしまうクセをつけたつもりだったが、あくまでもつもりだけだった。

そんなクセはついてなかった。

悲しいよ、ママン。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月27日

生きてるものは皆死ぬよね

秋元きつねさんがお亡くなりになったそうだ。

Amigaを手に入れた時期と、ウゴウゴルーガの放映開始がほぼ同時期で、
Amigaフィーバーの渦中に居た私は、ウゴウゴルーガをなめるように見た。

特に好きだったのが、がんばれまさおくんと、殿様が撒き散らす紙吹雪だった。
デラペであのウゴウゴ動く字を真似して作り、
パーティクルなど知らなかった私はあの紙吹雪の動きに「どうやったらこんなの作れるんだろう」と思っていたものだ。
とは言え、パーティクルシステムなんかスッゲー高いCGソフトについてるかな、ぐらいだったので、
あれはパーティクルを真似たアイディア一発の作り方だったのかも。

まーとにかく、きつねさんのCGが好きだったんですね。

で、CGアニメボンとか買ったりして。

その後、月日は流れて、(せがれいじりはやってません。)2007年2月に初めてHzのライブを見ることになる。
そこから怒涛のように平沢に流れていくわけですが、そのキッカケは本当にHzのライブだったわけです。

木曜の夜に、訃報らしき情報が一旦流れたものの、すぐ削除され、削除はされたが「誤報でしたよー」みたいなアナウンスもなく。

これはもう亡くなられたのだな、と思い、実は金曜日の夜に一人追悼(つっても持ってる音源聴いたりそんな感じ)をしていたのですが、今日、正式にニュースとなったようです。

ハッチャキさんのTwitterでお葬式の画像も見ました。

ベースが飾ってあって、とても胸にくるものが。

でも、まだ信じられないでいる私もいて。

後、ニャホ(きつねさんのペットのフェレット)が本当に心配で。

きつねさん、ペットより先に逝ったらアカンのやで。

今は大好きだったMANGROVEを聞きながらこれを書いている。

色々楽しませていただきました。
ビデオつきのライブ、本当に楽しかった。
新春(だっけw)公開録音(ジャンケンポン!)も参加出来てよかったです。

CGやってた頃、本当に憧れてました。

平沢さんとCGで一緒に仕事するトコ見たかった。

ありがとうございました。

でも、早すぎるよ?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月24日

うーん

デマだったらいい噂にやや翻弄された昨晩。

今日は上位機関のミーティングに出席せねばならぬため、
会社行きはマストなのであったので
履きなれないスカートをひらひら言わせて出勤。

ミーティング自体は非常に勉強になり、「わかりやすく説明してくれるって素晴らしい」と思いました。

時間をそれに取られたので少々残業して帰宅。

疲れている。

日曜日は久々のテルミンのレッスンがあるのに
何だかほとんど練習してないよ、ままん。

---
スイッチが最近冷たくて。

っていうか、ヤツは室温18度でもピチピチに発情しておる。

なんだよー。元気じゃねーかよ。

も少し頑張っても大丈夫な模様。

でもスイッチが頑張るってことは、私も暖房をガマンするってことだ。

厚着&ミニホットカーペットでやれる限りで頑張ります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月23日

そうでもなかった

12月中旬だかの寒さだと言うのだから
これは相当だぞ、と思い、昨日コートを引っ張り出し、着ていったのに。

そんなに寒くなかったよ?

っていうか、多分湿度が高かったのだと思う。

こんなのはまだまだです。
ストーブ(と言うかファンヒーター)も出し、スタンバイOKだったのだけれど
結局まだつけてないし。

室温は18度ぐらいだけれど、スイッチは元気でしたので
まだまだ行ける感じですな。

とは言え、最近スイッチは私に冷たいので、ちょっと寂しいです。

土日は仲を修復したいと思います。まる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月22日

12月の気温だと?

明日は寒くなると天気予報で聞き、
ストーブ出しました。

ストーブっていうか、ファンヒーターですな。

後、スイッチのヒーターも一応18度でセット。

じわじわ寒くなって行けばなれるだろうけど、急に気温が下がるのでは心配だからね。

去年は確か何だかやっぱり心配で18度挑戦止まりだった気が。

今年の冬はなんとか気温15度とかに挑戦してみたい。(鳥が)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月20日

トーマの心臓

トーマの心臓のパーフェクトセレクション。
いつか買おうと思いつつ、7年も見送ってきたようです。
お高かったので。。

で、数日前検索してみたら、一巻がもう既に品切れ(絶版?)となっており
これはもう今買わなきゃ(中古でもまだ高沸はしてなかった)アカンやろってことで
二冊とも中古ですが(二巻はまだ新品も売ってるので安かった)買ってしまいました。

まぁ、一生ものだし。。

まぁ、私の一生なんて、この先何年あるやら、って気もするんですが。

私にとって萩尾望都のポーの一族とトーマの心臓はマストなんですね。
トーマは文庫でも持ってたハズなんですが、例によってブラックホールに吸い込まれました。
訪問者もついでにブラックホールです。
むしろ訪問者の方が読みたいのに。

でもパーフェクトセレクションには訪問者入ってるので万事よしです。

よしとします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月19日

秋らしいてんき

スカッと晴れて、とっても気候がよろしい。

それなのに、割とほぼ引きこもり、家でダラダラしてた。

疲れていたので。

疲れは何となく取れた気もします。

明日からまた頑張ります。

---
今日のスイッチは久しぶりに歌好きだった。
(私が歌うと飛んでくる)

かわいかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月18日

社長吸血記

先週から今週の(私にとっての)強行軍も今日で終わり。

強行軍最終日は、社長吸血記。ナイロン。久々。

今回は三宅さんも出るので、楽しみにしておりましたが、
いかんせん、体が疲れており。

十分に楽しめなかったかもしれないな。

以下ネタバレあり。

東京は明日で楽日ですが、この後地方をまわるハズなので、
ネタバレいやな方はここでさよなら~。

---
舞台はビルの屋上のワンシュチュエーション。

昼休みと思しきサラリーマンがうだうだと。
どうも、社長が蒸発したらしい。
また、社員の一人も自殺してしまい、奥さんに死因を怪しまれているという状況。

物語が進むうち、その会社はお年寄りを食い物にしている詐欺会社(しかも、男女社員による枕営業が当たり前)で、警察の人間もそれに加わっている状況であることがわかってくる。

そんな会社のギスギスした会話劇と、以前その会社にいた人たちの夜間の同窓会的な集まりとが絡みあうような、そんな話。

いやもう、ギスギス。
夜の同窓会は、ナンセンスな会話で進む。

ナイロンにしては短めの芝居(2時間半弱)だったんですが、すげー長く感じてしまった。

そして私の回りで漏れるため息。
私もため息。

これは元気な時でないと無理ですわー。

もー、クズしか出てこないw(後、頭のおかしな人w)

全員みのすけだと思っていただければ伝わりやすいかもしれん。

虫ですよ。メンタルが全員虫。(後頭のおかしな人々)

終劇付近で気が付くと奥のビルがものすごく傾いていた。
あれはいつの間に傾いたんだろうか。

まーでもケラがやりたいことはよく出来てたと思う。

それを面白いと思うかどうかは別にして。

私は、ちょっと合わなかったかな。

なんだかんだ、年をとったからか、いい話が好きなのかもね。

---
下北で出口を間違えてしまい、北口から南口に向かっていたら、
大船渡のバザーみたいなのやってて、三陸ワカメ大好物なので、わかめ買っちゃった。

しかし、下北はこの後どうなってしまうのだろう。

工事中のアレコレを見ながら、ちょっと暗い気持ちになったのでした。

---
竜王戦の第一局は、なんと初挑戦若手の糸谷七段が制した。

下北の駅降りたトコで森内竜王が投了するのをしかと見た。

今回は、糸谷七段を応援してしまっております。

将棋観戦は楽しや。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月17日

夜中なのに

お寿司の画像とか見てちゃダメだ、俺。

そうです。お腹空いてます。。。

でも、このまま寝る所存です。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月16日

おそるべし

今日は健康診断で、バリウム飲んで、グルグル回ったり回されたりした。

その後、例の恐怖の赤いつぶを飲み、しぶり腹になるも、出切れない感じ。
おまけにちょっと寒気とかしちゃって、もうこれは病気でお腹が痛いのと同じ状態に。

お腹痛いのに、出切れないとか。

なので、家に帰ってからもう一粒追加。

これが吉と出るか凶と出るか。

うちのチームは、この薬に弱い人が多く、健康診断後は、概ね多くのメンバーが青い顔をして席に座っているのです。
おそらく寒気がしてすごくお腹が痛いのです。

下剤、本当に恐ろしいわ。。

---
今日は仕事も何だかやってもやっても終わらない感じで、
結局楽しみにしていたケルト音楽講座には行けませんでした。。。

残念。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月15日

さむい・・・

そして明日は健康診断です。

バリウムをごくごく飲むのです。

そして「はやく、はやく出さねば」との思いに駆られるのでしょう。

以前、下剤を倍飲んで地獄見たので気をつけます。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月13日

HYBRID PHONON 3日目

タイフーンですよ。

天気を自在に操る男、操りきれず。

帰りは大雨。そりゃーもうとっとと帰りました。

今日は台風を考慮し、入場のための並びは屋内。
ありがとう、ケイオス&ステラボールの人たち。

初日はあれだけもたついた入場も、二日目、三日目とドンドンスムーズになり、
前後で番号を確認しあっての多分公平な入場となりました。多分。

---
流石に二階は無理でしたが、平沢側、クレーンに視界を邪魔される辺りは人気が薄く
押されることもなく、堪能出来ました。

今回の特筆は、SPEED TUBEですかね。
最後のはいすぴーどちゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのトコは凄かった。
あの人赤いちゃんちゃこなのに。。

曲の入れ替えは、初日と三曲ぐらい被ってたかな。

今日だけの曲は、SPEED TUBEと、拝時光と、Astro-Ho! Phase-7か。

一番好きな曲目だったのは二日目かな。いや、一日目かな。

私は実はTimelineがあんまり好みではないので、終わり方としては二日目優位か。

今回もちゃぷんの部分を度々間違えていた、ような?
でも一階だったので、自信なし。
後、エフェクター踏み忘れがあった。

段取り多くするのが好きなのに、忙しさに紛れて間違えちゃうトコ、いいよね。

うん。今回のライブは満足度高かったなー。

いつもありがとうございます、ホントお疲れ様です。

---
ライブ前に、友達とお食事やお茶などを嗜んだのですが、
時空の歪み的な出来事が2つぐらいあり、ちょっとビックリだったね。

あのおじさんのようなおばさんはドコから移動して来たのか。
そして、あったはずのDHCを見つけられなかった私の目は節穴なのか。(節穴です)

謎は深まるばかり。(追ってないけど、謎)

ってなわけで、タイフーンは夜中に通過するようですね。
明日は通常出勤ですので、とっとと寝る準備!

おやすみなさい、さようなら。また会いましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

HYBRID PHONON 2日目

今日は、北海道から来たお友達とランチ。

おいしいバリ飯を食べてまいりました。

その後、友達のホテルに一緒に行ったんだけれど、都民の俺が電車の乗り継ぎを間違えてしまい。。
友達には迷惑を掛けました。

まぁ、間に合ったから。。。(言い訳)

今日はかなり入場もスムーズになっていて、定刻にスタート。

っていうか、500番台だったのに、何故か二階が取れたよ、ママン。

二階運だけはあるようです。

---
初っ端から、「ちゃぷん」が映らず、ちょっとドキドキしましたが、
後は概ね良好。
あ、昨日は救済の技法で映像(歌詞っぽいやつ)が流れてた気がしたのですが
今日は流れてなかった。
これももしかしたらトラブルかも。

今回のCG、いいよね。
私は2日二階で見ているので、映像はかなり楽しませていただきました。
明日は更に番号が悪いので、まぁ絶対二階は無理なので、フロアの按配の良き場所が見つけられればいいな、と思ってます。

昨日今日と見て、やっぱりこのライブは「アンチモネシア」のテスラコイルに尽きる。ワタシ的には。
あれは本当に素晴らしい。
っていうか、アンチモネシアだけじゃなくて、今回はすごくテスラコイルが活躍してるし、素晴らしい。
最初にお出ましした時は、夢みる機械だけで一杯一杯だったのに。
成長するもんだ。(誰が?)

っていうか、日替わり曲が6曲ぐらいあるような気がしますよ?

昨日やってなかった曲は、多分
・論理空軍
・パラ・ユニフス
・帆船108
・スノーブラインド
・脳動説
・Town-0 Phase-5
六曲も?
私なにか勘違いしてるかも。

代わりに抜けた曲は、王道楽土ぐらいしか思い出せません。

酷い記憶力。

あ、ビストロンもか。あ、暗黒πドゥーアイもか。あ、ナーシサスもだ。ああ、TIMELINEの東も。
(追記:ビストロンはやってません!調べましたところ、後は現象の花の秘密とRocket Shoot IIでした。)

ちょっとは覚えててホッとする私。
(追記:覚えてねーじゃんな)

今日も昨日より、ちょっと低音が強くなってた気はしますが、概ね良好。
あれはホールの音がいいのか、PAの腕が上がったのか。

とにかく、今回のライブはとてもいいです。ワタシ好みです。

PEVO1号さんという人がいて、平沢さんが、もう一回誰かと一緒にやることを始めてくれて、続けてくれて、私は本当に嬉しい。

PEVO1号さんのギター捌きも(前回のライブに比べて)かなりよくなってて、
これはすごく練習したのではないかと。

何事も練習だよね。

マトリョミン、練習します。。。

明日も楽しみだーーーーー!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月 9日

なますじこー

帰りに寄ったスーパーで生筋子が半額だったのでうっかり買ってしまいました。

バラすの初めて。

検索した結果、スプーンでバラす方法を採用。

イクラ(すじこ)のばらし方

おお、なかなか簡単そうではないですか。

実際かなりいい感じでした。
ばらした後の薄皮取りがちょっと面倒だったけれど、どのやり方もきっとそれは面倒。(想像)

先ほどタレにつけたので、明日はイクラどーん。

美味しくできますように。

---
もうすぐヒラサワのライブなんですが、台風直撃日程だったのですが、
ヒラサワのことだから、台風を握りつぶすのではないかと思っていたら、
どうやら遅らす方向で頑張っている模様。(妄想)

---
昨日月食の撮影を頑張ったんですけど、
数年前の光学12倍マニュアルモードなしのコンデジでは限界が。

TLに流れてくる美しい月の写真を見るだに見るだに(二回言いました)、俺も、最近の良きコンデジがあればキレイに撮れるのでは、とまたもや妄想が。

検索してみるとよさ気な型落ちコンデジが15000円ぐらい。

えー。いいんじゃないの?

と、うっかりポチる寸前でしたが、よく考えると月なんかそんなに撮らなくてもいいじゃんということで、落ち着きました。

はぁ、危ない危ない。

この「カッとなったらポチりそうになる性格」を何とかしたい。

昨日撮った月

P1010895.JPG


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月 8日

月食とは

会社の女子(一児の母)に「今日は月食だねー」と話しかけたら、
「え、月食?暗くなるの?」と答えが返ってきた。

うん、それ多分日食。

月食は夜だからまぁ暗いけど。

「満月の夜に、地球の影に隠れて月が欠けていくんだよ」と説明したら
「うそ。太陽の影でしょ?」と、驚愕の返事が。

いや、考えてくださいよ、太陽に月が隠れるのありえないでしょう。

とは言え、「じゃー毎月起きる新月とはどう違うのか」には答えられなかったオレも似たり寄ったりでした。

頭が悪いって面白い。(主に俺の頭の残念さ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月 7日

ミニトマト続報の続報

その後、順調に実はなり、現在一番大きいのに12個、
わき芽を摘んで別の鉢に植えたヤツから多分4個とかそれぐらい。

おー、筆で花をコショコショした成果が一応出ている。

別の鉢のヤツは、まだ花が咲いたりしてお盛んな感じです。
なので、咲いたのに気がついたら筆でコショコショしてます。

しかし、だ。

ずっと緑色。ずっと緑。赤くならない。

このまましぼんでしまうのではないか、というのが最近の心配事です。

やっぱり2ヶ月ぐらい遅かったなぁ。

来年はもっと早く植えるよ、トマト。

出来れば赤くなって、トマト。

---
現在スイッチは一日(餌として)シード1.5グラム以外はペレット食べて過ごしてます。

そして粟穂を買って、ご褒美を与えやすくなったので、クリッカートレーニングをまたぼちぼち始めました。

呼んでも全く来ないのでね。。
せめて呼べば来るようにしたくてね。。。

でも、クリッカー関係ない感じがする。

三日目ですが、何となく呼ばれて行けば粟穂を貰えることはちょっとはわかってきたっぽい。
今日は飛んできて、粟穂数粒を貰ったらすぐカゴのトコに飛んでって、呼ばれるのを待ってるような感じになりました。

もう、だるまさんが転んだ状態で遊んでる感じになりました。

わざとヨソ向いて(私が)唐突に指を出しながら「スイッチ!」って言うと、もう猛然と飛んでくる。

オヤツの効果恐るべしです。

一時期グンと体重が増えた時期があったけど、今は寝る前36グラム前後、朝34グラム前後で落ち着いている。

増えてた時はもしかしたら発情してたのかもしれない。

っていうか、かじるかな、と思って新しいかじり系のオモチャを入れたら痩せ始めたかもしれない。

ということは、そのオモチャに慣れたらまた太るかもしれない。

鳥も難しいよのう。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月 6日

土砂降り

朝の出勤時間は雨がすごくて、
でも風は全然なくて、傘の真ん中辺りに細く(気分的に)なっていればなんとか歩ける感じだった。

出勤時間ど真ん中に土砂降り、勘弁して欲しいッス。

で、多分一番酷い時は会社の中にいたのでわからなかったのですが
東京は暴風吹いたんですかね。。

昼過ぎには台風一過で見事な晴れとなり、
台風が全然実感出来なかった(大雨は実感した)んだけれど。

っていうか、御嶽山はどうなったのだろうか。。

っていうか、エボラ出血熱はどうなったのだろうか。。。

デングにはみんな飽きちゃったのだろうか。

セアカゴケグモは触らないほうがいいのだよね。

・・・ネムイので寝ます。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月 5日

寒いよ?

そして、また約束のギリギリに写譜をする私。

いくらでも時間があっただろうに。

でも、一応写譜して、移調した。送った。ダイジョブ。

後は練習するだけ。

がんばろう、おれ。

そして台風ホントに来るの?

っていうか、19号も来てるとか?

そんなに曲がらないでたまにはまっすぐ行っていいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月 4日

川上量生氏について

ドワンゴの会長(っていうか、カドカワドワンゴの会長?)の川上量生氏について、
実は私はかなり彼を買っているのである。(上からですが、何の関係もありません)

ご存知かと思いますが、私は将棋のミーハーファンなので、その辺りで普通の人より多分ニコ生を見ます。

日本将棋連盟とニコ生が組んだ(前連盟会長が決断)ことは、例えば私のようなファンを生み出したことからも、裾野をかなり広げたと言えます。

で、川上氏も将棋のニコ生中継には非常に好意的でして、よく彼を将棋関係の動画などで見てきたんですけど、見た目アレだし喋り方もチャラいトコあるんですけど、あの人すごく頭がいい。

IT産業なんて胡散臭い人ばっかりで、まーそこは川上氏も胡散臭い空気をムンムンとさせてはおりますが、ひと味違う、と私は思ってるんですね。

そこがなんつーか、虚仮威しのミキタニ辺りとは違う気がする。

見た目も喋り方も胡散臭いので、そこで拒絶する人が多い気がしますが、あの人、器違いますよ。

面白かったインタビューや講演などを下記にあげときますので、ま、ヒマがあったら読んでみてチョ。

ジブリは決して続編を作らない有名ゲームスタジオのようなもの――スタジオジブリに入社したドワンゴの川上量生氏が見た,国内最高峰のコンテンツ制作の現場とは

「いかにネットの常識を無視するか」 川上量生氏がニコ動をつくったときの"3つの発想"がすごすぎる

おもしろいよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年10月 3日

OCNモバイルONE増量

今まで2Gのプランを使っていました。
今までつっても、まぁ9月の一ヶ月間ですけど。

で、10月の改定で4GBに増量。

でもって、3日間366MB使うと、今までは規制されてたのね。
128kbに減速、みたいな。
128kbって、何時の時代にISDNだよ、みたいな。

いくら月間が増量になっても3日間縛りがあれば無意味だろう、と思ってたんですが、
なんと、その3日間縛りもなくなったのです。

いぇぃぁーーーーーー

ステキ、OCN。
これでニコ生とか結構安心して見れます。

普段は電車の中とか会社とかでちょこっと使うぐらいで
先月の月間使用量は261MBw
少なっ!

家ではWifi使ってますし、会社のカフェにもWifiありますから、
割と節約出来るんですな。
っていうか、節約し過ぎですな。

回線(ニコ生見れるか)問題はこれで解決やで。

---
って感じなんですが
ここに来て、元Willcomユーザーへ、乗り換え無料、機種変無料、スマホへご案内の朗報も飛び込んできまして。

2年間2980円、今までの電話番号とメールアドレスを引き継げて京セラスマホに移動出来るというのですね。

まぁ、1GBですけど。
でも、電話は一応今までと同じ10分までタダ、というもの。
2GBならば、3980円かな。

二台持ちも面倒だし、スマホに頼りきりで、電話はもう殆ど傍らに置かなくなってしまっているし。。

これはどうしようかなーー、と考え中です。

実は現機種(PHS)の割賦もまだ残ってるんだよね、7千円ぐらいかな。

うーーーーん。どうしよう。

京セラ機種(DINGOT302)はrootとか取れないだろうし。
いや、がんばれば取れるかもだが、Xpeeriaと違って文鎮化が怖い。

防水らしいので、その辺は魅力。
後、今の(こないだ買ったXperia)より、スペックは少々上だと。
メモリもストレージも多い。(激烈多いわけじゃないけど)

でも、Xperiaも買ったばかりだしなぁ。

でもDINGOは4Gだしなぁ。

でも、割賦が。

と、まぁグルグル回っているのでありますよ。

一応キャンペーンは1ヶ月間ってことになってるけど、
ハッキリ言ってPHSユーザーはとっとと機種変してもらいたいハズだから
一ヶ月間のみで終わる(まーDINGOへの乗り換えは終わるかもだけど)とはあまり思えない。

割賦が終わるまで一応様子見でもええんかのう。(遠い目)

様子見してて、「あの時・・・」と思うのもアレだが。

何となくXperiaラブなので、かなり悩むッス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:33

2014年10月 1日

やや落ち

会社の同僚のお父様が亡くなったそうだ。

お父さんっ子だと何度も聞いていたので、心中如何許かと思う。

身内を亡くすのってつらいですよね。

何だかとってもブルーになってしまいました。

うーむ。

今日は肌寒いし、気候のせいもあるのかもしれんね。

早寝するかね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月30日

後よんぶんのいち・・・

もう、秋と言い切っていい時期となり、
9月は今日でおしまいとなり、
今年も残すところあとわずかとなり、
なんだ、この月日の流れの早さは、となり。

最近は調子いいです。

このまま頑張ってまいりたいと思ってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月29日

僕達は100年後にはもういない

いたとしても、かなりヤバい。

いつか死ぬ、きっと死ぬ。
人間の死亡率、100%~♪

カラフルメリィでオハヨのラストの歌ですね。

最近、安心安全が叫ばれており、
災害が起きるとどう防ぐか、命を守るためにどうするか、
政府の警報がどうのこうの、とテレビではやかましい感じ。

でも、まぁ人は死ぬよね。
災害で死ぬ、交通事故で死ぬ、病気で死ぬ、毒キノコで死ぬ、テロで死ぬ、もう色々だ。

平均寿命が80歳とかいってるけど(日本)全員がそこまで生きるわけではなく。

子供なんか死にやすいし(弱い)、年寄りも死にやすいし、お産で死ぬ人もいる。

今は色々と隠し過ぎてる。
もっと死をつまびらかにしたほうが健全なのではないかと思う。

メメント・モリですよ。

と、思うのだなぁ、最近特に。

犠牲になった人々、家を失くされた方々には本当に哀悼の意を評するのだけれど。

後、私は多分災害とかに遭ったら、真っ先に死ぬ人だけれど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月28日

もうふ

父から貰ったアレコレの中に毛布がある。
アクリル製なんだけれど、二重になっているから異常に暖かい。

フチをパイピング処理してあるんだけれど、これが数年前からちょいちょいほどける。

っていうか、ホラ機械縫いだから、パラパラパラパラって一度ほどけだすと大変、みたいな。

なるべく引っ張らないようにして、ほどけたトコだけ手縫いで頑張ってたんだけれど
多分去年辺りから面倒で「まぁいいか」と放置していたら、ベロンベロンにはがれてきてしまってたので、今日気合を入れて繕った。

とても疲れた。

っていうか、毛布デカいし、厚いし。

がんばりました。

これでしばらくはベロンベロンにはならないと思います。

今日は洗濯して、スープ作って、さんま焼いて、毛布繕って、みたいな家事デーでした。

天気よかったし、平穏な一日。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月27日

御嶽山

どうですか。

御嶽山が噴火したわけですが、
皆さんの頭の中に木曽節は到来しましたか?

私の頭には到来してしまい、ニュースの間中頭の中でノンストップでしたよ。

意識不明の人とか、大怪我した人とか、まだ火山灰に埋もれてる人とかいるのに
ナンジャラホイ、ですよ。
夏でも寒いよいよいよいのよいよいよい、ですよ。

---

木曽って長野だったんですね。

私は本当に地理はいわゆる白痴ぐらい知識がなくて困ったものなんですが、
災害などがあると流石に調べたりするわけです。
それで私の中の白地図が埋まっていくわけです。

死ぬまでには正しい知識が白地図を埋めるでしょうか。

それだけ災害が起こるということなんでしょうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おかると

オカルトっぽい話でも。

ま、石の話なんですけどね。

こないだバスの中でちょいとヤバい感じの人に絡まれて切れたブレスレット。

そんなに石も飛ばず、大体回収出来た(気がしていた)のですが、
繋ぎ直すゴムとかが探さないと出てこず、そのままになってたんですね。

で、別のブレスして会社とか行ってたんだけれど、なんか小さく小さく運が悪い感じ。

で、今朝部屋をまさぐったらゴムが出てきたので、エイヤっとつなぐことに。

繋いでみたら、なんかやっぱり短かったので、ああ、全部は回収出来てなかったな、と思いつつ、家にある石を足して繋ぎ直した。

ついでにもうすぐ切れるかも、なハーキマー的なブレスも繋ぎ直した。

そして今日ちょっとお出かけしたんですけど、いや、とても楽しい感じになりました。

やっぱあの組み合わせは今んとこ私にとってのベスト、なのかも。

ほら、オカルト。

---
カルディに行ったら、瓶入りのデカいケチャップマニスがドーンと売ってた
400円だった。
お安いわ。。。

そしてまた料理には砂糖じゃなくてケチャップマニスが使える、と。

煮物とか、おうどんのおつゆとかに砂糖代わりに入れると美味しくなるんですわ。
まぁ成分が椰子糖と大豆とかなので。甘醤油みたいな感じのものです。

手に入って嬉しい。

でもバリではプラスチックに入って売ってた。
瓶入りとか見たことないのだけれど、輸出仕様とかなのかしら。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月25日

陣屋に行った。負けた。

今日は王位戦第七局の二日目だった。

ここで勝てば、第八局は将棋会館にて、10月10日~11日で行われる予定であった。

第八局まで来たら、将棋会館の大盤解説に行って応援しよう!

そう思ってたんですが、10月11日は平沢さんのライブ初日であったので、
じゃー、第七局の陣屋(将棋のタイトル戦がよく行われるので有名な旅館)って行けるの?どうなの?と調べたら、小田急線の小田原行きに乗れば、ピューッと行けることが判明。

したので、今日は、半休取って行ってきました、陣屋。

お昼を食べてなかったので駅前の立ち食いそば屋でひやしたぬきそばを食べた。
揚げたて天ぷら、とか書いてあったのだけれど、冷やしたぬきに乗ってた揚げ玉は天カスではなく、業務用の揚げ玉であった。
ガッカリだぜ。

あってよかった、GPS。
GPSさえあれば、迷子にならないなぁ、ってなことを思いつつ陣屋に到着。

こんな大盤解説会の単なる参加者にも太鼓を叩いてくれる従業員の方。

コーヒーは何だか飲み放題。
まぁ、私はコーヒー飲むと色々と差し障りが出ることが多いので、アイスコーヒーを小さいコップに一杯だけいただいた。

初めての将棋イベント参加でしたが、おじさん(というかおじいさん)が大多数を占めていた。
まぁ平日ですしね。
後はお兄さん、若いお嬢さんがちらほら。子供がちょっぴり。

2時半すぎに着いたのですが、その時は飯島栄治七段が一人で解説をしていましたが、難しい局面に「誰か来てッ!」と悲鳴をあげていました。
その後駆けつける勝又教授、入れ替わりで佐藤紳哉六段。

深夜先生は「何か面白い事を言って笑わせてください」とのリクエストに「僕は笑わせる芸風ではなく、笑われる芸風だから。持ち芸はズラをかぶったりとったりするぐらいだから」と。

素直な人だな。。

前の方には強い方々が陣取っていて、色々と手を指摘したり当てたりしていた。

こう来て、取って取って成って、みたいなことになると全然わからなくなる私は黙って局面を(わかりもしないのに)見守る。

うーん、何だか後手(木村八段)がアンマリ手がなさそう。

行って数十分したらいきなり「もう終盤戦です」みたいなことになってて、見守るしか。

いや、終盤戦じゃなくても、見守るしか出来ないんですけどね。。

途中で石田九段とか青野九段とかも挨拶なさったりして、生で初めて色んな棋士の先生方が見れて嬉しかった。

が、さて、これから粘るか、みたいな時に、木村先生の(解説によると、見逃し?)一手で、いきなり終局へ。

五時前ぐらいだったか。。

小さなため息が漏れる。
私も漏らしました。ため息です。

その後羽生王位(防衛)と木村八段が大盤解説会にちょっと顔を出してくださって。
木村さんは、疲労困憊、また疲れた表情をなさってた。

最後に、「またタイトルに挑戦出来るよう頑張りたい」と一言おっしゃって感想戦に戻って行かれました。

その後総数35名に当たる抽選会。
多分観戦者は100名ほどだったと思うので、三分の一には当たります。

欲しかったもの、貰ってもきっと困ったもの、貰ったらキャーー!!ってなったもの、貰ったらちょーオトクだったもの、色々ありました。

そして私は盤面で形勢判断もムードでしか出来ないのに、なんと飯島七段の横歩取りの本があたってしまいました。

横歩とか。。。
そんな難しい。。。
っていうか、全く指せないのに。(指す気もないです。何故なら勝負事嫌いなんです。見るのは好きです。)

でも、サイン入ってるから大事にとっとこ☆

そして今日の一等賞(きゃーってなるやつ)、それは本局の「封じ手」でした。
おじいさんが当ててましたね。
羨ましかったですね。
顔覚えて後で強盗しようかと思いましたね。(思ってません)

陣屋では、1080円(タオル付き)で温泉に入れるっぽかったけれど、何だか寂しくなってしまい、一路お家に帰っちゃいました。

うーん。今年のワタシ的将棋ハイライトは終わってしまった感じが・・・。

また近い将来、一基サンがタイトルに挑戦してくれること、とか、A級に復帰してくれること、とかを祈りつつ。

一基、これからも色々応援するやで。

おつかれさまでした。
楽しい日々をありがとうございました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月22日

台風が来る

クッと曲がって、台風が来るらしい。

王位戦第七局のあたりに。。。

ワシ、25日に半休取ってしまいましたがな。

ワシ、仕事を昼で終えて、そのまま陣屋に行くつもりですがな。
初解説会デビぅのつもりでしたがな。

来ないで。

クッと曲がらないで。

16号、クッと曲がらないで。

たーのーむーよーーーー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月21日

まもってあげる

数日前、数年前買ったパワーストーンwのブレスレットが切れたんですけど、
なんかもう切れ方が「よし、これが最後のお仕事!」的なタイミングでした。

帰り疲れたのでバスに乗ったら、バスの中は人が数人しか乗っておらず、独り言を大きな声でつぶやく女性がおりました。

あまり気にせず、座ってスマホいじってたら、シルバーシートの座ってたその女性は「そんなもんいじってんじゃねーよ!」といきなり文句。
確かにシルバーシートに近かったから「あ、すみません」と言って、面倒だったしすぐ降りるから、と席を立って移動。
それでも文句をずっと言われ続けたのよ。「あ、すみませーん、とかバカじゃないの?あ、すみませーん、なにそれ」みたいな。
まぁ、よくいる独特な人です。

ひー、早く、早く目的地に、と思いつつ窓の外を見つめる私。

で、停車ボタンを押した瞬間切れるブレスレット、みたいな。

悪意を受け止めて切れたのね、ブレスレット。(オトメorオカルト)

おつかれさま、ブレスレット。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月20日

電王戦タッグマッチ1stステージAは熱かった

ソフトとタッグを組んで戦う電王戦タッグマッチ。

去年は、電王戦に出た5組がそれぞれ対戦したソフトとタッグを組んで戦ったエキシビションみたいな感じだった。

今年は、今春に電王戦に出た人たち(除く豊島七段・タイトル戦挑戦中のため)&ひふみん、高ミッチー(ベテラン)、西尾ティロ、中村太地+A級のシードで久保さん、サトシン(ギター)を加え、3日に渡る開催となった。

今日は予選A組でした。

色々な「はじめてのこと」が採用されていたのでトラブルも多く。

去年は、PCを操作する人(開発者)が対局者の横にいて、相談しながらやってたのですが、
今年はスカウター(メガネ?に評価値がうつり、また自身がタブレットで先の手を検討することも出来る。
そして、頭に脳波計も装着されていて、どういう集中具合か、リラックスしてるかどうかがわかるという。

おサイバー。

ただ、決勝前まで、サブウィンドでは、天井カメラ、会場引き絵、脳波*2という按配で、肝心のソフトの読み筋画面がなかった。
これは、ちょっと不満だったのですが、ニコ生の偉いトコは「改善出来るトコは素早く改善」。
決勝では脳波計は消えて、読み筋画面になってました。

引き絵は要らんので、なんとか5画面映すことは出来ないのかなぁ、次回に期待。

後、スカウターが2回ほど動作不能で途中で試合がストップしてましたね。

勝負の内容は、というと、初戦の太地VSひふみんは、皆の予想通りひふみんが全くCOMを見ず、太地の勝ち。
最初上記のおサイバーなグッズの数々を見せられた時、解説者も観客も全員が「ひふみんにこれらのおサイバーグッズが使いこなせるのか。。」と、まるでおじいちゃんを心配する孫のように心配したものでした。
おじいちゃん、使いこなす気、更々なかったみたいですけど!

最終的には、モリシタ集めでお馴染み(誰も馴染んでません)の森下九段と中村太地六段の決勝戦になりました。

これが熱かった。

っていうか、途中まではかなり平行線だったんですが、30秒将棋になって急に激しくなり、一回森下九段が勝ちかけた(詰みがあった)のですが、それに気付かず詰みを逃し、逆転模様に。

その後、入玉を絡めつつ延々と30秒将棋を重ねている途中、COMがバグって突然終了。

「後はご自身のお力でどうぞ」と急に突き放された感じになり、見ている方も手に汗握る状態に。

最後は、入玉で自玉を安全にさせた森下九段が勝ちました。

熱かったよ!

私は個人的に森下九段を応援してた(電王戦第四局でファンになりました)ので、勝ってくれて嬉しかった。

予選B組は、23日の秋分の日に行われます。
サトシンと光瑠くんが楽しみです。

今回の数々の不具合がどう改善されているかも見ものですね。

不手際は不具合などはてんこ盛りだったけれど、結果楽しく見れたし白熱したし、面白かった。

っていうか、バグった、と思った瞬間森下先生は焦ったらしいですが、それでもすぐに頭を切り替えて勝負に臨み、勝ち切ったのは素晴らしかったなぁ。
普通の人なら絶対パニックになって頭真っ白になると思う。

後、タブレットとかも、若い太一くんと同じように使いこなしてたし、頭柔らかいんだろうなぁ。

トラブルが起きて、なんか「あるまじきこと」みたいに怒ってた人もいたけど、気持ちもわからんでもないが、トラブルもまとめて楽しんじゃった方が、生きてて楽しいと思うよ。
こういう娯楽なんだから特に。

人はミスるし、機械はバグる、と。

あー、楽しかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月19日

マルタイ

マルタイ棒ラーメンの豪華なやつをAmazonで衝動買いしてしまった。

九州一周なんとか、みたいなヤツで、沖縄を除いた7県のラーメンがパックになっている。

九州だから概ねとんこつだろう、とよく見ずに買ったのだけれど、なんと7県中4県がとんこつ以外だった。
ショックだった。

よく見て買おう、俺。

で、今日はとんこつ気分だったので、鹿児島から手をつける。

うーん。
やっぱりとんこつインスタントはマルタイに限ります。

うまかっちゃんを有難がっているのはバカです。(言い過ぎな上に本当はどうでもいい)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月18日

カッコイイ!

昨日から「泣き虫しょったんの奇跡」という本を読んでいた。

プロ棋士という職業は、過酷な修行時代を経てなることが出来る。

奨励会というプロ養成のような機関があり、まず、試験を受けて奨励会入り。
その後、21歳までに初段、26歳までに四段になれれば晴れてプロ入り。

三段で年齢制限に引っかかり、涙を飲んでプロ入りを諦める人がとても多い。

この本の「しょったん」こと瀬川晶司五段は、一旦26歳の年齢制限で奨励会を退会せざるを得なかった。
その後、サラリーマンを経て、アマチュア大会(プロとも戦える棋戦がある)でプロをたくさん負かして、今まで奨励会でしか成れなかったプロ入り以外の道を切り開いたのである。

通常は上記に書いたように奨励会のみがプロ入りの道であったのだけれど、
瀬川氏は年齢制限にとらわれない方法もあってもいいのでは、と嘆願書を出して、連盟(日本将棋連盟。プロになると、この連盟所属となる)に奨励会以外のプロへの入り口を作った。

将棋自体が歴史があるものなので、改革とかがナカナカ難しいらしい。
瀬川氏の嘆願の時も、その方法に反対するプロ棋士も多数いたという。

しかし、その中で「その道(奨励会以外の道)も連盟は本気で考え取り組むべき」と意見を述べた棋士がいたと。

なんと、それが羽生さんであった。

私は本読みながら、「かっけーーーーーーーーーーー!」と叫んだね。

ああ、羽生さん。いや、羽生たん。

アナタやっぱりカッコイイよ。

胸がドキドキしました。

でも、王位戦は、一基を応援します。

ごめんね、羽生たん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月17日

ルイボスルイボス~

会社のカフェにルイボスティーがある。

最初は香りがあんまり好きじゃなかったのですが、
甘くない水以外ノンカフェインの条件を満たすものがルイボスティーしかなくて、
8月ぐらいからルイボスティー三昧していました。

まぁ香りは慣れたし。

すると、どうでしょう。

お腹の調子がよいのです。

っていうか、まぁぶっちゃけて便秘が改善しました。

ルイボスティーの効能、とかで調べると魔法のようなお茶ですが、
その他は知らんとして、腸内環境は良くなったように感じます。

もう私はルイボスティーのトリコです。

まぁ、無料なのでこんなに気軽にトリコになれるんですけどね。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月16日

一晩寝たら

本当に熱も冷め、
やっぱり特にCDなんかなくてもいいって思った。(甲斐バンド話)

買っても一回懐かしさに浸って終わり、みたいな感じなのだろう。

レンタルでいいだろう。
(レンタルなんかにあるのかなぁ)

レンタルしなくても特にいいだろう、みたいな感じでした。

一晩冷ますって大事ダネ。

---
久々にちょっと大きめの地震があり、
会社にいた私はすぐさまネットカメラ(スイッチ専用)をチェック。

彼は元々揺れにはそこそこ強く、パニックにはなり辛い性格なのだけれど、
ちょっこしビビってた感じはした。

っていうか、怖かった、俺が。
ちょっと長かったじゃん。

やっぱトラウマになってるよなぁ。

東京なのにw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月15日

中二病・・・

ちょっとしたキッカケで、中学の頃好きだった甲斐バンドを今聴きなおしてる(音源持ってないから、Youtubeとかで)んですが、そういえば甲斐バンド聴いてた頃ってのがまさに中二ぐらいで、
そして、私はしっかり中二病に掛かっていた事を思い出したよ。

いや、具体的に何か邪気眼みたいなことはしてないけど、
ありがちなポエムが甲斐バンド風味。

っていうか、福岡の中学生が行ったこともない新宿を気取ったポエムとか
振り返るとホント中学二年頃ってステキな年頃ですね。

遠いあの日が眩しく見えるよ。

勢いでチューリップも聴いてみたんですが、歌詞が甘すぎたな。
懐かしいことは懐かしいんだけど。
それ言ったらふきのとうだってまりちゃんズだって懐かしいです。

フォーク全開。

うん、フォーク少女だったからね。

っていうか、まりちゃんズはフォークなのか。
後、覚えてるのは尾崎家の祖母だけだが、名前出してもいいものか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月14日

ミニトマト続報

なんとあれからこないだの2個とは別のトマトが2個実りつつあるのを今朝発見。

おお、これで苗屋さんがおまけでつけてくれた3個を超えることが出来る。

・・・無事に赤くなれば。

うまく行けば+数個はなりそう。

来年はもっと大きい鉢で挑戦しようと思う。

土が多ければ、もっとたくさんなる、気がするし。。。

頑張ります。

小松菜は来週辺り二回目の間引きを。

この小松菜は完全に鳥用です。

---
今日のNHK杯は、谷川会長。

おお、これが噂に聞く光速の寄せか、と思ったつかの間、
ちょっとポカやらかして、危なかったけど、ちゃんと寄せてくれた。

っていうか、ホント速かった。

谷川さんも、頑張って勝ち星上げて欲しいなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月13日

結構当たってるかも

ちょっと過去記事を読み返してみている。

たまにそういうことするんですが。
「昔は結構色々なところから話題を引っ張って面白おかしく書いてるなぁ」とか。

で、こういう記事を大体10年前に書いてました。

恐怖と消費のキャンペーン

今日、適当にテレビをチャンネルザップしてたら テレ朝でビートたけしの!こんなはずでは!!スペシャルという番組をやっていた。

曰く、
最悪の場合異常気象で2020年に地球が滅亡する。
最悪の場合日本の五大都市が洪水で滅亡する。
加えて猛暑の年の冬は巨大地震が起こる。
最悪の場合疫病が日本都市で大流行する。

あれ、当たってないですか、結構w

2020年(オリンピック!)に地球が滅亡するかどうかは知らないけれど、
洪水、大地震、疫病(でんぐー)。

あれれぇ?

本記事では「脅かすだけ脅かして、消費を促すキャンペーン」を激しく断罪するかのように見えて、最後は何故かムダ毛見逃して、という変な着地の仕方をして終わっている。

なんだ、10年前の俺。

面白いじゃねぇか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月12日

ミニトマトについて

時期的に大きく出遅れながら(6月ぐらいだったかしら)
苗をネットで購入して大事に育ててきたミニトマトでした。

トマト用の土も買ったし、大きめの鉢も買ったし(安かったけど)、液肥も買った。

苗が来た時は、親切にも三個のトマトが実っていた。

その三個のトマトは熟してとっくに食べてしまった。

そして夏が終わってしまった今、その三個の後に生ったトマトは、なんと、2個。

・・・・。

花はたくさん咲いたのに!

何故実がならぬ。

ぐぬぬ。

あ、わき芽はちゃんと摘みましたよ。
花が咲いたら、筆でちょいちょい、と受粉もさせたつもりになってます。

何がいけなかったのだろう。。

丈ばかりが伸び、花ばかりが咲き、実らぬトマト。

ああ、トマト。

・・・来年はもっと早めにアレします。

苗さえ買えば後は楽勝、みたいに思ってた自分を責めつつ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月11日

王位戦第六局二日目だった

今更ですが、今回は勝つ予感がしてた。

いや、毎回してるんですけど、今回はもっとしてた。

評判も先手よし(一基が先手)と。

途中で後手(羽生たん)が盛り返したか、という局面もあったが、
一基が勝ちましたよ!

いぇーい、3敗2勝一引き分けで臨む次回も陣屋の第七局。

七局も勝ってくれれば、第八局は、東京の将棋会館での勝負となります。

第八局までもつれ込んだら、大盤解説会行きたいなぁ。。

半休取っちゃおうかなぁ。。。

だから、第七局も勝ってね、一基ィ!

---
久々のマトペア練。

「ピッチが」「ピッチさえ」で過ごした二時間でした。

ホントすまんかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月10日

ごめんなさい

こないだ道を歩いていて、傘も多分さしてて、
道を横切ろうとしたら、後ろから歩いてくる人の邪魔になって舌打ちされた。

後ろから歩いてくる人に気付かなかったためだったので
あ、ごめんなさい、と謝ったら、
その男性(20代だろうか)は、
「ゴメンとか言われても・・・」みたいな感じで
顔はやや切れた感じで怒り笑いみたいな感じ。

え~。

っていうか、ちょっと怖かったよ。
ともすれば殴られそうな雰囲気も感じた。

なんかみんな余裕がないのな。
俺の快適を崩すヤツは許さん、的な。

今日のニュースで盲学校の生徒さんを後から蹴った、というのをやってた。

盲学校の生徒さんの白い杖が蹴ったヤツにあたって、
わざわざ追いかけてきて後ろから蹴った、とのこと。

余裕なさすぎ。

っていうか、見える人なんだから、白い杖持った人には気を使ってあげなよ。。

---
嫌韓とか、しばき隊とか、なんかそういうのが世間を跋扈するようになってから
こういう空気が強まってる気がする。

息苦しい。

なんつーのかな。
自警団よろしく、ネットの(どうでもいいような)発言を見つけ出して騒いで(関係のない人たち大勢で)ボコボコにする。

そりゃ冷蔵庫に入ったりする人はバカだなーって思うけど、
晒して、名前とか住所とか学校とか割り出して、言いつけて。

本当にこの空気がイヤ。

空気だけで言うと、もう戦争が始まっててもおかしくないような気がする。

そして、何も言えなくなっていく。

ああ、嫌だなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月 6日

暑いような寒いような

昼間は確かに暑かった。

でも今、多分気温はそこそこ下がっているような気がするけれど
雨が降りきれない、みたいなムシムシした感じ。

ああもうやだこんな天気。

以前風邪引いた時もこんな「湿気あるけど寒いよ」みたいな中途半端なムードだった。

今日は家から一歩も出てないので、書くことないです。

---
アレンジなんか出来ないのにやろうとしている無茶を許してください。

うまく響くだろうか。(音が)

っていうか、集中力が足りない。すぐ切れる。

神様、私に集中力をプリーズ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月 4日

デング

気がつくと、おんぶおばけの節で、
「でんぐー、でんぐー、でんぐー、ららら」と歌っている俺がいる。

相当古い、このおんぶおばけの主題歌。

きっとだれも知るまい。。。

---
安心安全なんて、あるわけない、と思う。

---
昨日、友達に借りた「ウォレスとグルミット ベーカリー街の悪夢」を見る。

やっぱりニック・パークは本当に素晴らしい。
クレイアニメの神様だよ。

声優が欽ちゃんから津川雅彦に変わってて、日本語版も見てみよう、今度、という気になった。

欽ちゃんは違ったよ。(俺内)
津川雅彦は、元の英語の声優に似た声質でイイ感じだと思う。

貸してくれた友達に感謝。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月 3日

ゴマゴマしい

今日のお昼は社食で。

なんかすごくゴマゴマしい、ゴマがたくさん使われているメニューだった。

ごま汁、ゴマがまぶしてある鶏の焼いたの、焼きナスのゴマだれ掛けたの、+サラダ、みたいな感じ。
うまかった。

今頃多分体の中をセサミンが巡り巡っているハズ。

---
先週辺りから、ちょっと難しい感じの案件に関わっている。

しかしうちの会社はお尻が焼けないと動かないなぁ。

まぁ、結構どこの会社でもそうなのかな。

焼ける前になんとかすればいいのに。。。

---
久々に髪切って染めてきた。

サッパリした。
散髪って本当に大事だと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月 2日

いい気候

カラッと晴れて、気温も調度よくて、
肌から入り込む寒さもない。(昨日までは寒いくせに湿度が高くて耐え難かった)

素晴らしい。

毎日こんな感じがいいです、かみさま。

---
そろそろまた小松菜だろう、と思い、土曜に種を水につけて、日曜に蒔いた。

今朝、もろもろの植物の水やりに外に出たら、もう芽が出てた。

早すぎw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年9月 1日

げつようび

9月が始まってしまいました。

ホラ、もう今年が終わるよ。。。

っていうか、9月初旬とは思えない寒さ。

そして月初で、今引き継いでる業務が月末から月初に掛けて中々忙しいのです。

割としっかりちゃんと働いてる気がしなくもない。

帰りにエノコロ摘んで帰ろうと思ったけど、雨がザーザー降ってきてしまったので諦め。

実は昨日摘んできたエノコロはなんか見た目がちょっと怖い虫がついてて破棄してしまったのです。

あの場所ではもうエノコロは摘むまい。

摘んできたエノコロは、いつもホタテの殻の焼いたやつを粉にしたやつ入れた水に浸して洗うんだけど、その時に虫がぷか~っと。

ちょっと見ダニっぽいムードの。

アブねぇ。
今まであんなのついてたの見たことない。

気がついて良かった。セーフセーフ。

せっかく新しい場所見つけたと思ったのに、残念でしたが、今までの場所(ちょっと遠い)で摘むことにしましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月31日

ヴィーガン

昨日は友達とヴィーガンカフェに行ってきた。

お肉大好きっ子としては中々こういうカフェに行く機会もないのだけれど、
ここは美味しかったわ。
特にスープ。

オススメです。

メノウータ

某兄のトコのキッチンもこういう料理作ってくれたらいいのに。。

---
今日は横浜まで竹内先生のテルミン教養講座。

前回は芝居のチケットとかぶってしまって行けなかったのが残念なぐらい毎回面白い。

今回と次回は、音色についての講座。

音の周波数やスペクトラムの基礎の基礎について。
やー、なんか目からうろこな感じでした。

使ってたソフトが面白そうで、ソフト名聞いたら、Alchemy3.0というソフトだそうで、
もはや古いマックでしか動かないそうです。

本当は2.0とかのほうが面白いみたい。

我が家に箱詰めして放置してあるLC630とかだと動きそう。
ソフトないけどw
っていうか、LC630絶対死んでるっていう自信がある。

今までオシロスコープなんか見ても「なんじゃこりゃ」状態だったのですが、ちょっとはわかったような気がしてます。

こういう講座は本当に面白いなぁ。

楽しい一日でした。

でも、帰り道に受講料を支払い忘れたことに気が付きました。。

謝罪のメールを送ったんだけど、申し訳なくて青ざめてしまった。。ああ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月29日

電王戦発表記者会見

本当は現地に赴く気持ちもあったし、抽選も当たっていたのだが
今週は何だか疲れ果てていて体調があれだったため、家でニコ生。

電王戦記者会見の話ですよ。

5vs5の戦いは、来年の3月が最後、と。
出場者はまだ確定はしていないが、勝率64%以上、20~30代の若手ばかり、
コンピュータに造詣の深い人に声をかけているとのこと。
出場者発表は10/12。

平沢さんのライブの中日である。

そして、去年も夏にやって大層評判の良かったタッグマッチ。

実は再来年以降、このタッグマッチをドワンゴが賞金をうんと張りこんで(竜王戦、名人戦につぐ、みたいなこと言ってた)大きな棋戦にしたいとのこと。
コンピュータとタッグを組むので流石に公式戦にはならないけれど。

そのプレとして9月~10月にタッグマッチ3.2を行うとのこと。

今回は今年春に出た棋士(タイトル戦出場中のため豊島除く)と、+六人、計10人でトーナメントが2日、決勝が一日、合計3日やるとのこと。
最終決勝日が10/12。

平沢さんのライブの中日である。

元々の将棋ファンの方々には異論もあるかもだけれど、私は楽しみです。

タッグマッチはお祭り的なアレがあっていいですね。

10/12は、昼間はお家でニコ生決定となりました。

ライブ始まる前に終わってくれればいいんだけれどー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月28日

ジンクス敗れたり

まぁ、羽生さんが破っちゃったんですけどね。。

ああ、残念。
俺たちの一基、カド番です。

でもここからが勝負。

次局は陣屋でーす。

応援しまーす。

一基。がんばれー。

---
今日はなんかややこしい仕事が多かったなぁ。

残業してる間に、木村さん投了してるし。

今週は疲れました。
でも、頑張った、とも言える。

風邪治ったしな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月27日

王位戦第五局一日目

まぁ、一日目ですからのんびりと。

この王位戦でわかったことは、
木村八段は和菓子好みであるということ。

元々辛党(お酒飲み)なので、効率的なアレなのかもですが。

そして注目の封じ手は、羽生さんが!

明日は多分ソワソワが止まらない。

是非勝っていただいて、イーブンに持ち込んで頂きたいな、と。

出来れば第八局までもつれ込んでいただいて、東京で王位を獲って頂きたいな、と。

そう強く思うわけです。

がんばれ一基。
俺は諦めないぜ。応援するぜ。

---
急に寒い。

こんなに冷えなくてもいいのに。

今日は大きい布団出して寝るよ寝るよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月26日

明日から王位戦第五局

1勝2敗1分け。

今回はイーブンに持ち込んで欲しいな。

タイトル戦の前の日は前夜祭が行われるので
今回は合計三日間(前夜祭+二日制)王位戦ブログをチェックするのですが
写真が豊富なので、一基フォルダがすごく充実してます。

今回は勝つ顔してる、一基。

俺たちの一基。

がんばれ一基。

応援するぞー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月25日

流石に

忙しかった月曜日。

そして、未だに微妙に鼻声。

もう薬飲んでないけど。

貰った薬(漢方薬)はよく効いたが、なんか動悸がするんだよね。
副作用にもそのような記述あったので、我慢出来る段階になったから切った。

抗生物質は飲みきったので大丈夫。

---
今週は涼しい週になるそうで。
助かるわー。

---
最近スイッチは私が会社に行く準備をしていると、不満の声を上げる。

不満の声をあげられても困る・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月24日

やっぱテルマト

現在私の先生が産休を取ってらっしゃって、
謎のマトリョミンペア練も、色んな事情でおやすみしていて、
テルミンマトリョミンに触れる機会が減ってたんだけれど、
昨日のイベントでやっぱりテルマトが好きだぁぁぁぁぁ!と思い知ったのでした。

ふぁぁぁ。やるぞ~~~。

ああ、ホント昨日行ってよかった。

色々やる気出ました。

楽しいってことは正義だと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月23日

テルミンの日

朝から調子悪くて、ギリギリまで行くかどうか迷ってたんだけれど
FBで出演する知り合いの写真見て、これは頑張って行くしか、と行ってきた。

ホント行ってよかった。

普段は出入り出来ないロシア大使館。

ご時世柄か、門の前には警備の警察官。

三重の扉をくぐって、講堂へ。

立派な講堂でした。

テルミンを初めて五年ぐらい経ちました。
テルミン、マトリョミンの知り合いがたくさん出来ましたが、
ほぼ竹内門下の方々でした。

今回は別の流派(って言っていいんだろうかw)の方々の演奏もたっぷり見ることが出来、
いやー、テルミンも色々やなぁ、としみじみ。

久しぶりの我が師、佐藤先生のテルミン演奏も聞けたし。
濱田先生のテルミンは初めて聞きましたが、ああいう表情でお弾きになるんだぁ、と思いました。
夜の女王のアリアをテルミンで弾くなんて、、すごかった。

クリテツさんはトラブルで二曲だけだったけど、一曲目はアレですね。プログレッシブを感じました。

ボル8。見知った方々のマトリョミンアンサンブル。
カリンカでは、思わず指が動くww

やの雪さんの演奏はとにかく「濃い」。
真空管テルミンでの演奏は、オクターブが足りないので、と、途中でチューニングをずらしての演奏。
最後の六重奏のグリーンスリーブスのグルーブ感は圧巻であった。

テルミン色々、演奏色々。

ああ、本当に面白かった。

今後の刺激になりました。

今日の疑問。
女性テルミン奏者は、クラシカルな方向に行くか、マジシャンの方向に行くかの二極化でした。(服装の話)
頭の中を引田天功がチラチラしました。

---
講堂、寒かった。流石ロシア。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月22日

ちょっとやばい

最近風邪から後、ちょっと落ち気味。

明日外出する予定があるのだけれど、外に出れるだろうか。

風邪は大体治りました。
二回目に貰った薬はよく効いた。

明日は外に出れますように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月21日

王位戦第四局

封じ手ジンクスまだ続いてます。

負けちゃった。

昨日今日と寝癖な一基だったので、勝つかも、と思ってたのに。。(オカルト)

とても残念ですが、まだ2敗なので。(先に4勝したほうが勝ちます)

次の対局は来週。

是非頑張って欲しいです、一基さん。

羽生さんは竜王戦の方頑張って!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月20日

風邪続行

でもきっと明日は復活するなり。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月18日

休み終わり

会社会社。

結局風邪は治らないどころか、なんか鼻血が出ちゃったりしてます。

福島行ったから??(ちがいます)

もしかしてエボラ??(ますますちがいます)

鼻かみすぎただけだと思います。

流石に一週間休むと色々溜まってました。

頑張って働いたと思います。

---
ミニトマトですが、最初に苗屋さんが実らせてくれたトマト以外、まだなってません。

が、最近花がガンガン咲いているので、そのうち実がなるんじゃないなか。。(気弱な予想)

背だけは高くなってます。

トマト用の液肥を乾いたらたっぷりあげるようにしてます。

でも、夏終わりそうよ。。。(遠い目)

そろそろ小松菜の種とか植えたら幸せになれるかもしれないね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月17日

ブラックホール

何回かこのタイトルで書いた気もしますが。

ずっと見つからなかったパスポートが、急に見つかった。

しかも、探しに探した場所から。

我が家には「見つからないモノの国」がどこかにあって、見つからないモノたちはそこで休息をし、適当な時を見計らって帰ってくる、ような気がするよ、ホント。。。

全部ひっくり返してきれいに空にして探したのになぁ。

時空が歪んでるに違いないよ、我が家。

---
最近セミファイナルが激しいです。

ツクツクホーシも鳴き始めました。

ここ何年かに比べて秋が早いようで、ちょっとホッとしてます。

早く終わって、夏。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月16日

フェスティバルFUKUSHIMA!2014

今年は、弾丸ツアーで行ってまいりました。

とは言っても、ちょっと失敗しまして、帰りは新幹線で出費してしまいましたが、
風邪引いてたりしたんで、神様がそうしなさい、と言ったと思って納得することに。

行きのバスの運転手さんがやたらとモジモジした人で、
休憩のためにPAに寄る時や、到着時間の説明の際、とてもモジモジしていた。
「予定よりちょっと遅れるかもしれないけど、さっき言ったより早く着くかもしれない。モジモジ」みたいな感じ。
まー、わかるんですよ。遅れたらすごくキレる人とかたまにいるんだろうね。
でも、日本っていつの間にかこんなにギスギスした感じになっちゃったね。
揚げ足取りたい人ばっか。
もう少し寛容になれないもんだろうか。
何一つ失敗出来ないじゃんね。

さて、肝心のフェスティバルFUKUSHIMA!2014です。
去年異様に盛り上がった盆踊り。
今年も盆踊りでした。
盆踊りちょー楽しいよ。毎年盆踊りだといいな。

本当は17時開始予定だったんだけど、天候が不安定ということで15時から開始となりました。

私達は2時過ぎに福島について、いつもの「珈琲の街」でお茶をして休んでから15時過ぎに向かいました。

あまちゃん音頭やってた時ぐらいについたかな。

今年は櫓も低く、そして明るいうちから踊るのもちょっと躊躇われたので、しばし観戦。

今年は弾丸ツアーだったので、マトリョミンは持って行かなかった代わりに、グミが入ってた長い空き缶を持って行き、叩いたりなんだりしてました。

新相馬盆唄で参戦。これ踊るの気持ちいいんだよね。
んで、ええじゃないか音頭で一部終了。

今年は(このフレーズ多いな・・・)ミチロウと教授が両方入院中(治療中?)で、のぼり旗での参戦。
来年には戻ってきて欲しいものよ。。
ミチロウは情報が本当に何もないので、すごく心配です。
私の「長生きして欲しい人リスト」のかなり上の方に入っているのに。。
また元気になって福島弁ラップを生で聞きたいものです。

一部終了後、テニスコーツやオーケストラFUKUSIMAや二階堂さんのライブをやって、ちょっと休憩。

その後、怒涛の二部三部の大友さん曰く「死の盆踊りタイム」に突入。

一部大体5曲かな。
くだらな庄助音頭、地元に帰ろう音頭、あまちゃん音頭、新相馬盆唄、ええじゃないか音頭。

二部の時は隅田川音頭もあった。
ラッキィ池田が振付したらしく、やたら難しかった。説明もなかったし、全然踊れなかった。

今回強く感じたこと。
まず、振付は出来れば繰り返しで延々踊れる方が(早く憶えるし)踊りやすく参加しやすいなぁ、と。
くだらな庄助音頭は、振付の説明もほとんどなく(構成の説明だけ)、デタラメ踊りで!みたいなのが売りだったようですが、ハッキリ踊っててつまらなかったよ。
地元に帰ろう音頭も、最初の方は振り付けの説明がほぼなく、踊れる人(見本の人)もあんまり見えず、正直よくわからなかった。くだらな庄助よりは全然よかったですが。

めずらしいキノコの振り付けが如何によく出来ていて、踊ってて楽しかったかを思い知らされた感じ。

ええじゃないか音頭は本当に秀逸です。

くだらな庄助のまずかったトコは(二部ですが)途中間奏部分でソロが入ってしまい、ライブ観戦状態になる人多数で、踊っていいのか、見たほうがいいのかがわからなかった点。
ライブと踊りは分けたほうがいいのじゃないか。

とかも思いましたが、やっぱり痙攣踊り(ええじゃないかのラップの部分)は、楽しいし、端から見たらバカみたいだろうし、楽しかったよ。
ええじゃないか音頭は、名作ですし、これからも踊り継がれて行って欲しい。

よかったなぁって思ったのが、地元のお年を召した方とか、子供さん連れの人とかが多くなってきたことかな。

帰りはドロドロになり、例年行くドトール(営業時間が短くなっていて軽くショック)へ行き、新幹線に乗って帰ってまいりました。

風邪は悪化もせず、多分快方に向かいつつも根強く私の体に残っています。

あれだけ汗かいたから、治ったと思ったんだけどな。

まぁいいや。私の夏休みはこれのみでしたが、楽しかったです。

来年も行きたい。
そしてみんな行けばイイのに、福島。

楽しいよ?

踊り踊るなら、堂々とおもいっきり。
恥ずかしそうに踊るのはかっこ悪い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ただいま!

帰ってきました!

取ったはずの深夜バスの支払いを忘れ(当日でいいと思い込んでた。昼間のバスが当日でよかったので・・・)取れておらず、新幹線最終で帰ってきた馬鹿な俺です。

色々語りたい事はあれど、疲れ果てたので寝るは。

また明日~。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月14日

多分

快方に向かっている、気がする。

会社だったら、この具合で「大丈夫かなぁ」と出勤すれば
「うふふ、なんか治ったよ」になる予感。

経験上の予感。

病院の薬は劇的には効いてないですが、
今までのPL包みたいなヤツよりずっといい感じ。

抗生物質も今までのより効いてる気がするなぁ。

病院行って良かったなぁ。(きっと)

明日は福島だー。

早起きだー。

準備して寝よっと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月13日

悪化

してたので、素直に病院に行きました。

漢方薬混じりの処方にしてもらって、何となく楽になったかな。

明日目覚めてみないとわからんな。

とにかく治したい。

寝るしか。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月12日

ずるずる長引くタイプ

この風邪はずるずると長引くタイプとみた。

このタイプの風邪はここ数年掛かってますけど、医者に行っても早く良くなるわけでもなく。

でもまぁお守り代わりに薬は毎日飲みました、みたいな感じであった。

ので、病院はもうちょっと待ってみよう。

幸いにも夏休み中なので、家で寝ていよう。

スイッチは不満だろうけれど、ちょっと勘弁してくださいって感じで。

ビタミンの大量摂取は続けてみよう。

あ、腰は多分もう大丈夫な感じです。

福島、待ってろよ、福島。。。(神様、風邪が治りますように・・・)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月11日

腰はまぁまぁ

だが、風邪をひいたようだ。

うーん、何故かボロボロー。

家に残ってた以前貰った風邪薬を飲んだりしてるんだけど、効かない。

医者に行ってもいいんだけれど、正直医者が出す薬って効かないんだよね。

かと言って、売薬は飲めない身だし。

うーん、どうすっかなぁ。
明日辺り医者行ってみるかなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月10日

蒸し暑くて

お盆を前に夏終了すればいいのに、と思っていたんだけれど
残念ながら、タイフーンが通過した後は、フェーン現象により、蒸し暑さが増しています。

明日は残念ながらまた猛暑となるようです。

引きこもりが捗るわい。

---
それにしても、腰の調子が悪い。

こんなんで金曜日にバスにのって福島に行き盆を踊り、バスに乗って帰ってこられるんだろうか。

やや心配になっております。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月 9日

涼しくて

快適快適。

だが、台風の速度遅すぎだよね。
雲が動かないこと山のごとし。

朝から三重県あたりが集中して降ってるみたいで、
特別警報も出たみたいだが大丈夫だろうか。

っていうか、あの辺りの地理ってゴチャゴチャしてて実はよく把握してなかったので
改めて地図を見てみた。

和歌山があんなところにあったのが新鮮な驚きだった。
後福井ね。
やー、驚いた驚いた。

やっと日本全国の都道府県の配置がぼんやりと(まだぼんやりなんだ・・)把握出来た気がする。

や、当然地図見た時はハッキリ把握しましたよ。
でも、それを覚えてられるかっていうと、
奈良とかあのへんの順番があやしい。

あ、四国もあやしいです。
でも、高知は太平洋側。おぼえました。

地理苦手なんです。
白痴なみなんです。すみません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月 8日

夏休みィ~

頭の中、急に拓郎が歌い始めました。

夏休みのスタートです。

やったー。

でも、きっとあっという間に会社が始まるのでしょう。

そして、今日感じたのですが、秋、すぐそこだわ。

秋がすぐそこってことは、フッと気が付くと、多分正月だわ。

知ってる。
そうやって時間ってグイグイと流れていくものですね。

恐ろしい・・・。

---
夏休みの予定はお盆の福島のみ。

お金がないので、弾丸ツアーしてきまーす。

スイッチは約24時間のお留守番です。

がんばれスイッチ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月 7日

機能してない

ちょっと前、電池が切れっぱなしでした、我が携帯、でも不都合あんまりなかった気がする、って描いたと思うんですが、
今日、先週の土曜日からずっと携帯切りっぱなし(芝居見たから)だったことに気が付きました。

どしぇー。

もう解約してもいいのかもしれない。。。

とも思うけど、PC(やスマホのメールソフト)から送ったメールって、携帯のメールアドレスに届かない事がそこそこあるんだよね。。

うーん。
まぁ二年縛りがあるので、後半年ぐらい考えますわ。

---
今年の福島行きは、強行軍することにしました。

24時間で行って帰ってきてやるぜー。しかもバスだぜー。

それまでに腰治さないと。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月 6日

熱かった

王位戦第三局。

後手木村八段(我らが一基)の有利から、先手(羽生王位)が猛追し、
結果、持将棋指し直し(後日)。

おぅ。

引き分けですよ。

まさかタイトル戦で持将棋見るとは思わなかった。

でも、負けたわけじゃない。

この対局は次局へ持ち越し、7局までだった対局は最長第八局まで行くことに。

場所はまだ決まってないけど、将棋会館か、陣屋らしいです。

将棋会館なら行ける。(大盤解説)。ゴクリ。

是非第八局までもつれ込んで欲しいものです。

---

ベランダで水あげてたら、腰ひねっちゃった。。痛い。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月 5日

ナチュラルに

2日も書きませんでした。

私の中では、1日サボったぐらいの感覚でした。

さて、今日から王位戦の第三局です。
二日制なのですが、俺たちの一基が封じてしまいました。

ここ最近二日制のタイトル戦の対局は封じたほうが負ける、というのが本当に続いています。

前回も封じて負けました。

今回はどうでしょうか。

現局面では、先手よし(先手は羽生さん)と何となく言われてます。

よし、とまでは断言されてないと思いますが、先手持ちが多い印象です。

そこを逆転するとカッコイイよね。

明日もソワソワと会社でスマホを見たりしたいと思います。

一基、がんばれ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年8月 1日

ステキ雑草ゾーン発見

道端の雑草ゾーンは行政によって整理され、消えてなくなった。

去年から愛用していたゾーンも駆逐されてしまった。

ってことで、新たなる雑草ゾーン(スイッチの夏の食のため)を探さないとなぁ、と思って、買い物ついでに、色々ウロウロしてたんだけど、中々これというゾーンが見つからなかったんですけど、ついに発見。

駐輪場っぽいとこだった。

ステキやん、ここ。

会社近辺の公園にもゾーンはあるので、その2つを駆使し、スイッチの夏の食を豊かにしていけたら、と思いますです。

雑草って、以前は見向きもしなかったけれど、観察すると色々と面白いです。

---
カツ代のおかずを作ってみた。

オクラをトマトジュース(有塩)で煮るだけのヤツ。

オクラ洗って、鍋にトマトジュース注いで、胡椒入れて5分ぐらい煮るだけ。

いや、美味しかったですよ。簡単に一品ですよ。

オススメです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月31日

ケータイしてない

そんな私の携帯電話(PHS・通話メールのみ)がいつの間にか電池切れてた。

いつ電池が切れたのか、わからない。

わからないけど、数日は切れてたと思われます。

メールは転送掛けてあるので全然気が付きませんでした。

ヤバイぐらい使ってない、そんな携帯電話ですが、無けりゃないで困るんだよね。

っていうか、気づこうよ、私。

---
久しぶりにちょっと長めに残業。

割と平気だった。

去年一昨年は夏は具合が悪かったのだけれど、今年は本当に調子がよい。
嬉しい事です。

---
久々にNHKの「花は咲く」フルバージョンを見たが
加トちゃんが元気に歌ってて「ああ、この時は元気だったのかぁ」とシミジミしました。

---
カツ代のベストおかずラストデー。

思った通りケンタロウ氏との共演映像あり。

カツ代が亡くなったのも悲しいし、ケンタロウ氏の回復が(女性週刊誌の数年前の情報によると)なかなか難しそうなのも悲しい。

ラザニアはおいしそうだったので、いつか作ってみたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月30日

ダンボースタンプ

今日会社に行ったら、会社の女の子にダンボースタンプ(クレーンゲームで取るやつ)をいただいた。

ので、隣の机の子の分と、なぜかこびとづかんの人も混ぜて記念撮影。

DSC_0724.JPG

ダンボー大好きです。

こびとづかんの人は転がっていたので、ふとんに寝かせました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月29日

土用

会社にうなぎ食べさせてもらいました!

うちの社食は無料なんですが、チケット制になっておりまして、
チケットは月三枚。
まぁ、途中で大抵もう一枚貰えるので、四枚。

今日はうなぎ(ひつまぶし)と知っていたので、温存していたチケットを今日使いました。

おいしかったです。

でも、夏バテとかして、少し(っていうかすごく)痩せた方がいいとおもう、私。

でも、最近内面の調子が悪くないので、食べる事でストレス解消になっているような気もして、ダイエットする気があんまりない。

もういい年だし、太ったオバちゃんとして生きていけばいいのではないか、とすら思うけど、太ると(もう既に)服が似合わなくなるんだよね。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月28日

爽やかな朝

朝起きると涼しい。

ベタベタとまとわりつく湿気がない。

ステキな夏の朝。

そして、仕事から帰ると、涼しい。

即冷房を切り(急に暑くなったら心配なので、昼は30度でエアコンオンです。もうずっとです。鳥用です)、窓を開ける。涼しい風が吹いてくる。

だよね。風ですよ。

窓を開けれるって素晴らしいよね。

高層ビルは窓が開けられなくて、どうにも私は苦手です。

---
トマトの苗の鉢を少し大きなものと替えることに。

夜帰ってきてサクっと植え替え。

ついでに芽のまま全く大きくならない種からのトマト(ミニ)を、苗を植えてたポット(元味噌樽)に移し替えた。

ガワを大きくすれば、育つのではないか、という淡い期待を胸に。

まぁ、枯れてしまうかもなんですけど。。。

コブミカンはほぼ復活したっぽい。
かくにん。
よかった♡(オボリスペクト)

後はアゲハに気をつけなければ。。

---
以前はグリーンには全く興味がなかったのですが、
そして今もお花を植えようとかは全く思わないのですが
食べるものを育てるのは楽しいです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月27日

夕立はいいものだ

今日も三時過ぎとかに土砂ぶった。

家にいる時の土砂降りはいいものだ。

そして、幸いな事にそのまま外は涼しくなった。

昨日はもう地獄のように熱帯夜だったので、とても快適。

毎日来なさい、夕立よ、ってな感じです。

明日からは多少気温は下がる、らしいのだが、本当なのだろうか。

---
トマトのお育ちがよくないので、トマト用の液肥を買ったよ。

売っているミニトマトが全然ミニじゃない、と思い知ったよ。

うちのミニトマトは、超ミニだぜぇ。(自慢にならない)

しかも、苗で送ってきてくれた時についた3つの実以外、今のところ気配なし。

あ、一応花は咲きそうなムードも漂わせているので、これからは液肥をじゃんじゃん与えて大きくしていきたい。(希望)

後、やっぱり鉢が小さいみたいだから一回り大きい鉢を買ってこなくては。

明日スーパーに行って見てくるわー。

---
一時期このまま立ち枯れてしまうのかと思われたコブミカンですが、
なんとか新しい葉っぱなども出てきて、復活の予感です。

こっちもハイポネックスを週一で与えることにしました。

ベランダ菜園には、液肥ですよ、液肥。(割り切り)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月26日

やってないんじゃなくて、できない

私はLINEをやってません。
やる相手もいないし、特に必要と感じたこともないし、
逆に面倒くさそうだし。。

と、「やってません」とか「やったことありません」とか言ってたんだけど
アレって、電話番号情報とかが端末に設定されてないと(っていうか、SNS対応SIMが刺さってないと)、使えないソフトなのだよね。

ってことに今日気が付きましたので、
LINEは「やってない」のではなく、「出来ない」のであることに、先ほど、ほんの数秒前気が付きました。

今まで上からだった。すまんかった。

---
ヨドバシがMVNOのSIMを出すらしく、5GBのプランがよさ気だったのですが
どうやら回線がFreebitの回線らしく、巷では大変評判が悪い。。

ちょっと前、OCNのモバイルONEがよさ気、と思ってたのですが、3G端末では使えない、と書いてあった(気がした)。

でも、今もう一回調べてみたら、3G端末に対応したぽい。

7GBプランは速度は500kb固定。遅いけど、1800円だしまぁまぁな気が。

縛りもないし、遅ければ他を考えてもいいような気がしています。

そうするかなぁ。そうしようかなぁ。

現在のWimaxは解約が完了し、8月末までのご契約。

まぁ後一ヶ月たっぷりあるから、それまで考えよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月25日

ジンクス続いちゃった

昨日の第二局二日目は俺たちの一基がイイトコまでいったんだけれど負けてしまいました。

というわけで封じた方が負けるという封じ手ジンクスは続いてしまったのです。

なんか13回ぐらい連続で続いてるみたいです。

まぁそのうちジンクスも破れるでしょう。

一基には次局また頑張って欲しいところ。

っていうか、「勝ったら行くんだ」とおもいっきりフラグを立ててしまい、いけなかったイベントよ。ゴメンね。

まぁ、ちょっと体調悪いのもあるんですけどね。

明日はSSF(佐藤紳哉ファミリー)のイベントもあるみたいですが、これも敷居が高くてちょっと多分無理。

ゴメンね、深夜。

---
夜になっても暑さが引かないので参ってます。

スッと涼しくなろうよ、スッと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月23日

封じ手ジンクス

さて今日から王位戦第二局のはじまりですよ。

ここ最近二日制のタイトル戦は封じ手を行った方が負ける、ことが続いていて半ばジンクスみたいになっている。

去年はこんなの無かったから、今年の名人戦ぐらいからかな。

で、前回の王位戦も封じ手をした羽生王位が負けてしまった。

そして今日。

一基が封じてしまったのだ。

ジンクスを破っておくれ、一基。

明日は、仕事の合間合間に応援し、電車の中で応援し、帰ってからも応援するから。

あ、今日もソワソワ応援してました。

俺、明日一基が勝ったら、明後日の将棋イベントに行くんだ。。。(ふらぐ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月22日

メロフォン

土曜日の栗コーダーカルテットで「へなちょこな音がいい」と知久さんに言われて導入したというメロフォン(20年前に)

見た目は全くもってホルンでしたが、音は確かにへなちょこ。(ロシヤのパンで使用されてた)これはどういう生い立ちの楽器なのかな。

と思って調べてみたらこんなHPが。

滅びゆく楽器「メロフォン」

ナルホド。中学の吹奏楽に代用ホルンとして導入されてたのね。

お安かったのでしょう。

にしても、栗コーダは、メロフォンとかアンデス25とか、こういうの発掘してくるのうまいなぁ。

へなちょこ(いい意味で)を追求するといつかたどり着く道なのか。

メロフォン。

魅力的な楽器ですな。

全く吹けないケドね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月21日

ロボコン熱い

主にNHKを見ていて、NHKを見ていたら偶然始まってそれを見ることが多いロボコン。

今日は大学生ロボコンの日本代表決定のもようが放映されてました。

アスレチック的な4種のタイムを競うロボコンでした。

今年はインドで世界大会が行われるそうで(放映は9月だそうよ)その代表決定戦。

高専のロボコンで出てて優勝を逃した事がある子が(北九州高専)、名古屋大学で出て日本代表になってました。

しかし、相変わらず色んなアイディアが盛り込まれているロボコン。

「そっちから来るかー」という既成概念を打ち破るようなアイディアが見れるとスカッとします。

面白いよ、ロボコン。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月20日

電王戦リベンジマッチ

昨日の13時から持ち時間8時間で電王戦リベンジマッチ3.1が行われました。

なんと二日制じゃなくて1日でやるもんだから、夜中もずっと。

で、昨日の夜は2時頃まで見て、今朝6時に起きて見ました。

サッカーの人たちの気持ちがややわかった。

残念ながら、菅井五段は負けてしまったけれども、時間が切れるまでは非常にいい勝負をしていて、気迫がすごく面白かった。

勝負だから勝ち負けで言えば負けなんだろうけれど、勝ち負けだけでは測れないモノを得たのではないかと。菅井さんも見ていた私達も。

将棋はやっぱり面白いなぁ。

そして今日はNHK杯将棋トーナメントの木村一基vs佐藤天彦(貴族)。

一基勝ったやでー。
嬉しいやでー。

まぁNHK杯は録画なんだけれど、木村さんは明日も対局があったんじゃなかったかな。
そして、いよいよ王位戦第二局が23,24日と。
25日には東京でイベントだそうで。

一基売れっ子。

---
ナイロンの秋公演のチケット発売日。
前楽のマチネ取れました。
席すごく悪かったけど。
まぁ取れたから大丈夫。

---
で、今猛烈に眠いのでもう今日は早寝しようと思います。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月19日

栗コーダーカルテット

初栗コーダーでした。

あんまり詳しくなかったけれど、興味が非常にあったので行ってみました。

チケ代なんと20円。

全席埋まって四万円だそうで。

大盤振る舞い。

座席指定ではなく、整理番号順の入場で全席自由。

チケット番号一番の人に拍手が巻き起こってました。

いい客層。ステキ。

16時半開演だったので7時ぐらいに終わると思ってたんですが、たくさん曲をやるので開演早めた風味でした。

一部二部に分かれてて、休憩20分を挟み、4時間のライブで44曲w(アンコール含む)。

20円なのに。

いやー、よかったですよ。栗コーダー、癒される。
うつくしい。
素晴らしい。

二部はシブいのでコーヒーとか飲んどいた方がいい、と聞いたので休憩時間中に缶コーヒーを飲みました。
飲んどいてよかったです。

決してつまらないとかじゃなくて、音が気持ちよすぎてコーヒー飲んでなければウトウトする局面があっただろう。
っていうか、隣の人はかなりヤバかった感じでした。

全体的に気持ちよく、客層もよく、大変良いライブでした。

また行きたい。

チケット取れてよかった。

---
行きがけにパルコのところでアイスクリームの試食(スーパーカップ)を配っててとてもありがたかった。
ありがとう、明治。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月17日

苦戦中

もう面倒になってきて、LINK2SD使えなくてもいいかしら、と思うようになってきたり。

割と諦めがいいのも私のいいところ。

とは言え、自分に出来ること、出来そうな事は割と精一杯やりたいタイプでもあります。

ので、FBでマト関係のデジモノに詳しいお人にいろいろとアドバイスを受けた事とか教えてもらったYoutubeとかを見てもう少し頑張ることに。

っていうか、まぁ帰ってきてフォーマットでもするか、とXperiaMiniを立ち上げたら、SD認識しないでやんの。
カードリーダー持ってないから詰んだか、と思ったんですが、ソコは創意工夫の私。
Tascumのボイレコで強引にフォーマット。

で、minitoolなんとかというソフトでパーティション切って、とか、ここに書いているうちに、一番やりたくなかったことをやってしまったかもしれないオレがいる。

それは、現在使っているSDのフォーマット。。。

えええ。やってしまったのかい?私、そうなのかい?

まぁ、音楽ファイル以外はバックアップ取ってるからいいんですけど。いや、あんまりよくないけど。まぁいいけど。

どっちなんだい?

長い夜になりそうです。。

いろいろ試すため注力いたします。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月15日

セミはまだ鳴かぬ

後一週間ぐらいで鳴き始めるでしょうかね。

鳴き始めたら、夜中でも鳴くでしょうかね。

そう、話題がないんです。

仕事は結構忙しくなってきました。
任されることが増えるのは、イイコトだと思います。

とにかく安定して出勤。
私の願いはこれだけ。

がんばるよー。

がんばるって言葉をすっと言えるようになったのは、いい感じだと思います。

---
帰りに久しぶりのローザ・ルクセンブルグのライブオーガストを聴いた。

まごうかたなき名盤だわぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月14日

このまま

梅雨が明ける予感。

なんとなく。

ああ、早く夏が終わればいいのに。。。

そして、来年は茄子も植えたい。

---
こぶみかんをエアコン室外機の上に乗っけたまんま放置していたら(たまに水はあげてた)
どうやらエアコンの熱気でちょっとヤバイ事になってました。

しおれて茶色くなった葉っぱをちぎり、別の場所に置いて復活を待つ感じに。。

ああん、ゴメンよ、コブミカンちゃん。

頑張って復活してください。(ご本人の生命力頼り)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月13日

特になし

もう、家で本当にダラダラと無気力に過ごしました。

なので書くこと特になし。

あ、来週の日曜は一基のNHK杯将棋なのでそこらへんはウキウキです。

---
SDカード(32G)の値段がだいぶ下がったように感じたので、
新しいスマホのためにSDカード(Class10)を買うことにしました。
で、注文して、今日届いたんですけど、私、普通のSDカード注文してたよ。。。

スマホはMicroSDでないとイカンだろ、オレ。。

ややショックを受けつつ、Amazonで初めての返品交換を試みました。。

ああ、こんな失敗あんまりなかったのになぁ。ショックです。
先ほどややショックと書きましたが、ホントはかなりショックでした。

---

そういえば今日は一歩も外に出ていない事を書き記しつつ、本日はおしまい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月10日

湿気・・・

昨日今日と湿気がすごい。
息するのも苦しい感じ。

そして明日はフェーン現象でくっそ暑くなるぽい。

そして、エルニーニョはなかった事になるらしい。(気象庁発表)

話題がないのでお天気会話を行ってみました。

---
昨日、百鬼夜行抄の新刊(23巻)を買ってきたった。

一時期伏線やミスリードがわかりづらくなっていた時があったのだけれど、最近はまたちょっとわかりやすくなって、読みやすくなった感。
そして、セキセイインコがちょっと登場します。うふ。大吉。

成仏しちゃったみたいだけど。。。

そして今日、海街ダイアリーの6巻発売、ってメールに教えて貰った。

こういうサービス便利。

そして海街ダイアリーも、とても良作なので読んだことない方オススメです。

映画になるらしいけど、どうなるやらねー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 9日

王位戦第一局二日目!

二日目ではあったのだが、まぁ仕事してたわけです。

ご飯の時にモバイル中継(もう見切れない)を見たりしようかと思ってたのだけれど
会社の食堂で別の課の子と一緒に食事を取ることになり、あんまり見れなかった。

その子に「将棋が好きなんだけどね」と告白したらびっくりされた。

まぁ、とにかく私が一見普通のおじさん(しかもバーコード)がとても好きで応援してる、という話を目をキラキラさせながら話したわけです。

いい子なので、「ふんふん」と聞いてくれました。ありがとう。

まぁ、普段は業務中に席を立ってスマホ、とか全くやらないのですが、今日は流石に15時頃と17時頃にちょっとやっちゃいました。数分ですが。

で、電車の中で、羽生たんの投了をリアルタイム(モバイル)で知る。

もう興奮ですよ。
お前そんなにハゲ基(一基)が好きだったのか、と言われると、もう「はいそうです」と言うしかない私。
あの羽生さんを凌駕するほど。(そんなに大げさな話ではないですが)

っていうか、一基はタイトルをまだ取ったことがないので、是非本当にタイトル取って欲しいの。
羽生さんたくさん持ってるんだから、一個ぐらいいいじゃん的な。
んで、秋に竜王を穫って龍王名人になればいいじゃん、的な。

森内ファンの事を忘れて心からそう思う私。

そんなこんなで今日は一基がまず一勝して(羽生さんは今期これまで無敗だったの。一基が土をつけたの)浮かれ八幡な私。
そうだ、何かうまげなものでも食べて帰ろうと思ったのですが、結局モスバーガーでとびきり!ハンバーグサンド(チーズ)のセットを食べて胃もたれしつつ帰ってきたのでした。

振り返れば、お寿司(まわるやつ)にすればよかった。
次勝ったら、お寿司食べます食べます。(フラグになりませんように)

---
実は今日も服を裏返しに着て出勤しようとしていたのです。
家の近所(とは言え家に戻ると遅刻)で気がついたので、その辺の小さなビルの階段(外から見えない)で、着直して何事もなかったかのように出勤。
所要時間は一分ぐらい。大丈夫。誰も見てない。(いろいろ終わってますかそうですか)

どうもエスニックな服は裏表がわかりづらくてイカン。

というか、注意しましょう、オレ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 7日

思ったより早そう

今日、「発送したべ」と連絡があったXperiaM
これは。。明日には着くな。。。

早いよ。

前回は2週間ぐらい掛かったのにーって思ってメールを漁ったら、どうやら私が「追加保証」について問い合わせていて遅くなったぽい。

明後日夜に受け取れたら幸せになれるなぁ。
や、明日ならもっと幸せになれるけど、多分無理でしょう。

---
いよいよ、俺たちの一基(木村一基八段)が、王位戦に挑戦。明日から。

ああ、何故か私が緊張している。

いい戦いをしてくれると信じてます。

二日制なので、明後日が正念場だな。
おうちに帰るまで戦いが続いてればいいな、と思います。

ともかく、一基、がんばれ!
(羽生さんを応援しないの、初めてかも知れぬ。まぁ致し方ない)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 6日

ポチってしまった

昨日迷っていたXperia Mをポチってしまった。

多分4インチ以下のスマホはこの先無理じゃろ、と思ったんで。
M2は調べてみたら4.3インチぐらいあって大きかったノデ。

きっと今はXperia miniなので、幸せになれると思う。
また2年は使いたい。
2年使うにはストレージ小さすぎる気もしますが。

注文したからには、早く来ないかなぁ、なんて思っちゃいますが、前回買った時のメールを漁ってみたら、注文から到着まで2週間ぐらい掛かっちゃってます。

それまでに環境をニッコリと移せるよう勉強せねばね。

たのしみ♡


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 5日

そろそろ。。。

新しいスマホが欲しい!

だが、一番期待しているZenfone4は、なかなか個人輸入が難しそうである。

どうも台湾中国あたりでしか売ってないみたい。

流石に台湾とかの通販は敷居高いわー。。

ってなことでXperiaMを考えてみる。

今年M2という新型が出たので値下がりしていてExpansysで15000円ぐらいで出ているんだよね。

送料もろもろ含めても2万行かない感じ。

でもせっかくM2が出たのだから、新しい方がいいのじゃないか、とも考えているがそうなると三万。

荷が重いです、奥さん。

Mでいいような気がしてきた。

そうすれば、きっと日本将棋連盟モバイルの将棋盤も見切れないですむ、ような気がする。

どどどどうしよう。

でもポチった後にZenfoneが輸入可能になったらちょっぴりショックよ、奥さん。

今ちょっと調べてみたら5と6は買えるな。
もうちょっと待ってみるか。。。

ワシ5インチもいらんねん。4でもでかいぐらいやねん。(何故か関西弁)

あーでもXperiaの方は発売後結構経ってるからroot取得やらの先達の知恵がネットにあるんだよなー。
私はパイオニアになれるほどの知識は持ち合わせてないので、その辺はXperiaの方がいいような気がしてきた。

まぁ、金があるのかって話になるし、あんまりないのでアレですが。。

でも、流石になんかモッサリも度を越してきたので限界な気がする。。。
もうすぐ二年半だし。。

と、迷っている時が一番楽しいんだよね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 4日

ダイナモライトを替える

自転車のライトがダメになったぽかったので、新しいライトを買って、今日雨の合間に取り替えました。

ドライバー一本でイケる、との噂だったので、ドライバーを持って外に出てさて外そうとしたら、いきなり潰れるねじ山。

これは以前換気扇を替えた時にも現れた症状では。
金属も劣化しやわらかくなってしまったのか。

ダイナモライトはボルトとネジで止められていたので、何かそれを回すものはないか工具箱(の役目をしているプラスチック書類入れ)を漁っていたら、何故かめがねレンチが。

何故こんなものが我が家に。

まぁ、一人で色々やろうとすると、場当たり的に工具を買わざるを得なくなったりして、買ったのでしょう。
場当たり的な我が家にはごついモンキーレンチもあります。
近所の金物屋で緊急的に買ったので、5000円ぐらいしたいいヤツです。

まぁ、そのめがねレンチ(しかも使い勝手が超いい)で無事に外すことが出来、無事に取り付けることが出来ました。

っていうか、ダイナモの部分の位置がずれてただけで、もしかしたらちょっと位置を直せばまだ使えたかもしれない、ライト、と言うことに気が付きましたが、新品もいいものです。きっと。
LEDだし、多少は軽くなるでしょう。

早く夜自転車に乗りたくなりました。
けれど天気はしばらく雨っぽいです。

ああ、また洗濯に悩むのかー。やだなー。
まぁいざとなれば(布団)乾燥機があるので、焦りはないですが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 3日

すすめーすすめーものどーもー

野犬のロデム(イタチョコシステム)が、プレステのゲームになったそうで、
イベントがロフトプラスワンで行われたので行ってきました。

野犬ロデムは、MAC版で持ってたのですが、お弁当ゲームの方が好きでした。

っていうか、自由度が高すぎて何したらいいかわからない。
それがイタチョコのゲーム。

最初すごく長くDJタイムがあって、あんまり好きではなかったのでスマホいじってたら、いつの間にかラショウさんが踊ってた。

まぁ、ユルユルのイベントでしたが、なんとあのボコスカウォーズの2を作るという重大発表が最後にあり、「30年でやっと2。3を作るまで生きてる気がしない」という名言が聞けたのでいいです。

主にゲーマー向けのイベントでしたので、今やゲーマーではない私向きではなかった、かも、とも思いますが、ゆるすぎて面白かった。

ラショウさんは本当にそういうのが許される(と言ったら言葉悪いかもだけれど)稀有なお人なのですな。

野犬ロデムのフワフワバッジを購入。

tWLBJ.jpg

後カッコイイアレンジのボコスカウォーズのテーマソングが聞けて楽しかったです。

帰りは頭の中ぐるぐるですよ、テーマソング。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 2日

ナンデスカマン

今日インコ(スイッチ)と話していてスイッチが何か言ったので「ナーンデースカー」と反射的に答え、
そういえばナンデスカマンってあったなぁと。

んで、妖怪しっとるケってのもいたなぁと。

んで、しっとるケの時に「今年で三十しっとるケのケ」って歌ってたなぁと。

調べてみたら、明石家さんまは今年で六十。(赤いちゃんちゃんこ)

おう。ジャスト三十年前かよ。

年月ってコワイ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年7月 1日

スイッチ発情中

発情すると乱暴になってイカン。

そしてペットボトルに執着するのでイカン。

一昨日ぐらいまでは落ち着いてたのになぁ。

どう抑制していいかわからんです。

カゴのレイアウトでも変えてみるか。

或いは、カゴの置き場所変えるとか。

或いは怖がっていたミネラルブロック入れてみるとか。

明日の朝、とりあえずミネラルブロック投入してみよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月30日

バンブルビー

今日はとろろそばを食べるんだ、市販のめんつゆで(作ると冷ますのに時間かかるから)と思いながら帰宅したのだけれど、めんつゆを買い忘れたので、自転車にまたがって近所のスーパーへ。

薄暗くなってしまっていたので、ライトをつけたのだけれど、我がおんぼろ自転車のダイナモライトは、もう本当に古くなってしまっていて、ものすごい異音が。
まるでスズメバチの集団のような異音がするのです。
誰もが振り返るような。

しかしながら、なんかもう既に光ってはいないような。
音はすごいのに無灯火状態かもしれない。

音はすれども光は見えず、みたいな。

そして私は決心しました。

今こそダイナモライトを買い替えよう。

そして、アマゾンでパナソニックのライトを注文しました。

---
スズメバチのようだ、と思ったら、フッと頭に「バンブルビー」という言葉が浮かんだので先ほど検索したら、マルハナバチのことでした。

或いはトランスフォーマーの何か。

トランスフォーマー全く知らないけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月29日

手話

日曜日のETVの流れです。

びじゅチューン!の時も書いたけど、午前中の将棋からの流れでびじゅチューン!後、ハーブの番組⇒防災なんとか⇒基礎英語⇒みんなの手話、って流れで見てます。

見てますっていうか、まぁテレビっ子の一人暮らしなのでつけっ放しなだけですけど。

今年の4月から、V6の三宅が出るようになったみんなの手話。
その前は誰か知らない女、その前は元スピードの女、みたいな感じだったと思う。

今期から、割と初歩からやってくれるようになって、また番組構成も割と面白いので熱心に見るようになった。
ホントはテキストも買ったほうがいいのだろうが。。

まだ全然難しいことはわからないし、指文字も完全に覚えられてないんだけれど、すこーしは見ててわかるようになってきた、気がしなくもない。
でも手話ニュースはわからんわー。難しいわー。

来年、区でやってる手話講座とか出てみたい、かも、とうっすら思ってます。

っていうぐらいには熱心に見てます。

それで思うのは三宅くんは手話うまい。

みんなちゃんと勉強してんだなぁ。えらいなぁ。

スピードがうまかったかどうかは覚えてない。

去年のヤツはあまり面白くなかった(もしかしたら内容が難しかったのかも)ので覚えてない。

尻切れトンボのまま、おしまい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月28日

ネット広告

ネットで色んなサイト見たりしたらたまに「スポンサードリンク」と書いてある広告がある。

割と長いこと「スポンサー・ドリンク」だと思っていて、全然飲み物の広告じゃないのに、と思ってたんですけど、「スポンサード・リンク」だったんですね。

ホホ。

恥ずかし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:10

2014年6月27日

今年の一基

今や羽生たんよりも好きなんじゃないか。
っていうか、好きな木村一基八段です。

今年の一基はちょっと違う~
今年の一基は、男だぜぇ~(キヨシローの声で)

と歌いたくなるぐらいお強い今年の一基。

今日も竜王戦二組の昇級者決定戦で勝ちました。

一応そういうあれこれが見たくてスマホの日本将棋モバイルに月額でお金をお支払いしているのですが、私のスマホは画面が小さくて盤面は悲しい状況なんです。

どう悲しいかというと

5oHKo.jpg

こんな感じで悲しい。

スライド出来るわけでもなく、これで固定なので、先手の王様がどの辺にいるか、とか、123筋ぐらいまでで戦いが起きていると、もう何もわからない。
想像するしかない。
棋譜みてどうこう出来ればよいのですが、そんな頭も持ち合わせていない。

ひたすらコメントを見てどっちが優勢なのかを想像したり、見える限りで王様が入れば囲いとかを見て想像。

結局想像するしか。

小さいスマホ使っているので、しょうがないのですが、こういう時は「ああ、もう一回りぐらい大きいスマホ欲しいぽん」とか、語尾にポンつけたりつけなかったりしつつ(つけません)思うわけです。

Zenfone4が早く輸入出来るようになるといいのに。。

今日は「一基ステキ」というテーマと「も少し解像度が高いスマホ欲しいポン」というテーマの二本立てでお送りしました。

また見てね、んがぐぐ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月26日

チーター

小さなタミコではなく。(水前寺)

昔々、私はUO(ウルティマオンライン)というゲームで危うくネットゲーム廃人になるところだったのだけれど(っていうか廃人だったのだけれど)、まさかチートでリアル逮捕される世の中が来るとは。

「チート」でキャラ不正強化、3少年を書類送検

あ、チートツール使って色々する人の事を「チーター」と呼びます。

いやー、10何年前はそんな世の中が来るとは本当に想像出来ませんでしたよ。。

事実は小説よりも生成り。(なんだこの変換)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月25日

クイカイマニマニ

クイカイマニマニマニマニダスキー、という歌があった。

多分ボーイスカウト(っていうか、ガールスカウト)時代に覚えた歌だろう。

最近、スイッチ(歌が好き)に歌ってあげることが多いのだが(まにまにの部分がお気に入り)、どういう歌だったか途中からうろ覚えだったので検索してみた。

してみた結果、途中からナチュラルに「サラスポンダ」に変化していることに気がついた。今日。私が歌ってた歌が。(倒置法)

そっかー。

そうやって記憶は塗り替えられていくんだね。

---
とても疲れてます。早く寝たほうがいいね。

---
電王戦のリベンジマッチが決まったようです。

無茶するなー。
全部見れるか自信ないけど、菅井さん頑張って欲しいな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月24日

三鷹

雹が積もって雪景色みたいになったそうな。

http://www.xanthous.jp/2014/06/24/tokyo-hailstones-as-big-as-peas/

ふへー。たいへん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月23日

おなかこわして

ぐったりと休んでおりました。

休んでおったため話題がござらぬ。

明日から復帰予定。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月22日

テルミン教養講座

マトリョミンを販売しているマンダリンエレクトロン(竹内先生の会社)で初のテルミン教養講座が開催されました。

第一回目の講座内容は「Moogのテルミンの蓋を開けての調整方法(ピッチと音域)」でした。

ピッチの方は、大体なんとかやってたんですが、音域をいじるのは難しく、一回いじくりまわしてたら偶然伸びた(偶然ってとこがミソ)ことがあったぐらいでお手上げでした。

それを、講座でやってくれるなんてぇぇぇ。

そりゃもう行くでしょ、って感じで行ってまいりまして、目からウロコでした。

ううううれしい。

家に帰ってちゃんと微調整して5オクターブちょいに調整出来ました!

ついでに自作の調整ドライバー(安き塗り箸をカッターで削った)を誉めてもらいましたw

次回は音量と音質の講座です。
見逃せません。

こういう講座大好き。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月21日

55歳からのハローライフ

先週からちょっと楽しみにみてます。
役者が自分好みで。。

先週のリリー・フランキーも、今週の松尾スズキも、変に色気があるという部分で共通していると常々思っていたので、ドラマで見れて嬉しい。

っていうか、すっかり「イヤな旦那」役かと思ってたら案外いい人でびっくりした。

世良公則の方がむしろ怪しかった。
とても死んだ奥さんを一途に思ってるとかなさそうな感じで。

このドラマは最後に救いを持ってくるっぽいので(原作未読)、見た後嫌な気分にはならないもよう。

にしても、ペットの死はなぁ。

泣いちゃうよなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月20日

三軒目

お友達にお久しぶりに誘われてお新宿でお会いすることになった。

待ち合わせの店を決める時、「以前行ったあの店」と言われ、名前がわかれば行ける、ということで、調べてみたら、閉店していた。

で、「じゃー、以前行ったこの店」と今度は私がいい、一旦は決まったものの、1時間後ぐらいに「閉店してました!」と連絡が入り、結局行ったことがない三軒目のお店で待ち合わすことに。

いや、無事に会えたんですけど、そんなに潰れなくても。。。

両方ともお客さん入ってて特に閉店する要素なかったんだけどなぁ。

久しぶりに会えて楽しかったです。

---
トマトが成長する素振りを見せないので、通販でテイヤ!と苗を買った。

多分日曜日には届くかな、届くといいな。

やっぱああいうのは種ならもっと早く撒かないとダメね。(反省)

---
今日も雨が降る降る詐欺でした。

洗濯して正解でした。

気持よく乾きました。

夏中このくらいの気温だったら家の中はエアコンなしで暮らせるのにな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月19日

練習会ー

二人だけのマトリョミンペア練習会も今日で三回目?四回目?

片手で足りる練習回数なのに、既にうろ覚え。

ですが、まぁあれです。
曲はまだ2曲を繰り返し練習してるんですけど、そろそろ飽きるかな、とか思ってた部分もあるんですが、弾き方をチャレンジしてみたり、楽しいったら。

披露する場所のあても一応確保出来たぽい(つくば。。。)ので
ちょっと曲数を増やしていく方向で。

まぁ、少しづつね。

---
週末は天気悪い予報。

買った布団乾燥機が役に立つ、と思いつつも、
やっぱり晴れて欲しい女心。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月18日

髪切った

髪染めた。

かふー。さっぱりした。

担当の美容師さんとアメリカドラマ(っていうかER)の話で盛り上がった。

っていうか、めっちゃ海外ドラマ見てるで、あの人。

見過ぎな気もするけど、海外ドラマ面白いもんなー。

またTSUTAYAかGEOあたりでオススメのドラマのDVD祭りでも開こうかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月17日

ラッキィ

ジョウロが割れたのです。

別にラッキィ池田をおまんじゅうしたわけではないですが、
近所の金物屋で安かったものですから、ぞうのピンクのプラジョウロを使っていたのです。

ベランダに置きっぱなしだったものですから、日光によるプラスチックの劣化で、ついに額の部分が割れてしまったのです。

で、次はまともなジョウロを買おうと。
出来ればブリキのジョウロを買おうと。
小ぶりでおしゃれなジョウロを買おうと。

そう思ったのですが、ネットじゃ今一歩大きさがわからない。

これは見て買うしか。

そう思って行きつけの金物屋に行ってジョウロを見せてもらいました。

ダサい上に高い。そしてでかい。

ふと横を見ると、ぞうさんジョウロが118円。

そして、また同じピンク色のジョウロ(ぞうさん)を買ってしまったのでした。

おまんじゅうじゃないのに。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月16日

もう夏終わっていいす

今日もカラッとしてた気がする(オフィスにいたのでほぼわからないけれど)けど、
もうそろそろ夏も終わっていいかなって思う。

明日から蒸し暑いらしいので、そうなるとなおさら早く終わればいいと思うんだけれど、
よく考えたら梅雨もまだ明けてませんでした。

お天気会話なのは、話題がないからです。

だって、仕事しただけなのだもの。

スイッチに折り紙を折ってあげたら大喜びでした。

そんなもんかな。

---
近所の流行ってなさそうで息苦しくなる海鮮丼屋さんがチラシをポストインしてた。

海鮮丼にしてはリーズナボーだったので、今度買ってみようかと思う。

でも入るの勇気いるんだよな、あそこ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月15日

湿度

湿度大事ネ。

湿度が低いと、冷房いらんわー。

風が爽やかだわー。すずしいわー。

っていうか、シーリングファンとかあったら、もう本当に冷房いらんだろうなぁ。

欲しいなぁ、シーリングファン。
っていうか、つけられる部屋。(アパートじゃ無理でしょう。重さが。地震とか起きたら死ねる気がします)

---
今日はびじゅチューン!の日。
そして、新作の日だった。

オフィーリアまだまだ。(こちらから見れます)

うーん。最後の声がひっくり返るトコがいい。

っていうか、これは(そりゃそうなんだけれど)ムービー単体のみで見るより、番組で井上涼の解説を聞いて味わうのが一番イイっすね。

まとめてDVDとかで出して欲しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月14日

エノコロの季節来る

ゆんたく高江というイベントの知久さんフリーライブに行ってきました。

駅からちょっと歩くとのことで、一番心配なのは道に迷うことだったので、グーグルマップで予習していったのに迷った。
が、思ってたのと反対方向に進んだおかげで大きく迷うことはなかった。
ヨカッタ。

そういった系のイベントなので、売ってるモノもまぁヘルシー。
お菓子は「砂糖、牛乳不使用」みたいな。
お、マクロビですか、みたいな。

何故ああいうタイプはそういう系に走るのだろう。
(これは別に揶揄とかじゃなくて純粋な感想)

じゃがいもが売ってて、最近じゃがいもを食べたくてしょうがない私は買いました。
持ってきたての新鮮な、と言っていたがややしなびた感じのするじゃがいもでしたが、
家に帰ってジャーマンポテトにしていただきましたところ、ちょううめーでやんの。

いわゆるホクホク系ではなく、いい感じでした。(男爵嫌いです、ワタクシ)

知久さんのライブはどんとのカバー含めて6曲かな、7曲かな。
回りが騒がしかったので、次はちゃんとしたライブで見なけりゃいかんなーと思いました。

ああいうイベントなので、そこはしょうがないのかな、と。

知久さんのCD-R売ってるかなと思ったけどなかった。
ソコは残念。

帰りに歩いていたら駐車場にエノコロ草発見。
おー、もうエノコロが出る季節になったのかー。
感慨深く、数本をスイッチのおみやげにしました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月13日

アメッシュ好き

台風と同じように、ゲリラ豪雨もまたワクワクするもののひとつです。

家にいる限りは。

そんな時、東京アメッシュを開き、雲がどの辺にあるのかを見るのが大好き。
雷が鳴ったら、即アメッシュ。

今日は久しぶりに洗濯したものだから、余計に即アメッシュ。

洗濯物を出したり引っ込めたりに勤しみました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月12日

うなぎぃ

絶滅危惧種としてレッドリストに載っちゃったらしいですね、ニホンウナギ。

早く完全養殖を、と望みをかける私でありました。

お店のおいしいうなぎが食べたいなぁ。。

この間スーパーのうなぎを水で洗ってフライパンで焼いたのですが
洗いすぎてしまい、失敗しました。

次回は成功させたい。

っていうか、うなぎ食べたい。

っていうか、今お腹空いてるから何でも食べたい。

でも食べずに寝ますけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月11日

15年前の本

勢いで別冊宝島の将棋の本を買ってしまいました。

1999年に出てるから、15年前の本です。

特集されている若手が概ね今のA級棋士たち。

三浦さんも行方さんもC1とかにいるし。。。

すごいよ、一昔半前。

羽生さんもまだ20代です。ピチピチです。

そして、砂糖のように甘い深夜先生の髪の毛がフサフサでした。。

時の流れってどうなの。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月10日

蒸し過ぎ

一気に食欲が落ちて、ややラッキーな感じです。

蒸し暑いと食欲落ちますね。

明日はやや気温が低いらしいですが、本当でしょうか。

ああ、話題がない、特にない。

将棋の本(別冊宝島の古本)でも読んで寝ます。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 8日

もうこわくない

長雨でも怖くないゾー。

ふとん乾燥機で洗濯物を乾かしてみました。

っていうか、昨日注文して今日届きました。
プライム意味ないんじゃないか。

120分では半乾きぐらいですが、倍やればほぼ乾きになりました。

バスタオルなどのビッグなモノは無理ですが、シャツとか下着とかは余裕なムードです。

そもそも皆さま「乾かなくて困る」と言ったら「ランドリーしかないよねー」と判で押したように返事が返ってきますが、私は雨の中しぼりたての洗濯物を持って行き、30分だかの時間を何とかし、(例えば雨の中一旦帰る)雨の中乾いた洗濯ものを持って帰る気がせんのです。

一言で「面倒」。

っていうか、雨の中、そういう移動は極力したくない。

極力っていうか、全力でしたくない。

というわけで、家で出来る対策を取りたかったわけです。

いい感じです。

これで毎年雨が続く度にため息をつかずに済みます。

っていうか、この方法は数年前からうっすらと憧れていたのですが、毎年「まぁ、後数週間で梅雨も明けようし、ええだろ」と先送っていたのです。
去年なんか梅雨入りした途端バカみたいに晴れましたし。

今年はエルニーニョぽいよー、エルニーニョだったら梅雨長いよー、という触れ込みでしたし、梅雨に入った途端、晴れマークなど見当たらない週間予報になっちゃったので決心しました。

買ってよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 7日

飽きた

スイッチ話です。

昨日あんなに熱烈ラブしてたのに、今日はもう放り投げて2度ほど運んだだけで、後は普段のボールで遊んでました。

彼女じゃなかったみたいです。

ただ目新しかっただけだったようです。

悪い男・・・。

---
梅雨が長そうなので、ついに衣類乾燥袋付きのふとん乾燥機を注文。

明日には着くようなので、明日は洗濯出来る。
わーい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 6日

かのじょができた

スイッチが一目惚れしたようです。

昨日中野でガチャしてきたバナナインコオカメバージョンのフィギュア。

通常、スイッチは初めて見るものは大抵怖く、近づきたがりません。
後でどんなに熱烈に愛する事になっても、初見は怖くてたまらない。

なのに、バナナインコは、おずおずとですが、自ら近づいて行きました。

そして、数分後には、無言で熱烈ラブコール。(無言なのに・・・)

何がすごいって、(友人に貰ったインコのミニぬいぐるみの時もそうでしたが)、顔を認識し、クチバシあたりに「ラブつつき」をかましてるトコ。

あ、顔認識してるんだ。って感じ。

まぁすぐにひっくり返って適当な感じになった挙句にぶん投げてますけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 5日

バジルの香りのするインコ

バジル食べるかなーと思って、あげてみたら、好きみたいでパリパリ食べます。

なので、あげた日はおいしそうな匂いがするインコになってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 4日

Zenなのか

振り返れば、CreativeのZenシリーズを愛用していたのだった。

あれはいいMP3プレイヤーだった、けれど、
何個目かのZenでクソのようなプレイヤーを引いてしまって、Creativeとお別れしたのだった。

そして昨日から私が欲しがっているスマホの名前もZenPhone。

結局Zenなのか。
私はZenを求めているのか。

いずれ手に入るようになるでしょうか。

---
大好きな友達が結婚されたもよう。

幸せになって欲しいな。

引っ越しして割と近所になったので、会う機会も増えればいいな。

おめでとうございます!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 3日

zenfone 4

新端末のレビューを読んで、
四インチの中々スペックなのにお安いASUSのzenfone 4が猛烈に欲しくなった。

コストパフォーマンス高すぎのスマホ「Zenfone」はスマホの低価格化競争を予感させる出来栄え

カラーバリエもいいし、ASUSだから信用出来るし、SDスロットついてるし、なんか言うことなし。

すっかり買う気だったんですけど、まだ主だった個人輸入ショップ的なところ(ExpanSysとか)では取扱がないもよう。。
販売が台湾と中国あたりでしかやってないのかな。。

日本は発売はされないでしょう。

もうちょっと待ったら、個人輸入出来るようになるかなぁ。

楽しみに待っていよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 2日

誕生日でした。

だが、さして何もなく。

あ、羽生さんが棋聖戦の第一局勝ちました。
これが誕生日プレゼントなんだな、と思いました。

後、近所のケーキ屋にケーキ買いに行ったら、おまけでクッキー一個貰いました。

こういう誕生日でした。

後、SNSなどでお祝いメッセージをいただき、嬉しく思いました。

ありがとう、ありがとう。

今後ともよろしく、みなさま。

---
昨日の井上涼さんの「ハヤシフサイ」は、聴いているうちに、槇原敬之が頭に浮かんできました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年6月 1日

井上涼!

日曜は、概ねNHKの教育(今やEテレですが)を見て過ごします。

何故なら、日曜美術館からの、将棋、将棋、とここまで意図的。
後は惰性で、囲碁、スポーツ的な何か(完全に惰性)・・・ニャンちゅうワールド放送局(この辺から少しづつ意図的)ミッフィー、テニスアニメ(この辺は惰性)、そして、びじゅチューン!

っていうか、流れで見てたんだけれど、多分3月まではテクネやってた枠だと思うんだけれど、見ればとても面白い。(テクネもそうだった)
そして、びじゅチューンは、ハッキリ言って下手なんだけれども、味があるという歌に惹かれ、数週間前にも名前で検索したように思う。

で、今日の「風神雷神図屏風デート」で撃ちぬかれまして。

検索した結果、Youtubeのアカウントも見つけ、ブログも見つけ、Twitterも見つけ、今動画を見たりブログを過去にさかのぼったりしてます。

まだ動画は全部見切れてないんだけれど、特によかったのが、ご友人の結婚式の際に作られたという二本のムービー。

中野原田結婚協奏曲

ハヤシフサイ

ああ、こういう友人にこういう祝い方をされる結婚をしてみたいものだ。無理だけど、って思いました。

ちょっと久々に「これはちょっとすごいぞ」と思う人や作品に会えて幸せ。

---
こんな小さな幸せの私に、後数時間で誕生日が訪れたりします。

ひー。

仕事しか予定がない。あ、病院に電話して薬もらわないとヤバイ。
後はケーキ食べるぐらいしか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月31日

夏ですかね。。

もはや、夏なんですね。

35度超えたトコもあるって。
もう真夏じゃないですか。

もう夏と冬だけの日本になりつつあるような。

そう。お天気の話題ってことは、全然まるで話題がないのです。

いや、ちょっとはあるのですが、本気で怖いので話したくないんです。

それは季節に関係があり、私がGW頃の対処を怠ったために怖い目にあってるんです。
それはキッチン近辺で見かけ、昨夜も見かけてしまいました。

はぁぁぁぁ。こわいよぅ。

あ、対策はさらに重ねて行いました。

効きますよう、効きますよう。(祈り)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月30日

暑い・・・

ついに初昼間クーラー。

暑いっす。5月末でこれかー。

っていうか、北海道もっと暑かったみたいね。

後、PM2.5が結構濃ゆい感じで飛んでますので
お気をつけ遊ばせ。

明日は黄砂も飛ぶらしい。

---
実はFireFoxが思いの外快適で、
やっぱりいじくり倒せるのは面白いです。

数年遅れてFireFoxを絶賛したりしてみます。

先なさそうだけど。。。(二度目)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月28日

ソンバーユすげぇ

大福岡展に行った時に、友人の勧めとお店のおっちゃんの勧めでソンバーユを買ってみた。

今まではスクアランを使っていたんだけれど、どうにも最近乾燥するようになってきていたので。

で、使い始めたんですけど、いいですね、ソンバーユ。

乾燥は治まったし、テカテカもしない気がする。

値段もミニであれば、スクアランと大した違いはないし。。

オススメです、ソンバーユ。

---
Operaからの乗り換え計画。
色々細かいところも、あれこれ設定して、大体以前気に入っていたのと同じような使い勝手にこぎつけました。

調べてみたところ、やはりOpera12以前が気に入っていた人は、Firefoxに乗り換えている人が多いようです。

多分カスタマイズの自由度が高いからでしょうか。(アドオン祭りだけど。。。)

でも、FireFoxもグーグル資本に乗っ取られ時間の問題なんだよなぁ、きっと。(昨日も言いました。大事な事なので)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月27日

Operaを捨てる事にしました。

もうずいぶんと長いことOperaを使ってきました。
私のインターネット人生のほぼ全てをOperaと過ごしてきたのじゃないか。
大げさか。
最初はネスケだったよ、ネスケ。
Operaは6辺りから使い始めたのじゃなかったっけ。
5かもしれん。もう忘れた。

Opera15以降は、赤い皮を被ったChromeであったのは、以前書いた。
それでも、と思っていたけど、なんかもう耐えられなくなった。

私はOperaをバリっとカスタマイズして使っていたわけじゃなかったけれど、それでもどうしてもOpera(12以下)じゃなければいけなかったワケがあった。一応。

一番大きな要因はRSSリーダーの存在であった。
後はタブをクリックしたらフォーカスが変わる機能と、ワンドの存在。
そして、全てアドオンでどうにか出来そうだったので、FireFoxに移行します。
っていうか、しました。
RSSは手動で頑張って登録しなおした。
使い勝手は全然違うけど、まぁ慣れれば何とかなるんじゃないか。

っていうか、FireFoxかよ、と驚きのアナタ。
いいじゃん。
先がないソフトが好きなのよ。

っていうか、サイドバーがあるソフトが好きなんです。

放っといてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月26日

おういーー

今日は我が木村一基八段が王位挑戦者になるかどうかの決勝の日でした。

19時頃、千日手となり、先後入れ替えの指し直し。
先手は木村八段となり、圧勝(つっていいですか)で一基の勝ちィ!

王位戦の挑戦者となりました。

やっほー。

現王位は羽生さんでございます。

普段であれば、羽生さんを応援するのですが、
今回ばかりは、一基を応援してしまいそうです。。。

羽生さんは竜王穫ればええんやで、みたいな気分です。

怒られちゃいますかね。(誰に)

でも、一基がタイトル獲ったトコ見てみたい。
一基のイイトコ見てみたい。

イッキコールみたいな感じですが、一基は「かずき」ですから。

王位戦は7月。
ただし、ニコ生中継はナシ。
とても残念。。

注目が集まるんだから、やっちゃえばいいのにね、地方新聞社各位。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月24日

大福岡展だった

ブクロの東武デパートにて。

友達に誘われたので行ってきた。

以前渋谷でやってた時は梅ケ枝餅は並んでて(昼休みに行ったため)買えなかったので、今回は挑戦。

焼きたてをその場でいただく。

うん、梅ケ枝餅やっぱり大好き。

日持ちがしないので本当に長い間食べてなかった。

そして、生ラーメンなどを買いつつ、かしわ飯のおにぎりを食べつつ、ブラブラしてたら、イカした銀アクセサリーの出店を(友達が)発見。

和銀

友達は迷った末、カバのピアスを購入していた。

私はチキンのペンダントが欲しかったけれど、ガマン。

こういうの。
01151810_52d6509807053[1].jpg

丸鶏!

ステキすぎる。欲しい。いつか買う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ビョンビョンさせないと損

久々につくば方面へ。

理由は、人の兄が絵をつけたというヒラナレ動画が24日までしか公開せず、封印する、と言ったから。
えー。封印なんてさせねーぜ、
いや、するだろうけど、見てやるぜ、みたいな気持ちで。

救済の技法前のナレーションが、演歌の前説っぽくなってたり、大事なことを三回言ったり、色々面白みのあるハルディンなんとかでした。
絵は、じっと見るものじゃない、とか人の兄がやや恥ずかしそうに言うので凝視。
おつきさまがよかったよ。

しかし、今日の楽しみは、レジ横に置いてある、空き缶とバネをつなげた代物。
エレキテル的な細工など一切ないのに、非常にシンプルであるのに、すごく宇宙な音がするんです。

x7OSZ.jpg
※両端に空き缶があり、それをただスプリングで繋げてるだけ。

これはビョンビョンさせないと損ですよ!

人の兄曰く、「スプリングエコーの原理はこれ」とのこと。

そうなんだ。。
生きてればすごく面白い事が色々あるなぁと思った。
知らない事たくさんだよ。

つくば方面に行かれる方、これはぜひビョンビョンさせてください。

---
家に帰ってさっそくスプリングを検索。
コートやベッドの狭間を泳ぎ、問題のスプリングが「引張コイルばね」という名前であるらしい事を知る。

調べた結果出てきたサイト、これはウォシュレット的なものを付け替えるときに散々トイレの止水栓で検索したサイトでした。

その筋のサイト・・・。

お値段は3000円弱ぐらいだった。

よし。時が熟したら買おう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月22日

つつがなく

私の一週間(会社)が終わった。

はぁぁ。今週は月曜からきもちがやや下向きで、
これはまずいスパイラルに入るんじゃないか、とやや心配してたのですが、大丈夫だった。

助かるー。

調子いいと助かるー。

このまま、このままで、続けばいい、とホント思ってます。

---
会社の偉い人と年一回の面談。

や、顔自体は毎日合わせてるんですが、直接喋るのはあんまりない。

ああ、緊張。

でも、なんとか。
後、挙動不審によくなるので、その辺を割り引いて欲しい旨、お伝えすることが出来てややホッとしている。

---
ただ、やっぱり人が怖い時がたくさんある。

まぁ、それは昔からかもしれない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月21日

導入のマジック

実は昨日メカノに寄って購入してたのですが、
ある事件により、有頂天ばっかり聞いてしまい、
そして名人戦第四局の一日目だったもんで、録画に成功した中継を見たりしていたため、封すら開けなかった。

そして今日の発売日に、パリパリと封を剥がして聞いた。

やだ、カッコいい。

ああ、ステージの上ってそういや(平沢のステージの上は知らないけど)こんな感じだわー。
っていうか、音バスバスで歪んでてカッコいい。

ゴメン。カッコいいわこれ。

でも歩きながら外で聞く感じのアルバムじゃないなー。

家で雑音入れず、爆音もしくはヘッドホン大音量で聞くアルバムだわ。

ありがとう、平沢さん。

---
そして、名人戦第四局二日目。

いぇーい、羽生さんが名人奪還ですよ。

羽生四冠(まぁ呼称は名人だろうけど)ですよ。

すごいなぁ。この勢いで竜王も獲ったってください。
そいで、王位は一基にあげてください。

なんて私得。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月20日

マンモス~

豊川七段の数多い持ちネタの一つ「マンモス~」

今日の名人戦第四局第一日目のニコ生解説は豊川七段でした。

が、その話ではなく。

そろそろバジルの苗が出る季節でございます。

駅近くの花屋にスイートバジルの苗が出てた。
1ポット150円(税抜き)。

もう少し離れたところにある花屋はもう少し安かったはず。
去年もソコで買った。

と思い、そちらまで足を伸ばす。

何だかやたらと葉ぶりのいいバジルのポットが一つ150円(税抜き)

だが、3つ買うと、400円(税抜き)なのだった。

買うさ。3つ買うさ。

で、先ほどプランターに植えたんですけど、タグに「スイートマンモスバジル」って書いてあった。

マンモス!

ちょっとググって調べてみたら、どうやら食べる(収穫)にふさわしいバジルなんだそうで。

今年の夏も、バジル三昧するわよーー。

楽しみになってきました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月19日

もうすぐ夏かぁ

なんか誕生日もじわじわと忍び寄って来てます。

きっとあっという間に年末になっているのでしょう。
いるのでしょう。。

今日も何事もなく、つつがなく。

最近ちょっと調子が下がり気味ではありますが、大丈夫でしょう。

ではまた明日。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月18日

外税病

消費税率8%の病に掛かってるぽい。

いや、外税病かな。

先ほど、昼に買ったパンのカロリーを見て、これに1.08掛けた数字が本当の数字だ!と力強く思ってしまった。

いや、カロリーは増税されてないから。>俺

---
羊毛フェルトはこんな感じに仕上がりました。

teM7h.jpeg

ホントは風切りも差し付けなきゃなんだが、ソコはちょっとパスw

ケバケバしてしまったのは見ないフリしてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月17日

細長かった

羊毛フェルト話。

細長かったのが気に食わなかったので、新たにボディを作ってみた。

0CPeM.jpg
こんな感じ。

だいぶ理想に近い形になったような。

そして、体の色をブレンドし、さしつけました。

7z4nG.jpg

うむ。スイッチ色。

とは言え、日が暮れ電気の明かりの元なので、色が今一歩判らんね。

まぁ、スイッチ色です。

あ、別に一日中やってたわけじゃないです。

明日は完成させよう。

細長い方は現在針山になってますが、持ってるマトっぽく出来るか試してみようと思ってます。

ああ、羊毛フェルト楽しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月16日

芽がぁぁぁ

ミニトマトの芽が出ましたぞ、ムスカさん。

ここから、鈴なりのトマトを。

多分無理だけど。。。

まー、私なりに頑張るよ。

---
近所の小さい手芸屋さんにチャコペンを買いに行きましたら
羊毛フェルトグッズがそこそこあった。

あんなに小さいのに。

とりあえず、ニードル確認、羊毛少々確認。

すぐ近所にあるって、ちょっとステキやん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月15日

よーもーふぇると

この間とり村に羊毛フェルトを習いに行ったのですが、
その時の先生の本があるというので買ってみた。

羊毛フェルトマスコット魔法のテクニックBOOK

セキセイの(この間のよりは)簡単なマスコットがあって難易度も低めだったので、さっそくチクチクしました。
(夜なので写真ナシ)

一応本体は何となく出来た。
細長いけど。

土日、チビチビと完成させてみよう。

こういうのって多分まず慣れ。
体が覚えれば、後から何かしらついてくるでしょう。(希望)

ああ、こういうチマチマした作業って好きです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月13日

海藻

そうなのだった。

効くのは海藻なのだった。

お通じの話です。

やっぱり海の豊かな繊維質にまさるものはないのであった。

人それぞれだろうので、私の場合です。

それを実感した、ここ数日でした。

出ないより、出たほうが爽快であることだし。

---
伊藤比呂美の日記もいよいよ去年の12月まで読み進める。

去年の夏に、俺物語を絶賛してた。

だよね、面白いよね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月12日

衝動買い

小さな卵焼き用のフライパンを衝動買いしてしまった。
800円強で、鉄製でそこそこ重みが。。

以前100円ショップで買ったことがあるんだけれど、鉄板が薄すぎて使い物にならなかった。

で、衝動買いですよ。

毎度毎度玉子焼き用のフライパンを買ってしまうのは、あこがれがあるからかも。
後「俺、ちゃんと玉子焼きを巻けるのか」という心配があるからかも。

さっき明日のお弁当用にたまごを焼いてみました。

どうにかこうにか出来たような気がします。

というわけで明日は珍しくお弁当持参で。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月11日

タケノコ

スーパーで見切りのタケノコ、という、チャレンジをしてみました。

糠がなかったので、生米でアク抜き。

まぁ、抜けたかな。

タケノコご飯を炊いてみました。

水がちょっと足りなかったかな。

でも、炊き込みご飯だからこんなモノかな。

おいしかった。

明日は若竹煮をつくろうかと思っている。

タケノコは春の幸せである。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月10日

何もしてなさすぎる

鳥と遊んで昼寝して、
後はご飯食べて、羊毛フェルト少々、みたいな。

後はネット、みたいな。

そんな自堕落な日があってもいいじゃないか。

いつもですが。

あ、洗濯はした。
ゴミも捨てた。
シンクの掃除も。

まぁそんなもん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 9日

換羽が終わればまた換羽

スイッチがまた換羽のようです。
尾羽根の長いのが抜けて、風切りの短いのが二本抜けて
頭がツクツクし始めました。

ご本人は元気なようで、またダイエットも2グラムぐらい出来て安定している。

今日はスイッチ可愛い可愛い言ってるうちに日が暮れた。

あ、将棋も見てたけど、加藤九段の解説は10時間とか見るのはつらかった。
羽生三冠が三連勝した。
今年こそ名人を奪取出来るかも知れない。

この勢いに乗って、竜王も奪取して欲しいなぁ。

あ、王位は一基にあげて欲しいな。

ものすごく勝手ないいぶんを書き散らしてみました。

---
昨夜水に浸していたトマトの種を小さなポットに植えました。

後、ゆっくり効く肥料をコブミカンに。

小松菜が終わったら、昨日見かけた「混ぜ込めば土が蘇る土」みたいのを買ってきて
ちょっと土を蘇らせてみようかと思ってる。
ろくすっぽ手入れもせずに次から次へと野菜ぽいものを育てて
土もいい加減お疲れじゃろうて。

---
去年こぼれたのであろうバジルの芽が一個だけ出てきた。

頑張って育って欲しい。

苗も買うけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 8日

トマト

苗が売り始めたら買うのだ、と思っていたけれど
花屋とかで売り始める気がしない。

駅近くのスーパーでトマトの苗っぽい何かを見た記憶があったので記憶を辿って行ってみたら
苗ではなく、トマト発育キットみたいな感じのヤツであった。

すごく小さいハチに少量の土と種がついて100円(税抜き)。

とりあえず買ってみた。

そして種から育てる、みたいな感じで検索してみた。

種の蒔きどきは、2月とか3月とかであった。

5月はもう既に苗を定植する時期であった。

遅いのか、遅かったのか、と思いつつ、種を水にひたしてみる。

もう、蒔いちゃう。明日蒔いちゃう。

蒔いちゃうが、今年はダメな気がするよ。何もかもが遅かった。

---
しかし、以前は何を育てても、逆グリーンフィンガーだったし、
植物に特に愛は感じなかったのですが
年を重ねると、育てたくなるものだ、と我ながら思う。

世の中のおばあちゃんが大量の鉢植えを育てる気持ちがちょっとだけわかる。

ちょっとだけなのは、私は特に花を植えようとは思わないから。

育てるなら食べられるものがいい。
私でも鳥でも。

そんなワケで、一昨年からは夏のバジルは定番。
今は小松菜。
4~5年前からは(もっと前かも)、はこべ。
夏にはアワやヒエ(鳥の餌を撒くので種代無料的な)。
去年から勝手にプランターに自生をはじめたエノコログサ。
コブミカンは2月ぐらいに買ったんだっけ。
後、ムカゴ目的に山芋を植えてもう三年か。
ムカゴは結局取れたことがないです。
でも毎年律儀に芽が出ます。
多分地中で少しづつ大きくなっているような気がしなくもない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 7日

親近感を求めていない

時間があるときに、読み進めている、伊藤比呂美の日記。

色々と気付きはあるのですが、今日ポンとヒザを打った箇所が。

伊藤製作所豆畑支所 2011年11月19日

伊藤さんが好きだったニール・ヤングについて書いています。

(略)考えてみれば、夢中だった頃は、こんなふうに動画をみる手段なんてなく、たまにロックの雑誌に載る写真や情報をなめるようにみるしか手がなかったのである。ろくな写真が出回ってなくて、なんでこんなのが好きなんだとか人には言われていたけど、実はこんなにキレイな男だったということは、わが目は正しかったのである。いまのNeil Youngは、こっちの友人のMとDをたして2で割ったような感じで、みょうな親近感がある。でも若い頃のは、絶句するしかないし、あたしの欲しいのは親近感じゃないし。

そうそう。それそれ。
私がケラに求めているものも、平沢さんに求めているものも、親近感じゃない。
だから別に話したいとか思わないし知ってほしいとかも思わないし
私生活は程々に知りたいけれど、それに触れたいとかは思わない。

それそれ。

後、割と昨今イラっとしたりモヤっとしたりしてた事も「テリトリー論」として、あっさり話は片付いてしまったのである。

そーね。テリトリーは私は荒らされたくないのかも。
って言っても、確固としたテリトリーじゃないから、まぁ色々ワガママだったりモヤっとしたりするのですがね。

っていうか、私のそれは単なるワガママだと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 6日

とげきり

暖かくなってきたので、しばらく前からコブミカンの鉢植えをずっとベランダに放置していた。
(水はあげていた)

アレは柑橘類なので、トゲがありまして、
調べてみたらトゲが育成上の何かに関わっているわけではないらしいので、マメにトゲを切ると手入れがラクである、と漏れ聞いていたので、久々だからトゲも出てきたのではないか、と取り込んで眺めてみた。

トゲの赤ちゃんが二本ほど生えていただけであった。

赤ちゃんなので手でちぎり取れるので、ちぎり取ってまたベランダに放置しました。

虫がつかないように一応虫よけネットの中に入れてある。

てっぺんにある葉っぱだけが大人の顔をして大きくなっていた。

後、全体的に多分大きくなっていた。

そのうち、我が家の食卓に上がるかもしれんね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 5日

シャルキィロマvs蛇腹姉妹

久しぶりにシャルキィロマ見たかったし、アコーディオン好きなので、蛇腹姉妹も気になったので、友達を誘って見に行ってきました。

あああ、楽しかった。

電子音もいいけど、生音もいい。

そして今は結構生音の気分なんです。

アコーディオンの蛇腹姉妹。めちゃうま。
そして、何だか曲に物語があるようで、絵本と一緒に出せばいいのに、と思った。

最後の曲楽しかったなぁ。

シャルキィロマはバイオリンをゲストに迎え。
安定のクオリティ。
で、やっぱり聞いてるうちにどんどん引き込まれる。

けど、MCで腰くだける。

ハッカイさん、楽譜忘れて楽屋に取りに行くのは反則です。
面白すぎ。

後半は蛇腹姉妹と一緒に。

音に厚みが増して、さらにぐいぐいと。

ああ、楽しかったなぁ。

友達もお気に召してくれたようで、よかったー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 4日

クマトリョーシカ

一昨日夜から、時間を見つけてはチクチクと作っていたがとてもかわいくなりそうもなかった羊毛フェルトマスコット、クマトリョーシカ。

ついに完成しました。
(参考にしたサイトはこちら)

qNKm3.jpg

なんか顔が鹿っぽくなっちゃったけど、眼を付けるとなんとななったかも。

でも、体のフォルムがよろしくないなぁ。

横から見たら非常に残念な感じになりました。
スカーフ感も全然出てないし。。
やっぱり一朝一夕には出来ないですな、何事も。

次はウチのクマトリョミンの荒熊さんに似た感じの配色で作ってみようかと思ってます。

もう少し大きめの方が色々整えやすいかも。

---
スイッチの不埒な行動は、餌掛けの場所を変えることで一応防止になっとるようです。

今日は熱心に「いろはす」のボトルを口説いておりました。

発情期は多少乱暴になるのがいかんですな。

でも、あんまり強く噛まない子なので(噛む力がないわけではない。雛の時はすごい力で噛んてました)全然平気ですが。

ちょっと痩せてきたので、明日は餌を増やしてみよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 2日

ろくじゅうよんびっと

システムを入れ替えようか悩んでいる。

っていうか、一年ほど前から無線LANのサーチが出来なくなっていて
原因が何だかわからないので、どちらにしろリカバリしたほうがいいのでありますが、
だったらもう64bitに入れ替えるのがいいんじゃないか、と思ってしまったのだ。

無線LAN自体は家では全く使っていないから別にいいのだけれど、
どこか遠くへ行く際などに絶対的に使えたほうがいいし。

今頻繁に使っているソフトなどは、取り敢えず他人の環境では動いているという事を軽く確認。

入れ替えを連休中にするかどうかは、まだ保留。

---
吉祥寺アナンダに行ってきた。(羊毛パラダイス)

取り急ぎ、この情熱が失われないウチに材料だけでも。

ロムニー中心に買ってきたけど、こないだ使ったのは多分土台用がロムニーで仕上げに使ったのがメリノと思われる。

試しに丸を作ってみる。

出来た。
もう一個丸を作って繋げてみる。

なんとなく出来た気がしているが、二個目がやわらかすぎた気がしている。

続きは明日以降。(写真はないのよ)

親指を派手に指して血が出ました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年5月 1日

同じ意見

そういえば、昨日のブログにも書いたが、伊藤比呂美のとげ抜き新巣鴨地蔵縁起の感想を検索しまくった。

で、色んな人の感想などを読みました。

検索している時、誰かがTwitterで伊藤比呂美のとげ抜き(略)は本当にすごい、と書いていて、おお、私と同じ意見を持つ人が、とクリックしたら、私でした。

そりゃ同じ意見だわ。

同じ人だから。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月30日

いいモノみつけた。

友達に貸したとげ抜き 新巣鴨地蔵縁起が非常に面白かった、と今日感想がやってきた。

人に貸したものが面白かった、と感想がかえってくるのは嬉しいものですね。

勢いで、伊藤比呂美の検索の旅に出かけ、とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起の色んな人の感想を読みまくる。
以前もやったんですけどね。

で、いいモノ見つけた。

伊藤比呂美の日記サイト

わー、ずいぶん前から書いてらっしゃる。

これは、GWに読み漁れという事ですね。わかりました。
そうします。

色々新刊も出ていて欲しいけど、いっぺんには買えないから少しづつ買っていこうと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月29日

サイモン歌手・・・

ポール・サイモン夫妻を逮捕 治安乱した容疑

 サイモン歌手は1960年代にサイモン&ガーファンクルの1人として世界的な人気を得て、解散後もソロとして活動をしてきた。(ニューヨーク=中井大助)

稲垣メンバー、小保方リーダーに続き、サイモン歌手。

サイモンメンバーじゃダメだったのか。

漢字とカタカナの組み合わせしか許せないのか。

色々想像しました。

嘘です。

えーって驚いただけです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月28日

スイッチ香る

あったかくなってきたら、スイッチがよく香るようになってきました。

もう、おひさまの匂いがプンプンします。

そう言えば土曜日にとり村(羊毛フェルト教室はとり村で開催されました)で教室が終わった後に大きいインコをちょっと見に行ったんですが、モモイロインコのモモちゃんは流石に大きいだけあって、30センチぐらい離れててもおひさまの匂いがプンプンしてました。

流石デカインコ。

でもスイッチはくちびるにクチバシをくっつけてくる(そして噛まない)いい子なので、嗅ぎ放題なのがいいところ。

---
とり村で粟穂を買ってきたので、寝る前に(カゴに自主的に入ってもらえるよう)粟穂でつってかごに入れます。

ラクです。

やっぱり粟穂はおいしいね。

---
仕事は最近何だか忙しいですが、
ヒマより、忙しい方が早く時間が過ぎていっていいですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月27日

忘れてた

一昨日、昨日と外出したりしてたので
今日はおうちでゆっくりと鳥を構ったり惰眠したりする予定だった。

のに。

ああ、忘れてたよ、ニコ生超会議の囲碁将棋イベント。

結局夕方までしっかりとニコ生に絡め取られてしまいました。。

ダメな私。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月26日

羊毛フェルト初体験

今日は、埼玉のとり村で、とりのとりこさんのフェルト教室セキセイスペシャル(勝手に命名)が行われたのでした。

以前から羊毛フェルトには興味があったのですが、今一歩掴みきれてなかったため、鳥を中心に作っておられるとりのとりこさんの教室を虎視眈々と狙っていたのです。

そこに、『とり村ワークショップ☆ゴールデンウィーク特別レッスン』がある、との一報(ブログのRSSでキャッチ)が。

色が選べる!
しかも選択肢の中にグレーがある!
それってスイッチ作れるんじゃね?じゃね?

ってことで、申し込んで、運良く(人気なのです)行けることになったのでした。

しかし、10時待ち合わせだったのに、私は電車を間違えてしまい、遅刻し、皆さまに迷惑を掛けてしまったのでした。。
その節は申し訳ありませんでした。。
過ぎていく駅を見守りながら(急行に乗ってしまっていた)、私は皆さまの幸せを祈っていました。(嘘

そして、10時過ぎから15時過ぎまでチクチクと羊毛をつつくこと6時間強(40分休憩がありました)
出来たのがこちらのスイッチ!

DSC_0680.jpg

横顔スイッチ!↓
DSC_0681.jpg

集合写真!
DSC_0676.jpg

皆さまの出来の良いセキセイに囲まれると、私謹製のスイッチはずいぶんとふとましく、足短く、左右のバランスが激しく悪いですが、楽しかったーー。

しかも、とりの先生は私のワガママ(尾羽根と風切羽の色チェンジ)に快く応えてくださり、ちょースイッチです。分身です。

ああああ、楽しかった。

ユビは案の定ぶっ刺しましたが、今後も何やらキット的なものを買ったりして楽しみたいと思います。

ありがとうございました!

---
帰って、ホンモノスイッチと対面させました。(あわよくば2羽の記念撮影的な事も目論み)

が、流石スイッチ。
ビビリですので、全くもって近寄ってきてくれませんでした。

だよねーー。

一応ホンモノスイッチの写真も置いておきますね。
DSC_0644[1].jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月24日

バタバタ

仕事、なんか忙しかった。
バタバタした。バタバタ。

海の向こうから「これまでの方法と違う方法に変わったからね。これからはこういう(ややこしい)方法でやってね」と、さり気なく仕様変更的なことが書いてあるメールが。

う。ややこしい。
っていうか、真意がわからなかったので、社内の帰国子女の人にざっと訳してもらって、それを更に今までの方法とつきあわせて、どう変更になったかを噛み砕き、告知(大したもんじゃないですが)の内容を考えたり。

急に変更するな、と言いたい。

ってなことをやったりしてました。

ま、でもヒマより忙しいほうがいいよね。

---
そして、マトペアの練習第二回目。

主に私が練習不足で、主に私がピッチが悪かったんですけど
初練習よりは多分進歩してるはず。

もっと練習しましょう、私。

でも楽しかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月23日

俺たちの一基が

し、将棋の話(ミーハー)です。

王位戦というタイトルがありまして。
それのリーグ(挑戦者を決める予選)をやってまして。

私の一押し、ハゲててもカッコイイ(精神的に)ヤツはカッコイイ、の木村一基八段が四連勝し、最低でもプレーオフに出られる事に。
次勝ったら、決勝戦に出られる事に。

しかも、今日は、あの渡辺明二冠に勝っちゃった。

次は藤井てんてーなので、てんてーにはファンタを出してもらえれば。。(言ってはいけないこと)

今年の一基は一味違います。

千駄ヶ谷の受け師、ぜひ王位を取ってください!

---
名人戦の第二局でもありました。

ここでも羽生さんが連勝です。うふふ。

昨日の第二局1日目(名人戦は二日制です)で、驚異のスイーツ「喜多方ラーメンプリン」を注文し、我々を驚かせた森内龍王名人でしたが、あえなく敗れました。

今年の羽生さんも一味違います。

名人を奪取し、ついでに竜王まで取っちゃってください!

---
でも、現在の王位は羽生さんなので、一基が挑戦者になったら、どっちを応援するか迷っちゃうかなーって思ったけど、多分一基を応援するでしょう。

見たいんだよ、タイトル持った一基を!

---
喜多方ラーメンプリン画像。(拝借しました)

d6b0b10e-s[1].jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月22日

今日は大丈夫だった

久しぶりにやる仕事でちょっとワタワタした。

まぁ大丈夫です。

っていうか、もっと気温が上がるかと思ってたら案外寒かった今日。

ああ、話題が。話題がないのよ。

でも、年末に約束した約束事を4ヶ月振りに果たそうとしている。
まだ道半ば。
明日には終わらせたい。

---
大人の新感線のチケットをご好意で譲っていただいた。

サダヲも出るし、入手は難しいか、と思われていた。
後、お高いので。。と思っていたんだけれど、えいやと。

やっぱりこれは見とかないと。

---
スイッチのごきげんが斜めでしたが
後半盛り返したような感じ。

---
木曜日はマトの二人練習会があるので、ボソボソと練習している。

下手だなぁ。私。

---
まぁ、概ねこんなもん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月21日

天気ワルイ

相変わらず天気に左右される私です。

ちょっと体調悪くなってしまった。

でも、まぁ明日からは大丈夫でしょう。

こんな日は、とっとと早寝~。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月20日

春の味

安いたまごを買いにスーパーに行った。

すると、春キャベツが一玉120円で。
お、これは買わなければ。
そら豆が詰め放題300円。
お、これは詰めなければ。
いちご2パック500円。
お、これは買わなければ。

ついつい、色々買ってしまいました。

春キャベツとそら豆は安かった手羽元と一緒にコンソメスープにしました。

たくさん作ったのでしばらくキャベツスープです。

春キャベツうまうまです。

春の味は幸せです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月19日

棋士vsゲームクリエーターの人狼

今日はおもいっきり自宅での楽しみが多い日だった。

17:30~大友さんの「題名のない音楽会」の再放送(テレビ)
18:00~棋士vsゲームクリエーターの人狼(ニコ生)
人狼の途中に
19:30~ごちそうさんっていわしたい(スピンオフ・テレビ)

ああ、スイちゃんと遊ぶ暇が。。。

人狼はずっと集中して見てないと面白くないので、スピンオフの時になるべくスイッチに集中するように心がけつつ遊んだけど、不満は大きかったような気がします。

そして人狼。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv175672720#21:54
(プレミアムな会員の人はタイムシフトで見るよろし)

ゲームクリエーターの中で強かった人は眞形隆之さんとイシイジロウさん。
今回はTLPT(舞台上で人狼を演劇として見せる劇団的なもの)の医師マドックが特別出演。

1~3回戦目までは割とあっさりと人狼チームがわかりやすく負けてたんだけれど(通常は3回戦までが多いです)早めに終わったので、じゃー、と延長戦へ。

この延長戦がすごかったわ。

もう、誰が人狼で誰が村人かさっぱりわからない。

そして、最後はまさかの村人チームの逆転勝利でした。
勝利に導いたのは医師マドック。

いやー、惚れたね。カッコ良かった。

っつーことで、今日を楽しみきった私でした。

これから人狼の放映を積極的にやっていきたいらしいので(棋士編かどうかは別として)、それも楽しみです。
ゲームクリエーター陣、よかったし。

---
ごちそうさんスピンオフはまぁまぁでした。

---
また母と一緒に暮らしてる夢を見た。
もう、本当に一緒に暮らしてるのかもしれんね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月18日

チョコレートドーナツ見たい

ゲイのカップルが育児放棄されたダウン症の子を引き取って育てる話。
しかも1970年代。

色々大変であっただろう。

見たい。

調べたら、明日から公開みたいなので、時間見つけて見に行くか。

でも、上映が銀座。

新宿とか渋谷とかでやるのはこの先なのかな。

銀座はどうにも足が向かない場所のひとつです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月17日

今週も

取り敢えず頑張りました。(現在私は金曜もお休みです)

本当に調子がよいのが続いていて、やっほーな感じです。

この調子でGWまで頑張りたいなと。

そして5月6月と続いていったらいいな、と心から願っている。

でも疲れたので、週末はゆっくりと。。

先週で電王戦も終わってしまったので、ゆっくり出来るはず。

たくさん惰眠をむさぼる予定です。

後マトリョミン練習しないと。

来週はスタジオで練習会(ふたり)があるのでね。

がんばろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月16日

Operaは12.16以降はOperaじゃないんだね

タイトル長!

まぁ、タイトルで言いたいことは言い尽くした。

バージョン5ぐらいからお付き合いしているOperaブラウザ。

そして今はなんとバージョン20。

でも、ウチのパソん子に入っているバージョンは12.16です。

独自エンジンはこの12で開発が終わり、次のバージョン(15ぐらいだったかな)からはChromeのエンジンを使って開発します、と発表されたのがいつだったか。2年ぐらい前かな。

で、あんまり評判もよろしくないですし、ずっと12.16を使ってきました。

で、そろそろ練れてきたかなぁ、と今日インストールしてみたんですが、Wandはなくなってるし、ニュースフィードも読めない。(まぁニュースフィードはメールの機能がなくなっていた時点でお察しだが)

私がOperaを使い続けている理由の第一はこのニュースフィード機能にあるのだった。

まぁ、ざっくり言うとRSSです。

これがあるブラウザは他にないので(多分)、ずっと12,16をある意味では使い続けるんだろう、私。

しかし、FBがうまく表示されなくなってきたんだよ、12.16。

頑張ってくれよ、と思いつつ、他にいいブラウザ(RSS取ってきてくれるような)があったら乗り換えてもいいかなって思ってる最近。

愛してきたのに。

あなたが変わるから。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月15日

つつがなく

自宅勤務は終了しました。

去年は接続に結構苦労した(ような)のですが、
今年は割とあっさり繋がりました。

接続先のPCがつい最近64bitに変更されたおかげか、去年より軽かった。

来年もあっさり繋がりますように。。

---
暖かくなってきて、スイちゃんが香るようになってきました。

いいにおいーーー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月14日

水切りヨーグルトは素晴らしい

こないだ100円ショップに行った時に、水切りヨーグルト作る用にコーヒーのドリップ用のアレと紙を買ってきました。

ってトコで放置してたんだけど、最近会社でベーグルを貰ってくるので、
こないだ売り出しで安かったヨーグルトで水切りヨーグルト作ってみた。

いやーん、うまーい。

もうクリームチーズいらないじゃん、みたいな。

これとスモークサーモンをあわせれば、ちょーウマイですだ。

セロリのディップにもなるね。

ステキです、水切りヨーグルト。

---
明日は、年に一度の家に居ながらにして仕事をする日です。

スイッチが勘違いして「家にいるのに何故俺を構わぬのだ」と怒っちゃうのが心配。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月13日

電王戦第五局だった

昨日何気にブログ書くの忘れてました。

朝から深夜まで電王戦見てたので。

結果は残念ながら屋敷九段が負けてしまい、私の車を売ってお金を作る計画もポシャりました。(どちらが勝つか当てたら車が(一名に)貰えるイベントやってた)

棋士の一勝四敗だったので、来年があるかどうかは厳しいですが、
去年より熱戦が多く、非常に見応えがあった気がします。

今回の私のお気に入り対局は、森下九段VSツツカナでした。

やしもんの対局も面白かったけど。

私は将棋に詳しくないので、どこがどう、とは言えないのですが、恐らく森下さんは楽しんでた、と思う。
それが伝わってきたんだと思う。

電王戦は面白いので、出来れば今後も続けて欲しいなぁ、と思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月11日

ケーキ食った

2月にお店を閉めてしまった近所のケーキ屋さん。

そして、同じ場所に、今日新しいケーキ屋さんが開店しました。

近所なので、お布施がてら買いに行こうか、と向かった所、すごい行列が出来ていたので踵を返して帰ってきてしまいました。

まぁ、夕方頃に行ったら行列なかったんで、シュークリームとショートケーキを買ってきたんですけどね。

おいしかったです。

カゴ入りのクッキーセットなどもあって、おみやげなどを買って行くにもちょうど良さそうです。

店は大変な反響で、ケーキが飛ぶように売れてました。
本日限り20%OFFだったし。

長い間ケーキ屋さんだった場所だし、味もよかったので、
恐らく長い間またケーキ屋さんで居続けてくれることでしょう。

繁盛しますように!

---
スイッチくんは、今日は菜っ葉を止める洗濯バサミに恋してました。

あーもう。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月10日

あげていこう

最近調子がかなりいいので
ここでもうひと押しってことで、髪切ってきました。

ちょっと短くなったかな。

いつもの美容師さんに「調子がいいので、これをもっと上げてく方向で」と注文。

美容師さんにする注文じゃないけど、まぁそういうの聞いてくれる人なんで。

この先も、更に調子を上げ、本当に数年前のように働けるようになりたい。

私の切なる願いです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月 8日

回った

帰る道々、お寿司が食べたくなったので
友達を誘い出し、回りに行きました。

回らないのは手が出ないので、回るやつです。

おいしくて、ついついたくさん食べ、
そしてお茶して帰ってきた。

平日なのに、遅くまで遊ぶの久しぶりー。

楽しかったのでとっとと寝る支度して寝ます。

満足満足。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月 7日

セロリ

スマプーの曲の話ではなく、野菜の話。

セロリ好きなんですよね。

今日は傷みかけのセロリが3本50円で売っていたので、全部スティックにして食べました。

セロリうまい。
パセリも好きです。
ああいう方面に香りがある野菜は概ね好きです。
春菊とか。

でもパクチーはダメねー。
クセの方面が違う気がします。

---
風邪はようやく治ってきました。

風邪方面以外は調子いい感じが続いています。

嬉しい限りです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月 6日

電王戦第四局

結構いい将棋だったと思ったけど負けちゃいました。

でも、気になったのが、あんまり準備をしていなかった(ようなこと)を言っていた事。

せっかくソフト貸してくれるというレギュレーションにした以上、精一杯準備して欲しかった。

これはサトシン(ヅラ)んときも思ったんだけれど。。

サトシンは「主義」みたいなのがあったみたいだけれど、
じゃー、出るなよ、みたいな気持ちもあったり。
森下さんにも。

っていうか、準備はあんまりしてないのに、「盤駒がなければ不公平」みたいなことを言うのはどうなの、という、モヤっとした気持ちも。。

PCは間違えないから、みたいなこと言ってましたけれど、間違うから。

ちゃんと準備したらプロは負けません、とはとても言えないけれど。(菅井さん負けちゃったし)

でもさー、レギュレーションがあるんだから「俺の将棋で、チカラ比べだー」ってのは、(負けちゃったわけだし)どうなの?と。モヤっと。

難しいんだけれど。。

やしもん、その辺頼みますよ。。。

別になぞり将棋して欲しいわけじゃないんだけれど、やる以上は、ねぇ。

---


このエントリーをはてなブックマークに追加

発表会でした。

こうやって発表会をやる度に、
「今回は楽しく弾けるだろうか」と考えます。

以前休職直前に出た発表会では、私は、手が震え、緊張ばかり先走り、全く楽しくなく、どうしちゃったんだろう、私おかしくなってしまった、と思いました。

だが、今日は違ったぜ。

楽しかった。ひゃっほーい。

出来の方は、まぁ、どうなの、って感じでしたが。

それは置いといて、やってて楽しいってのはやっぱりイイコトだと思います。

結構な年月を掛けて、やってて楽しいことを取り戻している感があります。

そういう感じが私を嬉しくさせてくれます。

テルミン教室、マトリョミンアンサンブルクラスは先生のお産で半年ほどおやすみとなりますが、
教室が復活したら、もちろんまたレッスンにかよって四苦八苦しつつ楽しみたい。

テルミンがあってよかったなぁ。

---
先生の生まれ来る子供の名前に「照民(てるみん)」とつけて欲しいと願い出ましたが、断られました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月 4日

便乗値上げっすなぁ

風邪は徐々に回復に向かってます。

今日は増税になって初めて買い物に行きました。

増税前に税込み198円だったものが、税抜きで198円とかです。

これ何とかならんのかね。

3%以上だよね。

おかしいよね。

お給料も上がってないのになんじゃい、と。

イラっとしました。

---
セキセイインコのフォージング、という考えがあります。

餌を探す行動の事っぽいです>フォージング

普通は、野生のインコさんは、餌を探して食べて、飛んで、探して食べて、みたいな生活を送っているわけですが、飼鳥は違いますね。

エサ入れに餌たっぷり。水たっぷり。

探さなくて良いぶん、ヒマを持て余してるわけです。

その結果たくさん食べたり、しなくていい発情したりするわけです。

だから、ちょっと頭を使ってもらって、餌をわかりにくくしたり、分散したりして、ヒマを解消してもらおう、というのがフォージング。(多分)

紙にシードを包んでキャンディみたいにしてあげてみる、というのが一番手軽みたいなので、今日試してみました。

どうもピンと来ないみたいでした。

かなり隙間を開けてあげたら、そこから食べるんだけれど、食べた後の包み紙をイソイソと私のところに持ってくる。

で、また少量入れて包みなおすと、見つけられない、みたいな感じ。

普通の白い紙でやったんで、本当は半透明のパラフィン紙みたいのでやるほうがいいかも。見えるから。

スイッチは見えないと「なかったこと」にしてしまうので。

それはそれである意味ラクなんですけど。(お気に入りのオモチャとかも隠すと忘れちゃうからね)

まぁ、イソイソと持ってくるスイちゃんがちょっと(イヤかなり)可愛かったんでいいんですけど。

おはじきとかをエサ入れに入れて食べづらくするのもいいかも、と思ってます。

あ、そういえば、以前買って余ってる天然石があるから、それで試してみよう。いいかもしんない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月 2日

今日も早寝で

あんまり治ってません。

病院で貰った薬、あんまり効かないぞ。
まぁ、知ってました。

ということで生きてますが今日も早寝で。

おやすみさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年4月 1日

真っ最中

風邪真っ盛りです。

寝てましたし、また寝ます。

オヤスミナサイ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 21:31

2014年3月31日

風邪だったねー

会社の帰りに病院へ。

結構サクサクっと診てくれるので、その病院に行ったのですが、
今日は結構待ちました。

そして胃薬を処方してもらうのを忘れました。

そしてトラネキサム酸も処方されました。

晩御飯後貰った薬を飲みましたが、どうもトラネキサム酸は合わない気がします。

胃が膨張しているようなイヤな感じ。。

明日からこれは飲むのやめよう。

---
月末なのでパタパタと仕事をしました。

結構いい調子が続いているので、この先もこの調子で行けますように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:33

2014年3月30日

風邪かな

なんか喉が久々に痛いであります。

また、今日は一日中とても眠く、有益な事は、買い物以外何もしておりません。

まぁいいんです。金曜日は片付けを頑張ったし、土曜は芝居を見に行った。
ので、今日は家でゆっくりで問題ないんです。

話題もありません。

昨日観た万獣こわいを思い返しては「すごかったなー」と思うぐらいです。

勢いで北九州監禁殺人事件のルポ本をポチったんですが、果たして読めるのかどうか。

Wikiですら、途中で投げ出す勢いです。

もっと、なんつーのか、自分が手を下して、みたいな代替セックスのようなサイコパスの事件だと割と平気で読めるのですが、監禁殺人はもっと洗脳の部分が大きく、異常な事態が普通になってしまった人々、みたいな感じで読むのがつらいかも。

多分代替セックスとして犯された殺人はどこか他人ごと(犯人側を見て)として見れる(自分はそうじゃないと思える)けれど、洗脳して殺し合いをさせる、みたいな事件は「自分もそうなってしまうだろう」みたいな怖さがあるのかもしれないですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月29日

万獣こわいは本当に怖かった

パルコ・プロデュース、ねずみの三銃士の三作目。

前回の印獣は、とにかく「三田佳子が出てた」という事しか覚えてないぐらい私の中では印象が薄く。
前々回の鈍獣は度肝を抜かれ、スゴイスゴイと思った。

そして今回の万獣こわい。
とても面白かったので、そして地方を色々回るので
「どうしよっかなー」って人は何を置いても観たほうがいいです。

これから全国を回るので、ネタバレが嫌な方はここでさようならです。

あ、パンフレットは1500円。袋は言えばくれます。
そして、ゆめゆめパンフレットを観劇前に見ないように。
パンフ内でネタバレがソコソコ豊富です。

不倫のはてに奪略婚をした、マスターと陽子は、不倫で出会った会社を辞め、小さな喫茶店を始めることにした。
その開店の前日、ハロウィンの日に、少女が助けを求めて喫茶店に来た。

その少女はヤマザキという男に7年間監禁されていたという。

北九州監禁殺人事件を下敷きにされた、という芝居は、笑いを随所で取りながらも、本当に怖い芝居でした。

あーー、こんなの久しぶり。

あの状態に置かれたら、自信ないわー。
怖いな、人間。

北九州監禁殺人事件は、報道規制が掛けられていて広く知られる事はなかったということだが、かなり陰惨な事件だったという。

興味が出たので、ルポ本をポチってみましたが、また闇に引っ張られるかもしれんな。

芝居は非常に良く出来ていて、本当に面白かったです。
怖いけど。

小池栄子のタコ踊りが輝いていました。
古田新太が演じている時のヤマザキがホントちょー怖い。

舞台の最初で歌い踊られた「ねずみの三銃士のブルース」がもう一度聞きたい。
後、人間の体内の水分は60%のうたとか、ABBAっぽい数々のうたとか。

CD出してくれないかな。

DVDが出たらこれは絶対買います。

---
今日は電王戦第三局でしたので、午前中は家で観戦。
昼は芝居でしたので、行くまでや休憩中とちょくちょくチェックしてました。
休憩中にもう既に2000点ぐらい離れていたので、これは芝居が終わる前に終局するかと思ってましたが、芝居が終わってもまだやってました。
でも、その後すぐ終わってしまい、気を抜いていた私は投了の瞬間は見逃しました。

今日は、人間側の圧勝でした。

よかったー。

次局、森下先生にも頑張って欲しい。欲しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月28日

電気屋去る

ミッションは果たしました。

午前中になんとなく片付けて、電気屋は来て、
意外と長い作業時間(一時間弱)の後、去った。

後には立派なベランダ用の照明が残った。

っていうか、引っ越してきて数ヶ月で、蛍光灯の紐が切れてしまって
それっきり使ってなかったんですよね、ベランダの照明。

でも、電気屋さん曰く、「これキッチン用ですね。すぐ壊れたでしょ」みたいなことを。

まぁそもそも紐が切れたから使ってなかった旨を告げる。

で、去った後にベランダ見たら、スイッチ(Not鳥)が取り付けてあってなんだか立派だった。

そりゃ一時間ぐらい掛かるわ、って感じだった。

夜洗濯をしたので、早速使ってみた。

ベランダの電気は、よいものであると判明。

部屋もまぁ、私にしてはソコソコな感じになったので、色々OKな日でありました。

---
大豆を水に漬けるのを忘れたので、味噌はまた後日。

っていうか、冷蔵庫に入れてたら一ヶ月ぐらい平気だという噂も聞いたので
来週に回すかもしれまへん。

---
明日は万獣こわいを見に行きますが、
昼ぐらいまですっかり下北に見に行く気分でした。
ぱんにゃの営業時間調べるぐらい、本気で下北気分でした。

パルコだっつーの。

アブねぇ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:27

2014年3月27日

ペアー

目的ナシの初めてのペア。

今まで発表会とかでペアしてもらったことはあったけど、
今回は発表会やイベントなどのような目標があってのペアではなく、
なんとなく一緒にやってみましょう的なペアです。

ペアっていうか、ペアーです。(深い意味はなし)

今日は初めての練習でした。

二曲やりましたが、私練習不足~~~。

月一回とか練習しましょうということで、お茶を飲んでお喋りして帰ってきました。

いつかどこかで演奏する機会が持てたらいいな、と思います。

がんばるぞー。

---
明日は電気屋さんが来るので午前中は片付けをがんばるぞー。

---
頑張ってばかりだと疲れるので、のんびりもするぞー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月26日

明後日の方向に

今日はなんか耳が痒くなりました。

花粉でしょうか。。。

そして、イオンで何とかしよう、的なスプレーは、割といいように思います。

ああ、花粉症が発症してなかった頃に戻りたい。

春、好きだったのになぁ。。

---
金曜日に電気屋さんが来るのをすっかり忘れてました。

しかし、流石過去の私は午後に時間を指定していたようです。

ありがとう、過去の私。

金曜日は午前中おかたづけします。

味噌も仕込まにゃならんのにね。。

あ、明日豆を水に漬けておかないと。

豆を水に漬けると後戻り出来なくなるので、しぶしぶでも作り出します。

この「しぶしぶでもやらざるを得ない状態」を作るのが味噌作りのコツです。

違います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 21:53

2014年3月25日

顔中がモワモワする

花粉症の一環かと思うのですが
顔中がモワモワするのです。

これはいかん、何とかせねば、と思い、
イオンのベールで花粉をなんとやらするような感じのものを薬局で購入。

明日からちょっと試してみます。

---
ベランダのプランター(小松菜)の虫除け網の設置完了。

ほんの数センチ寸足らずでしたが、そこはそれ。グイと引っ張って何とかしました。

そんなんでいいのか、俺。

まぁ何とかなってるんでいいんじゃないですか。

---
振り返ればちゃんと計ったり計算したりがあんまり得意じゃないです。

編み物はちょこっとはやったけれど、縫い物は苦手です。

ちょっとぐらい外れてもOKなぐらいのアバウトなものが好きです。

今後もアバウトで行きたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月24日

あったかい

そんな春の陽気の中、お味噌のキットが届いた。

豆買って、麹買って、塩買って味噌作ってもいいんだけど、
キットが便利で、私が買ってる所は安いので(1200円で4キロ弱出来る)キットを毎年買っている。

そのキットに変化が。。

去年までは、プラスチックの樽がついてきてたんだけれど、
今年はフタが木のフタに変化。
なんか高級感漂ってます。1200円なのに。

今週末あたりからぼちぼち仕込もうかと思ってます。

去年の味噌から学んだこと。

「塩」大事。

1200円キットは塩がどうもイマイチな気がして、一昨年は別の塩使った。
去年は「塩関係ないんじゃね?」と思って、ついてきた塩を使ったんだけれど、
おいしくは出来たけど、一昨年のほうがおいしかった。

ので、今年は、やっぱり別途よさ気(と言ってもまぁ伯方の塩がせいぜいですが)な塩でつくろうと思う。

頑張りまーす。

---
スイッチ体重問題。

普段六グラム与えてプラスで寝る前にちょっと遊ばせながら食べさせてて太ったので、
今日は一グラム減らして5グラムにしてみました。

すると体重が1グラムも減りました。

ちょっと急過ぎるかもー。
急に減るのも良くないものです。

ってことで、明日は5.5グラムあげて様子を見よう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月23日

プランター計画

去年の11月に蒔いた種は一個しか芽が出なかったのに、
一昨日ぐらいに蒔いた種は、もう一気に芽を出しました。

そんな小松菜。

もうちょっと育つの待って、ベビーリーフとしてスイッチにあげたりしようと思う。
私もいただこう。

虫が怖いので、虫除けの網を注文。

これはこれからの季節、コブミカンにも適用する予定。
アゲハがタマゴ産んじゃう。
毛虫は苦手ですし。。

別プランターでは現在はこべ(ひよこ草)も順調に育成中。
スイッチのお野菜はこれで結構な時期までいけるはず。
はこべの後は、去年のエノコログサ(ねこじゃらし)が出ないかなーと期待。
このプランターは雑草中心ですな。

夏は今年もバジルを育てまくる予定でございます。

またバジルスパ三昧する予定でございます。

ミニトマトにも挑戦したい、と思っている今日このごろです。

---
スイッチの三ヶ月ごと検診に行きました。

ちょっと太めになっているから、ちょっと痩せさせてください、と言われました。
むっちりしちゃったみたい。

35グラムぐらいが適正体重のようです。

明日からちょっと餌を少なめに入れて様子を見ましょう。

くちばしの方は「全く変化がないねっ!!」と元気よく言われました。
一生このままですかね?と聞いたら「その可能性高いね」と言われました。

まぁこのまま三ヶ月ごとか、面倒だったら半年ごとに健康診断兼ねて連れてきてと言われたので
面倒じゃないので三ヶ月ごとに連れてきます、と答えたら笑ってました。

爪も切ってくれるし、三ヶ月ごとが安心出来てよいようです。(私にとって)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月22日

第三回電王戦第二局終了

応援していた佐藤紳哉六段は、残念ながら熱戦の末負けてしまいました。

大変いい試合だったので、深夜は「がんばった!」と思ったのですが
やはり盤外のゴタゴタがなければもっと良かったのに、と思わざるを得ない。

しかしながら、40局ぐらいしかソフトと練習してなかったサトシン(ヅラ)。

「普通に指して普通に勝ちたい」と思ってたのかな。
っていうか、そういうふうに言っていた(ような)。
モニタ内の盤面にどうしても抵抗があるって言ってたし。

もう少し研究して欲しかった気もします。

色々な考えはあったでしょうが。

---
平沢さんが東海ラジオの誰ぞのゲストに出るようです。

東海ラジオ聞けん地域よ?

と思っていたら、アンドロイドのアプリでそういうのがあるみたい。

Radikoをインストールした上で、Razikoというアプリをインストールすると良い事あるみたい。

予約録音も出来るみたい。

ああ、このアプリ、去年の夏頃知りたかったわ。
(大友さんのデモラップが聴きたかった。京都ラジオだったので諦めた)

さっきちょっと聞いてみたら音もいいしステキなラジオでした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月21日

熱出てた

昨日は熱出してました。

ふぅ。

今日はラクになりました。

好きなジェラート屋さんで、春分の日スペシャル、ぼたもちジェラートを堪能したぐらいで
後は洗濯及びスイッチと遊ぶぐらいの事しかしてない。

あ、後は寝てた。

でも今は元気になったのでダイジョウブ。

明日は電王戦第二局。
色々ミソついちゃったけど、サトシン頑張って欲しい。

純粋に応援するよ。

でも、重たくならないでね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月19日

第二局についての会見

会見っていうか、説明会みたいな。

13時からだったので、休憩を13時から取って、うちのちっちゃいスマホで見ました。

いつものヘラヘラしたカワンゴが軽く謝るかと思ってましたが
流石に会社の代表らしいところを見せ、真剣に(見えるように)謝ってました。

そう見えるように謝ることが大事ね。社会人としてね。
本心なんか誰にもわからんのだから。

そしてやねうらお氏こと磯崎氏は流石にスーツ着てましたね。
Tシャツだったら、とドキドキしてましたが。
内容はまぁ言い訳でした。
「佐藤さん、気持ちを切り替えて頑張って!」的なことを最後に言っていて
「え、お前がそれをいう?」という空気にさせたのは流石。(揶揄です)
面白いキャラだったけれど、大変残念ですが、もう将棋に関わってほしくない。。

ライトな将棋ファンが言うのはなんですが。。

そして、片上理事。
こちらも真摯に謝っていて、好感が持てました。
サトシンを守ってあげてください。
棋士はなんだかんだ、やっぱり頭がいいんだなぁと思ったよ。
スッキリわかりやすい説明と謝罪でした。

第二局はミソをつけられた、という感は流石に綺麗さっぱり拭えるわけはないですが
昨日までの気持ちよりは軽くなり、週末はサトシンを応援するぜ、と。
頑張ってほしいけど、深刻にはならないで欲しいな。(サトシンだけじゃなくてね)

---
スイッチの寝ぐぜりが完全に復活した、と思う。

帰ってきてから三週間です。

信頼を取り戻すには、そんくらい掛かったか。

しかしここ数日暖かかったせいか、羽がドバーっと抜けてました。
明日寒くなるのによ。。
ダイジョウブかね。
今夜はちょっと設定温度高めにしますです。

---
中古屋の通販でリーバイスを4本買った。7000円。安い。

状態はナカナカ良かったです。

が、少しキツイので、頑張って伸ばさなければ(痩せろよ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月18日

電王戦第二局について

週末からこっち、気が重いのは
一番楽しみにしていた電王戦の第二局、佐藤紳哉の対局に大きくミソがついたから。

楽しみにしていたPVもグダグダなものになってしまい、
菅井さんと習甦の記者会見も吹き飛んだ。

こういう煽りPVを作って電王戦をメチャクチャにしたドワンゴに怒りを感じるとともに
今日の深夜に「やねうら王について知っていること」として、将棋ソフトAperyの作者である平岡さんが語ったこと。

やねうら王について知っていること

バグ取りではなく、電王戦後に一から作りなおしたソフトを提出していたという。

そりゃ、別ソフトですがな。

そんなの来年やってくれよ。

っていうか、本当に楽しみにしていたのに。
解説も一基なんだよ?
何してくれてんの、って感じです。

それでも見るけど、電王戦楽しみにし過ぎてムックも買って、私馬鹿みたいじゃん。

純粋に楽しみたかったよ。
別にプロレスみたいな煽り要らないんだよ。

明日、記者会見っぽいものが開かれるらしいので、
言い訳を楽しみに(コチラは揶揄)しているよ。

---
スイッチ元気です。
ほっこり。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月17日

ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から3年~

見逃していたので、NHKオンデマンドで買って見ました。

だよね。
何も終わってないよね。

三年しか経ってないのに。

養鶏のおじいさんが亡くなってしまっていたのがショックだった。

見てない方は見るのをおすすめします。

210円の価値はあるかと。

重いけど、重い現実がそこには確かにあることも知ったほうがいい。

---
スイッチは今朝にはすっかり元気でした。

発情も止まっていい塩梅です。

毎日可愛い可愛いで過ぎていきます。

私の宝物です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月16日

いい天気だったので

小松菜のたねを蒔きました。

去年秋に蒔いた種は、結局一つしか芽が出なかった。

それを千切り千切りスイちゃんに食べてもらってます。

ひよこ草は、小さな花を咲かせ始めました。
ちっちゃい白い花。
かわいーのな。

若干土が栄養不足な気がするので、来週にでも液肥をあげてみよう。

ひよこ草が終わったら、粟ヒエを蒔いてみます。

我が家のプランターはほぼ鳥用プランターですな。

---
スイちゃんが寝る前に何だかオエオエっぽい行動をとっていたので
やや心配です。

大事を取ってあったかくして寝かせました。

明日は元気になってますように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月15日

第三回電王戦・・・。

菅井五段VS習甦。

第一回は習甦が勝ちました。

去年唯一プロに負けたソフトだったので、
そして開発者の竹内氏(吉田栄作似のイケメン)の人柄もあって
今回プロが負けても素直におめでとう、という感じでした。

となるはずでした。

第二局のPVを見るまでは。。。

第三回電王戦のレギュレーションの一つに
「提出期限を超えてのソフトの改変はナシ」というものがあったのですが
どうやらバグがあった、とのことで3月1日に新しいソフトに差し替えたようです。
棋力には一切影響はない、との説明だったと。

ところが、新バージョンは明らかに棋風に変化があり、棋力も格段にアップしてた、とのこと。

サトシンおかんむり。

っていうか、それってPVで発表して煽るような事なのかな。。

私はサトシン(光ってる方)が以前から好きで、今回本当に応援してたし、楽しみにしてたんだけれど、記者会見でのPV発表で、記者会場もうドン引きですよ。

ネット観戦してた人たちもドン引き。

ドワンゴのPVの作り方に大きな問題があったなぁ、と思う。

せっかく頑張るんだから、そこはPVなどで発表せず、カワンゴが口で言えばいいだけのこと。

っていうか、本当はバージョンアップ許すべきじゃなかった、とは思うんだけどね。
やねうらお氏がどういう意図でバージョンアップを申し出たかは知らないけど。

今はとにかくドワンゴ運営が憎い。

せっかく楽しみにしてきて、そして一番楽しみにしてた対局が、何だか台無しです。

そういう煽り要らないから。。。

ああ、もうションボリだよ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月14日

取り除く

スイッチがペットボトルにご執心で、もうノリノリの発情していたので
可哀想だけれど、ペットボトルを隠しました。

結果、いつものスイちゃんに戻り、
キャットボールでの外遊びも復活。
唇の上にくちばしをあてての言葉の勉強も復活。
夜のお喋りも何気に復活。

ふー、取り敢えずはおさまったようです。

発情スイッチが入ってしまうと、脳みそが完全にモモ色トリックになってしまうみたいですが
スイッチが切れるとあっという間に元通り。

名は体を表す。

---
今日は文鳥を飼った友達のところに文鳥を見せてもらいに行ってきました。

くちばしの横のゴムパッキンはもうあんまりなくて
乾いた餌も食べていたようなので、そろそろ挿し餌も卒業かしら。
まぁ、食べなくなるまではあげていいと思う。

にしても、文鳥には文鳥の良さがありますな。

かわいいよ。。

---
でも、スイッチの方がかわいい。(主観的)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月13日

忘れなかった

ちゃんと受け取ったよ。
忘れなかったよ。

まだボケてはいないらしい。

でも、雨でジーンズがずぶ濡れに。

帰りでよかった。

行きだったら、風邪引いちゃう勢いで濡れました。

---
暖かくなってきて、スイッチの発情スイッチがON過ぎる。

でも興奮し過ぎていると、周りが見えなくなってしまって、簡単に捕まるので面白い。

掴まれても正気を取り戻すまで五秒ぐらいかかるし。

っていうか、興奮してなくても今までの子に比べると格段に捕まるんですけどね。

ニブイから、スイッチ。

カワイイ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月12日

忘れていた

今日家を出る時には「帰りには西武に寄って、無印で注文した品を受け取って帰るのだ」と思っていたくせに、一目散に家に帰ってしまった。

すっかり忘れていたよ。。

明日こそは、寄って受け取って帰る、と決意表明、っていうか、備忘ですな。

ブログで備忘。

チラシの裏。

まぁいいんです。

でも明日は雨ですってよ、奥様。
しかもとってもたくさん降るんですってよ、奥様。

でもって、明後日は雪かもしれないんですって。

三寒四温どころの騒ぎじゃないじゃんね。

まぁ、積もるとは言ってないからアレですが。

---
スイッチはキャットボールが大好きで、かごの中に入れてあげると大騒ぎで遊ぶので今朝も入れてあげたら、キャットボールに向かって不埒な行動を致しておりました。

速攻取り上げました。

春ですなぁ。。(遠い目)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月11日

あ、大丈夫デス。

復活しました。

そして、3年目の3.11。

どうしよう、何が出来るだろう、と思いつつ、
毎年夏には福島に行きたい、これは続けたい、と思っています。

もう少しお金が潤沢になったら、仙台にだって岩手にだって行きたい。

二度と行かないかと思ってたけど、石巻にももう一回行きたい。

なんか欲望とかとないまぜになってますが、
それでいいんじゃないか、と思ったりしてます。

ストイックなんかクソ喰らえ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月10日

結構ダメ

動悸がちょっとひどいです。

よくないな。

でも明日は元気だと思います。

では、オヤスミナサイ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 9日

もうすぐ

三年目の日がやってくる。

直前の日曜だからだろう。
特集番組などをやっていて、現在の状況などを放映していたので、見れる限りで見る。

そして、終わらないどころか、前より悪くなっている状況の方たちも大勢いると知る。

終わっただろう、とは全く思ってなかったけれど、意見が割れたり、避難先で苦労なさっていたり、もう色々です。

被害が甚大という言葉では収まらない程大きかったからな。。

これからも出来る事はやっていこうと思う。

少ないけれど。。

---
南相馬市と姉妹都市のオーストラリアの女性が高校の時、交換留学制度みたいなので、南相馬市にお世話になり、災害後3ヶ月で南相馬でボランティアを始めて、今南相馬に移住した、という話をやっていた。

すごいよ。

バリに行った時、空港で放射能検査をやられてしまったが、特に海外とかだと放射能が異常に大きく取り上げられてたし、しかも福島だし。
東京ですら、外国から来てた人は結構逃げた人多かったのに。

今は南相馬で英語を教えながら暮らしているそうです。

本当に尊敬します。

---
スイッチは、今日はバリバリ元気だった。

よかったー。

スイッチが元気だと、私も元気になるね。

---
今日は発表会前最後のレッスンでした。

発表会は4月6日w

一ヶ月あるのかよー、ってな感じです。

後は練習あるのみなんだけれど、練習で道を誤ることも多いので悩みどころ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 8日

便座道終了

まぁ結論から言うと、モンキーレンチと一緒に、取ってあった部品が出てきました。

買う必要なかったね。

後、罵ってゴメン、10年前の俺。

っていうか、部品は取ってた記憶があったので、あると思っていた場所になかった時にショックを受けたよ。

まぁ、別の場所(工具を入れてたケース)にあったわけだけど。

まぁいい。

そんなこんなで、止水栓を元に戻し、書いてある通りに給水管をフレキシブル管に取り替えて取付は無事終了しました。

しましたが、フレキ管って曲げるのちょームズイ。

失敗したかも、って思ってます。

前の取り付け方の方が簡単だったよ、パナソニックさん。。

後、アース問題発生しましたが、放置の方向で。。

やっとこさ、オシリを洗えるようになりました。

一回洗っちゃうとね。もうあんまり戻れないよね。

そして、未来の私のために、何の部品が入ってるかのメモを書いて、今度こそ便座(元からついてたやつ)のハコに一緒に入れました。

抜かりなしです。

---
スイッチの元気が今一歩だったので、少し暖かくして早寝させました。

決定的に具合が悪いわけではないんだけれど、大人しくて眠そう。

やや心配。。

まぁ明日も休みなので、すっごく心配になったら病院連れて行きます。

---
一人で回転寿司屋行ったった。
初。

なんか、一人のおじいちゃんおばあちゃんが多くて、
思ったより全然大丈夫だった。
おいしかった。
また行こうと思う。

---
もう、一人で出来るもん度が上がってしまって、
まぁ実際一人なわけですが、我ながら自分が心配。

掃除は出来ないんですけどね。。
まぁ、本当は色々出来ない事たくさんですが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 6日

ちょーっと

ワタクシの具合があまり良くなく。

これって低気圧関係のせいだろうか。

まぁ、全然晴れてるんですけどネ。

今日は寒かったデスネ。

---
スイッチは、こぶみかんの葉を食べても大丈夫だったみたい。

心配は杞憂に終わってよかった。

とは言え、毎回バンバン食べていいものかどうかわからないので
放鳥するときは植木を別室に移すことにしました。

いい匂いだったんだけどね。(食べた後、ミカンミカンした臭いをさせて飛んできた)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 5日

パナえらい

私はパナ(旧ナショナル)が個人的に好きです。

何故か。
サポートがいいから。

古い型の取説とか(まだインターネットでPDFファイルなどで提供していない頃)も
「コピーでいいなら」と、嫌がらずにすぐ送ってくれる。

一方シャープは、部品代を取るのだった。

シャープあかんで。(俺内で)
すぐ壊れるし、サポートはよくないし。

で、今回も、すぐ送ってくれた。
メールで。

そしてわかったことは、「私は部品をなくしている」ということだった。

ダメじゃん、10年前の俺。

で、そのなくした部品の名前がなんというのか、その問題が本日大きくクローズアップされたのです。

水道関係者じゃないから、普通わかんないよ。

でも、熱心に調べたところ、それは「D式止水栓上部(固定コマ)」ということがわかりました。

止水栓パーツ

ありがとう、上記ブログの人!

で、アマゾンで売ってたので、即。即注文。

便器道はまだまだ続くのであった。

---
スイちゃん夜おしゃべりしない問題。

今日は少しおしゃべりしてました!

本格的に帰宅して初です。

やっと「あ、ボク、ずっとここにいるんだ」って思ってもらえたようです。

ホントにおかえり、スイちゃん。

しかしながら、こぶみかんの葉っぱをちょっと盗み食いしたみたいで、何か悪い影響が出たらどうしよう、と心配してます。。

今のところ元気に就寝していますが、明日の朝がちょっとドキドキです。

ネットを調べても流石にこぶみかんの葉がインコにどういう影響を及ぼすかの文献見当たらずですよ。

ちょっと怖い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 4日

10年前の俺

まぁ、去年断水があって、めっきり壊れてしまった我が家のウォシュレット風味のシャワートイレ(これもINAXの登録商標っぽい)。

遡れば10年ぐらい軽く使ってたっぽい。

っていうか、モンキーレンチ買ってきて自分で取り付けた記憶がある。

元あった便座もちゃんと取ってある。

で、消費税増税前に、便座か冷蔵庫かで迷ったのである。
冷蔵庫はまぁまだ冷えるので、本気で使えなくなるまで、どうにか頑張る事にして、便座を選んだ私。

入れる方か出す方かで、尾籠な方を取ったわけです。

で、新しいのは使ってたパナの後継機だからして、取り付けは簡単だろう、と思っていたら、一筋縄ではいかないっぽい。

どうやら10年ぐらい前の私は、止水栓をどうにかして水を分岐させたっぽい。
説明書見ながら、「あかん、これモンキーレンチいるわ」と金物屋で大枚3000円ぐらい叩いてごっついモンキーレンチ買ってきてやったのです。
やったのです。
やったことだけ覚えてるんですが、取り付けの説明書も取ってなければ(探せばあるかもだが、どこを探していいかわからぬ)、金具もない。

っていうか、元々の金具、多分余らなかったんじゃないかなぁ。
便器も取ってあるし、金具は燃えないから捨てるのは面倒だったはず。
っていうか、私であれば、便器が保存された袋に一緒に放り込んであるはず。(面倒だから)

っつーことで、取り付け方法を覚えてないからして、取り外し方法がわからんわけですわ。

水の元栓って閉めたっけ。
その辺もどうにも思い出せない。

手詰まりです。
このままでは、水道トラブル5000円とかのクラシアン的な人を呼んで、ボッタクリされてしまうのみ。

明日、パナに電話して、施工説明書がないか問い合わせてみるは。。

便器しまってあるハコを開ける前、私は取り付け説明書が一緒にしまってある事を期待した。

「10年前の俺に期待!」とか言いつつハコを開けた。

っていうか、絶対その中に金具が入ってると思ってた。

違った。

10年前の俺は、10年後の俺と同じように愚かだった。

っていうか、モンキーレンチも見当たらないんだけれど、
これはその後何かに使うために取り出したのをウッスラ覚えているのでどこぞにあるでしょう。
多分あそこか、あそこか、あそこ。

私の便座道はまだまだ続きます。

次は絶対に取付説明書はとっておくようにするよ。。。(遠い目)

っていうか、便座道。。。

イヤな道・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 3日

騒音

会社で「キーボードの音がうるさいようよ」と注意を受けてしまいました。

実は家にあるメカニカルクリックのキーボードを会社に持ち込んだのですが、
持ち込んだ時から、ウッスラと「うるさいのではないか」と思ってました。

もっと早く言ってくれればいいのに。。。

っつーことで500円のメンブレンスイッチのキーボードを注文しました。

すんません、もう少し猶予ください。>会社の誰か

---
スイッチは元気なのですが、夜の(暗くしてからの)おしゃべりがなくなって
かーちゃんはとっても寂しいです。

またいつか復活する時もあるのでしょうか。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 2日

気がついたら3月

3月は特に予定が立て込んでいるわけでもなく、
しかし、予定が全くないわけでもなく。

また気が付くと3月が終わっているのでしょうね。

ふぇぇ。

---
日本最古のふぇぇ疑惑のおかげで猛烈にのらくろ全集が読みたくなってるわけですが、
当然絶版ですし、それなりにお高いのです。

でも読みたいなぁ。
昔実家にあったんだけれど、ああいうのなんで処分しちゃうかな。

私が行った時には、欲しかった百科事典(の一部)や、暮しの手帖など全部捨てられてたんだよね。
なんで捨てちゃうかな。(ご立腹)

---
スイッチは完全に通常運転になりました。

おさまっていた「鼻の一部をがぶり癖」も本日ついに復活してしまいました。

明日からお仕事なんですけど、ちゃんとお留守番してくれますかね。
やや心配です。

---
再来週から電王戦なのですが、すっかり忘れて29日に芝居のチケット取っちゃったよ。
豊島vsなので、生で見たかった。しょうがあるまい。
万獣こわいも大事ですから。

なんとかスマホでちょいちょいチェックしたいと思ってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年3月 1日

大丈夫ぽい

やっぱり彼なりに「俺は捨てられたのかも、違うかも」みたいなココロの居心地の悪さがあったのかも、なかったのかも。

昼に背眠して、ちょっと心配しましたが、ごはん食べてるし、痩せてなくてむしろ太ってるし、出すとゴキゲンさんで、飛び回り、くっついて離れなかったりしたので、大丈夫ぽい。

昨日は、あんまりカゴから出てこなかったし、なんだかそっけなかった。

葛藤があったのでしょう。

---

@miurashunichi 14:51
シンセサイザーズの件。正直、こんな騒ぎになるとは思っていませんでした。ケラさんが清志郎で、僕がチャボみたいな見方をされていたんですね......うむうむ......おいおい、そりゃ一大事だよ!

いや、普通になるから。
認識甘いから。
っていうか、戻れるなら今すぐ戻って。
三浦さん、ハウス!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月28日

スイッチ帰宅

だが、やや元気がない模様。

今夜はあったかくして早寝させました。

環境が色々変わったし、今換羽してるし、疲れたのかねー。

様子見て具合悪いようだったら病院に連れて行くよ。

今のところはごはんも食べてるし体重も落ちていないので大丈夫でしょう。

---
ケラの口からも三浦さん脱退が発表されました。

っていうか、Twitterでいきなり宣言だったんだ。。
そりゃケラもビックリしますわな。

うーん。
険悪とかになってないといいんですけど。

もう15年ぐらい続けてるバンドだから、いまさら音楽性の違いとか見解の相違とかなさそうに思ってましたが、どうなんでしょう。。

とにかく、三浦さんが抜けてどうなるかが心配です、ホント。

っていうか、三浦さんがいなきゃシンセじゃないでしょ状態です。気分は。

逆に言うと、ケラと三浦さんがいてくれたらそれはシンセなんですけどね。
あ、レイコさんのドラムは気に入っているのでレイコさんはいてよし(謎の上から)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月27日

三浦ソロ

ひとりきりの三浦ソロは、やはり田中角栄からはじまりました。

切っても切れないみたい、角栄と三浦。

もういっそ三浦角栄って名前にしちゃえばいいのに。

MCはないかと思ってたら、結構おしゃべりしてましたが、
手は震えてました。
緊張してるって言ってました。

最後は悲しい合図で、サビ前に一礼してはける三浦さん。

俺のココロも悲しい合図でしたよ。。

---
ここだけの話、バチバチソニックは前のボーカルの方がよかったかと。(ぼそり


---
雨に阻まれ、スイッチはまだ下宿中です。。

明日の朝に迎えに行きます。行かせてください。雨やんでください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月26日

唐突に

今日家に帰ると突然外壁塗装が終わっていた。

足場とかきれいになくなり、通路にはペンキが塗られていた。

き、昨日までは全く終わる気配がなかったのに。。

そして不動産屋から謎の電話。

なんだろう。。

明日かけ直してみるけど。。

だが、臭いが残っているため、スイッチは明日引き取りに行きます。

はぁぁ長かった。

スイッチスイッチ。

---
明日はライブ(三浦ソロ)見に行くんだけれど、
三浦さんが「ケラシンセ脱退した」とかTwitterで言ってて、まだ信じられない。

バンマスが辞めたらどうなるの。

半分ぐらい信じてません。

辞めないよね?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月25日

お疲れ

昨日は超絶調子が悪く、
今日は、頑張ったが、あまり良くはない。

まぁそんな時期もあるでしょう。

そんな時期、私の場合はマメに来るんだけどね。
来なくていいのに。

---
同僚が一人会社を辞めることになった。

仕事関係でヨーロッパの人と遠距離恋愛し、ついに結婚することになりまして。

今日が送別会だったのですが、体調に不安があったので失礼し、
ランチに一緒に行ってきました。

お選別として、チェブラーシカのマトリョーシカをプレゼント。
チェブラーシカはご存知なかったみたいだけれど、
アレを嫌う人はそうはいまいよ。(多分・・・)

喜んでもらえたのかも、と思ってます。

人が幸せで輝いている姿はいいですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月23日

コブミカン

一昨日、お気に入りのバリ料理屋にランチを食べに行ったのですが、
平日の遅い時間(二時前ぐらい?)だったので、お客は私一人でした。

ナシチャンプルを頼むと、紫玉ねぎのみじん切りに青い葉っぱが刻んだものがちょっと添えてあって、それを食べると、私が「これってバリの味」と思ってる香りがぷ~んと。

ラワールを食べた時もその香りが一番のお気に入りで。
以前何が入ってるか聞いたことがあるのですが、「色々」と言われてしまいましたw

今回は、紫玉ねぎとその葉っぱだけが材料だったので、聞きやすい!

で、聞いてみると、「タイのスペシャルな(料理用の)みかんの葉っぱ」とのこと。
一枚冷蔵庫から取り出してくれました。
噛んでみると、そう、確かにこれ!

お家に帰って調べると「こぶみかん」という名前でした。

タイのトムヤムクンとかに使うらしい。
もちろんインドネシア料理にも使われています。

で、苗が買えそうだったので、注文して、今日届いたので鉢で育ててみる事にしました。

熱帯の植物なので、冬は基本おうちの中で。
トゲが鋭いので、スイちゃんを出す時は別の部屋に移動せねばね。

とにかくアゲハが好むらしいので、育つ気があんまりしないのですが、
まぁ、お試しってことで。

夏の葉っぱはよく香るらしいので、育ってくれれば、おうちでバリ風の和え物とか食べられる気がする!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月21日

誘って誘われて

外壁塗装がいったいいつ終わるのか、ジリジリしてたので電話掛けて聞いた。

27日には、終わるはず、とのこと。。

ナチュラルに9日間延びてるんですけど。

家の周りが覆いで覆われてると洗濯物干しても乾きが悪いし、鬱々としてしまいます。。

はぁぁぁ。

後一週間弱。頑張れ、スイちゃん。

---
近所にあるケーキ屋さん。
クリスマスや嬉しい事があったり、友達が来たりした時に利用していたのですが
なんと、日曜日に閉店してしまうそうで。。

思えば私がこの地に引っ越してきた時には既にあって
長い間続けてきたケーキ屋さんだったので、閉店とは驚いた。

食べて置かなければ、と思い、二個買って、二個食べた。

ああ、残念・・・。

---
テルミンのお友達に誘われてくりてつさんのライブに行ってきました。
With ASA-CHANG。

ゆるーい感じのライブだったんですが、
飛び入りゲスト(ホントに飛び入り)の本橋さんの楽器、TAOが面白かった。

ヘッドの部分は、三味線のオマージュw

ギターの運指で、右手の4つのボタンで、音がベースのチューニングで切り替わるという。

音色はソフトで変わる。

完全なフレットレスで、いい音~~~~。

ま、ギター弾けないから私には無理ですが、面白かった。

能管のくだの中が二重になってて、わざと不安定にしている、とか
能管の奏者はかなり自由なパフォーマンスが出来る、とか
能管雑学も興味深かった。

最後は、強制的アンコールで、歌を歌わされたが、帰りにその歌が頭の中を回ってしまい、困った困った。

面白いライブでした。

また行こう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月20日

ふー

とりあえず私の一週間は終了。

明日はとなりの駅に行って用事を済ませた後、
バリランチを食べに行こうと思ってます。

っていうか、外壁塗装、一体いつ終わるのか。。。

今週末にはスイちゃんは完全に帰ってこれるのか。

それが一番の悩みの種です。

---
朝起きたら、女子フィギュアが大変だった。

今日のフリーは応援するから、とにかく楽しくすべってほしい、と。

---
今日会社で仕事関係の信じられないよーな話を聞いたが
仕事関係なので、おおっぴらに言えないし。

お客さんに迷惑掛ける事では全然ないのだけれど、驚愕しましたよ。。(遠い目)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月19日

予定であれば

昨日には足場が撤去されて、
スイッチは我が家に帰ってきているはずであった。

が、まだまだ終わらんよ?

ってな感じで、作業してるんだかしてないんだかわかんない感を漂わせながら、足場は確固としてある。

昨日朝からドカドカとむくつけき男たちが階段を昇って行ってたのは、
あれは何の作業をするためだったんだろう。

わからん。

まぁ、終わってないんです。
そして、終わる気配もないんです。

おお、スイッチよ。

オラ寂しい。

---
今日の帰りに金物屋さんに行き、スコップの予約をしようとしたら、
丁度今日入荷したみたいで、(そして恐らく雪予報が消えたからキャンセルとかもあったのであろう)ポリカのスコップだったらすぐある、という。

買いました。

来年まで使わないかもしれないし、もしかしたら来年も降らなくて劣化してしまうかもだけれど。。

まぁ、これで人任せにしないですむ。
人の好意のみに甘えてないですむので、いいでしょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月18日

さっぱり

久々に髪切って染めてきた。

ああ、さっぱりですよ、さっぱり。

気分も軽やかってなもんですよ。

---
琴欧洲の帰化後の名前。

安藤カロヤン。

一周回っていい名前。

---
水曜日~の雪は、回避されたモヨウ。

よかったよ。

本当に。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月17日

グラデーションで行こう

仕事でいつも思っている事。

「ここまでがオレの仕事。ソコから先は知らん」という「ここまで」を
それぞれが少しづつ広げたら、見落としによる失敗は格段に少なくなると思ってる。

糊しろ的な部分を多くして、重なるようにすれば、と。

仕事だけじゃなくて、例えば今回の雪の雪かきにしても
俺んちだけじゃなくて、それぞれが少しづつ広範囲をかければ。

とか、キレイ事かもだけれど、思っちゃうんだよね。
暮らしやすくなるなぁと。

まぁ、全くやらずにラクする人たちがいるから、多分心がでこぼこしちゃうんだよね。

私だって、自分が何かしているわけでもないけれど、モヤモヤすること多いし。

でも、今って結構自分に関係なくても「得している人、全員敵!」みたいなことが多い気が。

その場の得とか損とかばっかり、みたいな。

さもしい、と思う反面、恐らく自分もそういう事してる。
恐らくじゃなくて、ハッキリそういうことしてる。

まぁ、それが人間ですよな。

100%潔白な人なんかいないよ。
白とか黒とかグレイとかを併せ持ってこそだよね。

自分も他人も。

今は、なんか、100%キレイでなければならぬ、1個間違うとそれは黒である、みたいな風味になっているような。

グラデーションで行こうぜ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月16日

スコップ買うべきか

水曜日にまた雪の予報が出てますね。

まだ路肩には大量の雪が残っているというのに。

というか、雪かきのあるなしで、やっぱりえらい差が出てますね。

私も世の中のお役に立ちたい、とは思うものの、雪かき用のスコップっつーかシャベルっつーかああいうのを持っていないので、階段の雪かきは出来ても道路の雪かきは出来ない。

雪かき用のスコップ買うべきなのか。

駅前の金物屋さんに行ってみたら、もう飛ぶように売れて絶賛予約中とのことでした。

ダヨネー。

予感はしてたよ。

スコップ買うべきかなぁ。置く場所がなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月15日

大雪アゲイン

なめててゴメン。

っていうか、大雪の後の大雪予想は、外れるのが定跡だと思ってました。

前回以上じゃないか、この雪。

っていうか、まだ車中の人とか、山梨とか大変じゃないか。

これって災害じゃないか。。。

どうか、皆さんご無事で。。

---
昨日は久々の夜更かしで、ソチの男子フィギュアを生で最初から最後まで見ました。

ハニュウ君、よかったね。

でも、私の心はフィリピンのマイケル・クリスチャン・マルティネスに釘付けでした。

いいよ、彼!
とてもいい。

開会式もフィリピンで旗手やってたみたいで、もっとしっかり見ればよかった。

大会とかでまた見れるといいんだけどな。

後、アボットの演技が一番好きでした。
四分半があんなに短く感じるとは。。

やっぱりフィギュアスケート好きだわー、面白いわー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月14日

またもや大雪

昨日の夜、スイッチを引き取ってくるべきだった。

後悔しても遅いですな。

先ほど、明日のごはんをお届けに行きましたところ、
裏道はもう5センチじゃ収まらない感じに積もってましたよ。

アパートの階段は夕方に雪を掻いて塩を撒いておいたので
全然積もってませんでした。

塩、頼もしい。

---
そういえば、先週滑って怖かったのでこれを買いました。

ハンディ ユキダス タウン

普通の雨用の長靴が雪でも滑りにくくなります。

シャーベット雪に特にいいみたいです。

おすすめー。

---
男子フリーを生で見るかどうか、悩み中。

後、プルシェンコ(鼻)お疲れ様でした。
っていうか、今回も出たことに驚いたけど、ロシアは今選手層が薄いんだってね。

私はプルシェンコの演技はどうしても好きになれませんでしたが、
棄権は残念だった。
ホント、お疲れ様。

後、大ちゃん、楽しく滑ってほしいな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月12日

あとちょっと

具合悪いの続いてますが
明日は大丈夫だと思う。

---
冬季オリンピックはやっぱり面白いなあ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月11日

寝たら治った

睡眠が足りなかったのかも。

多分大丈夫。

---
昨日の夜、ラモーンズのドキュメンタリー映画「エンドオブセンチュリー」を見た。

いや、あんなに仲が悪いとは。
あんなに売れてなかったとは。
そして、ジョーイもジョニーもディーディーもこの世にいないとは。

色々知らなかったけど、色々知れてよかった。

いい映画でした。

トミーが言った「最低のものをかき集めて最高にしていくのがパンク」という言葉がよかった。

---
外壁塗装も多分今週で終わる。

スケジュール表によると、足場撤去が来週。

そして日常が戻ってくる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月10日

調子悪いよ

でも、明日が休みでよかった。

建てなおさねばー。

今日帰ったら洗濯機にホースがついていた(安っぽいよ・・)ので、
明日はなんと言われようと洗濯するよ。。

まだ工事終わってないけど知るもんか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 9日

都民の本気

今日、都民の本気を見た。

ソレは雪かき。

ちょいちょいあるような雪ではなく、
昨日のは稀に見る大雪だったため、
皆さん本気で雪かきを行ない、
むしろ普段のちょいちょいある雪の時より歩きやすくなってる感ムンムンです。

大通りはダメだねー。
明日の朝が怖いっす。
多分凍結する。

---
本気が見たかった選挙は信じられない投票率で、予想していた人が当選した。

---
今日洗濯をしようとベランダに出ると、
サンダル片方失くされてるわ、室外機のフィンに傷入れられてるわ、洗濯機のホース根元から折られてるわの惨状。

ぐぬぬ。洗濯出来ないじゃないか。

すぐに電話し、私が外出中に現状を確認したらしく、フィンは修復してみる、ホースは新しいものを取り付ける、ということだった。

だったが、謝罪がなんかねぇ。(適当でした)

っていうか、今日洗濯出来なかったのはホントでかいんですけど。

割り切れない。

プンプン丸です。

サンダルは階下で見つけたので勝手に拾ってきました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 8日

ホントに大雪

まー、見たことないよな。

いや、多分あるはず。
だって真冬に宮城の山の温泉に行ったことあるから。
後、長野の温泉にも。
後、富山の温泉にも。
後、草津温泉にも。

温泉ばっかりですな!

温泉大好きだけど、最近全然行ってない。

そういう話じゃなく。

雪といえば郷里福岡もたまに降るんですけど、
九州の常識としては「ぼたん雪は積もらない」だったんですけど、
東京に来てソレが覆されました。

東京のぼたん雪積もるやんか!

最初は驚きましたが、今や驚きません。

でも今日の雪はサラサラした粉雪でした。

外に出た瞬間、頭のなかに「こなぁぁぁゆきぃぃ」という、例の歌が駆け巡りましたが、
あの歌は、実は本当に「こなぁぁゆきぃぃ」の部分しか知らないため、ループは免れました。

凍結が怖かったので、アパートの階段の一階から二階につながる部分だけ雪かきしました。
その後、Twitterで雪国育ちの友達に「塩まいたらええで」と教わったので、追加で塩まきに行きました。

色々浄化されたのではないかと。

明日は階段では転ばないでしょう。

転びませんように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 7日

大雪なの?

明日は大雪らしく、多分工事も中止になるのを見越して
スイちゃんを二泊させることに。

やー、スイッチ帰ってきたよー。カワイイよー。

最初はちょっと拗ねていたけれど、後半はずっとおしゃべりを聞いていたよ。

おしゃべり(聞き)不足だったんだね。

かわいーかわいー。

---
人は災害時何故パンをたくさん買ってしまうんだろう。

普段買ってまでパンを食べない私は不思議に思うよ。

っていうか、なんかスーパーでパン売り切れ続出なんですって。
311後を思い出すネ。

一応機器の充電などは致しておりますが、
多分停電にはならないし、なってもそんなに長時間にはならないと思う。

暖房は、一昨年(よーちゃんが入院してる時、戻ってきて万が一停電とかなったらヤバイと思って)買ったポータブルストーブ(カセットコンロ)があるから、そんなにひどい目には合うまい。
お湯も沸かせるし、スープでも飲むさ。

---
そして、多分街中にミニ雪だるまが溢れかえるのだな。
或いはミニかまくら。

---
降らなかったらうける。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 6日

ゴオオオオ

今日もスイちゃんはおうちに帰ってこれなかったので
お顔と面倒(主に下の紙を替えに)を見にいったんですが、
行く時になんかすごい「ゴオオオオ」って音がずっとしてた。

飛行機の音のような感じ。

だけど、こんなに飛行機の音って聞こえるモンなの?

否、聞こえないでしょう。(ムードで言ってます)

なんかちょっと怖くなったの事あるよ。

---
今日も寒いですな。。。

帰りにラーメンとか食べちゃいました。

---
金曜夜~土曜に雪降るとかホントなの?
やめてぇー。

後日曜日は晴れて洗濯させてぇー。(切実)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 5日

寒い・・・

やっぱり2月が一番寒い、ような。

3月も寒いかな。

っていうか、朝ちゃんとタイマーでファンヒーターが点くようにしとかないと
こりゃ起きれませんわ。

寝る前、忘れずに。

ソレが私の合言葉。

---
スイちゃんは今日も戻ってこれなかった。

明日明後日も寒そうなので、
臭くなくてもちょっと戻ってくるの無理かもしれんね。

移動が負担になってもアレですし。
後二週間ぐらいのガマンだし。

今日も顔見に行ったけど、不満そうだったけど元気だった。

一昨日、一瞬発情したみたいだけど(あったかすぎて)
昨日にはあっさり発情がやんでたそうです。

発情してる場合じゃない!寒い!って思ったのかなw

餌も安定して食べてて、安心です。

---
さむらごうちのむらごうち、って今日何人の人が心で思っただろう。

じゅげむー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 4日

押し貸し

今日はマトリョミンのレッスンだったのですが
貸す約束をしていたDVDを持参したのに、貸す相手が来なかった。

二回目~~!!
(前回のテルミンレッスンでもすれ違い・・)

ふふ。
なので、貸す予定だったDVDを何故か先生に貸してしまいました。

いい映画だから、とかなんとか。

でも、私の熱弁を聞いていた他の友達が気になり「後で貸して」と言っていたので
熱弁に効果はあった、と思いたい。

先生、迷惑だったらゴメンなさい。

---
にしても、今日は寒かった。

だがしかし、ベラルーシのブジシチェ村は更に20度ぐらいは寒いに違いないのねん。

アレクセイは元気かしら。

冬になると、ブジシチェ村に思いをはせてしまいますね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 2日

明日から

ベランダには一週間出るな、洗濯すな、とのお触書がドアに貼ってあったのをさっき気がついた。

先週もそうだったじゃないですか。
マスキングされてよ。
ベランダの小物も全部ビニールでくるまれてよ(それはペンキで汚れないためなんですけどね)。

今日、薄日頑張れ、と薄日を応援しつつ、洗濯したよ。

また今週もですか。

っていうか、防水らしいので、臭う予感がヒシヒシと。

ふえーん、だよ。

でも、あと二週間ぐらいで終わる、と信じて。

---
ちょこっと甘いもの食べたら、余計おなかが空いてしまったので
「あれー、甘いもの食べると満足するんじゃなかったっけか」と思い調べてみたら
インシュリンが活発になって空腹感を余計感じる場合があるそうで。

ナルホド。

やっぱり甘いものは控えるよ。
おなかがすいた時は特に、と思いました。

水飲んで頑張る。

まぁ、あんまり痩せないけどね。
もう年代的に無理かもしれんね。

続けるけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月 1日

知らなかった

私が大好きだった、ボーリング・フォー・コロンバインの最後に掛かるWat's Wonderful Worldがジョーイ・ラモーンバージョンだったことを昨日だかに知った。

ああああ。言われてみればもろにラモーンズ。
なんで気づかないの?って言うぐらいに。
情けなか。自分が情けなか。

っていうか、よく死んでます、ラモーンズのメンバー。

そう思うとピンピンして未だに歌ってるストーンズってすごいなと思う。
今思った。
死んだのってブライアン・ジョーンズだけだよね?
ずいぶん若いころに死んでるし。

去年の年末から今年に掛けて日本の音楽界も自分世代にジャストフィットな方々がどんどんあちらに旅立ってしまっているし、
これからはもう失うしかない世代なのだろうか。

いやー、得るものもあるだろう。

まだまだですよ。

でも、好きな人々はやはり長生きして欲しいと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月31日

5日ぶり

スイちゃんが我が家に。

だって今日は臭くなかったんだもの。

そして張り切って遊んでおった。

よかったよかった。

---
っていうか、ベランダのマスキングビニールが全然外れる気配ないんですが。
洗濯したいんですが。
っていうか、日曜は雨だとか。
洗濯したいんですがっ!!!
(もはや誰に文句を言っているかわからない)

---
森内龍王名人とカワンゴの対談のニコ生(タイムシフト)を見た。

森内さんって真面目なんだろうけど話が膨らまない人だなぁとつくづく。

まぁ立場上下手な事は言えないから慎重になるんだろうね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月30日

この素晴らしき世界

マトのアンサンブルの課題曲なんですが、
私は実にこの曲が好きで。

あーサッチモ。

いや、サッチモはそんなに知らないんですけどね。

この曲が「ええ曲やな」と再認識したのが、ボーリング・フォー・コロンバインでして。

ラストに流れる曲が確かこの曲のパンクアレンジ。
当然サッチモは歌ってないんですけど。

あー、急激にボーリング・フォー・コロンバインが見たくなったので見ようかな。

---
外壁塗装は今日も臭く、
スイちゃんは我が家に近寄れない感じです。

頑張れば(廊下を走って、鍵を素早く開けて、玄関入ってすぐドアを閉めれば)行けそうな気がしなくもないが、
以前センちゃんがほんのちょこっとのシンナー臭にやられた経験から怖くて出来ない。

一生戻ってこないわけじゃないから、用心用心で行くことに。

---
しかし、日曜日は雨だって。
日曜日にしか洗濯出来ないのに、なんてこと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月29日

マスキングの効果

素晴らしい事に、結露が殆どありませんでした。

そっかー。あんな薄いビニールでも空気の層を作ることにより効果が出るんだなぁ。

でも、あれやっちゃったら、ベランダに出られなくなるしなぁ。

ベランダに出られないと洗濯出来ないしなぁ。

何か良い方法はないものか。

---
今日はいつもより一層臭く。

本格的な壁塗りが始まってました。

トホホ。

なので、夜友達の家に行って、餌を渡して(計って渡している。あればあるだけたくさん食べちゃうので)カゴの中に手を突っ込んで、ほっぺをなでなでして来ました。

スイちゃん不足であります。

ああ、スイちゃん。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月28日

しゅくしゅくと

働いて帰って鳥のいない生活。

はぁ。

今日帰ったら、ベランダの窓部分に薄いビニールが貼られていた。
所謂マスキングされていた。
ベランダには出られない仕様になっていた。

ドアにもマスキングされていて、いよいよ壁が本格的に塗られるモヨウ。

臭いが気になるので今日も一時帰宅なしなしです。

スイちゃんはキリリと怒っているモヨウ。

でも、爆裂おしゃべり爆弾で、お世話になっているおうちを癒やしの渦に巻き込んでいるモヨウ(と信じたい)

元気なのがなによりホッとするなぁ。

塗装、早めに終わって欲しいな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月27日

アレクセイと泉

という映画が好きで、以前にもブログに書いたと思う。

昨日グッと寒くなったので、この映画を急に見たくなって
今見てるんですけど、やっぱりいい映画だ。

ちゃんとせねば、とつくづく思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月26日

一時帰宅してた

昨日からスイッチが一時帰宅してました。

体重はちょっと減ってたなぁ。

まぁ、心配なほどではなかったけれど。

彼は彼なりに緊張しているのかも。

でも、爆裂トークしっぱなしらしいけどね。

---
誰かさんに影響されたわけではないですが、
イヤ、ちょっとされましたが、
っていうか、「そんなん出来るかい」と思ってたんだけれど、
やり方のRTが回ってきて、ソレが手軽そうだったので、ちょっと試してみました、半日断食。

18時間断食するってやつです。

健康になりたい、とか、体のため、とかじゃなくてな。

単純に体重落としたかった。

落ちました。
ストーンと。

今まで「壁か」と思われていた部分をスコっと抜けた。

激しい空腹感はたまに襲ってきますが、
ガマン出来ない程度ではなかったです。

8時間ダイエットってヤツも意外と私には効くかもな。

毎日は流石に出来ない気がしますが、
週末とかちょいちょい出来そうな気軽さですが、
ただ一つすごくガマンしなければならないトコが。

食後三時間水飲むな、の部分です。

私はお水スキーなので、かなり厳しい厳しい。

まぁ適当にやってみます。

---
テルミンたのしー★


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月24日

ラジオの声に

健やかな胸を、この薫る風に開いてます。

いちにのさんっ!

っていうか、ラジオ体操3回が女性の基礎代謝分ある、という話をどこかで聞きかじり、
運動嫌いの私ですがラジオ体操ならおうちで出来るしー、みたいな感じで
最近割と頻繁にラジオ体操やってます。

っていうのも。
三村有吉の番組で40代はどれ位動けなくなっているか、ってのをやってて
やっぱり動けないより動けたほうがカッコいいじゃんね、と思ったのです。

まぁ、昔から運動音痴なので動けないっちゃー動けないのですが
最近激太りしてしまい、更にみっともなくなっちゃったので。

後、テルミンは体幹がしっかりしていたほうがやっぱりうまく弾けるし。。

と、まぁ色々あって、ラジオの声に健やかな胸を開いてみようかと思ったわけです。

最初は音楽を頭の中で再生しながらやってたのですが、
第一と第二が混ざる上にループし、体操が終わりませんでした。

なので、Youtubeで探し音源ゲット。

すぐに効果は出ないでしょうが、細々と続けていけたらいいなぁ、などと。

みんな、ラジオの声に胸開いてみようぜ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月23日

スイッチ一時帰宅

今日は臭くなかったので、スイッチ一時帰宅が実現。

最初は背中を向けて拗ねていたけれども
最終的には甘えっ子でした。

カワイイ奴め。。。

---
久々にアメトーーク。
ガラかめ芸人だったので。

どうせ薄いんだろう、と思ってたけど、土田のコスプレのチョイスがシブすぎ。(高校の演劇部の部長)

振り返ると、ガラかめの魅力を伝えられていたかどうかは謎ですが
笑った笑った。

後、鈴木砂羽が芸人のくくりで出ていたのが衝撃というか納得というか、それでいいのか、というか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月22日

残酷な神が支配する読了

やっぱりハードだった。

けど、昨日も書いたけど、以前読んだよりはハードに感じなかったな。

グレッグの虐待シーンは前は耐え難いものがあったけど、
年取ったせいか、酷いけどショックは少なかった。

っていうか、イアンがお好きな人が多いようだけど
あんな鈍感のどこがいいんだか、と思う。

鈍感で独善的で威圧的。
自分の思い通りにならないと腹を立てる。
流石はグレッグの息子です。

根はいい人なんだけどね。

しかし読み返してみて、グレッグの虐待がわずか4ヶ月ぐらいだったのに驚いた。

そんな短い間の話だったんだな。

全編通してせいぜい3~4年の間の話。

にしても、年端もいかない子への性的虐待は本当にその子をぶっ壊してしまう。
許せん。

まぁ、許す許さないのお話ではないですけどね。

萩尾望都恐るべしですわ。

---
スイッチは環境にも慣れたみたいです。

今日も部屋が超絶臭くて里帰りはかなわず。

どうやら臭いトコからやってるように見受けられる。(想像です)

土曜日の夜にはお泊り里帰りが実現するといいなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月21日

昨日預けてよかったよ。。

今日会社から帰ってきたら、ドアがペンキで塗られ、
家の中までシンナー臭。

ああ、本当に昨日預かってもらってよかった。

よーちゃん保育園への初めてのお泊りだったので心配しましたが
先ほど様子を見せて貰ったら、ごはんも食べてるし元気にしてました。

スイちゃんも環境に徐々に慣れてきたみたいで、夜は元気にお喋りしてたみたい。

あー、よかったよかった。

---
西原理恵子の画力対決の最終回(らしいです)が萩尾望都だったようです。

ニコ生のタイムシフトで見れました。

そして、私は萩尾望都がすごく好きなのだなぁ、と実感しましたので、
以前読んですごく重かったので再読する気が中々起きなかった「残酷な神が支配する」をまとめ読み中。

ああ、グレッグ。鬼だわ。

今5巻あたりなのです。

ただ、当時読んだ時よりも、ショックは少ないかも。

あーでも、どんどんジェルミが壊れていっています。

壮絶な漫画です。

ああ、怖い漫画。本当に怖い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月19日

明日からの生活

始まってみないとわからないけれど
不安でしょうがないよ。

なんか妙に緊張しているよ。

スイちゃんに負担がなるべく掛かりませんように。

・・・にしても一ヶ月かぁ。

長いなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月18日

こーあつせんじょう

今日はスケジュール通り高圧洗浄でした。

のんきに構えておりましたら、散らかり放題の我がベランダに無言の侵入を受け、高圧洗浄されました。

洗濯機も寄せられたまま。

これは洗濯しちゃダメなパターン?

っていうか、洗濯させてください。

明日します。

---
家へ日光の入りが悪くなったからか、常にドドドドドという音がしているせいか、或いは常に人の気配を感じるからか、どうも調子は下り坂ッス。

絡め取られたくないなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

社長。。。

外壁塗装にあたり、ざっくりした工程を確認したく、
お知らせの紙に載っていた電話番号に電話を掛けた。

すると担当者が説明に来てくれるという。

電話してしばらく経ってピンポンが鳴ったので出てみると、スーツを着たおいちゃんが立っていた。

お名刺を頂くと、取締役社長の文字が。

うぇぇ。社長御自らご説明。うぇぇ。

まーでも丁寧に説明してくれましたよ。

どうやら月曜までは高圧洗浄みたいなので、預けるのは月曜の夜から。

---
友達には月曜夜から、という事でお願いしました。

友達家には本当に面倒を掛ける、と思いつつ、
可能な限り毎日夜迎えに行って色々お世話してあげたいと思ってます。

---
月曜夜から今までと違う日々が来てしまうのが怖いが、
来たらきたで何とかなる、と言い聞かせている、自分に。

本当はずっと手元に置いておきたいが、臭くなった時に後悔するのは眼に見えている。

というか、10年前にイヤというほど後悔したはずであるが、
月日というのは忘却ばかりです。

まずは目先の寂しさよりも命、と自分に言い聞かす。

---
もしかしたら私が不安分離症なのかもしれない。

っていうか、多分そう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月16日

預け先決まった

よーちゃん保育園でお馴染み、近所の友達に連絡がつき、
預かってもらえる事になりました。

月曜日、っていうか、日曜夜からかな。
話を詰めねば。

私の妄想では、会社から帰って家の中の臭いチェック後、大丈夫なようなら出来るだけ毎日スイちゃんを連れて帰る。遊んだ後、カゴの掃除などを終えて、またお泊り保育、という流れ。
作業がなく臭いが許せば土日も我が家に一時帰宅を希望。っていうか妄想。

友達の家に掛かる負担も大きいであろう。
ホントすみません、頼りっぱなしです。。。

昨日過去日記でチェックしたように、最後の10日ぐらいは臭いが立ち込めるので、その間は夜帰宅なしとなるであろう。

スイッチ、耐えてね。
っていうか、俺が耐えられるのか。
その辺が疑問であるが、
命より大事なモノはないので、時間がすぎるのを粛々と待ちます。

---
朝出る前に作業のあんちゃんがいたので、シンナー臭の行方を聞いてみた。

が、今日いる人々は足場を組む人々なのであった。

しかし、今日は足場と保護シートのみ、という事で、確実にシンナー臭はないことが判明したのでヨシとする。

ポストに投函されていたお知らせには、現場管理の人の電話番号が記されていたので、明日電話掛けてスケジュール確認しますです。

ああ、怖い、外壁塗装怖い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月15日

うわ。もう10年か。

今朝外に出たら、家の前に車があって、足場用の金属パイプが積まれていた。

え、まさか、と思って、帰ってきたら家の周りに足場が出来ていた。

ポストに入っていたチラシの束から見つけ出した「外壁塗装のお知らせ」のチラシ。

前にセンちゃんが外壁塗装のシンナー臭にやられて入院騒ぎが起きてからもう10年経つのでした。。

まぁ正確には2004年の10月だったので9年とちょっとですが。

うわー。どうしましょう。。

こういう時ブログを毎日つけていると役に立つよ、ホントに。

2004年のブログを見返す。

10月20日から始まった外壁塗装。
10月27日に少しのシンナー臭にやられて入院。
その後無事回復し、友達のおうちに預けて、帰ってきたのが11月の終わりだった、とブログに書いてある。

日記、大事やね。

そして最終週の一週間ぐらいは家の中もシンナー臭くて頭がいたい、とか書いてありました。

ナルホド!

っつーことは、来週にはどこかに預けないといけないって事でして。。

友達に電話したけど、いないみたいなので、預け先はまだ不明ッス。。

っていうか一ヶ月もスイちゃんと離れるなんて。。

と思ったけど、命には代え難いですよな。

土日は作業やらないだろうから、土日はおうちで遊ばせようかな。

最終週ぐらいは、もう預けっぱなしがいいかな、
みたいなことを勝手に考えています。

預かり先の友達の都合が悪かったら、最悪埼玉の鳥の宿か。

ああ、て乗り崩れになってしまいますよ。。

ともあれ、命を守ることが先決、なんですけどね。

あー、せつない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月14日

パラレルコザック最終日

お仕事が終わる時間が18時!
開場も18時!

最終日、番号悪かったけど、悪いほうがよかったんや!
と気づいたのは、割と最近でした。

でも到着したら、既にチケットを持っている人はだれでも入れるフリーな感じになってました。

今日は圧縮したら見やすくなるかも、みたいな賭けでフロアの段前で。

結果、ステージ中央あたりの後ろで見れていい塩梅っちゃいい塩梅。

曲は結局変わらず、順番だけでした。

後、サップライズ的なアレもありませんでしたが、今日は偶数日でしたので、旋盤工作業は上手にできていました。(上から目線)

四日間楽しかったなぁ。

おじさん、ありがとう。っていうか次は何して驚かせてくれるんだろう。(他人頼み)

ながいきしてね!(本気)

---
横揺れとコールが本当に苦手。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月13日

パラレルコザック三日目ー

今日は疲れもあるし、スイッチもいるのでギリギリまでおうち。

今日は300番台だったので、二階狙いしたのですが、
結局一日目とほぼ変わらない席で見ることに相成りました。

今日は一日目二日目と違い、エノーラが最初の方にきたりと、曲順は大幅に入れ替えあったけど、曲の入れ替えはなし。

っていうか二日目で入れ替えがないあたりでソレはお察しだけれどね。

失敗も次第に少なくなってきたのですが、上達したと思っていた旋盤工(グラインダー作業)が急に下手になっておりました。

でも、あの旋盤工はいいよね。いい仕事。

書き忘れてたんですが、BigBrotherとアンチ・ビストロンは、メカノバージョンでございました。

嬉しかったねぇ。あのアレンジ好きなんだよぅ。

残り後一日。

明日は何かサプライズがあるでしょうか。

あったらあったで、「不公平!」みたいな事になるんでしょうか。

演劇では、そういう不公平あるんだけれど、誰も文句言わないよなー、などと思いつつ。

---
手拍子しながらコールするヤツ、とても苦手です。

ダサいもん。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:31 | トラックバック (0)

2014年1月12日

つくば&赤坂

今日はつくば某所でマトリョミンを弾いて来ました。

練習したんだけれども、人前でソロだと、やっぱ超あがる。
手は震えるわ、そもそもあんまり覚束ない音程が更に覚束なくなるわ、って感じでした。

アンサンブルは、その点ラクです。
音を外し、ハモれなかった、という反省はシキリにあるものの、
そんなにはあがりません。
群れの一部ですから。。
(あ、でも東日本選抜ん時はリハではものっそいあがりましたが。。)

一人ぽっちはさびしいよ。

---
そして二日目。(そろそろネタバレします。以下注意し隊人は注意)

今日は遅い番号だったので、PA横から見ました。
舞台の真ん中が人の頭、という感じでしたが、音は昨日よりだいぶ良くなってた気が!

旋盤工なムードの火花ですが、昨日あれから特訓したのか、コツを掴んだのか、昨日よりグッと上手になってた気がします。

後、粉が喉に入る危険性を感じたのか、今日はマスク追加されてました。

白く巨大でのヒデキ風味のアレは、昨日より踏み込みがずいぶん浅かった気がします。
腰に注意!みたいな事になったのかもしれません。(想像)

エノーラのサビ以外をやや自信なさげな表情で歌うところがよかったです。

ああ、平沢さんも私も(みんなも)生きててこういうライブが見れるってのは本当に幸せだな、と思いました。

曲は昨日と変わらない感じ。曲順は少し違ってた。
アンコールが巡航プシクラオンだった。
まん中頃が入れ替わり、みたいな感じだったと、思う!多分!

フルへ見たいんですけど。

後、予想だけれど、最終日は帽子の男が田中さんになるような気がする。

明日は家でギリギリまでゆっくりスイッチ孝行をしたい。

では、オヤスミナサイ。グー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月11日

パラレルコザック一日目

今日は夕方から久しぶりの友達とごはんを食べてからライブへ。

この後3日間あるので詳細は省きますが、
とても面白おかしいライブでした。

いつもこの人のライブは斜め上から来るので、楽しい。

こんなに楽しませてくれていいものか、と思います。

ありがとう、長生きしてね。

ホントに。

---
番号が四日間のうちで一番よかったので、二階で見れました。

見やすい席だったので、ラッキーだったです。

---
ビジュ系ファンの踊りが嫌いでしょうがありません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:32

2014年1月10日

まだ不安定

明日からの強行軍にスイちゃんのご機嫌がどこまで斜めるかが見ものであり心配。

---
12日のお昼ごろ、Gazioでマトリョミン弾くかも弾かないかも。

でも、今日久々にイヤホンじゃない練習をしたら、すごく下手だった。
イヤホン練習はずっとしてたんだけど、どうしよう。こんなに下手なのに人前で弾いていいものか。

また、変に緊張しそうでこわい。

まぁでも多分とっても軽いノリだろうので、心配いらないよ、俺。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 9日

抜けた感

今日の昼過ぎぐらいにちょっとラクになりました。

昨日書いたあたりが底だった感じです。

はぁ、ちょっとつらかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 8日

パナ独自フォーマットの変換

昨日アレコレしてた表題のムービー変換ですが、
なんとWinのムービーメーカーであっさり変換出来た。

すごく長くダウンロードが掛かったソフトは使えなかった。

ヤフー知恵袋に助けられました。

---
調子が悪く、世の中ひとりぼっちな気がしてしょうがない。

一人で死ぬんだろうな、と思う。

ここ数年人付き合いが全然ダメで、見捨てられた感が半端ない。

スミマセン。って感じです。

新年早々!なんだこれ!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 7日

ケーブル探索

大晦日に一人寂しく(あんまり寂しくなかったけど)年越しマトリョミンに参加しました。

で、せっかく参加したからには、その証拠のムービーを送らないと寂しさがいや増します。

しかし、PCとデジカメを繋ぐケーブルが行方不明。

ちょっと探索してみたのですが見つからないので、買おうかな、と思い検索してみたらば、独自ケーブルでそんじゅそこらに売ってるもんではありませんでした。

ぐぬぬ。

パナソニック許すまじ。

確か結構前に、会社に普通のUSBケーブルと思って持って行って「デジカメのヤツじゃん!」ってなったことがあったので、ソレを踏まえての再探索。

見つかりました。

これからはカメラと一緒に必ずしまうこととします。

独自ケーブルだから、カメラと一緒以外は使わないからね。

っていうか、コネクタ形状の独自性ってホントやめて欲しい。

誰得なのか。

---
無事に取り込めたムービーですが、これまたムービーが珍しフォーマットのため、変換に苦労しています。。

フォーマット変換のソフトをダウンロード中なんですが、ダウンロードが遅いっす、遅いっす。

独自とか珍しとか、もう滅びて欲しい。

---
走って逃げた犯人は捕まったのでしょうか。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 6日

ポイズン

ホリエモンが新幹線の中での子供論争で炎上しているらしい。

まぁ、あの人はメンタル強そうなのでアレですが
ちょっと何か非道徳的なことを言ったりしたら、素人だろうが玄人だろうが炎上する世の中になってますね。

これが私はどうにも気持ち悪い。

集団で叩くじゃん?

これって、「俺の俺の俺のモラルに反する発言は何人たりとも許すまじ」みたいな人がたくさんいるわけでしょ。

俺のモラルなんて、俺ごとにたくさんあるわけで、
それを許容してナンボ、みたいな部分ってたくさんあると思う。

世の中は白と黒じゃなくて、果てしないグレースケールで出来てるもんでしょ。

っていうか、真っ白以外は許しまじ、みたいなソレはとても気持ち悪いですよ。

線引きなんて、その場その場の尺度じゃございませんか。

カラーチャート持って走って行くよーなもんでもなかろうよ。

一歩間違うと、非国民は死ね、みたいなことが起きるような。
っていうか、既に起きているような。

私はなぁなぁで穏やかな暮らしが大好きです・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 5日

終わったー

正月休み最終日は、鳥の病院でした。

定期健診なので、ご心配なく。

この休み中に、スイちゃんとの仲もすっかり修復したのですが
明日から仕事、週末ライブなので、また仲が悪くなるかも知れません。

仲が悪くなるっていうか、スイちゃんが怒っちゃうかも知れません。

---
昨日友達から「去年つくろうと思って買ったんだけど作らないから材料あげる!」と貰った、味噌キットですが、乾燥麹かと思いきや、生麹でした。

おー、去年の生麹・・・。

生きてるわけない、生麹。

っていうか、冷凍しておけば良かったのにね。

冷凍しても一年は無理か。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 3日

楽譜なんか見ない

っていうか、楽譜読めません。

飾りなのよ、楽譜は。(或いは注意された時のメモ)

私が音を奏でる(わー、大きく出たよ俺)時は、メロディを覚えている時であり、
私が楽譜を起こす時は、先生や他の人に渡す時のみです。

そして、年が明け、レッスンが近づいて参りましたので、楽譜を起こしているわけです。

正月休みの間にやるという目標を立てていたので、一応終わる前に手がつけられた、という事で一安心です。

でも、年賀状はまだ書いてないんだよ。

このまま書かないかもしれないね(泣)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 2日

大人になった

img20140101_121442_twi.jpg

ヨロシクお願いシマス。

フォントが酷いのはご愛嬌。

フォトショップ入れてないので、GINP2で作ったんですが
フォントの名前が文字化けしまくりだったので、適当に選んでしまいました。

っていうか、そもそもフォントはデフォルトのみでしたし。

使い慣れないツール使うと、ああフォトショップ、と思うのでした。
まぁ、持ってるのは5.5だからそもそもWin7で動くのか、って感じですけど。

---
今日もテレビ三昧でした。。

昼から新春お好み将棋をみて、大友さんの音あそびのドキュメント見た後、友達のオススメの相棒見てごはん食べて歌舞伎見てBSフジの将棋番組見て、みたいな。

その間にスイちゃんと遊んで、みたいな。

自堕落。

あ、でもスイちゃんのご機嫌は直りました。

---
カゴの中にぶら下げたキャットボールがお気に入りでガンガンつついたり引っ張ったりして遊んでいたのですが、今日ついにそれが床に落ちてしまいました。

途端、楽しい気分になったようで、カゴの床でボールをジャンジャンバリバリ投げて狂ったように遊んでおりました。

急に大人しくなったな、と思って見てみたらキャットボールが水入れに入ってしまって取れなくなってました。

楽しそうな新年でよかったね、スイちゃん


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年1月 1日

年末年始

ウカウカしているうちに年越しちゃいました。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますmm

さて、大晦日は掃除もせずに、朝から将棋を見て、
これではいかん、と12時過ぎ(将棋の昼休み)を見計らって、近所の神社に御札を返しに行って
氏神様の御札を貰ってきました。

その後、鳥のサービスをしつつ、将棋を見、将棋は船江五段が勝ってよかったねー、な気分になり、勝った勢いでカレーを作りつつカップそばを頂いた後、紅白なぞを(あまちゃん目当てに)見て、あまちゃんが終わったら48秒の第九の準備に入り、某氏の年越しチャットに参加しつつ48秒の第九を弾き終えたので、がめ煮を作ってます。←今ここ

明日はお雑煮とがめ煮で新年っぽく過ごす予定ですが、結局年賀状書いてません。

なんてこと。

明日書こう。
多分。。。

今現在、里芋で手がかゆいです。

新年早々。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月30日

あまちゃんに絡め取られた

一日あまちゃん総集編に絡め取られました。

洗濯は何とかこなしたものの。。

明日は将棋に絡め取られる予定なのです。

今年のお雑煮は友達にかつお菜を頂いたので、かつお菜のお雑煮!
博多っぽい!
けど、出汁は昆布、しいたけ、かつおの混合だしです。
我が家流です。

博多っぽくない!

昨日つくばでれんこんを買ってきたので、がめ煮も作る予定。

はぁ正月正月。

しいたけは今から戻しているので、戻し足りない事はないでしょう。

カレーも作りたいんだけれど、世のスーパーは手羽元売ってくれない感じなので困ってます。

手羽元が手に入ればカレーも作る予定で。

これでもう正月の食料は悩まなくてすみます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

会話納め

かもしれんかった。

年内にもう買い物とか以外で人と話す気がしない。

後は多分スイちゃんとお話するだけだ。

という事で、つくばに行ってごはん食べたりした後で
カラオケはしごしてまいりました。

延長出来れば良かったんだけれど、延長断られたのではしご。

2年ぐらい行かない間にすっかりどっさり新曲が入っていたので
歌いまくり、うろ覚え大会。
聴いてるだけじゃ歌えないのね、ママン。

楽しかったでござる。

---
つくば駅を上がったところにあった路上の八百屋で干し芋とキノコと青菜とれんこんを購入。

後ちょっと野菜を買い足して、お正月の料理とすることに。

青菜はスイちゃんへのおみやげです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月28日

ティガティガ

スイちゃんは不満があると「ティガティガ!」と言い、羽をバタバタさせます。

こんな不満の表し方をする子は初めてです。

そして、最近はあんまり近寄ってきてくれなくなってきて、
かーちゃんはションボリしています。
恐らく発情しているのでしょう。

こんなに寒いのに。。

とは言え、15度切らないようにしてるけど。

最近はちょっとフックラしているので、夜は18度ぐらいにしてます。

投げ輪っぽい面白げなおもちゃでも買ってきてあげるといいのかもしれんね。

どこに売ってるのかが謎なんですけどね。

まぁこの先割と時間がたっぷりあるので(休みだからね)
ご機嫌を取って取って取りまくろうと思ってます。

そのうち夜の校舎窓ガラス壊して回ったり、盗んだバイクで走りだすようなことが起きたらどうしましょう。

毎日ティガティガと怒られています。

かーちゃんションボリだよ。(二回目)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月27日

カキアンに泊まりたい

長すぎる冬休みがスタートしました。

いつもいつもバリに行きたいと思っていて、(お金ないから無理なんだけど)
昨日も検索してしまいました。
一人旅ツアー。

すると、カキアンバンガローに泊まれる5日のツアーが。

うおおおおお。カキアン。
行きたい。
パンうまいし。
場所いいっすよ、あのへん。
プンゴセカンだったと思う。

気持ちだけ盛り上がる。

なるほど。正月は二十万オーバーだね!
正月過ぎると一気に7万円まで落ちますな。

がんばってー、ちゃんと働いてー、夏に行くというのはどうだろう。
そんなお金が貯まってるワケないんですけどね。

このツアーがある間に行きてぇなぁ、と思っている私がいるんです。

それはもう頑張ってちゃんと仕事して、稼ぐしかないのですが。

それをやっていきたいな。来年の抱負はそれだな。

人並みに働いて人並みに稼ぐ。

かーちゃん頑張るよ。

カキアン泊まりたいよ。(欲望ダダモらし)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月26日

お幸せに

今日は会社の同僚の結婚(正式には婚約?)パーティーだった。

彼女はドイツの人と遠距離恋愛をして、来年の春ドイツに行くことを決めたのだった。

やー、幸せそうでしたよ。

人がニコニコ笑って幸せそうにしている姿を見るのはいいね。

幸せになってね。

いいパーティーだった。

実は朝からちょっと具合が悪かったんだけれど、
行けてよかったなぁ。

ホントよかったなぁ。

色々よかったなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月25日

立ってする

今朝、電車に乗ろうとしたところ、
ドア部分に仁王立ちになってアイメイクをなさっている女子一名。

前髪をパッチン留めで上げて、大きめの鏡で、ドア開いてんのに外向いて堂々と。

今やメイクも立ってする時代。

今日ほど「急ブレーキが掛かったらおもろいのに」と思ったことはなかったかも。

クリスマスの奇跡が起こらないかと期待したものの、電車の運転は丁寧で
次の駅に付く前にはパッチン留めを取り前髪を整え鏡をしまって降りていった彼女。

っていうか、そういうのはトイレとかでやろうよ。ねぇ、そうしようよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月24日

シュトーレン

昨年友達が送ってきてくれたシュトーレンがあまりに美味しかったので、
今年もうっかり買ってみた。

っていうか、コンビニケーキじゃ寂しかろう、と、家の近所にあるケーキ屋に寄ったら
もう既にケーキはほぼ売り切れ状態。
チーズケーキかシュトーレンかの二択だったんです。

なので、シュトーレン買ったんですが、激甘だった。。

本当にチビチビ食べるモノだった。

去年の友達が作ってくれたシュトーレンに思いを馳せるとともに
友達にも思いを馳せている。

元気だろうか。

---
眼の検査を受けて来たのですが、
眼底を見てもらったため、瞳孔が開きっぱなしです。

明日の朝ぐらいには大体よくなってるらしいんですが。

結果は、まぁ疑いありだけど大丈夫でしょう、みたいな。
視野検査は受けたほうがいいかもね、みたいな。

病院は明日までらしいので、来年にでも受けに行きます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ドッグレスキュー

ドッグレスキューのYoutubeばかり見ていた。

アメリカのやつ。

ついでに5ドル程寄付してみた。

Paypalに対応していて、自由に寄付の値段が決められるのがいいね。

日本の団体もPaypal対応とかにしてくれれば敷居下がると思う。

---
フィギュア全日本。

おだきゅんは表彰台逃して、三枠から外れたのは残念だったとして。

代表は誰になるんだろうか。今頃決まってるのかな。

私としては、高橋にやっぱり入ってもらいたいかな。

高橋のすべりは正直あまり好きではなかったんだけれど、
昨日見てて、表現力の豊かさが別格だったと思った。
怪我で色々大変だろうが、小塚よりも圧倒的な差があるので
是非高橋に行っていただきたいなぁ。

女子の方はフリー見逃したんだけれど、美姫ちゃんダメだったみたいだね。残念。
っていうか、浅田真央も失敗したんか。
鈴木明子が優勝したそうで、それは嬉しい事だなぁ。

誰がオリンピックに行くのか。気になるところです。

冬のオリンピックは好きです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月22日

買い物という名の

お散歩をしよう、と思い立ちました。
家にいるとションボリしちゃうので、休みの日も日差しが温かいうちに外に出てみよう実験二日目。

今日は予定通りちょっと遠くの100円ショップまで出掛けてみた。

で、買い物を色々として帰ってきたんですが、帰りにちょっと疲れてしまってうっかりバスに乗りそうになりました。

乗らなかったけどね。

昨日は大体一時間弱、今日は一時間半ぐらいのぶらり買い物散歩。

空気が冷たくて空が青くて気持ちいいので明日もブラっとしてみたい。

ついでにどこかでお茶でも飲みたい。

新しいチェーンの喫茶店に行列が出来ていたり、駅の向こうはちょっと店が変わってました。

---
体重がちょっと減ってきたので、おやつなしを続けよう、と固く決心した本日。

件の買い物散歩に出た際に、カルディのシュトーレン(500円弱)に絡め取られそうになりました。

安いし!シュトーレンだし!と、うっかり買いそうになりましたが、危ういところでセーフ。

カルディ、本当に危険。。。

---
お散歩のBGMはもちろん有頂天でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月21日

なるほどー

もう本当に何十年も年賀状を書かない日々を送ってきましたが、
少しぐらい出してみようかな、みたいな気持ちになって
とりあえず10枚ほど買ってきた。

私がまだ少々年賀状を書いていた頃は、プリントゴッコが定番でしたが
今やもうそんなモノもなく。
そしてプリンターもなく。

手で書いちゃおうかな、とか思って、筆ペンを買いに行きました。

100円ショップにあったので、それを買い、
練習をしてみました。

あっという間に筆ペンの先が潰れました。

なるほどー。

わかっていたはずの世の中の仕組みだったけれども、
体験すると更に染みます。

明日は絵の具とかを買いに更に遠く(駅の向こう)に行ってこようかなと思ってます。

散歩代わりです。

散歩嫌いなんで。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月20日

雨イヤ

曇天は、気分が下がるので嫌いです。

今日はおやすみだったのですが、もう何もする気になれず、
やっとこ気になっていた眼の検診の予約を入れただけで終わってしまった。

後は、バジル氏の優雅な生活を読み返したり、鳥サービスを行ったり、某音源の某音質をいじったりしてました。

それで一日がおしまい。

まぁ、休日は大体引きこもって終わるんですけどね。

明日はお茶とか飲みに外に出たい。出た方がいい。

だがしかし、一日中またおうちでマッタリする気もします。

洗濯とゴミ捨てだけは行わなければ、と思ってますが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月19日

脂肪。。。

メキメキと脂肪がついたせいか、
以前から割と寒さに強かったのだけれど、ますます強くなってしまった。

っていうか、屋内は割と快適じゃないですか、日本って。

電車とか会社内とか、薄着で平気な温度じゃないですか、日本って。

普通は外でじっと待つ事はなく、大抵歩いたりしてて、
歩いてると寒くないし、室内も寒くない。

っつーことは、薄着+コートでなんだか十分なんです。

今年はなんかそれが極端に平気で。

去年まで何であんなに厚着してたんだろって感じで。

まぁ、今年があんまり寒くない、からかも?

でも今日とか十分寒いですよね、多分。

あ、部屋に暖房あんまり掛けなくなったからかも。(スイちゃんが寒さに結構強いため)

でも、多分脂肪のおかげ。。(遠い目)

早く寒がりに戻りたい。。。(おやつ止め生活、続いてます。ちょこっとだけ痩せました)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月18日

まだ・・・

こないだの日曜日のことを考えています。

何日考えるつもりなんだろう、私。

っていうか、噛みしめれば噛みしめる程、奇跡のライブに行ったんだなぁと。

有頂天がみんないるライブに行ったんだなぁと。

そして、私は有頂天が本当に本当に好きだったんだなぁと思うわけです。

今でもドキドキする。

そして、ケラに感謝を。

ありがとね、ケラ。みんなを集めてくれて、とか思う。

それほど特別なバンドなんです、有頂天。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月17日

正気の沙汰じゃなかった

まだ一昨日の事考えてます。

ライブハウスの最前列でデッカイデッカイ連呼したり、
ンジャナメ、チャカチャカチャ!って叫んだり、正気の沙汰じゃなかった。

っていうか、一番前っていいな!
前の人に気を使って歌わないってしなくてよかったから!
(横の人がうるさかったかもしれない・・・)

たくさん一緒に歌っちゃったよ。

有頂天は流石に予習しなくても、(初期以外は)なんでもOKでしたよ。

DNAに刷り込まれてる勢いで覚えてる。

っていうか、この歳になって、ライブハウスの最前列で踊ったり歌ったりしてるとは思わなかったよ、数十年前の私。

予想外。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月16日

きのうのこと

昨日の幸せな空間のことをずっと考えていました。

立ち会えてよかったなぁ、と。

そして、もうすぐ年末だなぁと。

ま、よーするに後は特筆すべき事は特になく、昨日の事ばっかり考えてたってことで。

写真いっぱい撮ってたから、豪華写真集とか出して欲しい。

本当はDVDにしてほしいけど、それはダメなんでしょう?

でもあんなに撮ってたんだから、上映会とかしてほしいナ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月15日

ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワーそのよん。ジン!!

今日は最終日でした。

初日に感じた緊張をまた感じるワタクシ。

ジンは解散以来初めて見る。
ジン、どうなってるんだろう。
おじさんになってるんだろうけど、私の知ってる優雅で物静かで片目しか見えないジンはどう変化しているんだろう。。

ということが一番の関心事でした。(おい

結果、両目が見えるジン(モヒカン)は変わってなかったよ!
すごいすごい。

---
モーモールルギャバン。
マルコシアス・バンプのようなドラマー(イメージです)が、ドラムの横に机を置き、ちょいちょい机に昇って煽るという珍しい感じのバンドでした。
キーボードの女の子がすごい可愛かった。

ガンビーズ
シェリーにくちづけから始まり、ハッピートゥギャザー、星空ドライブ、僕のソプラノ、ラブソングNo4、夜明けの歌、唯一度だけ(たつろー語録より)
いぬちゃんかわいい。チャコがドラムサポート。
ああもう楽しい。

カーネーション
初見。私の友達が大好きなバンド。
これが噂の直枝しゃんかぁ、と。
夜の煙突でケラと一緒に歌ってました。

初期有頂天
ちゃちゃまる、トシさん、みのすけ、サポートキーボードでスギヤマ。
おすもうさんの歌で始まり、いきなり大合唱。ハイハイ!
以下、牛乳ゴックン、エッグレイヤーの曲、にわとり、ミシシッピ、シュルシュルシュール、愛のまるやけ(たつろー語録より)
ミシシッピ嬉しかった。シュルシュルシュール嬉しかった。
愛のまるやけは、中後期でやるかと思ってたら初期だった。
トシさんが渡辺えり子のようでした。

中後期有頂天
ジン!コウさん、ハッカイ、クボブリュ、ミウ、シウ。
ミウとシウは重なったことがなかったので初めての共演。
デッカチから始まり、2090年のクーデターテープ 、カイカイデー 、SHOOT UP、ホワイトソング 、ベシタブル 、B.C、フーチュラ 、アンコールでHAPPY SLEEP。(たつろーさんのお友達語録より)
確かフューチュラん時に、ケラが入りを間違えてやり直ししました。
CD入り決定だね!
あー、カイカイデー嬉しかったよぉ。
全員が当時の有頂天Tシャツを着てた。(と思う・・)
ハッカイ、ケラが黄色と銀のやつ。コウさんとミウが銀のバッテンのやつ。
クボブリュとジンが白いヤツかな。
あれ、シウは何着てたかな。(こら)

今日は友達の好意で番号を変えてもらったので、最前列(端っこだけど)で見れました。

四日間、色々あったけど、楽しかった。
まさに「おまつり」でした。

人生やばちかぶりなど、いいモノ見せてもらった感じ。
得難い体験でした。
ホント、参加出来てよかったよ!通し券買ってよかったよ!!!

ケラはじめ出演者の方々、ライブに行けた人々、行けなかった人々も、お疲れ様でした。

ああ、夢の様な四日間だった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:59

2013年12月14日

ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワーそのさん・展開図

ライブライブの毎日です。

さて、今日はケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワーの三日目。

すっかり今日カーネーションが出る気分で空バカまでいたのですが明日でしたね。

今日は、うみのて、ケラソロユニット、東京タワーズ、空手バカボンの4バンドでした。
空バカがあるので、前はやめて(明日のパワーためる)後ろで見ました。楽ちんでした。

うみのてはケラ絶賛のバンドなので、どんなオシャレバンドかな、とか思っていたらロックでした。
ボーカルの子がダサくて好感度が高かった。
メロディはポップ。
っていうか、タカアキって誰だろう。。

ケラソロユニットはまさかの展開図が初っ端。
うう。展開図。嬉しい。生展開図。
シンセでやってただろう、と友達が言ってたのですが、私は記憶ないから、多分私が見始める前のことだろう。
と思ってたつろーさんのHPで確認したらやっぱり私が見始める前だったようです。

展開図から二曲、その後ロンバケの恋するカプセルエイジ、メケメケと続いて、カバーx2、ジャズx2、カラフルメリィでオハヨの最後の曲(巣鴨の次外回りは大塚ってやつ)、いつもの軽い致命傷の朝、テレビのボリュームを下げてくれ、でアンコールがさよなら人類!(抜けあるかも)

すごいすごい。
楽しかったよ。
さよなら人類の「ついたー!!」を言うために、アーバンギャルドの人がわざわざ来てくれてました。

空バカは、コントなし。最後の七年殺しが嬉しかったなぁ。
でも、労働者Mがなかったのがちょっと寂しかったです。

フロアはケラソロでキューっと三分の二ぐらいに圧縮され、空いた部分に人が来て、空バカで更に三分の二に圧縮されてました。

ああ、楽しかった。

明日はついに有頂天!(セッションだけど)
何の曲やるかなー。

明日は是非前の方で、気分悪くならずに頑張りたいと思います。

早寝しないと。。。

---
手すりがあると足が全然ラクだという事実。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:38

明和電機20周年

お兄ちゃんもヲノさんもクワクボさんも全員集合するみたいだったので
行ってきました、明和電機。赤坂ブリッツ。

新しい赤坂ブリッツは多分初めてで、
ロビーの動線がめっちゃくちゃ悪かったw

開場が18時で、18時40分ぐらいに行ったのに、何故か入場に列が出来てるという。。

10分押しで開演。

いや、今日の明和電機はよく壊れました。
セーモンズ(開演前に壊れ、開演後に修理完了)、試験管のヤツ、自動ピアニカ、
そして武田丸のラッパの一個がぶらぶらしてたと思ったら曲中に吹く部分がポーンと飛んでいった。

武田丸、満身創痍・・・。

後、お兄ちゃん入りのライブは(会社説明会以外で)初めて見たのですが、
あんなに自由な人だったんですね。
自由すぎてめまいが。

風のピタゴラスが生で聞けたのが嬉しかったなぁ。

開演前から、なんかずっと掃除機っぽい音が「ごぉーん」と一定の時間で鳴っていて、なんだろう、と思っていたら、試験管の楽器から発生する音でした。

社長曰く「作るのミスって音がうるさいです」とのこと。

面白いよ、明和電機・・・。

お兄ちゃんが長話をしようとすると、「延長料30分五万円もするから」とサクっと話を切る社長がいかしてた。

アンコール中に、前の人が何かゴソゴソと取り出していて、なんだろう、と思って横の人見たら、横の人も入り口で貰った袋から何かを取り出している。

中身を見ずにかばんに突っ込んでいたので、それを慌てて取り出すと紙テープが入っていて、明和電機へのサプライズでアンコール後にヲノさんの合図で一斉に投げるように、と指示が入っていた。

アブね。
乗り遅れるトコだったよ。

無事に投げてサプライズは成功したのですが、帰ってから説明書きをよく見たら「終演後テープは回収ボックスに入れてね」みたいなことが書いてあった。

すんません。そのままにして来ました。。。

今、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

---
トラブル満載でしたが、楽しいライブだったなぁ。

ラストの社歌での立つの?座るの?的なお客さんの葛藤がすごかった。
その葛藤を読み取って、「お立ちください」と社長が発言してみんな立ってたけど。

つくばバリバリ伝説ん時から立ってみるのが正解だった、と、おねいちゃんは思いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月12日

二年使わないモノは捨ててもヨシ

断捨離とかっていうじゃない。

で、大掃除の時とか、その他の時に思い切って捨てたモノが
私の場合、後々「何で捨てたんだろう」と後悔することが多い。

で、今回。

前に明和電機謹製のパッチーノを買ったんだけれど
結局使わなかったので、一年ぐらい前に捨てた記憶があった。

で、明日のライブで「みんな、音の出る明和製品を持って集まれ!」みたいなことを言われて悲しい気持ちになってます。

オタマトーンは誕生日プレゼントであげちゃったし(これは別に後悔してない)
パッチーノ捨ててない一縷の望みに掛けて仕舞ってあった場所を先ほど探したがやはりないです。

捨ててましたね。

後は、ジホッチぐらいしかなくて。。

ジホッチ音小さいし。。

もういい!手ぶらで行く!

---
明日はよーちゃんの命日です。

ああ、あっという間に一年経っちゃったな。

今頃はセンちゃんとかアイちゃんとかとお空で遊んでいるかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

昆布出汁

最近は夕飯におうどんを食べているのですが、
ふと昆布出汁で作ってみたら、うめーのな。

まぁ、西日本出身なんで(福岡だけど)昆布出汁には馴染みがあるし。

何でもっと積極的に昆布で出汁を取ってこなかったのか、と自分に問いたい。

---
日曜日にモッシュで異常に発汗してからというもの、割と体調がいい。

サウナ効果だろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月10日

第3回電王戦記者発表会

会社で12時半に休みを合わせて、ごはん食べながら見た。

第3回電王戦記者発表会

驚いたのが、振り駒しに安倍さんちの心臓くんがやってきたこと。

安倍ちゃん、何してんの。

で、その辺りで休み時間は終わり、後は家に帰ってみたんですけど。

でっかいスポンサーは付くわ、試合が行われる会場はすごいわ(有明コロシアムとかお城とか両国国技館とか。。)大晦日に船江五段とツツカナのリベンジマッチやるわで、
ドワンゴ川上会長(通称カワンゴ)の本気を見たね。

あの人、声は変だけど商売がうますぎる。
すごいわ。
ある種天才だと思います。

対局は、
4月12日 屋敷伸之九段 VS ponanza   将棋会館
4月5日  森下卓九段  VS ツツカナ    小田原城
3月29日 豊島将之七段 VS YSS      阿倍野ハルカス
3月22日 佐藤紳哉六段 VS やねうら王   両国国技館              
3月15日 菅井竜也五段 VS 習甦      有明コロシアム

こんな感じ。
大将戦が何故か将棋会館。
いや、慣れてるトコの方がいいから、いいっちゃいいんだが
「予算切れちゃったの?」みたいなムードも漂ったりした。

豊島さんにツツカナと戦って欲しかったかなぁ、とは思ったけど、
ベテランとの兼ね合いもあるのだろうね。

第三回のルールで、一番気になるのが、電王戦トーナメントで出るソフトが決められてから一週間の開発期間しかなく、そのソフトをそのまま本チャンの電王戦に使わなければいけないこと、
そして、そのソフトを棋士にそのまま貸し出さなければいけないこと、かな。

貸すこと自体はいいと思うんだけど、バグ取りとか対策はもっとやらせてあげないと。。

前回のガチンコ感を考えると、ずいぶん縮んじゃったなぁ、という思いはある。

まー、でもある意味お祭りですからね。
プロ棋士を血祭りにあげることが目的ではないのでしょうし。

でも、開発はもっとさせてあげて欲しい、ソフト側に。

今回もツツカナ開発者の一丸さん(通称103)は天使だった。
前回の対戦の時も動かざることハシビロコウの如しでしたが、控えめで真摯なんだよね。

なので、年末のリベンジマッチは大変楽しみにしてます。

その日は、千駄ヶ谷の鳩森神社に晦日参りに行こうかと思ってたんですが、はてどうするかw

去年、今年と友達に出雲の御札をもらっていたので、来年も何やら御札がほしいなぁと思うようになりましてですね。

だったら鳩森神社がいいんじゃないかな、と。
浅間神社系だし。(ムード)
一回行ってみたかったし!(ミーハー)

まぁ、その辺は流れで。

という事で大晦日は家に篭って船江さんを応援します!

---
恋人(出雲の鈴)がいなくなったスイちゃんは
以前の甘えたれスイちゃんに戻りました。
やや乱暴なお年ごろですが。

セキセイは想像がたくましいので、また違う恋人を編み出すのではないかと心配してます。

まぁ、編み出したら潰していけばいいか。。

何故恋人がいたらいけないのか。
それは、年中発情しちゃうからで、発情したら、精巣の腫瘍ができやすくなるからなんですね。
(♀だとタマゴ産みまくりで更に危険)

先ほども書いたけど、セキセイは想像がたくましいので、色々なモノを恋人に見立ててしまうんですね。
それはちょっとリスクがありますのでね。
気を逸らせてやらねばならんのです。

発情抑制に頑張るよ、かーちゃんは。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月 9日

昨日から

ずっと人生について思っている。

哲学的な事ではなく、電気グルーヴの前身のZin-Say!についてですが。

よーするに、昨日のワタシ的ハイライトだったんですね。

っていうか、シンセの途中から具合悪くしちゃったからね。。
脱水というより、あれは酸欠だったのだろう。
まー、前の方は空気悪い悪い。

モッシュ慣れしてないしね。。
ぎゅうぎゅうバンド(前がぎゅうぎゅうになるバンド)は、後ろの方で見る派だったし。。
年も年だし。。。

とは言え、かなりの間近で卓球や瀧の楽しそうに煽る姿見れて至福でした。

こういう体験はもう二度とないでしょう。

まりんは眉毛がなんかビジュ系だった。

でもかわいいよ、まりん。

---
カゴのそばに友達から貰った出雲大社のお守り鈴を下げてて
スイちゃんはそれがすごくお気に入り(恋人)だったんだけれど、
ついに今日、その鈴によからぬことをし掛けていたので
残念ながら恋人撤去と相成りました。

出雲の神様に向かって大胆すぎます、スイちゃん。

そういう年頃だからしょうがないけどねw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月 8日

ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワーそのに

昨日のタイトル、ミューヂックが抜けとったね。

今日は一番ハードと思われる日。

ばちかぶり、人生、平沢である。

こりゃーもう野郎どもがオラオラな感じだろうな、と思ってたら
案の定オラオラな感じであった。

ちょっと嘘つきました。
ばちかぶり出るのすっかり失念してまして、途中で気がついて、オラオラでした。

ばちかぶりは聴いたことがあんまりなかったのですが、流石の実力って感じ。
パンクだったー。カッコ良かった-。
トモロヲさん、やっぱすげぇわ。

人生は、なんとまりんもいた!
そして卓球はすっかりいいおじさんになっていて、瀧もなんかいい笑顔だった。
いい笑顔で、にこちんちん、とか右に寄っちゃった、とかざりがにとかそういう歌を歌っていた。
楽しかったー。

シンセは心の旅で始まって、「あれ、シンセでも有頂天ナンバーやるんだ」とか思いました。
心の旅あたりはまだ元気が少しはあった。
平沢さんは、オハヨウを歌い、やっつけ仕事のギターを弾いて笑いをこらえたり、こらえきれなくなって白い歯をむき出しにして笑ったりして帰って行きました。

でもいかんせん押し合いとモッシュが凄すぎて、シンセの平沢出演後に気分が悪くなり退出。

友達には迷惑を掛けてしまってすまんこってした。。

どうやらアンコールに悲しい合図やったみたいで、それを聴けなかったのが本当に残念。

来週はこんなに押し合いがひどくないことを祈りつつ。。。

でも、楽しかった!!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

ケラリーノ・サンドロヴィッチ・アワーその一

ずっと待ってた、一部の人が熱狂して待ってた、
そんなケラリーノ・サンドロヴィッチ・アワーの初日でした。

感想は、もろもろアレなので軽く。。。

っていうか、楽しみにし過ぎた。
もっと軽い期待感で行けばそこそこ良かったのかもしれない。

ロンバケは半分ぐらいしかロンバケじゃありませんでしたw

ノーライセンスはケラが楽しそうだったからよかった。

パスカルズすげー良かった。

木魚は相変わらずだったけど、最初の方、ボーカルの音がちょっと小さかったかな。

っていうか、ラッシュアワーの山手線に乗り慣れてる私をナメんな。
入り込めるわけねーんだよ。

フロッピー流れの方々の毒気にすっかりやられてしまった俺でしたよ。。

周りのお客さんってホント大事だわ。。。

今日でアレだったので、明日の人生やゲスト様のことを考えると大変になりそう。。

とにかく今日のあの方々とは離れなければライブに没頭出来ないよ。。
明日からはなるべく離れる方向で。

楽しみたかったのに、楽しめなかった、消化不良が残る夜でした。。。

もっと違う感想が書きたかったよ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月 6日

新エネルギー基本計画・・・

原発を重要電源と位置づける新エネルギー基本計画の素案が
経産省により固められたそうですよ。

えーーーーーーーーーーーーー。

いやいやいや、まだ1000日しか経っておらんのよ。

っていうか、今だって漏れに漏れてるじゃないですかね。

っていうか、原発ゼロ=火力に頼りきりって違うじゃんね。

これから地熱だのなんだのを開発していきましょうって話じゃん。

もう、失望するにも程がありますが、
自民が勝った時から、予想も出来ていた話であります。

もうそろそろみんな飽きただろ?忘れちゃったんじゃないの?みたいな。

私は今の福島は山本太郎的な「人が住めない!逃げて!ガンになる!」的なモノとは捉えておりませんが、だからといって「原発は良い物」とも思ってない。

すぐ廃炉!とも思ってませんが、新規に作っていい、ガンガン行こうじゃないか、とも思ってないです。

どうせ石油系はなくなってしまうのだから、原発ではないエネルギーの開発に心血を注いで欲しいと思っています。
お金儲けの種じゃんね。
日本そういうの得意だし。

とは思うものの、政治自体に絶望もしてますので、どうすりゃいいやら、と。

日本の政治は腐りきっているので、一回壊れないとダメだろうなぁ、というのは
震災前からずっと思ってたことで。

震災がそのキッカケになるかと思ってた時期もありましたが、まぁそんなに易易とはいきませんね。しぶといですね。

取り急ぎ、新エネルギー基本計画はあかんやろ、って事で。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月 5日

絶対音感・・?

絶対音感がないのが自慢であった。(自慢じゃない・・

相対音感はある(まぁ普通ある)のでいいか、と思っていた。

しかし、音感テストをやってみたらば、絶対音感が(怪しいながらも)100だったが、相対音感は更にあやしく感で90は取れたが、どれが間違っていたのかも不明。

教えてよw

もちろんハイクラスは感も働かない始末。

くぬぬ。

腐れ耳だとはわかっていたが。

まぁ相対音感があれば、サラッとハモれるらしいが、私は全然サラッとハモれないので、推して知るべしだった。

---
スイちゃんが最近クールで、かーちゃんちょっと寂しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月 4日

復活しました

しばらく大丈夫でしょう。

---
コステロ聴いてたら、TalkingHeads聴きたくなって
そういう祭りを少々開催してました。(個人的)

あー、頭がおかしい人って面白いなぁ。

---
いよいよ今週末はケラ祭りですな。

大きな音に弱くなってきている昨今ですが、耐えられるか。

それよりも何よりも、4時間以上の立ちっぱなしX4日に耐えられるか。

---
おやつやめよう&食事の量をやや減らそう運動は
胃の調子が悪いのをいいことに、細々と続いております。
少しは体重が減りますように。

っていうか、MAXの体重は怖くて量れなかったんですが
ちょっと前からまた毎日朝体重計に乗ってます。

乗るだけでいいんだぞ、俺。

まぁ、色々と思うことはありますが、ホント少しでいいから痩せたい。

本当は大量に痩せたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月 3日

一日中

寝てました。。

明日は復活出来る予感です。

それではまた明日。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年12月 1日

まむしカレー

まぁ、大阪の自由軒の名物カレーの事なんですけど。

こないだやってたドラマ、夫婦善哉で出てきたヤツです。

そして、私がカレーを作った時にもよくやります。

ごはんは炊いた時以外は基本的に冷ご飯な私です。
(保温するとおいしくなくなるでしょ)

で、カレーもたくさん作るので、鍋ごと温めるのも時間が掛かる。(強火だと焦げるので弱火でトロトロと温めなければならないので)

面倒なので、エイヤっとフライパンにごはんとカレーをぶち込んで混ぜて食べる、という。

これがかなりうまいんですね。

で、先々週あたりにカレーを作ったにもかかわらず、また食べたくなりましてですね。

またカレーを作ってしまったんですね。

あんじょうまむしてあるカレーをですね。食べたくてですね。

明日からまたカレーの日々が続くんですが、まぁ「夕飯何にしようかな」と考え無くていいのでラクかな、と。

カレーのルーは、ちょっと前はバーモントとジャワのブレンドだったんですが、最近はバーモントと2段熟カレーのブレンドです。
試してみたら美味しかったので。

後、ドライトマトをぶち込むと美味しかったので今回もそれで。

明日からはあんじょうまむしてあるカレーを毎日食べようと思ってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月30日

らっきょ

昨日らっきょを食べ過ぎて、胃がちょっとおかしくなったのですが
今日もそんな感じです。

いや、今日はらっきょ食べてないですが、胃もたれする感じです。

っていうか、昨日はジャンクを暴食してしまったのでそのせいかもです。

どちらにしろ、いい具合に食欲がないので、ちょっとダイエットします。
流石にまずいです。
記録更新してます。

とりあえずおやつ禁止。

ってずっと言ってる気もしますが、会社がおやつに溢れているので中々難しいのですが頑張ってみますネ。

っていうか、らっきょってホントに食べ過ぎるとお腹壊すのね。

知らなかったー。

美味しかったのでポリポリ食べ過ぎました。

これからはおいしくても食べ過ぎないように気をつけます。

誰に言ってんだか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月29日

天文台

昨日、アル中病棟日記を読み返していたら、
三鷹のあたりに天文台があるっぽい話が書いてあった。

ほっほう。

天文台、行ってみたいな。

どうやら月二回、夜に見学会みたいなのを開いているようです。

冬だし、星も綺麗に見えそうだし、行ってみたい!と思ったものの、
12月は一回だけで、しかもその一回が丁度明和電機のライブと重なっている。

なので、来年、行けたら行きたいなぁ、などと。

思っていたら、アイソン彗星の話題がテレビで盛り上がったと思ったら(消失したため)急激に盛り下がっていた。

盛り下がりっぷりが面白かった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月28日

今日はどんより

気分がね。

そういう時もありますね。

明日はお散歩にでも出てみようかね。

でも、急に冷えるらしいですな。

急に冷えた場合の部屋の温度が知りたくて、最高最低温度計を鳥かごラック内ではなく、部屋の中に移動してみた。

この部屋は真冬、何度まで下がるのだろうかね。

そしてスイちゃんは何度まで耐えられるのだろうかね。

限界まで試すのはリスクがありますね。

でも、用心しすぎても過保護になっちゃうし、難しいところです。

---
今日のスイちゃんはなんだかベッタリでした。

最近割とドライな関係が続いていたので、30分以上もお喋りを要求され、嬉しいんだけど疲れたw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月27日

嘘や

もう11月も終わりそう。

来週はもう12月ではなくて?

そうではなくて?

ああああああ

何もしないまま一年が終わるとは。。

いかん、このままでは。

とは言え、12月の前半はお楽しみケラのライブ三昧ですね。

その間に、ちょいと明和電機のライブもありますね。

赤坂ブリッツをちょっと先に下見して来ますね。

そうこうしているうちに正月来ますね。

わーわー。

なんか焦る。意味もなく。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月26日

金曜休みになりました

出勤率がヤバイので、試行錯誤をしてみることに。

これからしばらくは金曜日にしてみることに。

リズム作りたい。ちゃんと働きたい。

がんばるよ、かーちゃんがんばるよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月25日

ビタミンB群すごい

荒れた食生活のせいで、口角炎及び口の中も荒れ気味だったので
昨日の夜ビタミンBをたくさん飲んで寝ました。

もう口角炎が治りつつある。

すごいよ、ビタミンB群。

っていうか、ここ最近、手がすぐ切れたり、傷の治りが遅かったりしたのも
ビタミンB不足だったような気さえしてきた。

っていうか、多分そうなんだろう。(ぐぐってませんが)

だって今日はもうかなり治ったし、手の傷。

やっぱり食事はちゃんとしないとダメですな。。

炭水化物ばかりじゃダメです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月24日

口角炎・・・

ここ最近、食生活が大いに乱れていたせいか、
口角炎が出来ました!

うう。

やっぱりビタミン大事っすね、大事っすね。

今日は寝る前にビタミンBとCをたくさん摂取します。

だが、ビタミンBはそろそろなくなるので、明日薬局で補充してこないと。。

---
昨日のふーみん繋がりで、電気を聴いたりしてますが
かっこよろしいですな。やっぱり。

12月には人生も見ることですし、しばらく電気聴くかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月23日

だっこしてチョ

細川ふみえの「だっこしてチョ」が大好きだった。

ラッキー池田が振付だったと記憶しているが、
その踊りがちょーかわいくて、曲も(卓球だけに)すごく良くて
スーパージョッキーのEDテーマだったのだけれど、
それを初めて見た時、「細川ふみえってこんなに可愛いのか」と衝撃を受けまくった。

で、音源は手に入ったのですが、それ以来ずっと踊りは見てなくて
一回だけ見たTVの記憶のみが頼りでしたが、
流石インターネッツの世の中、アップされてたのを今日知った。

ああ、可愛い。踊り付きだと更に可愛い。

今日は本当に何度も再生してます。

アホか、アホなのか、俺。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月21日

スプラウト!

TSUBASAという鳥の保護団体のメルマガを取ってるんです。

そのメルマガに「スプラウトを作ろう!」ということが書いてあって。

なんでも鳥が食べる分だったら、鳥の餌から作れば良い、らしい。

ので、早速育ててみる事にしました。

スイちゃんにとれとれのスプラウトを!

と思ったらちょっとワクワクしましてね。

暗がりはダンボールかぶせときゃいいんじゃね?みたいな。

容器は、ベビーリーフが入ってたヤツを少し取ってあったからそれでいいんじゃね?みたいな。

今はもう寒いから、そんなに腐ったりしないんじゃね?みたいな。

そんな、「みたいな」な軽い気持ちで。

今は種を水につけてます。

明日、水を浸した脱脂綿に蒔いて、スプラウト実験のはじまりデス。

味噌、梅干し、将棋、干ししいたけ、落語、とどんどん老人になっていっている感がありましたが、
スプラウトだなんて、オシャレ。シャレオツ、オシャンティー。

まぁ、鳥が食べるんですけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月20日

まだまだダイジョブ

今日帰ってきての室温が約18度。

でも、スイちゃんは元気元気。

おー、18度でも元気!
体もシュッとしてる。

28度切ると、プッと膨れてたセンちゃんとは違う!

これが若さ?

体に負担が掛からないよう、でも、強い子になるよう、温度見極めるぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月19日

寝床、からの

ちりとて話ですw

耳に付いて離れない怪作「今日から、俺はぁ!お前の寝床ぉ~」から一夜明け、
今日は「愛宕山坂、えぇ~~ぇえぇ坂」が耳について離れない。

上方落語は面白いなぁ。

小さい頃良くテレビとかで見てたのは、上方落語だったんだろうか。

一応西日本でありますので、そしてよしもと新喜劇も、松竹新喜劇もやってた地方だったので、その可能性もあるなぁ。

なんか上方落語の方が聞いててシックリくる(ような気がする)

気がするだけかも。

今度、生の落語聞いてみたい。

---
未だに水曜日休んでいる私ですが、
今週は会社の都合で水曜出ますのですが、
金曜日に休める事になった。

おお。金曜日は、竜王戦の羽生さん解説の日ではないですか。

素敵素敵。

一日ニコ生三昧します。

アキラ、頑張って欲しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月18日

暖房費

毎年、ガスファンヒーター一本槍だったんですが、
今年はエアコンもニューになったことですし、
ファンヒーターで室温上げてからエアコンに切り替えると節約出来るらしい、と聞いて試してます。

ニューなエアコンは結構部屋があったまりますね。

真冬はどうなんでしょうね。

安く上がりますように。。

---
うちの可愛いスイッチ君ですが、
最近は放鳥時間の前半は、一人で鈴などをつついたりして遊んでます。
後半はかーちゃんタイムみたいです。

相変わらず、話聞きたがり、歌聞きたがりの甘えっ子です。

カゴのそばであれば、一日一回は掻かせてくれます。

いい子に育ちました。。(うっとり

ほっぺがフワフワです。。(うっとり

---
そういえば、この間「タケウチマサちゃん!」とまさかのちゃん付けで叫んでました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月17日

がんばろう

色々がんばろう、俺。

と思いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月16日

うーむ

今日はイベントに出掛ける予定があったのですが
どうにも具合が悪くて欠席。

欠席って何よ。

って、以前ライブの時もそのように書いた記憶があります。

行きたかったなぁ、と思うのですが
致し方なし、だな。

ただ、抽選のイベントだったので、そこが申し訳ない気がする。

ごめんなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月15日

いきぐるしい

ここ数日ぐらい、具体的にね。

なんなんだろーな、これ。

結構きっついです。

明日外出予定なんだが、どうなるやら。

はぁぁ。

緊張がずっと続いてる感じだど。

はぁぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月14日

ちりとてちん

NHKオンデマンドで、見終わりました。

どんだけ集中して見たの、って話ですがね。

ああいう引っ張り系は、「ああ、続きが、続きが」ってな感じでして。

っていうか、渡瀬恒彦すごいじゃないか。

渡瀬恒彦は別格として、その他で一番好きなキャラは、喜代美の弟くんだったかもしれん。
あの冷静な読みとツッコミ。
素晴らしいよ。

あ、後は散髪屋のおやじね。(松尾貴史)

まぁ、松尾貴史は元々大好物なんで。

全151話見ただけでも、オンデマンドの元トリトリですな。

ブラボー、オンデマンド!

他に面白い朝ドラなかったのかなぁ?

何かあったら教えてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月13日

だんすい

今日はおやすみだったのですが、
朝九時頃に、「今から断水しまーす」って工事の人が言いに来た。

で、11時ぐらいかな。
トイレに行ったんですね。
そしたら、ゴボ!って音がして、それきりタンクに水が貯まらなくなった。

ほえ?まだ断水中?

とか思ってグズグズしてたら、本格的に水が貯まらない。

これは、と思い、グーグル様に「断水 トイレタンクに水が貯まらない」とかそんな風なワードで検索。

断水後ままあることらしい。

そして、水道屋さん呼ばないとダメぽい。

だったので、即不動産屋さんに電話。

即来てくれるとのことだったが、「即はやめて」と30分後を指定し、すみやかに部屋掃除開始。

だって不動産屋だからさ。。怖くてさ。。。

不動産屋さんはタンクの中が空っぽなことを写真に収め、修理をすぐ呼ぶからと行って帰っていった。
そして入れ替わりぐらいの勢いで大家さんが。(下に住んでる)
「ごめんなさいねぇ。トイレ、うち(大家さん)のを使ってね!」とわざわざ言いに来てくれた。

いい大家さんなんだよなー。

まぁ、すぐ水道屋さんも来てくれて、程なく直りました。

トイレの水って大事だわ、と思いました。

まる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月12日

カフェ≠ドトール

今日は、マトリョミンのレッスンであったので、
吉祥寺まで行きました。

吉祥寺といえば、あ、クワランカ・カフェが西荻から引っ越してオープンしたはず。
とはいえ、西荻のクワランカ・カフェも行ったことないのですが、
よいお店と聞いているので、行ってみるか!と。

レッスンまでは、一時間ぐらいあるし!と。

で、見つけた。

黒い黒板の看板(ちっちゃいの)にもライトついてた!

のに、その店であろう、という場所は、なんか暗くて閉まってるんです。。

ネットでは定休は月曜って書いてあったのにぃ。。。

くそぅ。

結局、カフェで過ごすはずだったが、行ったのはドトール。
食べたのは、ミラノサンドB。

美味しかったけど。

っていうか、見つけにくいって聞いてたから、もしかして違うトコにあったのかも、、ってちょっと思ったけど、ドアの前にメニューとか貼ってあったから多分あそこで間違いない。

ああ、残念。

次のレッスンの時こそ、行ってやる。

でも、また休みだったらどうしよう。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月10日

自干ししいたけの味

や。

今日もピェンロー鍋やったんですけど、
そして、ピェンロー鍋の味のキモはしいたけのだし汁なんですけど、
そして、そのしいたけは自分で干したヤツ使ったんですけど、

買ったやつと同じぐらい出汁出た。

うまかったー。
(たくさん入れたっていうのもあるけど。。)

ああ、しいたけの安売りやってないかな。

もっと干したい。
更に干したい。
どしたらよかんべいかりこめたさけびー(謎

これからは帰りに八百屋に寄ってしいたけチェックだな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 9日

オンデマンド三昧

ち、ちりとてちんが止まらんとです。。

おたまです。。。

NHKオンデマンド最高!

っつーことで、勢いで契約したったNHKオンデマンドですが
思いの外堪能してしまってます。

ちりとてちんは、今BSで再放送してるんですが、
最初の一週間と半分を見損ねてしまっていたので、それを見て、その後は毎朝BSで楽しもうかと思ってたんですけど、続けて見れる環境があると、そうそうガマンは出来ません。

B子にたまにイラっとしつつも、徒然亭一門にハマってます。

その頃書かれたブログとかを検索して見たりしてるんですが、ネタバレを避けて見るのも中々難しい。
うっかりWikipediaなどを見てしまい、壮大なネタバレを喰らいましたです。

ああ、ドラマ楽しい。

っていうか、朝ドラ楽しすぎ。

ちりとてちんって、視聴率あんまり良くなかったみたいな(うろ覚え)話を読んだ気がしましたが、面白いですやん。

というわけで、相棒をシーズン2の途中で放り出して、すっかりちりとて&カーネーションアゲインの私です。

だって相棒、同じパターンばっかりなんだもの。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 7日

間違えた!

NHKオンデマンドを契約したのだが、
特選パックを契約したかったのに、見逃し何とかパックを契約してしまった。。

忘れないように解約しないと、継続になってしまうよ。。

特選パックも追加で契約し、気になっていた見損なっていた部分のちりとてちんを見る。

おおおおお。

面白いですぅ。

子供時代から面白い。

うっかり明日以降のヤツも見そうになったけど、そこはガマン。

いや、ガマンしなくてもいいんですけどね。

ガマンしない方向で行こうかな。。。

そしたら土曜日とかも朝寝出来るし。

---
かくぴー

昨日スイちゃんが寝てからこそこそと聴きました。

すっごいよ!

ってーほどでもないけど、やっぱり面白い曲がちらほらと。

ちょっとやっぱり笑っちゃうな。(きほん)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 6日

こそこそと

平沢さんの新アルバム、というか、核P-MODELの新アルバムが出たんです。

本当は昨日入手可能だったのですが、用があったので、今日入手。

で、帰ってきてから早速一周。

二周目に入って、「スイちゃんを出さねばかわいそう」と思い、出しながら聞くことに。

したんですけど、スイちゃん一向に寄ってこないんです。

ちょっと来ても、すぐにカゴの上に戻っちゃう。

キライ?

スッスンキライ?

30分以上出してても全然寄ってこないので、カゴにしまいました。

その後、ススム新譜を止めてから出してみたら普通に寄ってきてそばで遊んでましたので、やはりキライだったみたいです、ススム。

あらー。

これからは、スイちゃんが寝てから、こそこそとヘッドホンで聞くことにします。。

あらー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 5日

久しぶりに

友達にあった。

結構な期間、友達と会えるよーな状態じゃなかったんですが
あえてよかった。

なんか、ホッとした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 4日

バジル

夏の植物バジル。

去年からプランター栽培してるんですけど、
バジルって狂おしい程食べたくなるのが夏だけなのは、やはり体が欲してる、みたいな事なんですかね。

すっかり寒くなって、黄色い葉も目立つようになってきたので、本日、最後の収穫をしてから、プランターから抜きました。

収穫した葉は一応ペーストを作って、冷凍保存。

いずれパスタに絡めたり肉に塗ったりして消費しましょう。

プランタには今何も植えていないのですが、小松菜の種を撒く予定。

ほぼスイちゃん用。

間引きしたのも食べてもらえるので、よいかもネ。

ちゃんと育てばネ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 3日

干したい

しいたけ干したさに、安いしいたけ(国産希望)を探している。

この間、安売りしいたけ(結構入って300円弱)を買ってきて干したんだけど
当たり前だけど、すごく小さくなった。

こんなに小さくなるなら、もっとたくさん干したい、という欲望が後から後から湧いてくるんだ。

中毒性があるな、乾物作り。

これまで余らせてきたしいたけたちに謝りたい。

謝って戻ってきて貰いたい。

っていうか、大きめの干ししいたけってあるじゃないですか。

アレって元は相当大きかったんだろうな、って今になって思う。

あんな大きなしいたけ、キノコ狩りにでも行かない限り出会えないよ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 2日

愛の言葉

気がつけば色んな言葉を覚えているスイちゃんですが、
とさか(ないけど)を立てて、顔を四角くして、
止まり木や私のツメにカッツカッツとくちばしを叩きつけながら語る愛の言葉が「リアルな咳払い」であったり、「ハイハイハイ」であったり「タケウチマサ」であったりするのは、やはり腰が砕ける。

本人は真剣なのだから、余計に「如何なものか」と思ってしまう。

面白いんだけど。

---
今日は一日中コンピュータ将棋を見てました。

電王戦のCOM側の予選ですね。

15分将棋だったので勝負も早く、解説の長岡プロ棋士(通称タブ岡)の解説も非常にリズミカルでテンポがよくて、ホント、うかうかと全部見てしまいました。

明日は出場五組が決まる、のかな?

明日の解説はセガ-さんです。
セガーさんは、奨励会→社会人→プロになった珍しい経歴の方です。
通常は奨励会には年齢制限があって、そこで足切りされるんですね。
(21歳までに三段昇進、26歳までに四段(プロ)昇進、とかそんな感じ)

セガーさんも、年齢制限に引っかかって一度はプロを諦めた人。

でも、アマチュアでガンガンならして、プロ昇進試験でプロになった、と。(うろおぼえ)

このプロ昇進試験でプロになった人って近年は誰もいなかったそうで、(制度はあったけど)
まぁそんなこんなでセガーさんにはとても好感を持っているのでした。

解説面白いといいなぁ。

明日も楽しみです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月 1日

青い空

そして、酷い頭痛。

疲れが溜まってしまったのかな。

頭痛で寝込んでしまいました。

三連休前やのに。。。

自分の情けなさに涙しつつ、就寝します。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月31日

明日から11月ですとな

もう飛ぶように月日は流れます。

そして、月末だから忙しかったです。

そして、かなりお疲れちゃんです。

そして、スイちゃんは今日も可愛いです。

そして、大根も干してみました。

お金がないので、連休もおうちで大人しくする予定です。

私の最近の不義理の90%は金欠によるものです。

色々とスミマセン。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月30日

えび

今日なんかのついでにテレビで見た。

エビはぐらぐら沸騰させたお湯で湯がいたらダメだって!
沸騰するかしないかの細火で湯がくんだって!

そうするとプリプリになるんだって!

ほっほー、そうなんだ。

と思いましたが、そんなにエビ好きじゃない上に、
今、てんやでエビが足りなくて影響出てる昨今じゃないですか。

あー、でも(驚いた事に)もうすぐ正月だからなぁ。

そういった意味もあるのかもなぁ。

まぁ、次にエビゆでる時には、気をつけますわ、お湯の温度。

人生で2回ぐらいしか茹でたことないけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月29日

バリ気分

高円寺においしいバリ料理の店があるんです。

カフェバリチャンプル

今日は帰りにちょっとお友達とバリを懐かしみに行ってまいりましたです。

ここのナシチャンプルは、本当においしい。

窓からの眺めが商店街なのが残念。

そして、写真とか撮ってない俺も残念。

でも、すごくおいしいです。
ラワールがもう本場の味です。

ランチだとコスパがとてもよろしいので、
今度ランチに行きましょう。

誰に向かって言ってるのか分からないけど、我こそは、と思われた方、連絡くださいw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月28日

月曜日

お仕事忙しかった。

一生懸命働きました!(よつば風に)

---
今日あたりから、16TONSブーム、俺内。

TONSはやっぱりマウンテン・クリスマスが好きだなぁ、と思いつつ会社の行き帰り・

---
相棒、昨日やっとシーズン1を見終わり、
岸部一徳のかっこ良さにシビれる。

ああ、一徳と結婚したい。(嘘


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月27日

干す

干し網を購入したので、
これからはバンバン干していきたいと思ってます。

しいたけとか、しめじとか、えのきとか、そういう感じの。

あ、干し芋も自分で作れるらしいので、お芋が安い時は干し芋も作りたい。

夢は広がるばかりです。

味噌を作り、梅シロップを作り、しいたけを干す。

どんどんおばあちゃん化しています。

まぁ、もうおばあちゃんですから。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月26日

台風一過後

寒すぎて・・・。

今日は高円寺フェスに行こうと思っていたのですが
外出する気力が全くなくて、結局引きこもりですわ。

本当に本当におひさまが見たい。

ただひたすら晴れを祈る私でした。

日本海側には、住めないなぁ。

---
今朝方の地震。

私は服薬してから就寝するので、多少大きな地震があっても起きない自信があったのですが、流石に昨日のは目が覚めました。

膀胱が緊急事態になっていたせいもあるかもしれません。

スイちゃんは特に暴れていなかったし、トイレに行った後、テレビをつけようかどうしようか迷って、結局付けずにそのまま寝ました。

福島沖(しかも随分沖)で起きてたのね。
っていうかマグニチュード7って。

でかいじゃんよ!

津波注意報も出てたみたいですね。

もう、ホントやめてよ、地球さん。

勘弁してください。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月25日

意外と早い

タイフーンの話ですがね。

足が遅かった27号くんは、速度が上がったのかな。
後コースが太平洋側にそれたかな。

直撃は逃れそうでよかった。

明日は昼から晴れそう。

日曜日も晴れそう。

ああ、うれしや。
是非お日様のお顔を拝みたい。

雨、飽きました!!!

---
スイちゃん、今日は一回も鼻咬まなかった。

すごいすごいー


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月24日

パークマンサー

最近気がつくとパークマンサーのことを考えている。

何故か。

某巨大掲示板にこんなスレッドが立ってたらしいから。

元パーク・マンサーだけど質問ある?

学校へ行こう!とかいうジャニの番組でやってたコーナーだったんだけれど
軟式グローブだけは妙にツボで。

気がつくと、あの曲が頭の中に流れてるんだよ。

そうだよアホだよ。

惚れてるのかもしれない。(違います


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月23日

おりこうちゃん

スイちゃんの話ですねー。(おやばか)

スイちゃんはくちびるは咬まないんだけれど、
鼻なら咬んでいい、と思ってるフシがあった。

咬んだら無表情無反応になる作戦をずっと決行していたのですが、
どうにも矯正出来ない。

ので、一昨日あたりから、咬んだら「プイっとそっぽを向く」作戦を決行。

格段に咬む回数が減ったよ、ママン!

おりこうちゃんだよ、スイちゃん!(炸裂中)

---
話に混ざりたくて相棒を見始めましたが、
またもや一徳に萌えてしまっております!(ハキハキ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月22日

間違えました!

最近スイちゃんがよく発する。

「間違えました!」

スイちゃんが発するということは、私が言ってるんだろう。

私は鳥が覚える程に、何を間違っているんだろう。

あー、人生を間違っているのかもネ。

うふふ。

笑い事じゃねー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月21日

あいぼう。。

TLが相棒話で盛り上がっていて
萌え萌えしてて
なんだか寂しくなってしまったので、ちょっと見てみることに。。

シーズン12まであるんだね。

だが、ERを15まで見た私に隙はない。

嘘です。スキだらけです。

まぁ、シーズン1の第一話見てみた。

水谷豊が中野テルヲに見えた。

後、六角精児が若かった。

後、一徳もいた。

オレ得なドラマなのかもしれない。

でも、一徳は医龍の一徳が一等賞だけどね。

アロワナぼわーん(なつかしい)

---
今日は天気予報が言うほど晴れもせず、気温も上がらず
昼間カメラで観察するスイちゃんは、しょんぼりしているように見えた。

ああ、心配よ。かーさん心配よ、と思いつつ慌てて帰ったんですけど
なんだかめっさ元気でした。

たまたまションボリしているように見えた時だけ見てたみたい。

元気が一番です。元気で何よりです。

---
王座戦。

中村太地六段が強く、羽生さんは防衛出来ないかも、、と思った時もありましたが
今日の第五局で防衛。

羽生三冠、おめでとうございます!

しかし、太地くん強かったわ。怖かったわ。

でも、若手も強い人がそろそろ出ないとね。

にしても、ここ最近の羽生さんの強さは異常でござるよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月20日

ザバザバ降ったね

大島は大丈夫だろうか。。

そして、台風27号に続き28号も発生したとか。

ホントもうやめて欲しいよ。

---
ハンバーグはつばめグリルイチオシです。

---
今日は15度とかだったのに、明日は25度らしいです。

スイちゃん大丈夫かしら。

また、羽がダバーっと抜けるんじゃないかしら。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月18日

サイズ

会社の座席引っ越しであった。

うちの会社はよく座席移動をする。

今回はちょっと大掛かりなのであった。

まぁ、業者が入る程度の。

で、荷物をつめたり、袖机やPCにシール貼ったり色々準備があったわけ。

で、ワンピースのチョッパーのひざ掛けを頂いたのでした。
(いらないケドいる?みたいな感じで)

ひざ掛けは家に一枚欲しかったので、もって帰って広げてみたら
ひざ掛けではなく、毛布だった。

デカイよ。

薄いから小さく見えただけだったよ。

今、お洗濯してます。

ひざ掛けサイズに折り畳んで使うことにします。

無理だったら、来客用の何かに使うことにします。

或いはラグっぽく使うとか。

余計無理な感じか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月17日

オセンチ

どうも10日ほど前からオセンチのひどいバージョンに侵されている。

と書こうとして、オセンチを変換したら、汚染地だと。

私はグーグルのIMEを使っているのですが、
そして、Windows添付のIMEでも思ったことですが、
使い込めば使い込むほど、なんか第一候補が変な変換になるのは、仕様ですかね。

オセンチになっているのは、去年の今頃を思い出してブルーになるからだろう、と思ってます。

---
スイちゃんがどうも怒りっぽくなっている。

発情しているのだろうか。

多分そうだろうなぁ。
ちょっと乱暴者な昨今です。

今週末は鳥の定期健診なので、大体何度ぐらいで保温したらいいか、とかの目安も聞いてこよう。

足が冷たかったら、とか、そういう目安でもいいので。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月16日

寒い台風

寝てる間にじゃんじゃん降ってたみたいです。

朝は風がすごくて、電車止まってたみたいですね。

しかし、東京は微妙にそれたみたいですが、伊豆大島の被害が大きすぎて息を飲む。
まだ行方不明者もいらっしゃるみたいだし。。

災害に遭われた方々のご冥福をお祈りいたします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月15日

あーなるほど

何が原因で、沈みがちなのかとずっと考えていたのですが
よーちゃんの具合が悪くなった季節だなぁ、と思ったあたりからだったかもしれない。

なるほどー。

原因がわかってよかったよかった。

っていうか、台風でクソ寒いんですけど。

明日台風が過ぎたら暑くなるらしいんですけど。

もういい加減にしてほしいんですけど。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月14日

百鬼夜行抄

こないだ新刊が出たので買ってきてわかった、
その前の巻も買ってなかったでござるの巻。

やっと21巻を手に入れて読みました。

やだ。八重子さんと蝸牛の婚礼の話が出てて「おお、やっと・・・」と思いました。

蝸牛はツンデレですね。

まぁ、デレちゃうとあっという間に赤間やらの妖魔に持って行かれちゃいますからね。

蝸牛と八重子さんの馴れ初めエピソードは一応の完結をみてよかった。
でも、蝸牛大好きなので、若いころのエピソードは、これからもドンドンあったらいいな。

---
ガッテンでやってた「一分パスタ」ですが、
試してみたけど、おいしくないわ、あれは。

災害などがあった場合の水があんまり無い時にパスタ食べる時はいいかもしれないけど
普段は普通に茹でた方がいいっすよ。

まぁ、普通って言っても、私は圧力鍋で茹でるんですけど。
圧力鍋で茹でた麺はおいしいです。

---
昨日から繰り返し聞いてます。

ないちゃう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月13日

昼暑い

今日もいい天気過ぎて昼間は暑いぐらいだったような気がする。

あ、お天気の話だ!

ネタがないんだ!

無いです。

新しく買った録音機器をレッスンに持って行った事ぐらいか。
後、ピークリダクションはうまく使いこなせないムードだ、ということぐらいか。

オートモードで録ってみたけど、レッスンならば、オートで大丈夫っぽい。

後は実地で失敗しつつ、うまくレベルを決めていければいいかな、と。。。

実地ってドコ?

ナイショ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

デンシコンツアー4ファイナル

三浦ソロ、という甘い言葉に惹かれて行く決心をしたのに、
三浦さんったら、一人ぼっちが寂しくて、アレコレ人を呼んでました。

一人の三浦さんが見たかったのに!!

でも、Reikoが歌う悲しい合図はとても良かったです。

後、四人囃子を三人(三浦さん、中野さん、Reiko)でやったのも面白かった。

どロックでしたがな。

全然電子やおまへんがな。

だが、そこがいい。

中野さんのライブも久々でしたが、
なんか忙しい事になってました。

ギターを引き、手刀を切り、短波ラジオを操りつつ、ボタンをたたく。

何でそんなに忙しくしちゃうの?

---
若ビジュ系は案の定苦手の手でした。

だからデンシコンから足が遠のいちゃったのだった、と思い出しました。

そうそう。そういうわけだった。

次はちゃんとひとりぼっちでやってほしい、三浦ソロ。

一人ぼっちを熱望します。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月11日

マトリョミン10年のあゆみ CD発売

今年7月に行われた世界記録挑戦達成の曲、アメイジング・グレイスを含む7曲が収録されたCDが発売になりました。

マトリョミン10年のあゆみ

マンダリンエレクトロンで2100円で販売中です。

私は、1曲め、2曲めと、5曲めに参加しています。

今日、CDが届いて(参加者は早めに買えた)聴きましたが、
マトリョミンの真髄はやはりアンサンブルにあり、と確信しましたです。

なんつーんですかね。ゴスペルみたいな、荘厳な感じがします。

5曲目のカリンカは、速弾きの練習頑張りました!

もし興味があれば、是非聞いてください。

よろしくおなしゃすー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月10日

03と04の差

火曜日のレッスンで04での初めてのアンサンブルを体験した。

03で使っていたマンダリンエレクトロン謹製の聴診器の先っぽに付けるプラスチック製のヤツ(名前知らない)が
04ではかなり使いづらいなぁ、と思っていたら、04用のヤツも出てるんですね。

それは底部にあるスピーカーの穴にダイレクトに差し込む大胆なタイプでした。

欲しいんですが、売り切れ。

むぅ。

しばらくアンサンブルでは03(ばんそう子)を使うことにしようか。

うちの04(荒熊さん)は、中音域の音が聞きづらいんですわ。

高音域は、柔らかくていい音が出る。
やはり筐体が厚くてデカイからだろうか。
私ってうまくなったのかしら、と勘違いするような高音の伸び。

おおむねいい音で満足してるんですが、チューニングがやや長く取れてしまうところにちょっと苦戦しています。

03と違って04は微調整が出来ないので。

うちの子はばんそう子も荒熊さんもいい音で鳴ってくれる。

いい子たちが来てくれてよかった。

04用のプラスチックのアレ(名前ry)が早く欲しい。

毎日チェックすればいいのかしら。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月 7日

ズラシン。

来年の電王戦の出場者発表の記者会見が今日であった。

忘れてた。

っていうか、電王戦はサトシン枠でもあるのか。

私の好きな方のサトシン、佐藤紳哉六段が次回電王戦に出場。

豊島?強いよね、でお馴染みの豊島七段も。

ヅラシン、或いはハゲシンこと、佐藤紳哉六段は、すべりまくる芸風として、
どちらかと言うと、将棋界ではバラエティー色の濃い感じであった。

今回はお笑い色を払拭しつつ、まじめに頑張るようです。
いかんせん、立候補してるしね。

クラスもC2だし、あんまり最近勝ってないイメージがあるので
ホント頑張って欲しい。

勝ってイイトコ見せてくれよ、サトシン(づらのほう)。

今回の電王戦は、前回に比べて色々とCOM側の縛りがきつくなっている。
・ハードは統一、クラスタ禁止。
・ソフトは棋士側に必ず貸与、貸与した後のバージョンアップ不可。

結構、「棋士側に花を持たせてちょーだい」的な部分が。
バグ修正とか出来ないのがキツイかも。
とは言え、棋譜の自動学習の更新は行えるとのこと。

まぁ、何回か試して、ちょうどいい塩梅のルールに落ち着くといいですね。

大将の屋敷九段はじめ、皆さま、これは勝たないと、って感じで。

これで棋士側がボロ勝ちしたら、来年はCOM側に譲る感じでルール再設定するのが心のなかの理想です。

とにかく、サトシン(づらのほう)がんばって!

あたいの大好きな正座ワングランプリ置いときます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月 6日

緊張した。

はぁ。

四本中井ショウでちょっとマト弾かせてもらいました。

曲は、横川さんの「火をつけて」でした。

なんせメンバーが中井さん、PEVO1号さん、バチバチソニックのY子さんといとうさん、なもんで、
緊張もひとしおでしたし、本当にやるのか、という心配もあった(なんか当日なくなりましたー、みたいなこともあるかも、と思ってました)のでほぼ誰にも言わずだったんですが、本当にやったんですね。

しかも、音大きめにブイブイ言わせてしまい、なんかPEVO1号さんのギターソロを奪ってしまったような気がしてます。。

だって中井さんが始終弾けっていうから。。(言い訳)

っていうか、ドコでやめたらいいかなんかわからなかったです。

どうもすみませんでした。

手汗すごかったです。

もっと軽い感じのノイズ要員だと思ってたのに。。。

っていうか、軽い感じに自分ですればよかったんですかね。

前に出過ぎだった気がして、今消え入りそうな気分になってます。。

終わった直後は結構いい気分だったんですが。

はぁぁ。。。

ダメなダメなダメな私ねー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月 5日

お鍋の季節

スーパーに行ったら白菜がまぁまぁの値段で売っていたので
今晩はピェンロー鍋に決定。

ああ、久しぶりだわ。

そしてうめーわ。

干ししいたけを多めに戻したので、さすがのうまさです。

でも干ししいたけってお高いよね。。

---
そろそろ加湿器の季節になってきたので
加湿器の掃除&除菌を行いました。

本当は、使い終わったらすぐやれって話だよね。。

まぁ、そんなに汚れてなかったので大丈夫。

だが、買い置きがあったハズのフィルターっぽいやつが行方不明・・。

多分慌てて片付けた時にドコかにしまったんです。

こうやってどんどんものが無くなっていくんです。我が家。

---
明日は昼夜お出かけなので、スイちゃん大甘やかし大会。

急に寒くなったから、やや心配していたけれど、流石に若いと大丈夫。
膨らんでなかったし、元気におしゃべり。
何度ぐらいで保温かなー。

と思いつつ、センちゃんを飼ったばかりの頃とか思い出してみたら
保温らしい保温ってしてなかったかも。

本格的に保温始めたのって、センちゃんが肝臓患ってからなんだよね。

とは言え、今は保温設備もあるので、ある程度は保温します。

けど、あんまり保温し過ぎると弱くなるって言うし。。。

今度病院に行く時に先生に聞いてみよう。

っていうか、スイちゃんかわいいよー。

くるくるくるりんっていう言葉を覚えました。

お気に入りのようで、クルクルクルちゃん、とか言ってる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月 4日

さんぱつ

やっと髪切って染めてきた。

ああああああ、さっぱり。

散髪はいいねぇ。

命の洗濯に等しい。

---
帰りは外食したくなって、近所のラーメン屋でラーメン食った。

私が入った時は誰もいなかったのに、なんだかあっという間にカウンターが満席に。

私以外全員男性。

ひー、と思いながらパッパと食べて帰宅。

どうしても外食したくなる日って、以前は(一人の場合は)あんまりなかったんだけれど、
最近はたまにあります。

どういう心境の変化なんだろう。

まぁどうでもいいですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月 3日

今年も終わる・・・

早いですか、そうですか。

でも、気がつくと正月明けてますよ、きっと。

---
最近は酷い時に比べると、かなり会社に行けている。

仕事出来てる、と思う。

失敗もあるけれど。。

この調子でどんどん行けるようになりたい。

そして、消費税が上がる前に冷蔵庫を・・・。(野望


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年10月 1日

また台風?

気温は低いのにムシっとする。

腰が痛い。

もう、お年寄りの域に達している。

お年寄りだからね。。

なんでこう気圧にやられるのか。

ああ、イヤダイヤダ。

明日は強い風が吹くという。

明日も家に引きこもることでしょう。

オヤスミナサイ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月30日

月末ー

明日から10月なんて信じられない。

もう今年終わっちゃうんじゃね?みたいな。

そして仕事柄月末月初はお忙しいのです。

まぁ私が忙しいのではなく、周りが忙しいので、お手伝いしていたらバタバタしたという。

今日からちょっと摂食はじめました。

体重ストップしないと。

今、記録を更新中です。体重の。重さの。ヤバいのはずっと前から感じていたこと。

ストレス食い、ほんとヤバい。

でも、最近おかげ様で割と調子がいいのですね。

このままこの調子が続いてくれれば、と思ってますです、はい。

---
あまちゃんの後の「ごちそうさん」が今日からはじまりましたが、
見てて「ああ、そうそう。私ってば「子役」ってヤツがとても苦手だったんだわ」と思いました。

カーネーションん時もそうだったもんな。

ゲゲゲの時は、おとなしい子だったから平気だったかも。

まぁ、どっちにしろ、朝は何となく見る習慣になってしまっているので、このまま見るでしょう。

純と愛にも耐えた俺だもの。

---
ああそうそう、純情きらりは、やっぱり終わってませんでした。

今週がラスト週のようですが、桜子死んじゃいそうw

えー、主人公死んでENDかよ、みたいな。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月29日

気になる画家

そういえば六本木クロッシング2013に行った時、
せっかくだから、と時間がある限り見て回ったんですけど、
すごく良かった画家さんがいた。

名前何回も見たんだけど、忘れちゃって、六本木クロッシングで検索したら出てきた。

千葉正也さん。

この人の絵は好きだったなー。
淡い色彩なのが良かった。

漫画(ゆりこちゃん、だったかな・・)のコピーも置いてあって、面白かった。

っていうか、私は本当に静物画とか風景画が好きなのだな、と思った。
人がいないやつ。

後は映像の人のやつが面白くて友達と二人でたっぷりと時間を使いました。

なので2分の1~3分の1ぐらいは見れてない。

ちょっと勿体無かったかーもー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月28日

あまちゃん最終回

昨日は夜遅かったので、
布団から引き剥がされるような感じで、BSの早あま視聴。

眠くて眠くて感動どころではなく。

続く朝あま(八時からの普通のヤツ)でも、眠さのあまりアレでした。

今日は土曜日なので、週あま(BSで一週間分をまとめて放映してくれる)でやっと目が覚めてきて、お座敷列車の景色や列車外を走る人々や、トンネルを走るアギちゃんとユイちゃんにじんわりくる。

あー、終わったんだなぁ。

そして昼あまを見て、夜あまを見る。

アホですが、多分一回も欠けることなく見たはず。

10月にはNHKオンデマンドで、第一回から見るんだ。

それがオラの夢だ。

死亡フラグっぽい。

し、夢ではない、し。

---
ちょっとお声を掛けられてセッションに混じることになったんですけど、
今日その連絡が来て、豪華なメンバーにめまいが。

大丈夫なのかしら、俺。

でも、曲を聞くにノイズ要員なので大丈夫でしょう。

---
3月のライオン(どうぶつしょうぎ付き)は、無事近所の書店で買えました。

これからは、欲しいコミックは事前にここで予約すべし。

---
セブンイレブンの唐揚げがおいしいらしい、と聞いて買ってみた。

確かに他のコンビニよりおいしいと思った。

ちょこっと食べたい時にいいかもしれんね。

安いし。

---
スイちゃんサービスデーでした。

昨日は夜中まで出歩いてたし。

で、ちやほやしてたら、急に「間違えた!」と。

何を間違えっちゃったの?と聞いても答えは返ってきませんでした。

何を間違えちゃったんだろう。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

六本木で盆踊り

ヒルズで遭難し掛けながら、六本木森ビル53Fで盆踊って来ました。

フェスティバルFUKUSHIMAでの盆踊りがあまりに楽しかったので、友達を誘って。

一方、別の友達は同じく六本木のどこかでベリーダンスを踊っていたと後で知った。

盆踊りVSベリーダンス

ど素人VSプロ

まぁ、人知れずそういう図式が生まれていたわけです。

生まれて消えたわけです。

ああ、適当です。

---
今日は高瀬アナのうけがラスト。(わがるやつだけわがればいい)

今から録画見ます。

明日は二郎さんなので。

そして明日は最終回ですので。

あ、純情きらりの方も多分最終回ですが、今日桜子の妊娠が発覚してました。
本当に明日が最終回なの?>純情きらり
違う気がしてきました・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月26日

忙しかった。。

なんだか忙しく、午後三時ぐらいには、しゅーって空気が抜けるようにシナシナになってしまった。

はうー。

明日は六本木で盆踊りしてきまーす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月25日

鈴鹿さんー

皆を心配させた鈴鹿さんの「うつろいやすい音程」問題。

だが、ちゃんと歌えました。

そして、太巻がいい顔してダダ泣きしてました。

そしてオラももらい涙。

こうやってどんどんと最終回に向かっていくのですね。

昼あま後の高瀬アナは、すごいしみじみと優しい顔で尼崎のドラム缶連続殺人の容疑者再逮捕のニュースを読んでいました。

いや、そのニュース、そんな優しい顔で読むニュースじゃないから!
(注:クレームではありません。好きです、高瀬アナ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月24日

もはや

ラスト週なので、昼のあまちゃん~高瀬アナまでを録画。

あまちゃんを見たいのか、高瀬アナのリアクションを見たいのかわからなくなってしまっている。

今日はにっこりしとったで!

---
チキンのトマト煮をこんな時間に作っている。

匂いで、腹がますます減っていく。

けど、食べないよ。

---
連休明けだからか、今日は忙しかった、気がするな。

月末だし。

忙しい方が、早く時間が過ぎていってイイね。

---
っていうか、鈴鹿さん、死霊のだんご三兄弟状態なんだ。

まぁ、うつろいやすい音程って、もう生まれつきだから、治らないよね。。

色盲耳バージョンみたいなもんだと思う。

私も左右はよーーーく考えないと分からないし。
(当然方向音痴)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月23日

連休最後に

急に思い立って、ガスレンジをお掃除。

買ってしばらくはきれいに使ってたんだけれど、
まぁ、なんやかんやで、また乱れていた。

乱れていたとは言え、以前に比べると
油汚れが付きにくい素材のせいか、そこまで汚れてはいない。

汚れてはいないが、放置すれば悲惨な未来が待っているのも事実。

ずっと気になっていたのですが、やっとやる気になったのでパパっと。

五徳と汁受けを洗い、レンジ周りを拭き掃除。

ギリギリ間に合った感じっす。

よかった。

またきれいに保つよう努力しよう。

---
レンジ掃除とマトリョミンの練習(アンサンブルクラスの)が
唯一この連休での有意義な行動。

後はもう悲惨なもんです。

引きこもりだったし。

でも、マトリョミンの曲は多分大丈夫。

っていうか、この曲が好きになりましたので。

好きか嫌いか、というのは、私にとってかなり重要です。

---
スイちゃんが夕方頃「おはよう!」って言ってた。

あの子は教えてない言葉を覚えるなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月22日

初半沢

即最終回。

まぁ、最終回だから見てみようかな、と思ったんですけど
2を作る気満々のラストでしたね。

最終回しか見てないので語る資格はないですが、
毎回あんな時代劇ムードだったんでしょうか。

---
最近八重の桜をナナメ見している。

今日はどんどん人が死にました。

---
あまちゃんもいよいよ最終週。

予告のトンネルをサイリウム振りながら走って行くアギちゃんユイちゃんに胸が詰まる思い。

---
ドラマあんまり見ない派のドラマ語りでした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月21日

具合いぐねぇ

こんなに晴れてるのに、どんより気分が続いています。

あー。何でだ。

秋だからかしら。

ため息つきつつ、あまちゃん見つつ、一日は終わっていきました。

どよーん。

外では虫が鳴いてますね。

めらんこりー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月20日

寝てた

ちょっとなんだか具合悪くて今日はずっと寝てた風味。

明日は病院に薬もらいに行かなくちゃ。

寝ます寝ます寝ます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月19日

サンマ食いたい

すっかり秋めいてきて、
サンマが食べたい季節になりました。

今はうなぎよりサンマ食べたい。

サンマ定食食べたい。

職場近くでサンマが食べられるところはないものか。

---
あまちゃんのサントラ欲しい。

ボーナス出たら買うべか。

---
最近は行き帰りに有頂天を聴いてるんだけれど、
やっぱり、アガるんだ。
シックリ来るっていうか。

七色シャックリとか、シュルシュルシュールとか、千の病を持つ男とか、ベジタブルとか。

とにかく12月が楽しみで仕方がない。

あ、その前に三浦さんソロも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月18日

秋晴れつづく

台風からこっち、爽やかですな。

むしろ急に乾いてしまって、すわ、加湿器の時代に突入か、みたいな気分になったり。

---
茄子が元々大好きなんですが、
最近近所の八百屋に白なすが売ってるんですね。

二個100円。
お手頃。

で、これをフライパンで焼きましてですね。

おうどんとかの上に乗っけて食べると至福なんですね。

お茄子って、何でこんなにオイシイのだろう。

栄養ないくせに!

白ナスだと、ポリフェノールもないじゃんね・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月17日

近所の本屋

雑誌とか、どこでも売ってる本は、なるべく近所の個人の本屋で買うようにしてた。

9/27に3月のライオンの新刊が出るんだけれど、
限定版として「どうぶつしょうぎ」が付いたものが出るんです。

それが欲しいな、と思って、予約出来るかな、と近所の本屋にフラッと入ってみた。

結果、予約OKで、当日に入るという。

あ、なーんだ、と思った。

予約すればいいんだ。

今まではAmazonで色々買ってたけど、
普通にコミックスとかは予約して買えばいいんだ、と思ったよ。

近所の個人の本屋は本当に個人の本屋で、おじいちゃんとおばあちゃんがやってるの。

そういう店、潰したくないじゃん。

なので、今後は予約して普通に店で買えるものは予約してそのお店で買おう。

ネットでお買い物が大好きな私でしたが、リアルな、そして、チェーンではないお店を大事にしたいな、と。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月16日

タイフーン当日

鉄道は軒並み止まったみたいでした。

が、東京はそこまで雨が降らなかったような。

ダムらへんは結構降ったみたいなので
明日のリポートが楽しみです。

まぁ、楽しみとか言っちゃってるけど、今回の台風は被害が甚大だったわけで。。

京都とかなんかもう本当に水浸しになっていたよ。

今は北海道がすごいみたい。

福島はどうだったんだろうか。

まー、見事に日本を縦断した風味です。

ここまで書いてまたピンと来た方、正解です。

今日は徹底的に引きこもっていたので、本当に話題がありません。

---
あまちゃん。

勉さんの「水口用」にウルっときました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月15日

タイフーン前夜

朝起きると土砂降りだった。

雨の隙間に、買い物に行った。

台風が来るというと、人はどうして買いだめするのだろう。

何となく冷凍食品を買いだめ。(半額だったから)

昼を過ぎると、空は晴れ、陽が差した。

なんだ。今日洗濯でもよかったじゃん?

とか思ったけど、前触れもなくたまにジャンジャン雨が降ったので、昨日洗濯して正解なのだった。

お気づきの向きもあると思うが
よーするに今日は家に引きこもってたので話題がないんです。

あ、クマの写真とか載せるといいのかな?

AfoFl.jpeg

昨日載せろよって話ですが。

名前は「荒熊さん」にしました。

時効警察のケラの回のおまんじゅうです。

分かる人は少ない気がします。

---
明日はタイフーンですね。

本当に来るかな。

っていうか、四国中国地方は、レーダーでみるとずーーーっと雨降ってるみたいなんだけど。。
大丈夫なのかな。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月14日

くまとチケット

欲しかったクマのマトリョミンと
手に入れたかった年末のチケットが本日両方とも届いた。

両方とも熾烈な感じだったにもかかわらず
何となく(チケットは何となくではないけどw)手に入ってしまったのです。

来年のヒラサワのチケットが手に入る気がしなくなってきました。

運使い果たしたんじゃないかなって。。。

---
今日スイちゃんが「わからない!」って叫んでた。

苦悩のインコ・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月13日

キラキラ

あまのアギちゃんこと能年ちゃんは、本当にキラキラしているなぁ。

今日は、あまちゃんを音楽から読み解く、みたいな番組があって、
大友さんとあまちゃんビッグバンドの演奏を聞きながら、
大友さんの秘話などを聞きながら、
ゲストに能年ちゃんと太巻さんを迎えて、みたいな番組でした。
ああ、文章がおかしいけど、推敲はしないよ。

いつもしてないよ。(みんな知ってる)

これが中々にいい番組でして。

っていうか、私の大好きだった「はでーしーなぐー、がいいと思います!」のフリはアギちゃんが本番に急に勝手にやったそうです。

すごいよ、アギちゃん。

そして、曲を聞いている時の能年ちゃんの顔・・・。

うう。本当にかわいい。キラキラしている。

松尾スズキが「なにもないのにあんなに目がうるうるしてるなんて」と絶賛していたのもわかるよ、わかるよ。

あまちゃん、後二週間なんだなぁ。

話はもうまとめにいってるから、予想としては、潮騒のメモリーズ復活で終わりかな、と思ってますが、
ずぶん先輩は結局ユイ?アギちゃんは水口?

そういうベタなアレはなし?

その辺が気になるところです。

明日も早起きして見るぞー。

---
今週は頑張った、と思う。

三連休はもう家でグッタリしていたいです。

後スイちゃん孝行もしないと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月12日

あらら

買えちゃった。

何が買えたのか。

それは、まだ内緒です。

---
疲れからなのか、昨日から胃の調子がアレで
今日も胃が痛かったり。

なので晩ご飯はうどん。

---
最近のスイちゃんは「ガッテン」が好きみたい。

覚えちゃうかな。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月11日

コントロール

されてないじゃん。

どうするんだろうね。

あ、情報がコントロール出来てるって事?

なるほど!

---
MeMoPadに手を出そうと決心して帰宅したが、
ちょっと決心を鈍らせるメールが来たので保留。

別にMeMopadの性能云々の問題ではなく、
お金の使い道の問題。

二者択一なのです。

---
油物を食べましたら、絶賛胸焼け中。

トゥライ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月10日

大迷惑

俺が。

掛けた。

大迷惑を。

アンサンブルのレッスンの曲はちゃんと覚えましょう、俺・・・。

すみません。

猛練習します。

ああ。

でも今日は早く寝ます。

ダメな俺を叱って。

いや、叱らないで。

---
噂によると、7/20の東日本選抜の曲を
竹内先生大絶賛だったらしい。

ホント?

みんなのパッションが通じたのかしら。

ホントだとしたら、もー、ちょー嬉しい。

---
嬉しいけど、早寝もマスト。

おやすびなさいまし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 9日

尻焼ザルです!

きゃー。

前日にきゃー。

内緒の話ですが、明日レッスンです。

きゃー。

今更楽譜を起こし中。

だって、長いのですもの。。。(ピアノ譜まであるので)

起こすって言えばカッコ良かったが、写す、の間違いですね。

自分のパートだけ写すの。

これよく間違うから。俺。

では、また明日!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 8日

煮びたし。

油揚げを買ってきたので、
家にあった(鳥の残り物の)小松菜で煮びたしを作ってみた。

我ながらうまく出来た。

今まで小松菜の煮びたしって作ったことなかったんだけれど
作ってみると簡単で、ちょーうまい。

これだったら、小松菜いくらだって入る。

今後は、量を気にせず小松菜買って来れるな。

---
どうも表に出れなかった。

たまにこうなる。

明日は出れますように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 7日

何も出来ず

ぐだぐだしている。

いかんですねー。

要するにあんまり具合がよろしくないんですね。

まぁ、書くことあまりないです。

そういうことでまた明日。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 6日

2013年9月 5日

倍がけ

昨日のふるふる詐欺は、倍がけで慰謝料を払ったようです。

倍がけしなくてもいいのになぁ。

すごい雷と雨でしたね。。。

でも、ダムあたりではあんまり降っていないという。

ちょっとは降ったみたいですが、四国みたいに一発逆転にはならなかったようです。

そいでも数日前にはあわや30%切るか、みたいな感じになっていた(記憶のみ)ですが
今日は43%ぐらいには回復したようです。

----
明日は、窓の外の木の薬剤散布があるので、
窓を開けて寝たり、洗濯物干したりしないでね、というお知らせを見てたんですが、
先ほどPCが教えてくれるまで忘れてました。

危ない。

今夜は窓閉めて寝ます!

もう忘れません!

そして大事なことは全てPCに覚えててもらおうと思います!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 4日

蒸し暑い・・

雨降るぞ降るぞ詐欺ですよ。。

っていうか、すぐ近くまでは降ってるみたいなだけど
コッチまで来ませんし、
その近くはなんか帯状にずーっと雨が降ってて、友達住んでるし心配。

雷も鳴ったりしてたんだけど、なんか壁があるのかいってぐらいにコッチに来ない。

あ、でもやっと来るかも。(アメッシュ調べ)

---
鳥の病院を予約した。

次は10月の半ば頃連れて行くよ。

きっともう涼しくなってるだろう。

---
スイちゃんは元気におしゃべりしてますし、
宿から帰ってきた時から、一回レイアウト替え(餌のお皿に止まってしまうので)で
結構いい感じになってきた、と思う。

思うのだけれど、また下が好きになってしまったよ。

まぁ、私的にはかわいいのでいいのですが。

寝る時は、扉の真ん前のかじり木コーンで寝ているもよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 3日

体調悪し

ちょっと昨日あたりから体調崩してますです。

暑いからですかね。

というわけで、今日も早く寝ようと思います。

---
スイちゃんは最近入り口近くのかじり木コーンにスタンバって
出すよう催促するようになりました。

かわいいんだけど、その圧迫感たるや。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 2日

あの日のあまちゃん

今日はつらい回でしたね。

やはり色々と思い出すのでした。

東京の様子はとてもリアルでした。

ユイちゃんの光景を見た時の顔、大吉さんの顔。

そして、あちこちで言われている事ですが、ジオラマで表現したこと。

とてもうまく表現されていたと思います。

まだまだ傷は癒えない時期だけれども。

北三陸の人々は、無事なのだろうかね。。

そしてアギちゃんは、春子さんコースを選ぶのか、鈴鹿さんコースを選ぶのか。

色々と気になる今週です。

とは言え後一ヶ月とは。

カーネーションの時は、夏木マリに変わった時点で大半終わってたのでアレでしたけど、今回は本当に寂しいなぁ。

---
スイちゃんが最近また乱暴者です。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年9月 1日

チケット狂騒曲

以前も同じタイトルで書いた気もします。

争奪戦のチケットの時は、こういう事になりますねぇ。。。

ともあれ、無事に通し券を買うことが出来ました。

応援してくださった方々、あざした、あざした。

でも、開始二分には売り切れてたぽいです。

私は開始から55秒でなんとか間に合ったようです。

友人は33秒(だったかな)だったそうで。

秒単位の争いってこわいよこわいよ。

---
ホッといたしましたが、チケット争奪戦の時はなんだか一日中神経が立ってるというか、ささくれてしまいますね。

スイちゃんとの関係もギクシャクしてしまいました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月31日

あら。

昨日書き忘れてたんですな。

はっはー。

---
あまちゃん。

来週はいよいよその時が来ちゃう。

今日はその日の午前11時とかでした。

来週どうなるのか。

昼あまの後のニュースの高瀬アナはとても切ない顔をしていました。

---
明日、都内某所で、あま絵を書いてる漫画家さんたちをゲストに
あまちゃんオフ会なるものが開催されるのですが、
とあるルートで行ける事になりましてん。

来週の話題で盛り上がるかしら。

---
某平沢さんが、ケラの12月ライブのゲストに出ることが発表されてさあ大変。

普通なら喜ぶ所、でしょうが、ただでさえチケット争奪なのに、何で平沢、という思いが隠しきれず、おおっぴらです。

チケット、ますます取れる気がしません。

神様。。。

チケット取れますよう。にんにく!にんにく!にんにく!

---
電王戦2.1は非常に面白かったんですが、
サトシンと三浦九段の感想戦のあたりで上記のヒラゲストの情報が入ってしまい、
個人的に非常に中途半端な事になってしまいました。

もっとおもいっきり楽しみたかったよ。。。

後、解説次第で、面白く見れたり見れなかったりするもんだな、と。

光瑠君、解説も勉強しろよーーー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月29日

ブーム?

今日はあさイチ!でインコの特集があったみたいですね。

見てないので分からないのですが、インコ臭の話が出たとか。

後、インコは気軽に飼える、みたいな?
ニュアンスはわからないのですが、そんな感じの内容もあったとか。

いやー、気軽には飼えませんよ。

気軽に飼える生き物なんて、この世の中にはいないと思う。

鳥は、専門病院じゃないと(勉強熱心なお医者さん以外)ちゃんと診れないし、
関東近郊はその点専門病院がいくつもあり、その点恵まれていますが、
地方になると、本当に診れるお医者さんがいない。

確かにインコは可愛いし、おしゃべりする子もいるし、
飼ってみると、とても愛情深くて素敵な動物ですが、
生き物に「ブーム」って何?と思ってしまいます。

幸い、ゲストとかも鳥に詳しくなかったらしく、今一歩魅力を伝えきれていなかった様子なので、
飽きっぽい人が飼って、逃して、或いは世話をせず死なせて、みたいなことにはならないだろうのでよかったですけど。

ブームって本当に嫌いです。

消費されて捨てられていく感じ。

インコ可愛いから、魅力はわかってほしいですけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月28日

パラダイス

何年か前に友達と花火がてら行って楽しかったシーパラダイス。

今日は会社の友達とガッツリ昼間から行ってきました。

はー、堪能。

っていうか、詳しく書きたいんだけれど、もう即寝ないと明日に響くので、
今日はさっさと寝ますです。

明日以降できれば写真付きでレポしたい所存。

ではあるものの、どうなりますやら。

では、おやすみなさーい!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月27日

順調

最近は調子もよろしく、順調に仕事に行けてます。

なんか嬉しいなぁ、と思うのです。

あの暴れ馬のような時期は一体なんだったのだろうか。

ああ、今日も涼しくてとてもよい。

---
最近の通勤のお供は、有頂天です。

---
あまちゃんの前髪クネ男が強烈だった。

あまりに強烈だったので、ちょっと調べてみたら、
この間八重の桜でアメリカから帰ってきた彼ではないか。

役者ってすごいネ☆


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月26日

涼しかった

えやこんを変えた途端、えやこんが活躍する季節が終わった気がする。

もう八月も末なのだから、しょうがない気もするけど、
毛布をしまうときもそのようだった。

今年は毛布を洗う度に寒くなったのでした。

もう、今年は毛布は用なしだろう、と洗濯をすると寒くなる。

そしてエヤコンを新しくしてもらったら、寒くなる。

毛布を出したら暑くなるだろうか。

いや、もう暑いのはイイです。

夏、終われ。

---
未だにあまちゃんの「生まれたての鹿」にガッチリと掴まれたまま、
今日も癒やしを求め、繰り返し見てしまった。

本当に古田新太は面白い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月25日

新えやこん来たる

96年製、富士通ゼネラルのえやこんは去り、
2013年製の三菱霧ヶ峰えやこん来たる。

電気代は半分になるらしい。(電気屋さん談)

だがしかし、今日は大変涼しく、えやこんの出番などないのであった。

明日も秋っぽいらしいし。

だが、試運転して一つわかったことがある。

最近のえやこんは、設定温度に忠実である、ということ。

前のえやこんも、そこそこ忠実だった、と思いたいけど、
30度に設定しても28度ぐらいになったりしてた。

日進月歩なんですなぁ。(17年経過してるけど)

---
ということで、今日は休日なのに朝六時半に起きて、部屋の片付けの続きをやりました。

床が広くなる程度には片付きました。
電気屋さんもギョっとはしなかったので、多分OK。

今日は涼しかったので、結局スイちゃんは避難させず、一緒にキッチンでえやこん工事を待つことに。

スイちゃんに寂しい思いをさせずよかった。

---
床が広いっていいですね。(ダメ人間発言)

---
早起きしたので、早く寝ます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月24日

有頂天再結成

12月のケラリーノ・サンドロヴィッチ・アワーがすごい。

KERA生誕50周年4DAYSに電気、元有頂天メンバーら集結

有頂天は再結成しない、と何度も言い張っていたので、有頂天という名は使ってないけれど(セッションとか言ってる)、まぁ事実上の再結成ですな。

いつだかも、ジン以外のメンバーが揃っちゃって、「さいけつ」までは行ってるよね、と三浦さんが言ってたこともあるし。

どうでもいいけど、全部行きたいです。

けど、チケットが取れるのかどうか。

ロフトじゃ狭すぎやしないか。

あの人が急に出たりしないか。

そういう心配は数々ありますが、とりあえずチケット取りに精進しましょう。

---
マトリョミン喫茶に行ってきました。

少人数でしたが、楽しい喫茶でした。

こういうのはイイね。

いつでも行きたいネ。

---
あまちゃん話。

数日前まで、「あ、うまーい」言うとったミズタクに萌えてたハズなんですけど、
今日の太巻にやられてしまいました。

「生まれたての鹿の足どり」

すばらしいよ。
アドリブなんですって。

流石新太くんです。

23時の夜あまも必ず見ます!

---
明日えやこんの取替に来るので、掃除しなくちゃなハズなんですけど。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月23日

涼しい・・・。

あまちゃんの太巻さんが今日切ない顔してたなぁ。

っていうか、昨日の水口の「あ、うまい!」とか言いつつ嬉しそうにおすすをつまむ姿にすっかりやられてます。。

あれは卑怯なぐらい可愛かった。

無防備っていいですね。

---
明日はマトリョミン喫茶に行ってきまーす。

久しぶりだから楽しみだなぁ。

---
ずっとあまちゃんが好きで、でも会社とかで語る人とかもいないんで、感想ブログを回ったりしてますが、結構賛否両論なんだねぇ。

Yahooのドラマ感想で、かなり点が割れてた。

前作(じゅんとあい)よりはマシなのか?いや、同じぐらいなのか?

私にとっては天と地の差があるんだけれど、前作が好きだった人は受け入れないのかな。

や、でも両方受け入れないよーなムードのブログもあったような。

まぁいいか。

---
明日は土曜日で、来週のネタバレ(予告)があるわけだけれども、
ずぶん先輩との事バレで、色々すったもんだするのでしょうか。。

あーんまり後味が悪いのはみたぐねぇんだが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月22日

識別されていないネットワーク

WiMaxのWifiルータの設定をしたいのに、USBで接続しても「識別されていないネットワーク」とか言われて全然接続出来ねぇだ、の巻。

ふぐすまのホテルでは、何もしなくても接続出来たのに!

っていうか、その前に家で試した時も接続出来たのに!

何一つ設定しなかったけど、出来ていたことが、設定を何も変えてなくて出来なくなった。

なんだこりゃー。

っていうか、Wifiは苦手なのじゃよ。

おばあちゃんだからね。

とは言え、このままでは設定出来ねぇし。

無線でつなげばいーじゃんって思われるだろうけど、下手にMACアドレスを制限してしまったもんで、それも無理。

昨晩あたりから色々悩んで検索してipconfig取ってわかったのは、デフォルトゲートウェイのIPが空欄だったことと、WimaxのルータのゲートウェイIPとうちのルータ(有線)のデフォルトゲートウェイのIPが重なっていたということ。

で、有線の方引っこ抜いて再起動かましたけどダメでしたので、カッとなってドライバ削除して再起動したら認識しただよ。

せっせと編んだだよ。

ありがとう、インターネット。

---
スイちゃんが毎日可愛すぎて困っちゃう。

当社比120%ぐらいある気がする。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月21日

えやこん

うちのアパートに入った時からあったエアコン。

そろそろなんだかちょっと調子が悪いような。

そして電気代もすごくかかっているような。

で、昨日の夜、年式を調べてみたら(えやこんの横のシールを見た)96年製でございました。

ので、今日不動産屋に相談してみました。

年式を聞かれたので答えると、「あははは」と笑った後、「一応大家さんに相談しますが、取り替えることになりますねー」とのことでした。

いい不動産屋と大家さんに恵まれてます。

まぁ、日曜日までに部屋片付けて、エアコンの下で作業出来るようにしないとなんですけどね。

後、スイちゃんを友達のおうちに避難させなければ。

また知らない場所で一人ぼっち(友達は出掛ける予定があるのだけれど、部屋だけ数時間借りる感じ)にさせちゃうのが、ちょっと可哀想だけれど、エアコン工事中は当然暑いわけで。

仕方がありますまい。

---
今日、第三回電王戦の発表があった。

COM側のハードルが随分下がった感じ。

これで勝てないとちょっとヤバいかも。。

後、今月末に第二回の電王戦のCOMとプロ棋士がタッグを組んでトーナメントする、というタッグマッチをやるらしく、これは楽しみです。

ちょ、塚田先生、楽しそうですな、って感じでPVも非常に面白くなってます。

が、塚田先生の扮装(あにめ)がいま一歩何かわかってない。

他はわかったんだけど。。エヴァとシャアとガッチャマンとヤマト。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月20日

ほぼ完全復活

スイちゃんの夜のおしゃべり全開が帰ってきました。

おかえりーー、スイちゃん。

明日はいっぱい遊ぼうね。

---
蒸し暑すぎて死ねる。

---
先ほどそこそこの長文を書いたのですが操作を間違えて全て消えてしまい脱力。

だが、お天気会話だったので、どうでもいいです。

---
仕事はなんだか忙しかった。

でも、忙しい方が時間が早く過ぎていいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月19日

お仕事ー

楽しかった夏休みも終わり、今日から通常営業。

仕事はちょっと忙しかったけど、まぁなんとか。

昼間はあっついけど、夜は温度が引くようになったので、
もうすぐ秋だなーって感じですね。

しかし、関東の水がめ、利根川水系のダムの水量がいよいよもってヤバいぽい。

梅雨あたりからずっとヤバいと思ってたんだよね。。

明日は北関東が雨らしいので、それでちょっと溜まってくれればいいな、と思います。(真面目)

---
今日のスイちゃんは、当社比95%ぐらいかな。

放鳥中はもう殆どいつものスイちゃん。

寝る前のおしゃべりの復習がなくなっちゃってかーちゃん寂しいよ、な感じが-5%です。

あのおしゃべりなスイちゃんはドコに行っちゃったんだろう。

そのうち戻ってきますよう。

---
あまちゃん。

夏ばっぱ、死んじゃダメ~~~~!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月16日

帰ってきました。

昨日の楽しい余韻を残しつつ、
スイちゃんの身を案じつつ。

一つ、「大丈夫だろうか」と思っていた事があった。

福島帰りにお迎えに行くにあたり、バッグ+キャリー+鳥かご、というのは可能なのだろうか、ということ。

結果、全然可能だったのでオーライ。

エスカレーターを探して結局階段で昇る、みたいな失敗はあったものの、それもクリアしたので、もう俺的には全く無問題。

スイちゃんは、私のことを流石に覚えてました。

カゴのレイアウトは一新されてました。

まぁ、スイちゃんが楽しそうなので無問題。

ですが、今のまま(一新後)では飛んで帰りにくいみたいなんで
明日また、ちょっと止まり木を工夫してみようと思います。

しかし、おしゃべりと歌が好きなスイちゃんはどこかに行ってしまったようです。。。

戻ってきますように。

寝る前の独り言がないと、かーちゃん超さびしい。

---
流石にちょっとお疲れな私です。

体感がだいぶ狂ってます。

2時間ぐらい時差がある。

今日は早寝します。

---
風呂に入る良さを旅で思い知った。

ので、しばらく風呂に入ってなかった(シャワーのみだっただけですよ!)のですが
今日からお風呂復活。

やっぱ、疲れ取れるやね。

---
ダンケシェーン(福島駅近辺にあるソフトクリーム屋)リベンジならず。
(また準備中だった・・・)

来年こそ・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月15日

フェスティバルFUKUSHIMA!2013

バスの中で「なかったよ!」と思っていたUSBケーブルが出てきて脱力した朝。
そして、窓を開けて寝たら、最低気温21℃で震えながら起きた朝。

そして、「まぁ試しに」と頼んでみたら、殊の外美味しかったホテルの朝食バイキングを経て、昼ちょっと前に、福島県立美術館に若冲を見に。

友達のバス遅延を当て込んで、ちょっと遅目に出てしまったので、結構駆け足で見てしまった。

ホテルでのんびりするんじゃなかった。

しかしながら、「鳥って昔から愛されてる!」という事実をつきつけられ、嬉しい気持ちに。

若冲の西陣織(だったっけかな・・)にインスパイアされた、モザイクで構成されている絵は、手塚治虫を彷彿とさせる絵でした。

火の鳥・・・。

そして、一番気に入ったのは、雪景色のカラスとうさぎの対の屏風絵でした。

若冲ではありませんでしたが、とてもよかったなぁ。

仲良しの友達が好きそうな絵もたくさんあって、一緒に見たいなぁと思いました。

---
そして、フェスティバルFUKUSHIMA!2013

あまちゃん効果で人がすごい!
(去年も画像はすごそうでしたが、実際は・・・ちょとね・・)

15時からのあまちゃんオーケストラを皮切りに、ライブが17時半過ぎまで。

そして、18時からの盆踊り!

ライブをはさみながらの盆踊りでした。

前半は、オーケストラFUKUSHIMA!側で演奏(らしきもの)をしてたんですけど、
人と人の間が狭くて、ちょっと音程が取りづらい状態だったのと、踊っている人たちが楽しそうだったので、後半は盆踊りを楽しんできました。

曲は、XXちゃん音頭(NHK無許可ゆえ伏字w)とええじゃないか音頭と相馬盆唄。

振り付けは全て珍しいきのこ舞踊団。

この、きのこさんの振り付けが異様に楽しい。

踊りに参加している皆さまはどうなのかしら?振り切れて踊れるのかしら?と心配していましたが、もー、そんなの要らぬ心配でした。

すごい笑顔。

舞台の上から見ると、気が触れた集団に見えたそうですよw

今までの中で一番盛り上がったんじゃないかね。

踊りってすごい。

---
踊りといえば、舞踏系は、見るのは割と苦手だったんですが
ライブの時にやった珍しいきのこ舞踊団は面白かったなぁ。

若男子が一人入っててちょっと驚いた。

---
明日は朝飯食ってあまちゃん見ておみやげ買ってバス乗って帰る!

待ってろよ、スイちゃん!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月14日

おこりんぼう

今は繁忙期だから、スイちゃんの様子の報告は無理ですだ、との事だったのですが
元気だろうか、といてもたってもいられず、メールしちゃいました。

元気ですか?と。

元気です、おこりんぼうですね、下(カゴの下)にいるのが好きなんですね、と返事が返ってきました。

おー。
あの甘えん坊のスイちゃんがおこりんぼうとな!

家に戻っても機嫌が治るのにしばらく掛かりそう、と思いつつも、
ふふ、よそではおこりんぼうキャラなのね、そういえば病院に行った時もいつも不機嫌だわね、と何故か少しだけ嬉しい私でした。

まー、明日にはすっかり慣れちゃって、ここを終の棲家とすべぇ、とか肝が据わるかもしれないし(そんな肝は据えなくてイイですよ)あれですがね。

---
ってなわけで、バスは遅れに遅れ、福島に着いたのが15時半頃。

急いでワークショップの会場に行ったのですが、音楽部門は既に終わっていました。。

入り口でバサリと楽譜を渡され、「オーケストラFUKUSHIMA!に楽譜とな??」と驚いた私でした。。。

ええじゃないか音頭は、踊りのワークショップに合わせて弾いたりして大体わかったのですが、楽譜は他に相馬盆唄などがあり、相馬盆唄に至っては、知らないし!しかもアレンジが施してあるし!

ヤバい気がしてます。。。

適当に合いの手とか入れてればいいかしら。。
やってるうちに覚えるかしら。。

---
明日は、福島に来ている若冲を見に行こうと思ってます。

昼過ぎには(バスが遅れなければ・・)友達と合流するはず。

ええじゃないか音頭は楽しいので、踊ったり弾いたりして楽しみたい。

イントロがあまちゃんですなw

私が特に好きだな、と思ったのは、歌がないサビの部分。

ええ曲や。

ミチロウのラップもかっこいいし。

楽しみです。

振り付けは、珍しいキノコ舞踊団ですよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月12日

雷雨

今日の夕方からの雷雨は中々見応えがありました。

っていうか、雷長すぎ。

うちは幸い停電しませんでしたが、あちこち停電したみたい。

昨日の雷雨よりも激しかったですね。

しかし、おかげでとても涼しくなった、と思ったのもつかの間。

気温は低くなったんですが、湿度が90%を超えるとか・・。

ものすごく蒸してしまいましたが、現在は湿度は別にしてエアコン切ってもOKな感じになってます。

はぁ。エアコン掛けて寝るの嫌い(っつーか喉やられるし体ダルい)なので、ホッとしてます。

---
明日はいよいよスイちゃん初お泊まりです。

スイちゃん忘れないでね、と言ったら「はい」と答えた。

かわいい・・・。

でも、多分本人意味わかってない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月10日

外れないんだよ・・・

ツヴァルクベセルが!

という、去年のPEVO with ヴォルキスの上映会につくばに行ってきたよ。

PEVO Cafeとも言う。

お店に入ると、丁度12時の回の上映のイイトコで、
ヴォルキスさんがツヴァルクベセルに入って熱唱してました。

すごい絵面です。

あんな事大真面目にやるヴォルキスさんは、本当におかしい(褒め言葉)。

どういう心持ちでやっているのかを詳しく聞いてみたい。

笑わない訓練とかしちゃったんだろうか。

意外とゲラに見えるんだけれど。

---
というわけで、つくばのガジオで私の夏休みは始まりました。

明日と明後日は家族サービス(鳥をちやほやする)に徹する所存です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月 9日

こんにちは、WiMAX

速度を勝手に落とすからね!

と突然発表し、解約月を待たなくても解約出来るようになったイーモバのPoketWifi。

2年縛りだったのですが12月には解約(サービス期間が終わるため)予定だったので、
逆にとっても助かってしまったのでした。

そして、シェアリー(楽天所属・・・)の1年間半額WiMAXに申し込んだのですね。

で、今日それが届いたのですね。

で、アレコレとやってみたのですね。

早いわ、WiMAX。

そして、機体は信頼のNEC。

痒いところに手が届くのかどうかはわからないけど、やたらと長い取説。

だが、私にとっては肝心の本体設定のところはペラ一枚で済まされていたのでした。

まぁ、ちゃんと繋がったし、MACアドレスのフィルタも掛けたし、大丈夫だろうて。

今までのWifiはなんと4時間しか持たなかったのですが、
今度のは8時間持ちます。

今時のは12時間、とか持つらしいけどね。。(ちょっと遠い目)

まぁ、8時間持てば(今のところ)御の字ッスよ!

電池の強い味方ダンボーもいることだし、もう安心安全です。

---
この「安心安全」って言葉、実はキライ。

---
今日は本当に息をするのも苦しいぐらいの暑さでしたね。。

これは人死ぬだろ、と思いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月 8日

じしんそくほうにびびる

一斉に鳴り始めるもんだから。

もう、オフィス中がキュワンキュワンですわ。

私のは鳴らないケドね。。

アレだけ鳴ったら、自分の一個ぐらいむしろ鳴らない方がいいだろ的な。

それにしても、M7.8で関西とか。

本当にびびりましたが、大きな地震がなくてよかった。

そして、「誤報」として怒る人多々(なのかな・・)

ワシ、思うんですけど、日本って寛容という言葉を忘れてしまったのかなぁと。

ユルユル過ぎると困るかもしれないけれど、失敗にあまりに辛すぎる。

今回は失敗というか、予報の限界なんですけれど。。

そんなんじゃ予報なんて怖くてできません、ってことになるような。。

とか言いつつ、数日前に天気予報に怒っていたのは俺ですがね。。

もう少しユルっといってもいいのかもしれない。

自戒を込めて。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月 6日

ジンロー

人狼というゲームは、電王戦のプレイベントとして
ニコ生で行われている事は知っていた。

で、面白いと評判になっていたことも知っていた。

のだけれど、どうも緊張感が苦手になっていたので、
(すぐバクバクになってしまう。。)
見ないで今まで過ごしてきたのですが。

昨日かな、一昨日かな。
囲碁棋士と将棋棋士の人狼を「見てみるか」と思い見たら
いやー、面白い。

見ながらルールを覚えて観戦。

私は将棋の中継のためにプレミアムに入っているので、まだタイムシフトで見れるので、
過去の人狼を楽しみつつ見ています。

騎士はメンタル強いわー。

---
今日は仕事で失敗二連発。

じわっと凹んでいます。

---
湿度89%ってなんだろう・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月 5日

ぬかった

福島行きの足。

去年は割とギリギリでもイケたので、今年もそんな気持ちだったのだけれど
14日行きの足が確保出来なかった。。(現在時点)

とりあえず、15~16で予約。

増便とかがあって、予約が出来るようになったら、その時考える事にします。

ホテルも当日キャンセルまでは料金が発生しないようなので、
もう少し温存で。。

あーしっぱいしっぱい。

ま、でも行けなくなったわけでなしー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月 3日

エノコロ

うちのベランダには、雑草プランタがある。

夏の間は蒔いた粟やキビやヒエなどが育ち、春はひよこ草が育つという、
バードフレンドリーなプランターです。

で、結構大きな(とは言え通常よりは小さいよ)ヒエがとれたので
今日、スイちゃんにちょこっとあげてみた。

いや、食いつき違いますね。

もー、売ってる餌なんかメじゃない感じで異様に食いついてきます。

そして、その(現在)雑穀ゾーンから、本当の雑草、エノコロが生えているのを見つけました。

エノコロはインコにあげてもいいもの?

と、調べてみたら、あげて超OKな代物でしたので
明日あげてみます。

(多分)ビタミン・ミネラルがたっぷり!(な予感)

---
今日は経過観察の鳥の病院でした。

くちばしの上の方は、特に変化なし。

ッツ-ことで次回は2ヶ月後!

先生は何も言わなくても、ツメをちょんちょんと切ってくれました。

後、「体重増えちゃったんですけど」って相談したら、「このくらいは大丈夫だよ」とのこと。

やや安心しつつも、これ以上増えないよう努力していきたい。

---
病院に行った日はスイちゃんの機嫌がちょー悪いです。

---
某ティファール(全然某じゃない)のキッチンスケールを使ってましたが誤差が出すぎ(2グラム誤差)なので、
タニタのスケールをポチっとしました。

別にお菓子作るぐらいだったら、2グラムぐらい平気なのかもしれんが、
鳥の体重に2グラムの差はキツイっす。
(説明書には誤差2グラムと書いてあったので、そこは致し方ないのですが。。)

っていうか、今までは、割とブレなく使えてたんだけれど、急にブレるようになったので。。

やっぱり計量系は信頼のタニタです。

安いからって、某ファールを買ってしまった俺は、ばかちんでした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月 2日

クリームなしバジル最強

やっぱりクリームなんか入れないバジルのパスタが最強っすよ。

去年の夏もハマりましたが、やっぱり今年もおいしい。

夏はもうバジル育てるしかないっすないっす。

---
今日は大変涼しくて、とても素敵です。

もうこのまま秋になっちゃっていい、と思います。

でも来週からまた暑いみたいですね。

お天気会話になってるってことは、ネタがないってことです。

---
スイちゃんは元気ですよ。

ちょっと体重増えちゃって困ってますけど、
多分まだデブってとこまではいってない、と思う。(37グラム)

明日は経過観察の通院日なので、何か言われるかも。(体重について)

くちばしは変わらないなー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年8月 1日

天気予報の嘘つき

今日は29℃だと言ったじゃない。

なので、風通しをよくして、扇風機回して出掛けたですよ。

なのに午後にはお日様ピカピカです。

スイちゃんが心配で、「うぁあああああああ」ってなった。

おかげさまで、多少暑そうにはしてたけど、元気はあるようなので、よかった。

最近は、寒くなると徹底して寒くなるので、本当に気が抜けない。。

明日はどうなんだろう。。

---
ギネス挑戦の時の様子がYoutubeで見れるようになりました。

16~7分あるので、お時間があるときにでも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月31日

なまめん

スーパーで生パスタが6食分入って398円で売ってました。

以前も売ってて、試しに買ってみたら中々美味しかったブツでしたので、
またもや買いで。

バジルクリーム味というものの存在を目にしたので、
家で作ってみた。

結論。

普通のバジル味の方が全然おいしいと思いました。。

バジルの香りが死ぬほど好きなんですが、
その良さが消し飛ぶ、というか。。

明日からは普通のバジル味で楽しみます。

まだまだバジルは葉っぱを伸ばしているので、まだまだ楽しめるぞぅ。

夏になってよかった、と思うのは、バジルが楽しめる事だけ、だなぁ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月30日

はなうた

スイちゃんが最近鼻唄らしきものを歌っている気がする。

かわいい。。。

でも、なんの曲か全然わからない。。

鳥も鼻唄歌うのかな。。。

---
あまちゃん。

太巻、逃げた!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月29日

ずれてるのではないか

今のところ、熱帯夜が少なめな気がしているけど、
そして猛暑日とかも、梅雨明けにがーーーっとあったけど、今は収まっているけど、
これは、単に20日ぐらい季節がずれちゃっただけなのではないか、とか思ってみる。

まぁ、季節がずれちゃうことは結構おおごとだと思うけど。

7月の末なのに、この涼しさはどうだろう!(蒸してるけど)

20日ずれてるならば、今はお盆過ぎの気候だ、と考えると
あら、ピッタリ、とか思っちゃうんです。

お米はどうなるのだろう。

そして明日からはまた暑くなる、とか言ってるのだが、どうなのだろう。

季節は流石に神様のみぞ知る、みたいな感じで、
大雨が降ったりいろいろしてますが、災害が起きないよう祈るだけです。

昨日の大雨被害に遭った方々にはお見舞い申し上げます。

水はこえぇよな。

---
あまちゃん、明日春子さんと太巻との直接対決なの?

ドキドキなんですけど!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月28日

関係修復

今日は結構たくさん遊んだと思う。

スイちゃんと。

で、乱暴化は収まりましたと。

よーするに寂しかったんですね、スイちゃん。

ごめんね。

「ふ、チョロい奴」とかは思わず、
まぁ、インコと遊ぶ事もままならなかった心理状況が改善された、と嬉しい思いですわ。

マジで。

気持ちもラクになったので、明日からまた頑張るぞー。おー。

---
こないだ買ったギルソンの合成オパールの写真ー。

img58351924.jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月27日

おなか急降下

冷房でおなかが冷えたみたい。

今日はNHKのおはよう日本(だっけ?)で6時過ぎから
先週のマトリョミンギネス挑戦のもようを放映するってことで早起きしました。

リアルタイムに見て、朝ごはん食べて、一息ついていたら、おなかが急降下。。

ぐったりと寝てばかりの一日でした。

冷房イヤなんだけれど、スイちゃんが暑がるので、ある程度は掛けないといけないし。。

今年は暑さっていうよりも湿度が酷い気がする。

ああ、夏終われ、早く終われ。

雨が降った後は涼しくていいんだけどね。。

---
そんなスイちゃんはますます乱暴化してますが、
今までの鳥に比べたらかわいいもんです。

歌を歌うと眼の色変えて飛んでくるし。

この先もっと乱暴になるのだろうか。

なりませんように。。

多分この数日の乱暴化は、私の具合がいろいろ悪く、
真剣に構ってあげれなかったからだと思うんだに。

その点は本当にかわいそうだと思うので
少々の乱暴化は致し方ないと思ってます。

ごめんね、スイちゃん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月26日

ちょーガバい

あまちゃんの話だよね。

太巻、ちょーガバい。

完全に使い方間違えてますし、それをマギーが指摘してますし。

太巻のデーモン小暮笑いもツボった。

っていうか、明日は、そして来週はどうなっちゃうんだろう。

カーネーションとは別の意味でどうなっちゃうんだろう、と思わせるのは
流石にクドカンのなせる技だと思います。

とは言え、若き春ちゃんの秘密をアレするのであれば
アキを排除するのではなく、優遇したほうがいいんじゃね?と
皆様が思ってるよーなことは思いますが、
今後どーなるのかが今はわからないのでアレですね。

ともあれ、明日が楽しみです。

---
グリコのカフェオレ(クリアなんちゃら)を買ったらまずかった。

しかも下手にコーヒー成分が下手に高いので
ちょっと自分的に悪い事になってます。

ああ、買うんじゃなかった飲むんじゃなかった。

ただでさえ最近具合よくねーのに。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月25日

オパール買ったった

ギルソン社の人工オパール。

値段が安かったので、小さいかと思いきや
想像してたのより大きかった。

何よりクリスタルオパールなので、とてもきれい。

でも、ルースなので、そのうち指輪にでも加工するとは思うけど
それまでは、眺めるだけだな。

オパールは見る角度によって色が変わるので楽しい。

---
あまちゃん、明日はどうなるんだろう。。。

---
スイちゃんの「ちまっちまー」が止まらない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月24日

湿気・・

気温は低いけど、湿気がすごい。

まだ7月なんだけれど、本当にもう夏終わっていい。

日本の夏、嫌い。

こんなに湿気があるのに、渇水なんて。

空気中から水分取って、その分を何らかに活かす方法ってないのかしら。。

---
ベトナムとかカンボジアとかに行ってみたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月23日

疲れ取れないね

なので、早寝しますです。

夏はやっぱり苦手。

スイちゃんは元気です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月21日

早寝する予定

10時に寝たい、と二度も宣言しました。

朝起きたら、思いの外疲れてました。
脳から変な汁が出てて昨日は疲れを感じてなかったみたいです。

或いは、筋肉痛が翌々日来る的なアレかもしれません。

ともあれ、今日も(通常の)テルミンレッスンだったので、久しぶりにテルミンにさわりました。(レッスンで)
やりたい曲を決めて楽譜と音源を手に入れるので精一杯でした。

そもそもうろ覚えですがメロディを覚えてたのでそれで強引に弾いた。

切るトコ速すぎ。

精進します。

幸い、この曲しか精進する曲がないので、大丈夫です。(きっと・・・)

---
山本、太郎が当選したってよ。

一体誰が入れちゃったんだろう。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 21:47

2013年7月20日

ギネス、認定されましたー

昨日の就寝は結局いつもと同じ1時。

そして3時に一回目が覚め、二度寝し5時にえいやっと起きる。

いろいろ準備して、家出て、電車に乗ったら、なんか検索した電車じゃない電車だった。

っていうか、検索した電車はなかった。

Yahoo路線検索め。。。
20日と指定したのに、平日しか走ってない快速を紹介しやがった。。。

これは、新幹線の時間に超ギリギリかも、と思ったけれど、
途中で快速への乗り換えがうまくいって、弁当を買うヒマもありました!
ドリンクももらえました!(ぷらっとこだま利用)

相変わらず新幹線にあっという間に乗り飽き、まんじりとした時間を過ごして浜松到着。

タクシー乗り場に並んでいたら黒い女性(衣装は黒一色と決められていました)がいたので、相乗りを申し出ようか、と迷っていたら、その女性の横に連れと思しき男性が近寄って行ってました。

うん。マジもんのお葬式だったみたい!

声掛けなくてよかった!!

結局一人でタクったのですが、運ちゃんに「クリエート浜松まで」と言ったら
「今日、何があるんですか?」とか聞かれました。。

どうやら黒い人たちを何度もクリエート浜松まで乗せたっぽい。。

「珍しい楽器のギネス挑戦です。。」と曖昧に答える。

で、まー、なんだかんだで、ギネス認定されましたよ!

ギネスの公式判定員は外人(日本語喋れるー)でしたよ!

ギネス後、ちょっと休憩をして、第九の録音、そして、竹内先生の教室の生徒さんや、西日本選抜、東日本選抜(私めも一員の末端を担わせていただきました)、マトリョミンの一級の方々の演奏の録音(CDになるかも?)を行い、午後五時半に解散。

その後、浜松の居酒屋で、六人で打ち上げを行い、新幹線に乗って先ほど帰って来ました。

あーーー、濃い一日だった。

でも、楽しかった。

いろいろ苦労はあったけど、毎日マトに触ってたしなー。

ちょっとは上手になった、かも、なってない、かも。。。

---
さて、昨日四苦八苦したネイルですが、こちらです。。。w

DSC_0406.jpg

今朝、スイちゃんのお世話をしようとしたら、大層驚いて暴れたため、
帰ってきたら即オフしました。。

っていうか、こんなのに3時間っすよ。。

失敗を重ね、3回ぐらい塗りなおしましたよ。。

っていうか、リムーバーがあったはずなのに見つからず(滅多にマニキュアしないから。。)
真っ黒なツメの左手の親指を隠すようにコンビニにリムーバーを買いに行ったのは、かわいい思い出。

今日はあまちゃんを見てから寝よう、そうしよう。

---
Ust、見てくださった方々、見れなかったけど応援してくださった方々、ありがとうございました!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月19日

無駄に。。。

普段やらないマニキュアなんぞに無駄に時間を使っている。。

この時間で、いろいろ準備が出来るだろう。(乾き待ちです・・)

何か忘れ物をする予感しかしません。

明日は五時起きなのに。

ごごご、五時起きなのに。

あ、新幹線の切符カバンに入れないと。

---
明日はスイちゃんにとって今までで一番長いお留守番になります。

頑張れ、スイちゃん。

かーちゃんも頑張ってくるからね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月18日

もう既に

緊張してます。

ヤバいです。

ああもう。。。

一体どうなのかね、俺の緊張症は。。。

楽しく、とか、どっかに吹っ飛んでしまいそうです。

でも、がんばるよ、奥さん。

だれ、奥さん。

---
そういえば小学校の同級生に「奥」という名前の人がいて
小学生なのに普通に「奥さん」と呼ばれていたな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月17日

惜しげなく

シップ使ってます。

腕が、腱鞘炎一歩手前なムード。

なので、ひどくなる前に、寝る前にペタリと。

会社でもキーボード仕事だし、休まるヒマがないというか。

---
昨日は調子よかった(マトリョミンの話)が
今日はまたダメな日。

どうにも安定しない。

竹内先生曰く、テルミンやマトリョミンはその人の人間性が出る、という。

安定してないんですね、わかります!

わかってます・・・。

---
スイちゃんは名刺大のカードを運ぶ技を手に入れた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月16日

た、たのしい。。。

カリンカ、弾いてると脳汁が出るみたい。

脳汁ソングだよ。

下手は下手なりに楽しんでます。

ああ、カリンカ楽しいよカリンカ。

---

ここ数ヶ月ずっと今週末のお祭りに向けて、ドキドキしたり、怖くなったり、楽しんだり、グルグル変わる心を抱いてやって来ましたが、終わりが見えてきて寂しいな。

ま、寂しがる前に、当日すべての曲を楽しく弾けるよう、やっていきます。

とは言え、緊張感も高まるんだよね。。

緊張を上回る楽しさ、カモン。

---
当日は録音もするので、演奏中はエアコンを止めるそうです。

で、暑さ対策に何かよい物はないか、とドラッグストアに下見に行きました。

しかし、当日は黒一色と決められているので、
ひんやりスカーフとかそういったものは(黒いラインナップがないため)使えない。。

本当は凍らせたアイスノン的なヤツを首とか背中に貼ったらいい具合だと思うのですが、貼るすべがない。

あー、今思いついたけど、明日にでも無限堂にでも繰り出して黒いストール的なものを買ってきて、パンと叩いて割ったら冷え冷えになるアレを首の辺りにくるように巻いたらいいのではないかな。ないかな。

明日ちょっとお出かけしてみようか。

今日が火曜日だから後三日あるけど、木曜は美容室に行くので正味後二日。

うん。明日行くのがいいでしょう。

その作戦がダメなようなら、もうミントスプレーで乗り切るしか。
凍らせる以外のヤツはもう大体ミント系のジェルだったし。

手汗大王の私ですが、当日は手を滑らせてマトリョミンを落としたりしないよう気をつけます。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

まつがえた

都立大学で降りるのに、学芸大学で降りて、改札出て、歩いてしまった。結構。

名前がそっくり(大学がつく)の駅が隣にあってはならぬ。

ならぬものはならぬのです、八重様。

まーでも、遅刻はせずに済みました。

これで今週末に向けての練習会は全て終了。

走らないよう、気をつけるよ、アメイジング。

---
今日の夜は涼しくて大層いい感じですね。

毎日こんなだといいのにな。

っていうか、多分昔は毎日こんなんだっただろ。

---
今日はついに、「たけうちスイちゃん!」と自己紹介してました。
いつ頃養子になったの?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月14日

たのしかった

今日は、本番前の最後の練習会(選抜組)だった。

本番に向けて、ラジオを付けての練習とか、
数人ずつ前で(演奏せずに)客観的に聞いてみる、とか
そういうこともやった。

いや、私が混じらない演奏は素晴らしかったです。

当日も楽しく弾けるといいな、と思います。

明日は、アメイジング・グレイス、第九の最後の練習会。

はわわ。こっちもちゃんとしないとね。

とにかく全部美しく弾きたい。楽しく弾きたい。

後一週間弱、しっかり練習して参りたいと思いやす。

---
練習会に出かける前に地元で降り始めた雨でしたが
出るときちょうど止んだので、傘を持たずに自転車に乗って駅まで行きました。

途中の駅辺りから大雨になり、乗り換え駅でも大雨。
乗り換えた先の電車の途中駅でも大雨。
これは失敗したか、と思いつつ、練習会の駅につくと、なんと降ってないよ、ママン!

帰りも降ってなかったので、万々歳。

---
しかし、私は楽譜を持たずに行ってしまった。
でも、譜面台は持っていったのです。

まるで刀の鞘だけを持っていった感満載。

差し引きゼロ?

いや、練習会が楽しかったから、プラス1。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月13日

後一週間・・・

練習するたび、どんどん下手になっていっている気がします。。

あーあーあー。

もうだめぽ(懐


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月10日

Ustあり

マトリョミン合奏でギネス世界記録™に挑戦! 2013.7.20(土)10:30から生配信します。

MandarinElectronTV

っつーことで、生配信があるようです。

私も映るかも、映らないかも。

映っても映らなくても応援して欲しいなり。

お時間があったら、見て見て見てください。

---

再稼働とか新規とか怪しくなってくると、
大体東電がいろいろとやらかしてくれますね。

っていうか、事故が起きた時から、海水汚染の話はずっと出てたじゃんね。

なのに「事故の時のアレだから」みたいな、「東電的にはそうであって欲しい」みたいな希望的報告をするもんだから。。

委員会の方が突っ込んでくれたので、体制的にはだいぶマシにはなった、のかな。

わかんないけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月 9日

ちまっちまー

スイちゃんがいつの間にか喋るようになってた謎の言葉。

それが「ちまっちま-」だったんです。

えー、そんなの教えてないし、私も別に「ちまっちまー」とか言ってないし。

と思っていたら、今日、どこ発祥の言葉かが判明。


たけう「ちま」さみ のちまだったようです。。

人なら考えられない、「そこなの?」感が素晴らしい名作。

どこまでも、テルミンの偉い人が好きなうちのインコです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月 8日

いつまで続くの

もう、夏は終わってもいい、といつも思う。

それくらい夏は嫌いですが、
毎年書いてますが、毎年、お米を思って我慢するのです。

だが、今年は渇水もよう。

お米が心配です。

日本人ですから。

---
と、お天気会話を書いている事からもわかる通り、
ネタありません。

毎日ただひたすら暑い。もう暑いの飽きました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:49

2013年7月 7日

モーショ

梅雨明け、即モーショ。

7/7なのに35℃越えですってよ、おくさま。

どっかのニュースでは、今年は千年に一度の千年猛暑だとか。

千年女優とか、千年灸とか、そういう感じの仲間なのかしら。

っていうか、なんだ千年猛暑って。

---
今日はスイちゃんの病院でした。

一旦お薬を切ることになりました。

赤い痣みたいなのは、膨らんでもないし、まぁ薬を切って様子を見ましょうとのこと。

病院代が激安になりました。

薬は後ちょっと残ってるから飲みきって終わり。

スイちゃん、よかったねぇ、苦い水から開放されるよ!

とは言え、あの子は苦い水以外知らないので、アレですが。

---
通院中の電車内で良くさえずり、お喋りをかまし、ちょっと恥ずかしかったです。

だが、ご機嫌は最悪で、キャリーの中では威嚇し通しでございましたよ。

っていうか、電車の中で咳の真似するのやめて・・・

---
プランターに蒔いた粟だか稗だかの穂を青いうちにあげてみた。

大興奮で遊び尽くしてました。

そんなに楽しかったのかい。

よかったよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月 6日

いきなり梅雨明け

まぁ、うっすらと予感はしてたけど。

だって、この先の天気予報がずっと35度とかじゃないですか。

これって梅雨明けじゃねーの?と思ってたんだけど、いきなり明けた。

でも、ダムの水量ウォッチャーとしては、心配な夏です。

水、足りないと思う!(関東)

---
何度か水浴びをしているスイちゃんですが、
彼は打たせ湯派でした。

台所で、センちゃんも使ってたカレー皿で水浴びするのですが、
水をちょろちょろっと出してやると、頭を打たせます。

頭が一番気持ちいみたいです。

かわいいやつ!

---
東日本選抜の曲、なんとか弾けてきた、かもしれない。

練習すれば、なんとかなるもんだな。

あ、まだ道半ばですけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月 5日

そんなに

他人のことが気になるのか。

誰の子だろうが、放っときゃいいのに。

関係ないやん。

---
ナポリタンはあばずれの食い物だったらしい。

大好きなのに!

---
竜王戦決勝トーナメント。

谷川会長が若手ホープ豊島(強いよね?でお馴染み)に熱戦の末勝利。

なんか嬉しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月 4日

また選挙

どうせ自民の圧勝なんだから、あんまり興味はないんだけれど、
とりあえず、投票には行きまする。

どうでもいいけど、選挙カーがうるさい。

っていうか、山本太郎はまた出馬してるのな。

っていうか、マック赤坂もまた出馬してるのな。

それを言えば、ドクター中松も又吉イエスも。

みんなお金持ちだな!

---
比例代表は、政党名じゃなくて、個人名で入れることが出来るらしいですよ。

いや、私知らなかった。無知だった。

私は自民には入れないけれども、自民に入れる予定の人も、「通ったらイヤな人」じゃない人を書けばいいんじゃないか。

とも思ったけど、こないだの都議選の「全員当選」があるからなぁ。

どーなりますやら。

入れる政党がない、のはもうずっとだからアレだけれど、
この閉塞感たるや。

---
マト話。

この間の練習会のビデオが送られてきたのですけれど、
濱田先生の指使いがかっこよすぎて惚れる勢いです。

ああいう風に弾けるようになりたいよ。夢ですよ、夢。

見えない弦を操ってる感じ。

カッケー!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月 2日

いよいよ夏だわー

でも、関東の水瓶が心配です。

梅雨が明ける前に、もう少し降ってもらわないとヤバいです。

実は、私は去年取水制限された辺りからほぼ毎日ダムの水の量をチェックしてるんです。

福岡で大渇水を体験しているもので、気になってね。。

水、大事。

---
ずっと気になっていた、「尾木ママはホモか」について
スイちゃんにずっと聞いてたんだけど、教えてくれないので(この部分やや気が狂ってます)
検索してみたら、やっぱり疑問に思ってる人がいたらしく、
Yahoo知恵袋辺りで質問がありました。

結果、ホモじゃなかったんですけど、Yahoo知恵袋ってなんでもアリだな、と思いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年7月 1日

はでしなぐ

ららら、貪欲、貪欲。

先週のあまちゃんでは、アキが「はでーしーなぐ、がいいと思います!」と、振りを提案するところが好きだった。

暦の上ではディッセンバーを聞いても、その部分は「果てしなく」ではなく「はでしなぐ」と訛って歌いたい気分になる。

このドラマはなぁ。アキが本当にかわいいんだよね。。

---
月曜なのに、はでしなぐお疲れ気味です。

ああ、マト練習しなくちゃ。

練習したらすぐ寝よう。


---
スイちゃんがそろそろ第二次反抗期かもしれない。

ちょっと私とスイちゃんの歯車がずれてきているかもしれない。

だが、かわいいので大丈夫です。

あ、噛んだりはされてません。

が、発情がそろそろ本格的になってきた、カモ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月30日

思えば

マトリョミンの全国大会的なものまで後三週間弱ではないか。

今日は練習会に行きました。

東日本選抜の端くれ(本当に端くれ・・)として、
皆様のおじゃまにだけはならないよう、小さくなりつつ、練習します。。。

今日は実りの多い練習会だった、と思います。

弾いていて楽しい曲なので、ホント頑張らないと。

---
今日のNHK杯は、我らが阿部光瑠四段VS村山慈明六段。

最近は、(相変わらずあんまりわからないのですが)序盤中盤も楽しめるようになってきた、かも。

全く指せませんけどね。

で、今日の対戦も面白かった。

阿部四段は後手だったのですが、振り飛車を選択。
途中まではあんまり良くなかったのですが、終盤に逆転したか、って感じでやおら興奮する私。

残念ながら、手を間違えてしまったようで、負けちゃったんですけど、
非常に面白い対戦でした。

最近は毎週熱戦が見られて、「日曜のひととき」は本当に至福。

ああ、将棋面白い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月28日

汚名返上

まぁ、偽装の疑いは除かれました。

某SNSの話です。

面白かったので職場で話したんですけどウケますね。

ウケを取れていい気分です。

---
九州人の私としては、あまちゃんの親不孝ドールズの子の博多弁が下手ですごく気になる。。

彼女は武田鉄矢の指導を受けたらいいのではなかろうか。

或いは、良々。

或いは、松尾スズキ。

---
今日は図らずも帰宅が遅くなってしまったので、
スイちゃんはややご立腹のもよう。

ごめんよ。

明日は頑張って家族サービスするだから。

---
追記。

親不孝ドールズ役の子ってば、福岡県中間市出身だって。

ただ演技が下手なだけだったもよう。。

イタタタ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月27日

某SNSで

会社に行った。

いや、行けた、というべきか。

んで、会社で、「関連会社にいいね!してね!」という、
まぁ、ややアレなメールが来たので、
その「いいね!」とやらをしようか、とログインしたら。

「このアカウントは、成りすましの可能性があります!」とか言われ、携帯番号を入れたりするように言われた。

すっごくイヤだったので、お断りすると、パスポートとか免許証とかをアップロードして本人確認をせよ、とか言われた。

ああ、面倒。

でも、まぁ会社で使ったりするので、家に帰って、パスポートを探すも、どうやらパスポート一人で旅に出たもよう。(ちょっとヤバいので近日中に探し当てます・・)

で、まぁ、一応もう一回ログインしてみたら「偽装アカウントの可能性」みたいなことを。。

やだ、ランクアップしてるわ!

でも、免許はヤだったので、アレとコレを組み合わせてアップロードしてみたが、どうなるやら。

あああ、本当に某SNSはイヤでござる。

---
うちの変なインコ、スイちゃんが本日ヒットした言葉。

「サイコーですか?」

何でそんな言葉にばかりとらわれる、スイちゃん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月26日

暦の上では

ディッセーンバ♪

でも、ハートはサバイバー(だっけ)

頭をぐるぐる回っちゃいますね。

いつかアメ女が歌うホンモノが聞けるのですかね。

っていうか、まさか思い出シーンでも古田新太は古田新太のままだったってのは、流石古田新太としかいいようがなかったですね。

あ、あまちゃんの話です。

東京編になって、月曜の展開でちょっと心配したんですけど
火曜日からは面白くなってきて一安心です。

今日はスタジオパークからこんにちは、のゲストでも古田新太が出てました。

本当は北三陸チームに入りたかったみたいです。(楽しそうだから)
東京チームは若い子ばっかりで何話していいかわからない、と言ってました。

ダンスは16歳から、というのは、古田好きになって長いですが初めて知りました。

今度の舞台(盲導犬)に出たかった理由は「唐十郎と蜷川幸雄で、一挙両得だから」みたいな理由。
どんな役を今後やりたいか、の質問には「なんでもやります。来た仕事はスケジュールが合う限り断らない。」と。

古田さん、さばけてるなー。カッコいいな。

いい加減私もいろんなすごい人見習ってさばけるようになりたい。

最近本当にいろいろダメなので。

梅雨に負けずに、ドンといきたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月24日

むねやけ

はぁぁ。胸焼けで胃が痛いっす。

ガスター飲んで寝ますです。

はぁぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

しゅくしゅく

選挙に行きました。

ちょっと投票所が遠かったので、久しぶりに自転車を引っ張りだし、
自転車屋で空気を入れてから向かいました。

自転車を漕いでいる途中で前輪の空気を入れるところから「シューーー」って音がして
みるみる空気が抜けていきました。

自転車を押して投票所まで行って投票してから自転車を押して自転車屋に行きました。

空気を入れる所のゴムが劣化していたようで、取り替えてもらいました。

はぁ。たまには自転車にも乗ってやらんといかんね。

っていうか、サビだらけなんだよね。。

---
選挙は投票率が非常に低かったもよう。

まー、私も福岡にいる頃はあんまり熱心じゃなかったのでアレですが
一応行っといた方がいいよ、選挙。

---
スイちゃんがいつの間にか「シュクシュク」とか言うようになってたんですけど
そんな言葉教えてない。

多分「スキスキ」が訛ったんじゃないだろうか、と思っているのですがどうか。

そんな訛り方あるのか。

っていうか、咳をしたらかっ飛んで来る(聞きたくて)ので、面白困る。

そんなに咳が好きか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月22日

棋聖戦第二局

土曜日にやるって親切。

羽生 VS 渡辺の将棋は大体面白い。

正直、名人戦は面白くなかったんだよね。。
羽生さん完敗だったのもあるだろうけれど。

そして今日の将棋もわかんなかったけど面白かった。

解説は電王戦で涙の引分けをした塚田九段だったんだけれど
上手な解説だったと思う。

私は将棋の事がそんなにわからないので、解説者が上手な方がやっぱり見ていられるんですね。

そして羽生たんは二連勝でした。

棋聖戦は五番勝負なので、渡辺竜王はカド番、という事に。

三連勝で防衛なるか、ですね。

渡辺さんも好きなので、一局ぐらいは勝って欲しいな。

でも、羽生さんに防衛して欲しいな。(わがまま)

---
そういえば以前からちょっと書こうかなと思ってた事が。

将棋って、独特の言い回しが多いんですよね。

私も結構長い間生きてますが、初めて聞く言い回し多数。

詰めろ、とか、詰ます、とか。
味がいい、とか。
先手持ち、後手持ち、とか。

味がいいっていうのは、本当に独特の言い回しだなぁと思ったよ。

ちなみに、詰めろはまだぼんやりとしかわかってない。。

---
スイちゃんはやや乱暴者になってますが、元気です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月21日

ミキ

私の持論(おおげさ)に
「ミキ」とつく経営者にろくなのはいないというのがある。

渡辺美樹と三木谷(楽天)である。

二人かよ。少ねぇよ。

まぁミキプルーンも混ぜてあげてもいい。(経営者ではありません)

しかし、ワタミは、そんなに政治家になりたいかね。

っていうか、あの時都知事にさせなくて本当によかったよ。

まぁ、結果石原だったんですけどね。

日曜日は都議会選で、なんだか盛り上がってますね。

私は安心の野党に入れてまた敗北を味わおうかと思ってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月20日

イタチョコ浄瑠璃

ラショウさんのイタチョコ浄瑠璃がラストらしい。

前回の、手打麺製麺機のようなもの、は、多分イタチョコ浄瑠璃じゃなかったとおもうので
初見かつラスト、という場に立ち会ってしまった。

なんと脚本が届いたのが昨晩だか今朝だかそんなムードだったらしく、
無茶な感じでどんどん進んでいく。

このデタラメな感じが非常にラショウさんらしくていいのです。

なんか、最後の方は無駄に感動的に盛り上がっており、
こんなに無駄に感動的でいいのかな、と思いました。

最後にマトリョミンをちょっとお見せして退散。

あ、フィギュアもらってくるの忘れたよ。

そのうちくださいw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月19日

ダメ感にさいなまれる一日

でしたが、まぁ、明日から気持ちを切り替えて。

とりあえずマトリョミンの練習は毎日続けてますが
一向にダメなところがよくならないのは困りモノですな。

スイちゃんは元気です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月18日

蒸し暑い・・・

湿気が。湿気が。

水の中歩いてるみたいだよ。。

嫌いです、日本の夏。

そういえば、フロリダ辺りで通常の40倍(だっけ?)の巨大蚊が発生してて大変らしい。

刺されると普通に注射ぐらい痛いらしいです。

通常の種が巨大化したのではなく、元々巨大な蚊がタイフーン被害(だっけか。。)かなんかで飛んできて繁殖しちゃったとかなんとか。

うろ覚えですが、恐ろしいよ、巨大蚊。

蚊取り線香とか効くのかね。

---
小鳥のやどから予約の際の書類などが送られてきました。

カルテとか結構詳細に書かなくちゃっぽい。

うちはお薬も(多分)あるし、そこでは放鳥もしてくれるらしいし、一日一回様子を画像付きでメールしてくれるようです。
リアルタイム動画サービスもあるっぽい。

小鳥のペットホテルの天国じゃね?と思ってしまう。

「とりっち」という小鳥のSNSサイトのバナーで知ったのですが、心にとめておいてよかった。

---
スイちゃんが最近私の鼻の頭やらほっぺやらに頭をすりつけてくる(かゆいのだ)ので
卒倒しそうになります。

そんなサービスしていいの?

大サービスじゃんよ。

ずっとそのままでいて!

と、神様に願うのでした。

ふわふわーヽ( ´ー`)ノ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月17日

さらっと

昨日ブログ書くの忘れてました。

さらっと。

ダンボーのモバイルバッテリーを買って(7月上旬以降発送分)、マト練習したら満ち足りてたみたい。。

『cheero Power Plus』ダンボーバージョン

これこれ。

いや、アマゾンも混むと中々の動きをするもんだと思いました。

カートに入れると「売り切れました!」とか何回も出ましたよ。

リロードして、別の値段(転売ヤー)で売ってるのを画面で出して右横の「こちらからも買えます!」から正規の値段のを買えばうまくいった。

うまく行ったつっても、7月上旬分だけど。

まぁ7月中旬には五万台用意するそうなので、次は大丈夫じゃないか、とおもうますよ。

届くのが楽しみです。


---
ついにスイちゃんが「たけうちまっさーみんみんみんみん」とフルネーム言うのに成功。

今までは、「たけうちまさ」と「みんみんみんみん」が別行動してたんですけど、ついに団体行動を覚えたもよう。

っていうか、竹内先生好きすぎよ、スイちゃん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月15日

こえー夢見た

現実的にこえー夢。

なんか、夢の中で私は医者修行中だったが、全然モノにならず、将来首になる予定。

っていうか、何で医者の道なんか選んだんだろう、人の命を預かる重い仕事なのに、最近は耳も以前より悪くなっていて、心音の微妙な差なんか聞き取れる気がしない。
年取ってるので、次の就職先なんか見つかるわけないし(ここがリアル・・・)

ああああ、死んでしまいたい、ってマジでおもうところで目が覚めた。

本当に死にたい、という気持ちで目が覚めた。

恐ろしい夢だったよ。。

今のリアル仕事がんばろう。

---
お盆辺りの福島、今年も行く方向に決めました。

スイちゃんの宿泊先は、病院も考えていたんだけれど、さいたまの方に小鳥専門のお宿があったので、(盆休中だし、連れて行くのも帰るのも出来そうだから)、予約の打診をしてみた。

旅行は、考えてる時が一番ワクワクするだね。

お金ないけどね!(キラーン)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月14日

湿気半端ないだろ

久々の、この、水の中を歩くような感覚。

ああ、梅雨って、こんなふうだったっけ。

帰ってきたら、たまらずに、クーラーつけたよ、つけたよ。

湿気さえなけりゃ、夏も苦じゃないのにな。

スイちゃんは初めての夏です。

体調とか崩しませんように。(スイちゃんが)

---
去年参加したプロジェクトFUKUSHIMA!の「旗とおもう」の写真集が発売されたようです。

参加した際に、写真を撮られて、「本出すよ」とは聞いていたんだけれど、先月発売になったもよう。

カードブック「Flags」全7巻 刊行

ポストカードサイズでパラパラと写真が見れるようですぞ。

そして、今年の8月15日は、盆踊りをやるっぽいです!

それに行って「写真撮られたものです」と申し出ると、自分のポストカードが一枚もらえるっぽい。

っていうか盆踊り。。

行きたいなぁ。。。今年も福島行きたいなぁ。。

行くとしたら、スイちゃんは病院に預けたほうがいいかな。
よーちゃん保育園でも大丈夫かな。。

まぁ8月まではまだ間がある。

行くとしたら、また去年のホテルに泊まりたいなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月13日

スマート勉さん

ファイナル勉さんに続き、今日はスマート勉さん(北三陸のあの地方で最初にスマートフォンを買った男)になっていた。

愛され勉さん。。。

東京は雨が一日中降って、蒸し暑肌寒い(お分かりいただけるだろうか)んですけど、
なんか、どこだかではもう37℃とかになっているらしく。

それって8月の気温だよね?

っていうか、本当に恐ろしいよ。。

極端から極端に走るの止めてもらえませんかね。。

うちのスイちゃん、また毛が抜け始めたんですけど。。

体も勘違いするっつーの。。

---
野球界がボールで揺れてるらしい。

ボールが揺れながら落ちるのは大リーグボール何号だったっけ。

---
昨日だか、スイちゃんが「ハイハイハイ」と言った。

お前はヒカシューか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月12日

ファイナル勉さん

今日深く心に染み入ったセリフ。

それは、ファイナル勉さん。

っていうか、最後は自分でも力強く「ファイナル勉さん」って言うようになっていた。

勉さん・・・。

あ、あまちゃんの話です。

---
我が家に10年ものの穀物酢(ふつうの・・・)があるんですけど、
これって使えるのだろうか。。と思ってぐぐってみた。

10年ものをお使いにお使いになっているご家庭もあるようで、
フタを開けて匂いを嗅いでみたら、とっても酢だったので、安心して使うことにした。

っていうか、ごはんが傷みやすくなったので、炊くときに少し混ぜようかと。

混ぜましたし、普通に使えました。
神経質な人にはオススメしませんが、
私は大体賞味期限などはぶっ飛ばす方なので、大丈夫です。

酢ってあんまり使わないんだよね。。
酸味が欲しい時は大体レモン汁で済ませちゃうので。

---
一分に三回ぐらい巨匠の名前を連呼するようになってしまった。(セキセイ話)

っていうか、大体ワンブロックで二~三回名前を言うのですが、
二~三回では止まらず、五~六回続けて言う時もあり。

バリ島でトッケイというトカゲが連続で7回鳴くのを聞いたら幸運になる、というジンクスがあるので、いっそスイちゃんの巨匠連呼をトッケイ扱いしてみようか、と本気で思う。

後、急に「トリ!」と自己申告するのも中々味わい深い。

喋るトリは、そういう味わいがあります。

そのうち、「インコ!」「セキセイ!」「スパングル!(セキセイの種類の一種)」と、どんどん自己申告をグレードアップさせたいのだけれど、語感が彼の心にヒットするかどうかのみが運命を握ってます。

どんな運命。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月11日

いい曲だったのに

もっと練習すればもっと良くなったはずなのに、と。

どうしても目の前のことをやってしまう。

自分のみの後悔ですけどね。

アンサンブルは、やっぱり練習しないと人の足を引っ張ってしまうなぁ。

弾いてて「やっぱりいい曲だなぁ」と思うと同時に、もっと練習すればちゃんと弾けるようになっただろう、と。

好きな曲だっただけに。。

うーん。

せめて、世界記録挑戦は、一生懸命ちゃんとやろう。

---
スイちゃんは絶好調。

今日も巨匠の名前を気軽に軽快におしゃべりしてました。

そして、だんだん捕まえづらくなってきました。

まぁ2分ぐらいで捕まりますけど。

後一ヶ月くらいしたら、捕まらなくなるかもしれんね。。

---
やっちまった感があるが、やってしまったことはしょーがないや。

そうやって人を怒らせてきたのかもしれない。

成長しない俺です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月10日

テルミン系づくし

昨日は練習会の昼夜掛け持ち。

今日はテルミンのレッスン(だったけど、マト見てもらった)

そして、明日は通常のアンサンブルクラスのレッスン。

やー、テルマトづくしですね。

っていうか、マトマトづくしですね。

体は結構ヘトヘトなんですけれど、
明日の通常のレッスンに備えて少しは練習しないと。。

そして、寝るのが遅くなってしまいました。。

大丈夫か、俺。

---
スイちゃんは、ちょっとしょんぼりしてたかな。(当社比)

でも、すごく心配ってほどしょんぼりもしてないので大丈夫でしょう。

台風のせいかもしれんね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 9日

全然ダメです。。

あ、マトリョミンの話です。

世界記録挑戦の曲は、なんとかなると思います。
暗譜も大体出来たし。うん。

でもなー。録音の曲がなー。。

全然ダメだよ。。

今日の夜の練習会では、某マトリョミンを作り上げたテルミンの偉い人が来てて、緊張もいや増し。

で、自分の出来なさに泣くわけですわ。

あと一ヶ月あるから、頑張って練習しないと、迷惑掛かるでよ。。

---
昼の練習会の後に、時間があったので、幡ヶ谷近辺のファミレスに行った。

グラッチェガーデンズという店だった。

もう、頭の中にはケーシー高峰の顔しか浮かばない。

グラッチェといえば、ケーシーだよね。

シナプスのなせる技である。

---
今日もスイちゃんは寝る前に某テルミンの偉い人の名前を連呼していた。

そんなに好きか。

動画は無理めなので、そのうち音声をYoutubeにアップするかも。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 8日

葉隠

ネットを回っていたら、葉隠という言葉を見かける。

途端、思い出すのは、はがくれの天ぷらうっどーーーんでござる。

ひー。

今もあるのか、はがくれ!と思って検索してみたけど、
倒産したようですね。。

懐かしの福岡ブランド

上記サイトを見ると、いろいろとよみがえる。

サケミ無線とか、サイト見なかったら一生思い出さなかったかも。。

サケミじゃけんの!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 7日

あげさげ

上向いたり上向かなかったりです。

はー、しんど。

まぁ、おおむね大丈夫ですが。

外からの刺激は、ちょっとシャットアウトしている状態かもしれません。

でも、スイちゃんはかわいいので、大丈夫。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 5日

とうもころし

スーパーに行ってみたら、トウモロコシが1本100円で!(国産)

嬉しくなって二本買ってきて、生の状態で数粒スイちゃんにあげてみた。

スイちゃんは、なんか隠れて食べる子なので、
今までも、ベビーリーフとかいろいろあげた時も、その時は興味無さそうにしてるんだけれど、
あとで見ると食べている。

コーンもそうだった。

皮を残して、食べ尽くしていた。

よしよし。好物が増えるのはいいことだ。

甘くて美味しかったし。。。

また買ってきたらおすそ分けするぜ、待ってろ。

---
スイちゃんは、今日は「トリトリ!」と言ってました。
トリトリチャン!とかも言ってました。

トリトリコトリは教えたけど、トリトリチャンは教えてないような。。

っていうか
タケウチマッサ!タケウチマッサ!もついに覚えてしまった。。

こないだミンミンミンミンも言ってたので、後は合体させるだけだね。(謎)

スイちゃんは我が家の四兄弟の中で一番言葉覚えがいいような。

歴代(小学校から)の中でも、一番かもな。

さほど繰り返さずに(まぁある程度は繰り返してるけど)おぼえちゃう。

頭いいかも。

---
今日は何故かコミックスの背表紙に非常に感じ入ったらしく、
大興奮気味でささやきまくってました。

危険な感じ(尾羽が開き気味)だったので、本を隠して落ち着いてもらいました。

本の背表紙でもいいんだ、、、って感じです。

恐ろしいよ、鳥の発情期は。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 4日

調子はいいです

久々に資料作りで、アレコレラクな方法を考えつつ作る。

ラクな方法を考えるのがスキなんですよね、私。

ラクするための苦労は厭わない。

非常に楽しかった。

もっと賢く、逃げていきたい。(はい!)

---
スイちゃんはドンドン体に触れなくなっていく。。

ま、たまには触れるし、かわいすぎるからいいんです。

今日は「コトリ!」と言っていた。

小鳥が「コトリ」と喋るのはカワイイなぁ。

ま、教えたんですけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 3日

眠かった

さすがにいいお年なので、午前様→翌日仕事は堪えます。

でも、昨日注入したXTCパワーと、楽しい時間パワーで乗り切り。

あー、昨日は本当に楽しかったなぁ。

お仕事の方は、特にこれという事はなく、平和に。

---
昨日一日出してもらえなかったスイちゃんは、
今日も咳の真似を響かせながら、元気に飛び回ってました。

インコが元気だと、日常にハリが出ます。

だが、もはやカキカキは朝の寝ぼけタイムにしかさせてもらえなくなりました。

後逃げ方がドンドン上手になってます。。(やばし)

だが、今までのインコと違ってスキが必ずあるのが、スイちゃんのどんくさいところです。

---
あー、ボブ・マーレー聴きたいなり。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 2日

乞食なし

去年辺りから、レスをつけてなかったりしたので、
今年は乞食を自粛致しました。

お誕生日でした。

皆様の心の中でそっとお祝いしてくださいw

グッとお祝いしてもいいですよ。

---
ちょー久々に美容室に行ってさっぱりする。

髪を切るって本当に大事だ。大事なんだ。

---
その後、つくばの例のお店で友達に誕生日を祝ってもらう。

居合わせた他の団体もお誕生会だったらしく、テーブルを超えて交流したりもする。

ツイッターの友人も偶然お店に来たので、我々のパーティに引き入れる。

そして、GazioはXTC祭りでした。楽しかった。

うかうか閉店の音楽まで聞いて帰ってきたらすっかり遅くなってしまいました。

明日からまたガンバリマス。

良い誕生日だった、まる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年6月 1日

お墨付き

今日は、スイちゃんの通院の日でした。

こないだ吐いちゃった件は、完治。

くちばしは「膨らんだりはしてないけど、なくなってもないねぇ。よーするに変化なしだねぇ」とのこと。

また一ヶ月後に来てね、と、いつもとほぼ変わりなく。

そして、ここ二週間ぐらいずっと気になっていた事を質問。

「鳥の咳ってどんな咳ですか?」
「下あごをしゃくるように出して、ギョッギョッとかケッケッとかそんな感じだねぇ。首を前に突き出すような感じ。」
「人間の咳みたいな声を出すんですけど、真似なのか咳なのかわからなくて。。」
「(笑いながら)あー、真似だね。」

真似だとお墨付きいただきました!(泣)

先生曰く、鳥の咳はかなり特徴的で人間の咳とは別物なので、人間の咳っぽかったら、それはモノマネだそうです。

ちょっと心配してたからよかったんだけれど、
日に日に咳の(真似の)数が増えていっているのが悩みの種です。

どうしてどうして気に入った>咳の真似

---
明日は、ひっさびさに美容室に言った後につくばに行っちゃうぞ。

ああ、髪を染めれる。早く染めたい。

---
HABAから今年もバラが届きました。
黄色いバラだった。かわいかった。

素敵な男性からじゃないのが無念である。

最近のバラはあんまり匂いがしなくて残念である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月31日

今週のあまちゃんは

かなりよかったのでは。

毎日面白かったと思う。

クドカンが脚本なので、嫌いな人は嫌いそうだけれど。

今日のはお座敷列車に乗った人たちがみんな幸せそうなのがよかったなぁ。

明日は来週への繋がりでまた事件でも起きるのだろうかね。

カーネーションの時とは違った面白みがあって、とてもいい、あまちゃん。

次の朝ドラはどんなんだっけ、というのが気になりますけどねw

っていうか、潮騒のメモリーが頭から抜けません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月30日

やーね

ちょっと落ちてしまいましたので。

梅雨、ヤーね。

でも、多分もう大丈夫。

明日は晴れるポイし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月29日

だらーっとしてた

やっとアパートの更新の手続きに行って
後はダラーッとしてた。

っていうか、今日から梅雨入りですって?

早いよ、梅雨よ。

洗濯物生乾きの刑が待ってるかと思うとウツです。

---
去年山芋植えてたプランターから次々と山芋の芽が生えてきた。

今年はバジルを育てるので、根っこから抜いたら、すごい小さい山芋が出来てた。

これって食べられるのかしら。

食べてみようかな。。

---
スイちゃんが「スイ太郎」という別名も覚えてしまった。

コイツは、教えなくても覚えたい言葉をドンドン吸収するのだな。。

っていうか、そのうち咳払いも真似されそうな気がするんだよね。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月28日

祭っていた

昨日から、またアル・ヤンコビックの動画を漁っては見たりしてた。

昨日は記憶にない動画も見ていたようだ(PCの痕跡により発覚)。

ああ、アル。すてき。

っていうか、アルは大のポルカマニアでアコーディオンの名手とのこと。

昨日見つけた、ボヘミアン・ラプソディのパロディ、ボヘミアン・ポルカ

※PV自体はホンモノです。

ヘイって。

本当にすごい、アル・ヤンコビック。

DVDをうっかり買いそうになったけど、日本語字幕があるやつは出てないのな。
輸入盤になっちゃう。
字幕あったほうが(私の場合)一千倍楽しめるんだが。。

安くなってるから買おうかな。。

あ、Backstreet Boysもパロってました。
ホントすごい。

ファラ・フォーセットのポスターはいらんだろ。。。w

---
会社でスイちゃんカメラをちらっと見たら、背眠しているように見えた。

よーちゃんは年取ってから背眠は結構頻繁にやってたんだけど、
体調を崩す事はなかった。

しかし、スイちゃんはこないだ朝背眠してたなーと思ったら昼には吐いてたので、会社でウルトラ心配になる。

会社を飛び出していますぐ帰りたくなる。

いや、しかし今日はおやすみの人もいるし、人数少ないので、そして、たまに派手に休むので、こういう時は会社にいたい。仕事したい。

昼休みに、家の留守電に電話を掛け、スイちゃんに声を掛けたりしてみる。

このまま、吐いたりする素振りがあれば、最悪夕方に早引けか???
いや、明日休みだから、様子見て明日病院か?

ってなことを考えながら、ごはんも手につかず(目の前に置いたまま)スマホでカメラをチェックし続けてましたら。

ふとお目覚めになった彼は、のびー、のびーって伸びをして、忙しく遊びはじめたのでした。

お昼寝だったんだね。。。

あああああああ安心したよ!
と、私も忙しくごはんを食べ始めたのでした。

帰ってきてからも、元気でしたので。

心配性もほどほどにしたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月27日

JBかよ!

あまちゃんを毎日見てます。

爆笑することは少ないのですが、
今日はしてしまいました。

アキがおばあちゃんが掛けてくれたどてらを何度も脱ぎ捨てるシーンを
「ジェームス・ブラウンかよ!」と突っ込んだ伊勢志摩に。

既視感あるなぁ、と思ってたら、JBだった。

頭の中で鳴り響く、Live in America。

ご存知ない方はこちらを。

あれ?上着を跳ね飛ばすシーンがない??

っていうか、JBのこの曲を紹介するなら、外せないのがアル・ヤンコビック。

訳つきのほうがいいと思うので、ニコ動から。

これ前も紹介した気がするけど、いいの。

私は進歩がないの。

っていうか、アル・ヤンコビックは天才だと思うの。。

ああ、面白い。

---
スイちゃんは今日も元気でした。

っていうか、咳の回数(真似ね)が増えた。。

彼はアレ(咳の真似)を極上の愛のささやきだと思っているフシがあるよ。。

どうしてどうしてそう思った?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月26日

タワーファン

扇風機が場所をとるので、タワー型のファンを買ってみた。

首振りって、ファン部分の板が左右に動くのかと思ってら、
タワーごと動く、という斬新な動きを見せたので驚いた。

今時はそんな事になってたのね。。

ちーとも知らんかっとってんちんとんしゃん。

背は高いけど、場所を取らずに非常に良い具合です。

でっかい地震が来たら絶対倒れて壊れるけど。。

---
マトリョミンが下手すぎて泣ける。

---
スイちゃんの咳が本物じゃないか疑惑が浮上していた。

あははー、咳の真似ーーとか言ってたら、本物だったでござる、では困るので
次回の診察の際には先生に相談してみようと思ってる。

思ってたんだけど、今日、瞳孔をキューっと縮ませながら「ケフンケフン」と言ってたので、やっぱり真似なのじゃないか、と思ったり。

ヨイショとかも言ってるので、本当にうかつな事は言えません。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月25日

行ったり来たりですだ

練習会から帰ってきたら、いきなりまた、鼻風邪。。

どこにお隠れになってるんだろう、私の鼻風邪菌。。。

っていうか、土日暑くなるでしょう予報はどこへ?

来週暑くなるでしょう、も、なんだか保留になってるぽいし。

まぁ、自分的には涼しい方がいいんですが。

暑い?と思って薄着すると寒いじゃねぇか、というループが体に堪えるお年ごろです。。

---
吉祥寺の熊本アンテナショップに行ってみた。

くまモン押しが強く、アベックラーメンが売ってたけど、高かったので買わなかった。

いきなりダゴはおいしかった。
---
アンテナショップ付近のカルディでトマト缶が79円。

パー---っと変な脳汁が出てしまい、気がついたらそこそこアレコレ買ってしまった。

カルディ、入るといろいろ欲しくなるから危険ですな。。

---
スイちゃんったら、初水浴び。

今日もキッチンについてきて、水の音に異様に反応したので、
センちゃんも水浴びに愛用していたお皿を出してあげたら、じゃぶじゃぶ入っていって、頭に打たせ湯(水ですが)してた。

乾いたらここしばらく強く香っていた匂いが薄くなった。

水浴びって効果あるんですね。。。

その後、お日様がサンサンとしていたので、ベランダで日光浴させてみた。

外の空気と風と風景にびびりまくってましたが、多少はビタミンD3を体内で生産出来たことでしょう。

今日はスイちゃんの人生初が2つもあって有意義な日でしたね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

再び回復

一日で治まるっぽい>鼻風邪

サイクルで言うと、日曜にまた駄々漏れになるかも。

なりたくありませんが。。

---
そろそろ扇風機を何とかしないといけないのだが。。

---
電気代が高かったので理由を考えてみたら、
多分小型冷蔵庫だわ。。

スイちゃんの薬とか冷やしてたんだけど、
スボラせずに、台所のを素直に使う事にしました。

あばよ、小型冷蔵庫。

---
そのスイちゃんは、昨日と同じくなんだかいい子でした。

ちょっと15の夜っぽい一面もあったけど、概ね。

最近は吐き戻し行動が出る前に、別の楽しい事(歌など)で気をそらす作戦が結構成功してます。

ツメで構うのをやめたら、中々よろしい感じなので、このまま発情を抑制していきたいと強く思っている。

---
明日は250マトの練習会ス。

ガンバリマス、オッス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月23日

鼻水再び

風邪治ったと思ったのに、
再び鼻水に襲われた。

右側だけ涙目だよ。

ああ、面倒。

明日になったらまたピタリと止まってくれればいいな、と思いつつ
今日は寝ます。

早めにー。

---
今日のスイちゃんはあんまりモンモンしてなかった。

なんか、可愛さ全開だった。

人に機嫌があるように、鳥にも機嫌があるのだなぁ。

でも、豆苗入れてたらまた水入れで具だくさんスープ作ってましたね。

シェフか、お前は。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月22日

暑いよ・・・

今日は暑かった。

今年初クーラーしてしまいました。

西日が当たる部屋なので、許してください。
ドライ30℃設定なので許してください。

っていうか、スイちゃんが暑そうにしてたので許してください。

ニュースで見るに、今日は湿気が多かったみたいですね。

明日は湿度が下るぽいので、冷房などは要らない予感がします。

---
東京選抜の曲を練習する。

とにかく速いこの曲。

今日、練習時の動画が送られてきて見たけど、やっぱ皆さん上手です。

オレが手を上げてしまったのは間違いだったかも。。

とも思うけれど、こういう機会で上達していくのかも!と前向きに考え。

速弾きの指使いをいろいろ試してみる。

うまく行ったとは言えないけれど、うっすら光は見えたかも。

見えた気になってるだけかも。

あ、マトリョミンの話ですよ。

---
スイちゃんはどうやら水浴びに興味がないぽい。

水音には異様に反応するのに。

今日はキッチンに連れて行って、お皿に水入れて水浴びに挑戦させましたが、
水を飲むばかりで、水浴びっぽい行動はついぞ取らなかった。

よーちゃんも水浴びしない子だったので、別に水浴びしなくても生活に支障があるわけではない、と知ってるんですがー。

まぁ、水浴びする姿も見たい親心、というかね。

最近の暑さと発情期(多分)で、インコ臭が香しすぎる最近のスイちゃんでした。

モンモンとした彼の気分をいかに逸らすかに心を砕いています。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月21日

風邪ナオール

早めに寝たら、鼻水も収まり、すっかり大丈夫に。

ああ、よかったよかった。

気がつくと今日は全く間食してないな。

会社に行ったのに、お珍しい事です。

いいことです。

---
今日のスイちゃんは帰ってきてから放鳥までがハイテンションでした。

もー、こんなに出たがるのってあんまり見ないってぐらい
カゴの中であみにへばりつき、カゴの下では、左右にタカタカタカタカ歩きまわる。

どしたの?何があったの?
ムンムンムラムラしているの??

謎が謎を呼ぶ行動でしたが、
出してみたら、なんか別に特にテンション高くないし。

あ、でも、うっかり掻かせてくれましたね。

お得気分でした。

でも、途中で「いかんいかん、騙されるところだった」みたいな気付きがあった。

そんな気付き、要らないんですよ?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月20日

軽い風邪ー

みずっぱなが出る。

やーね。

ってうか、今日寒かった。
服の選択間違えた。

一日中、ひざ掛けを肩掛けにしてたよ。

で、明日は30℃とか言ってますやん>天気予報

もう、気温の上下でフラフラフラダンス☆(by オフロスキー)

体調は金曜辺りに底打って、今は登り坂気分。

あー、ヨカッタ、楽になった。

---
スイちゃんの「15の夜」はやっぱり始まったみたい。

そっかー。生後六ヶ月付近かー。

後々のために記録。

多分発情期でモヤモヤもしてるんだろなー。

寝ぼけ時のカキカキはOK。

だいぶ上手に逃げるようになってきたけど、基本トロいから、捕まえる事は出来る。

後、アゴの毛(っつーかほっぺの毛?)が普通のインコよりフワフワな気がするよ。

グレイ系だから、ジャンボの血がうすーく入ってるのかね。
あんなにそよぐほっぺ毛を見たことない(我が家では)気がするんだよね。

気のせいかしら。

気のせいでもいいや。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月19日

ガブガブ期来たる?

スイちゃん話。

盗んだバイクで走りだすような年頃が来てしまったかも。

或いは、本格的発情期かも。

些細なことに怒りっぽくなってます。。

とは言えまだそんなに強くは噛まれないので
全然範疇内なんですけど、
ここからどうなるやら!

カキカキですが、最近は朝の寝ぼけてる時に掻けたりします。
フフ。

なんか今までの子よりフワフワな感じがするんだけれど、
ジャンボの血とか入ってますんかね?
アゴの辺りのダリア加減が今までの子よりもフカフカです。

しばらくはつれなくされても、暴力を振るわれても、「ホルモンのせい」とつぶやく所存です。

---
東京組の練習会に行った。(マト話)

なんか、強豪チームって感じだった。

皆さんお上手。。

そして例の16分音符の連続の件ですが、
どうやら、某A先生のたっての希望だったらしい。

ごめんなさい、アレンジャーさん。
心の中で、「チクショウめ。何でこんな鬼なアレンジを!」とか思ってました。

むしろアレンジャーさんは「こんなに早くて大丈夫ですか?」とか心配してたらしい。

憎むべき(?)はA先生でございました。

ばかーーーー!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月18日

きざし

はぁぁ。

やっと薬局まで行けた。

あんなに遠く感じていた薬局まで。

ロールプレイングゲームやってる気分になりましたよ。

ついにたどり着いた!みたいな。

薬局までは、本当はそんなに遠くないんですけどね。。

まぁ、そんなこんなで、大丈夫になりつつあります。

うれしい。

お洗濯も出来ましたし、小規模掃除も出来ました。

うれしい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月17日

タテナオサネバ

久々にいろんな事に興味がなくなっていた。

インコ関係も、もちろんお世話はしてるんだけれど、
どこか心もとない感じであった。

マトリョミンも、皿洗いも、洗濯も出来ない感じ。

何も出来ない感じ。

あーー。

ちょっと長かったねー。

今日は久々に先ほどマトリョミンを弾いた。弾けた。練習出来たって感じ。

スイちゃんへの思いも戻ってきてる。

これで這い上がれそうな気がする。

だいじょうぶ、だいじょうぶ。

---
上記の理由からここ一週間ぐらいは、放鳥短め(スイちゃんの具合が悪かった時はもちろんナシ)で勘弁してもらっている。

最近は本格的に発情してきている、かも知れない。

が、発情ダンスで目がイッちゃってる時でも、お気に入りの歌か言葉を言うとすっ飛んでくる。

すごい勢いで飛んできて指に止まるのが愉快である。

君にとっては、子孫の繁栄(まぁ、私にその行動をとっても私はタマゴは産まないですがね。。)より歌や気に入りのフレーズの方が大事かね。

更に本格的発情期になったら、どうなるんだろう、と思いつつ。

っていうか、私の咳の真似がドンドンリアルになってきているので困っている。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月16日

スイちゃん、ほぼ復活

と見ていいでしょう。

体重も完全に戻りましたし。

おしゃべりは、やや少ないかも。

でも、当社比90%ぐらいですね。戻りが。

---
オレの方はなんだか長引いてます。

がそろそろ復活せんと。いい加減に。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月13日

脱出できず

底辺をウロウロしているオレでした。

ダメですな。

---
スイちゃんに咳も真似されてることが判明。

飼い始めの頃、咳が出がちだったからか。

リアルな咳で、なんだかアレな気分です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月12日

セキセイ特集

NHKのダーウィンが来た、でセキセイ特集。

以前、ワイルドライフでもセキセイ特集があって(セキセイだったかな。オーストラリアのインコ特集だったかな。。ちょっとうろ覚え)それの流用の画像が多々でしたが、
セキセイのオスは何故ものまねが得意なのか、とか、ツメなどを好む理由などがつまびらかにされていて、面白かった。

面白かったっていうか、可愛かった。

あんなちっちゃいヒナに餌をあげる姿とか。
くちばしもちっちゃいのに、よく間違いなくあげられるもんだなぁ、とか。

そして、間違いなくウチのスイちゃんは、野生ならば(色の問題は抜きにして)一発で捕食される対象だな、と。

だって、私ですら簡単に捕まえられる・・・。

ウチの長男も次男も三男も、鈍い私には捕まえられなかったんです。

素早い素早い。

でも、四男であるスイッチは、もうなんか緩みきってるのか何なのか、尾羽を触っても、おなかを触っても平気そうにしているし。

背中は最近嫌がります。
よそよそしくします。(ちょっと悲しい)

でも基本的に鈍いです。

羽繕いを私の手の上でしてて、本格的にバランスを崩して落ちる、とか今までのインコで見たことない。

しかも何度もやらかしてます。

だが、それがいい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月11日

昨日書いてなかった?

ナチュラルに。

忘れてた。

っていうか、昨日もちょっと厳しかったのだった。

調子がね。

でも、明日までボヤっとすれば、多分大丈夫だろう。

---
250マトの時に弾く予定の(私にとって)最後の曲の楽譜などが昨日配られた。

これは。。。無理だ。

譜面を覚えるのは、多分アメイジング・グレイスより簡単だと思うが、
覚えるのと弾けるのはまた別だ。

くっきりと弾かねばならぬのだろうが、
あれはー。くっきりと弾く自信はない。

いや、いつでも自信はないんですが。

自信じゃないな。
テクニックがないです。。。(遠い目

力不足ってヤツ?

まぁ、出来るだけ足を引っ張らないように頑張らねば、と思う一方で
知らない編曲者の人に、逆切れに似た恨みを言いたい気持ちもフツフツと。。w

まぁ、コツコツやれば、ちょっとはマシになると思いたい。

---
スイちゃんは元気です。

今日は久々にペットボトルのフタを見せてみたら
やっぱりせっせと運んで自慢気でした。

かわいい・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 9日

きゅーこーか

昨日の夜ぐらいから調子悪くて、
なんだか急降下な感じでした。

夕方頃、なんとか持ち直した。よかった。

250マトの練習会があったのですが、参加出来ました。

うおー。

明日からはきっとだいじょうぶ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 8日

大体OK

暗譜の話ですね。

一箇所間違ってしまうところがあるけど、後は大体OKだと思う。

やれば出来るのね。

絶対無理だと思ってたのにね。

でも、合わせたことないから、合わせたらメロメロになるかもね。

かもね、じゃなくてなるね。

そゆところだけ、自信満々。

---
最近はやや体調(というか心調?)悪し。

マトリョミンがあってよかった、と思う。

---
スイちゃんの餌を取り寄せてみた。

黒瀬というところのマニアシリーズが人気なのだけれど、
マニアシリーズはかなりお高いので、ワンランク下のマイフレンドシリーズを買ってみた。

カスタムラックに入ってる余計なデカイ種が入ってないのがいいですね。

今日あげてみたけど、食いつきはかなりいい、ように見える。

にしても、インコってなんで野菜あげると、水にぶち込んで具だくさんスープを作るんだろう。。

センちゃんとアイちゃんはやらなかったけど、よーちゃんはやってた。
んで、スイちゃんもやる。

薬水なのでねぇ。マメに変えることも出来ず苦慮。

やめてもらえませんかね、具だくさんスープ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 7日

デンウ明け

行きたくない気持ちでいっぱいでしたが、
起きてシャワって出勤。

パタパタと仕事を片付けて、帰宅。

はぁぁ。明日はおやすみ。

早く週五で働けるよーになりたい。

すぐ疲れたり、気分が落ちたりしないよーになりたいよ。

---
あまちゃんは蟹江敬三がとてもイイんです。

昨日の「半殺しか、このやろ」はかなりツボでした。

そういえば、昔、スティングと蟹江敬三が似てる、と言われ(スティングラブでした)
涙ながらに否定したんですが、やっぱり似てますね。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 6日

やすみおしまい

おしまいです。

最近は朝九時頃ゆっくり起きる、という塩梅で。

っていうのが、夜遅くにマトリョミンに打ち込んでしまい、寝るのが遅かったから。

明日からはまた通常営業です。

大丈夫なのかな、オレ。

---
スイちゃんがかわいくて仕方ないんですね。

毎日「どうしましょう」と思って生きてます。

ヒナ毛から大人毛に生え変わったらフワフワじゃなくなるのかと思ってたんだけど
相変わらずフワフワで困ってしまう。(困ってません)

もう一人と1羽で無人島に流されてもいいかもしれない、とすら思ったけれど、
食料調達とかが難しそうなのでやめときます。

ネット環境がある無人島、とか難しそうですし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 5日

こどもの日

連休後半は、あんまり体調がよくないので外出してないんです。

家でテレビ見たりインコと遊んだり、夜はマトリョミン弾いたりそんな感じです。

今日は子供の日だったので、NHKのこども将棋名人戦を見てました。

そして、「こ、この子は将来(メガネ男子的に)有望なのでは!」と言う子を見つけましたら、優勝してました。

メガネ男子的を抜きにしても有望だったようです。

後10年後とかにプロ棋士になってたら、おばちゃん楽しみだな。

---
そういえば、昨日だったかな、親父が実は死んでなかった、という夢を見たんだった。

っていうか、夢の中では母は当たり前に生きており、親父がフィリピンからの飛行機に乗ってるのを空港で待つ、という設定だった。

夢の中でも、「いや、お父さん死んだよね?病院にも行ったし、死に顔の写真も見たし」って兄貴に同意を求めてて、兄貴も「そうだった」と言ってた。

で、私が導き出した答えは「パラレルワールド」でした。
親父が死んだ未来ではなく、生きてる未来にいつの間にかシフトしたんだろう、と。

でも、親父の余命は夢の中でも後わずかで、帰ってきても短い命だとのことだった。

っていうか、私は明晰夢を見るのは無理なんだな、と思ったよ。

パラレルワールドって。。。

その前の日は、サブリナ(赤いモヒカンの写真家)にものすごく怒られる夢だった。

お財布忘れて来てごめんなさい。(それで怒られました)

---
スイちゃんは、手を嫌がるようになってきたような。。

うう。かあちゃん寂しいよ。。

でも、つかめます。

最近は、愉快な動きで走り回ってます。

後、「え、オートリケイスケでございます」っていう言葉をやたら気に入っていて、
これを言うと遠くからでもすっ飛んでくる。

子供の日のけだるい午後、一人部屋の中で鳳啓助の真似をすなる女子一人。
眼の色を変えて飛んでくる鳥1羽。

なんかおかしいだろ、我が家。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 4日

練習

7月に250マトというギネスに挑戦的なイベントがあって、
それの課題曲が中々覚えられずに四苦八苦しとります。

以前も書いた気がするけど、まぁ5分以上の長い曲で
似てるけど違う旋律が延々続くという苦行の曲であります。

昨日辺りから、真剣に練習するようになったんですが、
(その前からメロディを覚えようと聴きこんではいた)
なんとか覚えられそうな気がやっとしてきた。

ちょっと前までは「うーん。絶対無理」とか思ってたんですが、
人間、なんとかなるもんですね。

あ、まだ何とかなってないんですけど。

実はこれと第九(こっちは以前もやったし(パート違うけど)全然なんとかなると思う)と
他にもう一曲やるんです。
もう一曲の方は、まだ楽譜も音源も来てないので、それも心配だわ。。

と言いつつも、100マトで5曲やったから、最終的にはなんとかなると思う。思いたい。

にしても、微妙に音痴なのは治らないなぁ。

これも練習次第なんですけどねぇ。(遠い目)

---
今日のスイちゃん。

昨日の「自分でカゴにIN」に引き続き、「自由にカゴを出入り」を覚えて更にランクアップ。

だが、やはり自立心というか反抗期というか、そういうムードにはなって参りました。

呼べば飛んでくる子が羨ましい。
(クリッカートレーニングも虚しく、呼んでも来ません)

が、未だに歌は好きらしく、歌うと、数秒後に「ハッ」っとなって飛んできます。

歌の効力がなくなる日もやっぱり来るのかしら。。

カキカキは、掻いて欲しい気分の時は出来ますが、もう寝起きも寝る前もあんまりさせてくれなくなったよ!(残念感たっぷり)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 3日

南部ダイバー

あまちゃん見てて久々に声だして笑った。

それが、猿時の「いかがですか!お母さん!」という笑顔と、
南部ダイバー熱唱。

あまちゃんタグが湧いた南部ダイバー。

これからもちょいちょい出てきたらどうしよう。

ああ、私は本当に猿時が好きです。
ラブじゃないけど。

でも、あんべちゃんがいなくなってちょっと寂しいな。

---
今日のスイちゃん。

スイちゃん、初「自分でカゴに帰る」です。

生後半年にして、自分でカゴに帰ることを覚えたよ。
偉いよ、賢いよ。

おかーちゃんはちょっと驚きました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 2日

ずっと勘違いしてた気がする

どうも、頭の中で、荒俣宏と夢枕獏が同一化してた。

名前とか間違ってたわけじゃないんだけれど、
荒俣宏と聞いて思い浮かぶ人物と、夢枕獏と聞いて思い浮かぶ人物が同一だったと気がついた。

別人じゃんよ。

っていうか、名前違うじゃんよ。

別に、阿佐田哲也と色川武大的なことで思ってたわけじゃなくて。。

何となく、2つの名前を聞くと一人の人を思い浮かべてた、みたいな。

我ながら驚いたよ。。

---
スイちゃんは自分の名前を繰り返しハッキリ言うようになってきたね。

換羽もほぼ終わり、全身ツヤツヤだしフワフワだし、
お顔もキリっとしてきたし。

毎日がデレデレですだよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月 1日

お疲れです

ワタクシ、なんだかつかれております。

すぐ寝よう、もう寝よう。

---
スイちゃんは元気いっぱいです。

今換羽期最後であろう尾羽(短いほう)が抜け始めました。

抜ける前は、白に薄紫のマーブルな綺麗な尾羽だったのですが、
大人毛はどんな色かな。

マーブルだといいのにな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月30日

つくばに住む夢を見る

夜寝ると見る夢ではなく、
つくばに住んで、あの80年代ニューウエイブがいつでも聞ける喫茶店に入り浸るとどうなんだ?と妄想したわけであります。

帰りにちょっとお茶して帰ったり。
気に入った曲のバンドをお店の人に尋ねたり。

やー、なんか若い頃みたいじゃないか。楽しいじゃないか、と夢想した。

夢想してしまったのは、思ったより(エクスプレス効果で)つくばが近く感じたからだった。

出勤出来るんじゃない?みたいな。

後、家賃安いんじゃない?みたいな。

実際ちょっと調べたら安かったよ。2LDKで五万円とか。
マンションでも6万円とか。

で、旅と同じで、ちょっと可能性がある?みたいなときに調べるのが楽しいじゃないですか。

全くの夢だと楽しくない。

もしかして?ぐらいの可能性を持った時が一番調べるのに熱が入る。

でも、思い出しちゃったの。

つくばには鳥の病院がないってことを。

それは駄目だわー。

駄目だわー。

で、調査は打ち切りとなったのでした。(自分内)

---
何故、GAZIOにちょっと入れ込んでしまったか、というとですね。

まぁ、昨日BGMにXTCとかB-52'sとかブロンディとか掛かってて
掛かるとやっぱり好きなわけですわ、あの世界が。
そんな店あんまりないし!

帰ってから、XTC聴いたりしましたね。
夜中に興奮しちゃいましたね。

市長の歌最高!

で、なんだか盛り上がっちゃったんです。

---
スイちゃんはおしゃべりがメキメキうまくなっている。

今日、戯れに「テレマカシー」と話しかけたら、とてもお気に召した様子。

スイちゃんはテレマカシーとコップンカーはどっちが好きかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月29日

つくば2

今日もつくばへ。

もはや疲れている。

疲れやすいですので。

スイカのサンクスポイントが3000円分たまってたので、交通費に当てる。

ありがとう、スイカのポイント!

今日は狭い席にて、ケラファンの人と同席し、話が弾んでいるうちに、くじを当ててしまいまして。

っていうか、くじのコーナーが始まっていた事すら知らずに弾んでいるうちに当ってしまいまして。

タイ製のなにやらを美味しく頂きました。

ケーキも欲張って二個食べたのですが、つくづくケーキバイキングは無理だと悟りました。

昨日より今日の方が楽しかったなぁ。

なんだか楽しくGW前半を締めくくれてヨカッタ。

後、昨日も書いたような気がするが、普通の何もない日に行きたい、つくばのGAZIO。

そんで、80年代の曲をリクエストしまくりたい、GAZIO。

面白かったです、ありがとう。またね。

---
うっかりNHKのドラマの罠にはまっている。

そんなにドラマみない方なのになぁ。

---
スイちゃんは、昨日帰ってきてすぐ寝かせたら、朝体重が減っていたので
今日はお夜食を追加して寝かせてみました。

ただいま絶賛夜のおしゃべりタイム中。(暗くすると弾丸トーク大会が始まる)

最近はすっかりオトナの顔になって、お顔も頭も真っ白になって、可愛い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月28日

つくば1

思えば、茨城県に行くのははじめてかもしれない。

人の兄、You1さんが、つくばに80年代音楽的喫茶店を開き、
そのオープニングパーティー的なイベントがあるというので、
つくばTXに乗りに乗って、遠き街、テクニカルな街つくばに行ってきた。

店内、そこそこ広いデス。

ライブも可能かもしれない。

明日か明後日かにはじめて行く人達もいるので、
内容的に詳しく言うのは省くけれど、
小西さんのVはやや気の毒であった。

結構濃い(ドイツのニューウエイブ的に)事を言っていたように思うが
私はドイツの方はニナ・ハーゲン、ホルガー・シューカイ、ピロレーターを少々って感じで
全くもって門外漢なので、「あーそうそう!」って感じでは聞けなかったけれど、
みんな、もう少し興味を持って聞いてもいいんじゃないだろうか。

しかし、店内でかかっていた曲が、有名ドコロしか分からなかったのが悔しい。
悔しいけど、私はすごく偏ってしか聞いてないのでしょうがないことである。

何もないときに行って、店内に掛かる音楽を堪能したい、と思った。

もう少し近ければいいのに。
っていうか、中野にあればいいのに。

お家賃的問題であろう。

---

人の兄は、思ったよりサンタに似ていた。

や、サンタに似てるとは想像してなかったんですけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月26日

デンウ

デンウが始まりました。

ウチの会社は、カレンダー通りなので、
前半と後半に分かれます。

前半はミチミチのスケジュールですが、後半はマッタリ行く予定。

ミチミチのスケジュールたって、明日は鳥の病院で明後日と明々後日は、つくば参り。

服がないネ。

どうしようかネ。

---
スイちゃんは毎日かわいいを精一杯やってます。

まだ掻けるし、抱っこも出来る。

この幸せよ、永遠であれ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月25日

よく見る夢

繰り返し見る夢がある。

いつ頃からかなぁ。二~三年前あたり?
もう少し前?
まぁ、そんな感じ。

内容は。
今可愛がってる鳥(今はスイちゃんですね。)以外にも、実は飼ってる鳥がいて、
そっちの世話を随分長いことしていない事に突然気づく夢。

慌てて様子を見るとギリギリ死んでない。

が、餌はいつあげたか覚えてない程で、水も餌もすっからかん。

何で忘れてたんだろう、この子がいる事に。

っていうか、生き物の世話を忘れる人なんて信じられない、と普段から思っているのに自分がやってしまうなんて。

うーわー。自分、似非生き物好きだわ。ニセだわ。
こんなに動物好きなオレ、と思ってたのに、その実態はこんなだわ。ひどいわ。

と、焦りながら、必死に世話をする夢です。

実は今までは「忘れて放っておかれた対象」が鳥だったんですが、
今日は犬でした。子犬。

水はドロドロ、餌はいつあげたのかわからない感じで、水に浸って腐ってた。

子犬で飼い始めてしばらく経つはずなのに、(おそらく栄養取ってないから)未だに体が小さい。

そういう指摘を夢の中では知り合いとされる女性に指摘され、はじめて「あ、世話してねぇや。」と気づくという。

いつも目覚めた時は、本当にリアルで、世話していなかった動物が家の中にいるような感覚に襲われる。

そして限りなく落ち込むのです。

あの夢は一体何を表しているのかなぁ。

今も「あの犬の事が夢でよかった」と思ってる。

いつかそういう事をやらかしそうで怖い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月24日

スカイツリー騒動

スカイツリーの試験電波がありましょう?

あの試験期間中ってウチのテレビ映らなくなるんですわ。

で、電波の切り替えってもう来月じゃないですか。

で、流石にアレだと思って不動産屋に相談したんですね。

そしたら、大家さん(同じ建物に住んでいる)は普通に大丈夫だそうで。

多分他からもクレームは来てないモヨウで。

でも、MXはちゃんと映ってるんですよ?

益々何でやねん状態です。

とりあえず、電気屋さんが我が家に来ることになりました。

デンウ最終日に。

なんか、ドキドキします。

っていうか、アナログの時からすごく映りが悪かった(ある日突然悪くなった)ので
何か問題でもあるのやもしれんな。

ないならないでいいや、と思ってた時期もありましたが、
テレビっ子世代なので。
民放見てないけど。

しかし、試験電波って、何で働く人に厳しい時間帯しかやらんのでしょうね。

---
今日のスイちゃんはなんだかご機嫌ナナメでした。

多分、構い方がユルかったのでしょう。

テキトウにいなされている感にお怒りを感じたのかもしれません。

夜の部(ウチでは、私が休みの時は午前の部、午後の部、夜の部とジャニーズのコンサート並のスケジュールで放鳥してます)で精一杯構ったら、とりあえず機嫌は直ったようです。

さびしがりんぼですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月23日

アガるハードる

今日ですね。250マト(一昨年やった100マトのギネス挑戦バージョン)の
アメイジング・グレイスのパート分けが発表されたわけデス。

っていうか、250マトは、最初は「初心者大歓迎!マト持ってなくてもOK!ギネスを目指そう!」ってなムードだったわけです。

で、曲も第九をパート分けせずに弾く、との予定だったと記憶しております。

しかし、まぁギネス挑戦にはいろんな決まり事があることが後々判明。

で、その中に規定の分数弾き続けなければならん、というのがあるらしく。
で、実際その分数第九を弾いてみたら、つまらなかった、と。

でしょう。
そうでしょう。

で、アメイジング・グレイスをやりましょう、という事に。

で、パートも分けましょう、と言う事に。

で、パート分けが今日決まったので、配布された音源を開いてみたら。

長い!
後、繰り返しがあんまりない!
しかも低音パートなので、覚えづらい!

そして、これは私の問題なのですが、楽譜が薄らぼんやりとしか読めない!
っていうか、ほぼ読めない!
(今までは全曲暗譜という事をやって来ました。読めないんでメロディ覚えるしかないんですよ)

ああ。

そうそう。100マトの時も途中からバンバンとハードルが上がっていって胃が痛くなったんだった。

そうそう。その感じ。

知ってる知ってる、この感じ。

頑張るよ、頑張るよ、俺頑張るよ。。。

浜松で会いましょうネ、皆さん。

その前に練習会で会いましょうネ、皆さん。。。

---
今日のスイちゃんはいつものスイちゃん。

っていうか、最近は、カゴの中で止まり木で前回りしたりしてる。

カゴが狭いし、発情を促進させるのでおもちゃは入れてないんだけれど
入れてないなら、ないなりに楽しみを発見するものですな。

あ、そういえばいつものスイちゃんじゃないスイちゃんもいた。

水入れとかエサ入れとかをガンガンと音を立ててゆする。

下に潜って、頭突きしてゆすったりとか。

荒々しい青春の発散方法である。

やめて・・・。(泣)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月22日

次は

今日のレッスンでモルダウを卒業した。

いいのか、こんなで、とちょっと思うけれど、
先生もあんまり長いことやってるので気を使ってくれたのであろう。
(あんまりお教室に行けてなかったんでね。。)

最近はまたテルミン・マトリョミンが楽しくなってきて、
楽しくなってきたってことは、アレです。回復してるんです。色々。

季節柄、というのもありましょうか。

で、次の曲です。

色々考えて、オンブラ・マイ・フにしようかと思ったんですが、
今カーロ・ミオ・ベンもいいんじゃないかと思ってます。

高校の頃に音楽の先生に授業で習った曲で、未だに歌詞(ドイツ語)を覚えてる。

あの頃覚えた曲って鉄板なんですよね。記憶力が。

最近覚えた曲はかなり忘れます。曲ごと。

年をとると最近のことを忘れていくってのはなんつーか身にしみてわかっていくわけですね。

でも、俺は負けないよ。
こまた・・駒たちが躍動する将棋を皆さんに見せたいね。
(佐藤紳哉名言集より)
---
今日のスイちゃんはレッスンで帰りが遅かったせいか、寂しかったみたいで甘えたれでした。

うふふ。可愛い可愛い。

---
レッスン仲間の女性のおなかがドンドン大きくなっていた。

安産祈願!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月21日

冷たい雨

まー、雨よく降ったわね。

ジメジメジメジメと。

朝、いつものスーパーでタマゴを買って、10時にはチケットを買いに近所のコンビニに。

張り切りすぎて、一番まえが取れてしまった。

最前列は芝居は見づらいんだよな。

とは言え、二列目三列目だと、頭の大きい人や座高の高い人が前に来たらアウトなので、まぁいいでしょう。

今日は、ゆっくりする日でした。

イチゴ大福作りに挑戦したんですけど、家にあったのが白玉粉じゃなくて上新粉でしたよ。

皮を失敗してしまったので、また後日挑戦という事になりますです。。

---
今日はなぜかスイちゃんがかかせてくれた。

お珍しい。

いや、カゴの中では毎日掻いてるんですけど、カゴの外ではお珍しい。

至福でございました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

曇りとか雨とか

土日の雨は本当に困る。
お洗濯的な意味で。

しかも結構な冷えっぷりです。

気温差が激しいのも、鳥にも気を使うし。。

でも、どちらかと言うと寒いほうが好きなので、暑いよりは今ぐらいの温度の方がラクかもしれん。

私の友達に真逆の人がいるんだけれど、その人はきっと今の気温に激おこだろうと思う。

いわゆるぷんぷん丸。

何も考えず適当なこと書いてごめんなさい。

---
今日は電王戦の第五局であった。
A級二位の三浦八段とGPS将棋の対戦。

勝って欲しいと願っていたが、残念ながら負けてしまった。

しかも、ちょっと敗着がわからない感じでいつの間にか悪くなって負けてしまった。

非常に残念なきもちもあるし、攻める隙もなかったので、モヤモヤが残らないといえば嘘になるんだけれど、それでも、一日潰して見た甲斐はあったと思う。

三浦八段、お疲れ様でした。

感情的になることが少ない棋士の方々であるので、三浦さんも極めて冷静に感想戦などをこなしていたけれど、相当悔しかったと思う。

でも、しょんぼりする必要はないと思う。

5週間に渡った電王戦であったが、非常に楽しいイベントでした。

コンピュータ開発側は楽しかったと言い、棋士は重苦しい空気であった。

まぁ、勝負だから、勝った方がそうなるのはしょうがない、とは思うけれども、
やっぱ楽しんだ勝ちかもしれんね。

将棋だけじゃなく、全部。

そういえば最近、テルミンマトリョミンがまた楽しくなってきたので、自分が嬉しいです。

でも全然練習してねーのがアレです。

---
イチゴの小さいのが安かったので、
明日はイチゴ大福を作ろうと思ってます。

思ってるだけで、もしかしたら全部普通に食べちゃうかもしれませんが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月19日

平均すればいいのかもしれんが

高低の差が激しすぎる。

気温の話です。

昨日は6月並、明日は3月並って何よ。

平均なんかもう辞めちまえ!

---
今日のあまちゃんは面白かった。

っていうか、80年代押しは、俄然面白い(リアルタイムだからね。。)

っていうか、肩パットの男って。。。(モニカの人)

猫の免許証キャラはうちのかーちゃんがゴミ箱を買ってきてしまったので、
長らく使っていたんですけどね。。

大友さんのテーマ曲も劇中曲もすごくいいので、サントラ買ってしまいそうです。

---
麦とコメの区別がついていない人をはじめてみた。

---
今日のスイちゃんは、お元気でしたが、やっぱり中盤は反抗的。

でも寝る前は、素直にカキカキさせてくれる(カゴの中で)いい子です。

尾っぽもだいぶ長くなってきましたよ。

毎日毎日かわいいを仕事に、張り切ってます。

---
明日は電王戦の第五局。

三浦さん、頑張ってください。

心の底から応援してる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月18日

年に一度

家で仕事をする日がある。

リモートで会社のPCにつないで仕事するのである。

今日がその日だったので、モッサリするリモートデスクトップを操って一日仕事したら疲れ果てました。

---
スイちゃんが「何故家にいるのに出さないのだ」ととても理不尽を感じていたらしい。

なので夜仕事が終わってからたっぷりと出してあげた。

最初は「んもう。寂しかったし!」みたいな感じだったが、徐々に不満を思い出したらしく、色々と乱暴されたが、最終的には「毎晩寝る前に予習した俺の言葉を聞け」とばかりに、喋り始めた。

かわいくて死にそう。

---
人の兄の開店イベントに当たるはずもないと思いつつ申し込んだらうっかり当たった。

GWの前半は予定が盛りだくさんになってしまった。

俺、体持つのかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月17日

未来っぽい

未来っぽいよ。

っていうか、持ってる本を簡単にデータ化出来そうな予感。

つっても、一枚一枚めくるのが面倒か。

---
友達が来たので、帰る間際にスイちゃんを放鳥してみた。

体が細くなって、ワキっとしていた。

「ぼーっとした感じの子だねぇ」と言われた。

まぁ、初対面じゃないのだけれど、前会った時はまだ挿餌だったから、当然覚えてないわけだけれど。

大きくなってから医者以外で私以外の人に会ったのは初めてだからのう。

ちゃんとワキっとなって縄張りを主張するんだ、と思ったら、中々オトナになったもんだと思う。

まぁ、すぐ食べられちゃうトロさだけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月16日

変な緊張感つづく

なんでやー。
理由がわからんよ。

腸の具合もよくないよー。

自分の素行が遍く悪くて本当にイヤになるよ。

はるなのにー。

八重桜ももう散ってしまっていた。

---
私の素行は悪くても、
スイちゃんの素行は悪くないです。

一時期飲水が多いか、と思われてたんだけれど、
毎日水の量を測るようにしたら、多めだけれど正常範囲内で、
今は徐々に少なくなってきている。

ちょっと安心。

換羽の影響だったのかもしれない。

ヒナ毛からオトナ毛への生え変わりで、色が少しづつ変わってきている。
翼の上辺りは紫、おなかは濃いグレイ、背中は薄いグレイ、尾羽の上の方は青っぽくて後ろ頭は濃い目のグレイ。

シックな色合いです。お上品系。

まだ翼の雨覆いのあたりは薬品で黄色く汚れてるヒナ毛なので、早く綺麗な羽に生え変わるといいな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月15日

パツンパツン

パンツパンツじゃないよ。

なんか余裕がないです。

精神的に意味不明にぱっつんぱっつんである。

理由がわからんが、状態はぱっつんぱっつん。

迷惑掛けてるかもしれません。

ごめんなさい。

---
スイちゃん元気ですが、ややすね気味。

後第三弾ぐらいの換羽で、バンバン抜けてます。

尾羽も抜けてひよこみたいになってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月14日

なんか

動悸がちょっとひどいかも。

バクバクっとね。

朝は結構大丈夫だったんだけどな。

ってことで早寝したほうがいいかも。

何に緊張しているのか、自分でもわからないよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月13日

電王戦第四局-ある意味伝説的な対局

今日は電王戦の第四局。

第三局は船江五段が勝つだろう、と予想してたんだけれど、負けてしまって、もう後へは引けない状況。

塚田九段が後手番で登場だったんですが、電王戦開始前の下馬評では、塚田九段は、おそらく負けだろう、という評判だった。

私はまだ棋士の方々を全員知っているわけではないので「そーなのかー」と思っていたんです。失礼ながら。

でも、一番下馬評で勝利の声が高かった船江五段が負けてしまったので、これはもう塚田九段に勝っていただくしか!と。
下馬評もあてにならないかもだし!と。

ってことで、今日も腰を据えてPCの前で観戦。

途中までは普通の将棋だったんですけど、不利を悟った塚田九段が、入玉を目指し動き始めた。

で、塚田九段(人間側)が入玉を目指したんだけれど、途中でプエラ(コンピュータ側)も入玉もようとなった。

相入玉の将棋は、持ち駒が点数化され、24点以上持っていれば持将棋となる。
電王戦のルールでは、16時過ぎで256手の時点で持将棋の場合は引き分け。

だが、その時点で塚田九段の持ち駒は、9点ぐらい足りなかったのですね。

その前に大駒を渡したりしてたんで。
で、将棋の駒って大半が前に前に進むように出来てるんで、相手陣地に入った後に取ったりするのは非常に難しいわけです。

ここでかなりの観戦者が、塚田九段が負けるだろう、と。
っていうか、入玉目指す前に大体の棋士は投了していると思う感じでした。

汚い将棋、諦めが悪い将棋、と批判する人もかなりいましたし、入玉もようって見てて楽しいものでもないので、私も「あららららー」ってな感じでした。
駒取れる気がしなかったし。

しかし、塚田九段投げないんだ。これがもう、どんなにみっともなくても投げない。
みっともないのは、おそらく本人が一番承知の上なんだろうけど、投げない。

で、相入玉になった時にプエラαが暴走。

暴走っていうか、まぁプログラムの評価関数の癖ですかね。
無心にと金を作り出したんですよ。

で、その隙に、うまい手で角(大駒)を奪い返すことが出来た。
で、相手がと金作りに夢中の間に、他の駒も取って、24点稼いだ。

長い戦いだったけれど、引き分けに持ち込むことに成功。

入玉もようになってから、3時間~4時間ぐらい掛かったと思う。

もう、とても無理じゃん?負けじゃん?投げちゃえば??と散々言われていた将棋で引き分け。

ここで負けてれば、チームとしての人間側の負けは、来週の三浦八段が勝っても確定してたんです。

大きな引き分けだったと思います。

確かに途中から別のゲーム(王様を詰むゲームじゃなくて、駒取り点数稼ぎゲーム)になってたと思うけど、それでも途中で投げずに粘りに粘って引き分けまで持ち込んだのはすごい。

後のインタビューでは、本人も点数が全然足りない、とは思いつつも、自分から投了は考えてなかったという。

根性ってこういうものなんだな、と。
諦めないって、こういうことなんだな、と。

とにかく執念というか、これは大事だな、と。

コンピュータは強かったけれど、人間の精神の強さもすごすぎる。

最終的には、罵詈雑言を押しのけて観客を感動の渦に巻き込んでた。

純粋に将棋的には確かにはてなマークがつく対局だったとは思うけど、すごい対局でした。

で、この長丁場を皆を退屈させずに解説したのが、大好きな木村一基八段。
この人の解説は軽妙でわかりやすく話がすごく面白いので、今日はニコファーレに行くことも検討したぐらいな。

いやー、お見事な解説。
っていうか、トークショー。

聞き手の安食女流初段もいい感じで天然入っててボケるボケる。

この二人のおかげで、退屈になった局面(酷い言い草ですんません)も、乗り越えられて最終的にはいいものを観戦出来たです。

もー、一基、素敵っ!

皆様も11時間程お時間がありましたら、是非タイムシフトで見ていただきたい。
腹筋割れます。
将棋の観戦で爆笑したのは初めてな気がします。
でも、最後には感動が待ってるんだよ。すごいよ。

で、また来週の三浦八段のPVがカッコいいんです。
っていうか、泣けます。

故米長邦雄会長は、去年1月に電王戦でコンピュータに負けたんだけれど、その記者会見場で今年の電王戦の開幕予定を発表。
そして、去年12月に電王戦の対局者発表の記者会見の3日後にガンで逝去された。

今回の電王戦は言わば故米長会長の弔い合戦の部分も大きいのですね。

で、このPVですよ。


来週もPCの前に陣取って、全力でみうみう(三浦八段)を応援しますです。

勝ってください。

---
で、電王戦のおかげで毎週寂しい思いをしているのがスイちゃん。

一応出してあげるんだけれど、概ねPC前で動画に夢中なかーちゃんに腹を立てておりましたが、
電王戦終わった後に全力で構ってあげたら、寝る頃には機嫌を直してました。

っていうか、知らないフリして遊びながら、チラチラと「かーちゃんは僕をちゃんと見てるかしら」と伺うのが、なんつーか、小知恵がついてかわいい。

ちゃんと見てたら、みるみるご機嫌が直るところもかわいい。

トータル、かわいい。

そんなスイちゃんでした。

---
ちーレピ(ちいさなレシピを一ダース)のクラフティを作りました。

イチゴの小粒のが安く手に入ったので、材料を買って。

うちには耐熱容器がないよ、と思っていたんだけれど、土鍋でもいい、と書いてあった。
小さい土鍋、うちにあるじゃん!
そしてうちは回るタイプのオーブンレンジなので、「蒸し焼き」は厳しいぞ、と思ったんだけれど、ぐぐったら「空き缶に水を張って入れても大丈夫」という知恵が出てきたので、電王戦の合間に。

我が家のオーブンでは、160℃だと低すぎたみたいで、60分焼いても焼き色つかないわ、固まらないわだったので、途中でキレて180℃にして焼いたらいい具合になりました。

味はプリンみたいでした。

簡単なので、おすすめです!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月12日

お誕生会

会社で月一でお誕生会をやるらしい。

なんか、会社がどんどん学校化している気が。

っていうか、廊下は走らない、みたいなメールが社内報で回ったことがあって
「小学生なの??みんな」と笑いをとっていたんですけど、
ガチでそんなムードに。。。

まぁ、ランチサービスとかあるので、私の誕生月には利用させてもらいますけど。

---
Gazioのアカウントが、なんだか見てて痛々しいのは俺だけか。

とは言え、行くか行かないかと言われたら、一回は行ってみたい。

でも、見ててハラハラするのは事実。

---
今日のスイちゃん。

カゴの外でもおしゃべりが毎日少しづつ増えている。

今日は「スイスイスイスイ♪」を連発していた。

スーダラ節・・??


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月11日

頭痛い

具体的に。

頭痛がとまらんです。
後、動悸がちょっと。

体調が、不良。

スイちゃんは元気です。

では、おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月10日

あまちゃんのテーマソング

あのテーマソングが好きすぎて困ってる。

っていうか、頭の中で毎日回るの。

ドリフの盆回りの曲のメジャーバージョンみたいな感じもする。

シンコペーションのトコがかっこいいんだよね。

ドラマも面白いし、純と愛のアレって一体なんだったんだろう。。

この先、期待出来るドラマです。

クドカンだから一筋縄じゃいかない気もしてますが。
っていうか、その辺も実は期待してますが。

まっとうに行くのか。

杉本哲太が良い味だしてます。

後でんでんが年取りすぎて気が付きませんでしたよ。。

---
今日は名人戦第一局の二日目でした。
羽生さんは先手だったんですけど、残念ながら負けてしまいました。

ホント名人戦は森内名人強いわ。。

解説は加藤一二三九段だったんですけど、初心者には理解が難しい解説でした。(早読みだから)
でも、あれは芸として楽しむべきだと思います。

おもしろい・・・。

---
スイちゃんが可愛すぎて胸がくるしい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月 9日

レッスンだった

今日ではなく、昨日の話である。

今日はマトリョミンのレッスンだったので、先生に昨日の顛末を話したら
昨日はレッスンだったよ?と。

私が確認したのは5月のカレンダーでした。

後2分程待てば先生が来たのだったのに。

ああなんてこと。。なんてこと。。

ガックリした!

俺はおのれのバカさにガックリした!

---
先生の赤ちゃんがとてもかわいかったので。

---
スイちゃん、歌にも飽きてきたもよう。

母ちゃん、悲しい。

明日はうんと遊んであげつつ、名人戦第一局二日目を堪能する予定。

久々の羽生たん。(なまほうそう


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月 8日

パン食いに行ってきたようなもの

今日はレッスンだったので、会社を上がって、結構早めに教室へ。

待合室で、晩御飯代わりのサンドイッチとパンを食べつつ、伴奏を聞きながらおさらいを。

しかし、先生が来ない。

5分前になっても来ない。

ハッと気が付き、時間割を見に行くと、今週じゃないじゃん、レッスン。
(うちのレッスンは月二回の不定期です)

はああ。

私は教室にパンを食べに行ったようなものでしたよ。。

受付の人に「レッスンの日を間違えました。なんかパン食べに来たみたいですみません」と謝ってすっ飛んで帰ってきた。

はずかしかった。

---
今日のスイちゃん。

だんだんカゴの外でもおしゃべりするようになってきた。

ちょっとだけどね。
かわいーかわいー、とかスイちゃん♪とか。

もう母さんメロメロだよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月 7日

晴れた

黄砂情報をチェックして、黄砂なしと判断し、
窓を全開。

やっぱり風は気持ちいい。

だが、風が強すぎてスイちゃんビビる。

そうだよね。冬の間はヌクヌクしてたもんね。

細くなっていたので、全開だった窓は3分の1開へと相成りました。

一年中こういう季節だと本当にいいのに。

---
将棋フォーカスも2年目で、今回から半年、振り飛車を学ぶポイ。

鈴木先生曰く、居飛車は難しいとのこと。

へー、そうなのか。

っていうか、ちょっとは将棋を理解しようとしなければならんだろう、と思い、去年の将棋講座のテキストを注文。

4月分はもう既に売ってなかった。

ずっと欲しい欲しいと思ってたんだけど買わずに来たらこの始末。

しょうがないので5月分から数冊注文。

せめて三手詰めぐらいはサクッと解けるようになりたいズ。

自分で指してみようとはとても思えないけれど。

---
さすがに気合を入れて相手をしたら、スイちゃんもご機嫌でした。

今日は天気が良かったので、とてもいい匂いを放ってました。

盗み嗅ぎしなくてもいい、って素晴らしい。
(今までは嗅がせてくれなかったのでずっと盗み嗅ぎしてた)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月 6日

電王戦第三局

先週に引き続き非常に残念な結果になってしまいました。

船江五段、いい色白だったのに。。

しかし、最後の最後の投了直前まで諦めず盤に向かう姿はとてもかっこよかった。

途中までは結構よかったんだけど、もつれたもつれた。

先週よりかなり見応えがありました。

これで棋士が2敗を喫し、残り後二局。

来週は塚田九段で、下馬評では、やや苦しい。(私もちょっとそう思う)

でも、ここは塚田九段に頑張ってもらうしか。。

カド番ですから。。

お通夜ムードが漂いますが、来週も再来週も見るぞ。

あ、見るぞ、と言えば来週の火曜水曜が名人戦。

水曜日はお休みなので、見ます見ます。羽生さんですし。

っていうか、もう一年になるんだなぁ。(去年の名人戦で本格的に面白さに目覚めました)

去年の今頃は居飛車や中飛車の意味がわかりませんでしたからね。

そう思うとちょっとはわかるようになってきたよね。(超楽観主義者)

---
今日のスイちゃん。

電王戦のため、あんまり本気で構ってあげられず、
動物というのはそういうのは敏感に察するものですから、機嫌悪かったですな。

すまんよ。
明日は全力で構うよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月 4日

しゅくしゅくと

一生懸命仕事して、帰って来ました。

同僚の子がとても良くしてくれるので、
とても癒されます。

助けられてるなぁと。

頑張らないとな。

---
今日は晴れていたので、カメラの中のスイちゃんもご機嫌そうでしたが、
帰ると、結構怒ってました。

怒られても困るナー。
急いで帰って来たのにナー。

まぁ怒りは長期間は続かないらしく、10分程怒ったらおとなしくなりました。

今日は風切りのちっちゃいのが二枚抜けました。

頭はハリハリでとてもかゆいようで、カキカキさせてくれました。

クックック。思う壺だぜ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月 3日

さっぷらいず

今日は会社はお休みだったのだけれど
上司の昇進祝いのサップライズパーリーがあるとのことで、会社へ。

ちょっと色々あり、始まるのが一時間半押し。

一時間半とか。。

病院の予約をキャンセルしたんですが、キャンセルせずともよかったやん、と思った俺でしたよ。

頑張って食べて、会費分の半分ぐらいを回収。

会社の人の弟さんが芸人やってるとのことで、弟さんが呼ばれてました。

コンビでネタをやったんですけど(漫才)結構いけてましたよ。
素で面白かった。
売れるといいと思います。

後タンバリン芸人とかが来てました。

正直タンバリン芸人より、弟さんのコンビの方が面白かったデス。

---
友達と久々にスカイプで話した。

なんか、話が出来てよかった。

---
今日のスイちゃん。

ほっぺの毛が前に増してフワフワになってる気がする。

ほっぺの毛のフワフワを感じるだけで、俺はもう天にも昇る気持ちになりますよ。

体重は安定しています。スイちゃん元気です。かわいいです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年4月 2日

雨鬱陶しい

3月初めはあんなに狂ったように暖かい(っていうか暑い)日が続いてたのに、
桜が咲いてからこっち、この低い気温はどうなんだ。

しかも、雨ですよ。
結構本格的に。

しかも、腹が痛いのでした。

寝込んでいると変な夢も見るのでした。

やっぱり雨は好きではないです。

降らないと困るのですが、色々下がります。

---
今日のスイちゃん。
体重もかなり安定してきたっつーか、また日々増えてます。
が、朝で35グラムとかなので、おデブなわけではないと思います。

どんどん増えるようなら、夜の餌を抜く方向で。

せっかく白くなった顔が、昨日の水入れひっくり返し事件でまた黄色くなっていた。
(薬&ビタミン入りの水が黄色いため)

あんた、羽を黄色くするのが趣味ですか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月30日

ダメ感2

人を傷つける発言を
自分の感情優先で、救われたくて言ってるんだろう。

私は自分のことしか考えないと、言われたこともあるし、
多分、今私が一人なのは、そのせいなのだろう。

大きな欠陥がある、と思う。自分には。

そして、こんなのでは誰も関わりたくないと思われるんだろう。

しかたがないね。

---
スイちゃんは元気です。

---
こんな事を言いながらも、電王戦とかは見てますので、大丈夫です。

サトシン、残念でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月29日

ダメ期

仕事とか、色々ダメ中。

ちょっと落ちてきてます。

色々怖いです。

うーん。土日でなんとかなる、かな。

まぁ、私はダメな人間なんですよ、ってことです。

---
スイちゃんは元気です。

スイちゃんがいてくれてよかったと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月28日

夢をみた

バリに行ってて、気がつくと帰国の飛行機が2日前に飛んでて乗りそこねた。

飛行機代が!どうしよう!お金あんまりないのに!

とか言う夢。
母も登場してた。母に会いたいのかも、私。

結構リアルでしたよ。

旅行予定表に、25日(26日)って書いてあって。
(成田発着の便は深夜発なのでそういう書き方してる場合が多い)

ひぇーーーってなった。結構慌てた。起きてからもしばらく「お金が・・」ってなった。

バリ行きたい。。

---
今日のスイちゃん。

尾羽の長いのが抜けました。

っていうか、バンバン抜けてます。

でもまだ風切羽は三本ぐらいしか生えかわってないな。

室の良い羽は生えてきてるでしょうかねー。

日曜日に病院なので、その時多少はみてもらえるかな。

爪も今回は忘れず切ってもらわなければ。

後、小さいエサ入れも忘れず買って来なければ。

あ、そういえば近所のコジマったら、ケイティーのヒナ用パウダーフードも売るようになっててすごいなと思いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月27日

まぐろ!

一昨日ぐらいの今日の料理ビギナーズでやってたまぐろ長芋丼

たくあん入れるところが気に入って今日作ってみた。

近所のスーパーでまぐろの切り落としが安かったもので。

これは・・・。うまいです。。

っていうか、あのスーパーの魚、悪くないかも。

たくあんもたくさん余っているし、長芋も余ってるので近々また作りたいっす。

たくあんとまぐろが合うと知ったのは、本塩釜で食べたトロタクでしたよ。

あれ以来本当に好きである。

また行きたい、本塩釜。

---
今日のスイちゃんは、反抗期もどんどん盛んになってまいりました。

午前午後と、結構鼻とか口とか攻撃してくる。

ので、今までは放置してたんだけど、つついた(あんまり痛くないんだけどね)後に、くちばしをちょっとつまんで「だめよ」と注意した。

そしたら、しなくなった。

注意のおかげ、とはあんまり思ってない。

多分、ご機嫌が直っただけだと思うんだけど、褒め倒した。

今日は「ニャンでもちゅうでも」という歌を歌ってあげたら、聞き入っていた。

花は咲くよりずっといいです。ホント。


このエントリーをはてなブックマークに追加

しぶやぎ

今日は会社の子と二人で、お花見晩飯、と洒落こむつもりだった。

で、最初はエクセルシオール的なところでいいかね、みたいな感じだったのですが、
せっかくの女子二人だったもんで、桜丘カフェに行くことにした。

桜は咲いてなかった。

あれ、店の前にあったのは桜だと思ってたんだけど、八重桜とかだったのかな。。

ヤギは以前行った時は子ヤギだったのですが、あれから何年も経ってますんで、大きくなってました。

ツノがちっちゃかったので、両方メスだったのかな。

白い子はやや太めになってました。

黒い子は小屋の中だったので体型確認出来ず。

いるうちにどんどんと照明が暗くなるお店でしたよ。

---
今日のスイちゃんは、お留守番長めだったので、喜び勇んで放鳥されてましたが、
夜遅かったので眠めだったようです。

すまんのう。人間の都合で振り回して。

何かお話して欲しそうだったのですが、喜びそうなお話はしてあげられず。

すまんのう。無能で。

っていうか、うちのスイちゃんはあろうことか「花は咲く」の歌が好きなんですよ。。

あんな主メロがセカンドメロみたいな曲が好きか。

それとも、作詞の岩井俊二が好きか。

っていうか、歌える俺も俺だが、NHKしか見てないと好きじゃなくても歌えるようになります。

昔のヒット曲みたいなもんです。

花は咲くを歌うとシュタッと口の前にやってきます。

なんでやねん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月25日

mixiハロー・・

mixiがまた変な機能をつけたっぽい。
(LINEやってないので知らないんですがLINEのパクリとかですかね?)

詳しく見てないけど、残念ながらmixiが今更何をつけても無駄ではないかと思う。

よかったと思う機能をすべて切り捨てて来たのでね。

私も残念ながらもう一週間に一回ログインするかどうかになってしまっているよ。。

日記が非常に見づらくなってしまったんで。

アホだなぁ、mixiは。。

---
今日のスイちゃん。

今日も彼は青春の間で波にもまれてます。

甘えたいのか独立したいのか。

そんな感じだけれど、歌はやっぱり好きみたい。。

後、寝る前(カゴに布を掛けてから20分程度)が一番しゃべるね。

外では無口なダンディーくん。

あの喋りは一体どこで発揮するつもりなのだろうか。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月24日

心を入れ替え

食欲問題。

レコーディングはかろうじてしているものの、セーブが全然出来なかったので
改めて、間食を払拭します、と一応宣言。

あかんわ、このままじゃ。

大きくなる一方です。

反省します。

っていうか、変な食欲が止まらなかったのが原因なのですが
昨日手のツボを押したら、大丈夫になったようです。

プラシーボでもいい。もうそんなのどうでもいい。

---
今日のスイちゃん。

今日もチョビ反抗期でしたが、大丈夫。

っていうか、呼ぶより歌ったほうがコッチに来る率が高いかも。

自作のふとももの歌は、さっちゃんの替え歌よりも彼の心に響くようです。
ヨカッタ。(えー

体重は朝34グラム後半で割と安定してます。

昼間食べなくても夜盛大に食べているようなので、もう彼のリズムはこうなんでしょう、と思うしかw

今日はカゴの上でカキカキ気分になったようで、結構掻けましたが、痛くしてしまったようで抗議されました。

ごめんなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月23日

電王戦第一局

いい色白である、青森出身の阿部光瑠四段VS習甦の対局であった。

朝から観戦。

いい色白、光瑠くん、勝ちましたよ!

ほぼ危なげなく。

ただ、今回のは光瑠くんは結構いい条件だったんだよね。

ソフト側の竹内さんの好意により、ソフトの貸出があったし、
PCはハイスペック(コア8×2)ながら一台だったようだし。

来週のサトシン(ギターの方)は、作者が「勝負だからソフト貸与はしない」とのことで
ぷちヒールな感じになってますが、まぁそれはしょうがないっちゃしょうがないかもだが、
サトシン不利であるよ。

後手番だし。

頑張って欲しいけどね。

どうなるか。心配であります。

途中ゲストで出てきた三浦八段の弟弟子の阿部健治郎五段が、またいい色白でした。

頭がいいツンデレキャラだったし。

あべけん五段は、山形出身だそうです。

やっぱ東北はいいなぁ。(色白的な意味で)

---
今日のスイちゃん。

朝はそうでもなかったが、昼の放鳥時の前半、急に手が嫌いになった。

絶対手に乗ろうとしないし、頭ばっかりに乗って、手を出すと逃げまわる。
(噛まないけど)

これが噂の反抗期かと思うが、後半は、なんか普通に手に乗ったり掴まれたりしてました。

あらぶる青春に翻弄されるスイちゃんなのかな。

或いは、ニコ生に気を取られてたから不満が爆発したのか。

夜の放鳥時には、甘えたれスイちゃんでしたよ。(ニコ生終わってた)

気がつくとお顔が白くなってた。(まだツノツノだけど)

ちょっと大人の顔になったな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月22日

デカメロン21

ケラが見に来い見に来い言うし、チケットも大きく余ってたようなので行って来ました。

あ、ケラが来い来い言ったのは別に個人的なアレではなく、Twitterで「ぜひ見ていただきたい」と連呼してただけなので。(いちおう)

10日ぐらい前にとったのに、楽近くでF列の真ん中席。

どれだけ売れてないのー。(泣)

初CBGKでした。

前の席との間隔が狭く、気をつけないと前の席を蹴る。
蹴られると結構な衝撃が走る。(衝撃を受けたほう)

蹴られるたびに後ろを振り向くという荒業で、後ろの人が足を組むのを止めさせました。(勝利)

私も組まずに見ました。がんばった。

内容は。
まぁ、男性の好きなスポーツ外伝ですからね。

エロ満載。

うまく間がハマればもっと面白かったんだろうけど、今日は役者の調子が悪かったのか、間が度々ずれてて、いい出来ではなかったな。

しかし松永玲子の女優魂よ。

前作(男スポ)の時も思ったけど、ホントにすごい。エロい。すごく。

後、私がいつもツボに入る吉増さんは、今回もいい味出してました。

もっと出来が良い日に見たかったです。残念。

パンフレットは文庫本サイズで1400円。後半は脚本が載ってる。すごいサービス。

まぁ、元々エロは苦手な方ですし、実際もちょー淡白ですし、なくてもいい、むしろセックスないほうがいいし楽、みたいなことなので、前作は見に行かなかったんですが、DVD見ると面白かったし、犯さん哉路線だというので行ってみました。

犯さん哉路線ではなかったかな。

あ、私のお気に入り猪俣くんがまた丸出しにしてました。(ヤング・マーブル・ジャイアンツの時も丸出してたはず)
彼はいい役者になると思う。

来月は、ゴドーは待たれながらのプレに行ってきます。

大倉さん、がんばって。おうえんしてる。

---
Twitterの過去ログが全部見れるようになった、とのこと。

震災後しばらくTwilogの存在を知らず、震災時のTweetが流れてしまっていたので、早速ダウンロードして2011年3月あたりを読んでいる。

9日に三陸沖で大きいのが来たりしてたんだな。

直前には由布院からフォローされただの何だののんきな話をしておる。

まぁ、なにもないんだからのんきなのは当たり前だが。

東京の人とか忘れすぎな気がします。

原発、やっぱり要らないよ。
廃炉をハッキリと決めて欲しい。

---
今日のスイちゃん。

なんか反抗したい、でも甘えたい、みたいな感じ。
あらぶる思春期の波に翻弄されておる。

お昼も元気そうだった。(カメラ監視)

体重もまずまずかな。

カキカキOK、握りもOK。
もうすぐ5ヶ月。

この子は案外このままで行くかもしれん。(甘い期待)

そうそう。風切羽、新しいのが生えてきてた。
すげー白い。(古いのは薬水に突進してしまったため黄色い)

早く全部生え変わらないかなぁ。

かわいいのはデフォルトです。(キリッ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月21日

羊2

会社にもRAMディスクを導入。

Operaのキャッシュを置いてみたが、会社ではブラウザ3つを使い分けている(ブラウザツールとかの問題)ので、今一歩です。

そして、今日、帰ってからニコ生見てたら、ニコ生がフリーズ。(ブラウザはフリーズしてない)

どうも長時間動画を見るには向いてないようでござる。

電王戦の前に気づいてよかった。

ニコ生見る前にはキャッシュをHDDに切り替えよう。

それ以外は非常に快適でござる。

---
今日のスイちゃんは、私がニコ生見ながらのお相手だったため
やや思春期の熱い思いをどこにぶつけていいのかわからない状態であった。

が、ニコ生でひらひらと動く手(先崎先生の手)を追いかけてモニタの前で右往左往しとりました。

動くものが楽しいようで、よくモニタ前に鎮座してます。

うー、かわいい。

体重はちょっと少なめだなぁ。もう少し食べて欲しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月20日

羊ですから

うちのPCはメモリ4G乗っけてますが、32bitのOSなので1ギガぐらい無駄してる感があった。

どーにかせねば、と思ってたけど、先ほど急に思い立って、RAMDISKのソフト入れてみました。

SoftPerfect RAM Disk

RAMディスクなので、羊がシンボルマークです。

外人もすなる、ダジャレ。

一応、512MBほど割り当てて、Operaのディスクキャッシュにしてみました。

速いです。
素敵です。

もっと早くにやればよかった。

明日会社のもやっちゃおう(カナ)

会社のは、スワップファイルを置いちゃおうカナ。

スワップ置けるんだったら、RAM増設しちゃおうカナ。(ほんまつてんとう)

---
今日のスイちゃん。

風切羽が一枚抜けました。

いい羽が生えてくるといいな。

後ほっぺにあった紺色のチークパッチが、抜け替わりにより白に。

変化にも程があるだよ。紺から白かよ。

ちょっと驚きました。

スイちゃんのふるさと(近所のペットショップ)にペレットを買いに行ったら、ヒナが入荷していて、うち1羽がスイちゃんそっくりの色でした。♂っぽかった。

ちょーー可愛いので連れて帰りたくなったが、アレはまだ一日4回は挿餌をせねばならんだろう大きさ。
えびしっぽ君です。

っていうか、グレイの年端も変わらぬ鳥を二羽買ってどうする。

どんな時間差?

っていうか、兄弟かしら。

兄弟だとしたら、産卵育雛のサイクル早くないかしら。

色々と心配してしまったのでした。

体重は夜はちょっと低めだったなぁ。野菜入れたからかも。

明日の朝に34グラム台だったら、まぁ良しな感じかな。

可愛さは毎日満点です。星3つです。(さかいまさあきふうに


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月19日

暑い・・・

まだ3月半ばなのに、基地外沙汰ですよ。。

花粉飛んでるから、窓開けられないし、地獄だわ。

なんかムシムシしますし。

夏が思いやられます。

っていうか、3月なんだから、3月らしい気温でよろしくお願いします。

---
Facebookで応募したけど、すっかり忘れてた
チキンラーメンのキャンペーンに当って、今日景品が送られてきた。

r600x600.jpg

こんなんですよー。

これとチキンラーメンの5個パックが送られてきました。

明日のご飯はチキンラーメンに決まりです。

こないだスーパーに行った時に買わなくてよかった。

---
今日は暑くなりそうだったので、スイちゃんをちょっと涼しめ仕様にして会社に行ったら
カメラでは、なんかちょっと芳しくないご様子だったので
ピューと帰ってきた。

元気でした。

よかった。

ただ、やっぱり換羽の影響もあるのかなぁと。

体重は安定して朝34グラム後半、夜も(放鳥時にたっぷり食べて)同じぐらいなので、急に減ったりはしてないけど、かーちゃんなのでやっぱり心配しいなのでした。

今日は、結構手に乗ってグチュグチュ遊んでました。

かわいい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月18日

生ぬるい

湿気多い。
頭痛い。

むー。梅雨が思いやられる。

でも、実はダムの水量(去年の水不足あたりから毎日見てるw)がゴンゴン減ってきてたので、
雨は適度には降った方がいい(当たり前)んですよね。

でも個人的には雨嫌いです。晴れが好き。

将来はカリフォルニアにでも住もうかしら(うそ

---
今日のスイちゃん。

手より肩に乗るのがお気に入りになって来たもよう。

そして、今日は「お話して!」攻撃が薄かった。

ついに、中学を卒業してしまったのかもしれない。

もう母は「うぜぇ」のかもしれない。

でも、ロープに止まってる時に、カーロ・ミオ・ベンを歌ったら、一目散に飛んできた。

君はそんなに歌が好きかね。

相変わらず簡単に捕まります。楽です。

何度も言って申し訳ないが、本当にずっとこのままでいて欲しい(捕まりやすい的な意味で)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月17日

ちょっと前から

空腹感だけが勝つようになってて。
一週間ぐらい前から?もうちょっと前から?

よくわかんないんだけれど、そんな感じになってて、ちょっと困っている。

なるべくセーブするようにはしてるんだけど、
満腹なのに食べたい、とか、食べて数時間しか経ってないのに食べたい、とか
徹夜した時に出る変な空腹感が続いてる感じ。

ちゃんと寝てると思うんだけど。

なんとかやり過ごしたいと思っている。

栄養が足りてないのかもしれんね。

---
羽生さん、NHK杯決勝で負けたー。残念。

でも、なんか変な将棋だったから、実験してたのかも、と思う。

そして失敗しちゃった、みたいな。

渡辺魔太郎先生が優勝でした。NHK杯は初だそうで、よかったと思います。

羽生さんは名人戦、頑張って!

さて、来週はいよいよ電脳戦だよ、楽しみだよ。

私のひきこもりにも磨きがかかろうと言うものです。

---
今日のスイちゃん。

だんだん肩にも乗るようになって来ましたが、相変わらず何か作業していると(カゴ掃除とか床に散らばった鳥の餌を小さいほうきで掃いたりしてると)ガンとして手に乗って邪魔してきます。

幸いつかめる鳥なので、掴んで邪魔にならないところに置いたりしてます。

すぐ戻ってくるけど。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月16日

さくらさく

東京、開花したようです。

桜が咲くと、母の手術のことを思い出す。

長じてから濃厚に母のそばにいたのは久しぶりで、それが最後になった。

あれは3月の終わりの事だった。

桜の季節と春の甲子園が始まると思い出す。

---
おすし(回るタイプ)食べ過ぎた。

---
今日のスイちゃん。

みなぎる春の力と、たまに襲い来る反抗期(ペットボトルのフタを別のところに置いたりする)。

季節や思春期が彼を翻弄しているなぁ。

っていうか、スイちゃんはゲロ上手な気がするよ。。

どこに激しく吐き戻しを始めるのか。

止まり木は大変だからやめて欲しい。

そうは言っても、おっとりスイちゃんですので、握れますし掻けますし歌ったら飛んできます。

お腹のあたりに濡れたような濃い部分があって、何かの汁的なものが固まったのかなぁと思っていたら、おそらく大人毛のようです。

あら。色がだいぶ濃くなっちゃうのかもしれないね。

翼の上の部分(雨覆いという部分?)に一枚だけやけに青い羽を発見。

おや、背中の部分は青くなってしまうのかもしれないね。

換羽が終わると幼鳥の頃とはだいぶ違った印象になるかも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月15日

恐ろしや

【デスブログ】東原亜希さん「最近JINSのメガネにハマっています」→JINS不正アクセス顧客情報流出

まぁ記事自体は2011年なので三年弱で発動はちと遅いか。

メガネショップ「JINS」、不正アクセスで1万件以上のクレカ情報流出か

 その結果、「2013年2月6日~2013年3月14日」の期間に、クレジットカード決済で商品を購入したユーザー「12,036件」のクレジットカード情報(カード番号、カード名義人名、セキュリティコード、カード有効期限)が流出した可能性があることが判明した。

全部流出してますやん!
お買い物し放題ですやん!

JINSで買い物したことなかったので、よかったんだけれど、セキュリティコードまで抜かれてるのが、本当に怖い。

デスブログ、侮りがたし。

---
電王戦が来週へ迫った。

しばらくは土曜日に用事を入れられませんな。

今日は直前記者会見ということで、棋士の方々の会見が行われた。

見てて、私のミーハー心が炸裂したんですけど、理由が何となくわかりました。

棋士の人は基本インドア(多分)なので、いい色白が多い。

特に、阿部光瑠四段と船江五段と三浦八段のいい色白具合なことよ。

ふふ。

対局中にはあんまり気づかなかったが。

好きには好きの理由がある。

私は色白な人が好きだ!

佐藤四段も悪くはないのだが、モチモチしてないからな。

そういう性癖なので、ゆるしてください。ゆるしてください。

サトシン(奇行しない方)はソフトの提供がないのでちょっとつらそう。

とにかく頑張って欲しい。見るぜーーー。
---
今日のスイちゃん。

換羽中なので、やっぱりちょっとだるそうだ。

そしてやっぱりちょっと反抗期な気がする。

でも、反抗期が今までの子に比べて穏やかな気もする。

一ヶ月後にもそう言っていられるのだろうか。

でも、まだ掻ける。握れる。ひっくり返せる。

今日も可愛い三昧。

可愛いがお仕事だからねー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月14日

何もない日

生活してると、何事もない日が多い。

イベントばかりだと疲れてしまうよね。

---
羽生さんとドワンゴの会長との対談がニコ生であったので
タイムシフトで見る。

羽生さんも川上会長も声が高いので、息が詰まるような(具体的に)対談であったが、中身は面白かった。

川上会長って喋り方が結構ヨタっているのでアレだけれど、考え方としては共感できるというか、好きな方向性ではある。

考えていたより興味深い対談であった。

が、週刊ダイヤモンドの仕切りの人がやや下手というか。

沈黙を作っちゃダメっしょ。

羽生さんが気を使って話を振ったりしてましたよ。

えらいなぁ。

---
ヨケーなことはしないに限るとおもった。馬鹿だった。

---
今日のスイちゃん。

結構お昼間にご飯食べてましたよ。えらいぞ!

換羽でどんどん貧乏臭くなっていきます。

綺麗な羽が生えてきますように。

昼間は天気がどんよりしてたので、本人もどんよりしていたもよう。(カメラでのちょこちょこ見なのでアレですが)

カキカキちょっとOK。握りもOK。

体重は34グラム台。寝る前は35グラム弱。

今日も可愛い可愛いで夜は更けました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月13日

風ピュー

近所のイチゴのお安いスーパーにイチゴを求めに行ったら、
今年はまださほど安くなくてちょっとガッカリした。

早く三百円未満で食べられるようにならないものか。

そしたらイチゴを主に牛乳責めにして食べてやるのに。

潰したりして。

そんな感じで外出したら、風がすごかった。

風もすごかったが、どこぞのおじいちゃんが自転車に乗ってたりして、その勇気もすごかった。

家族よ、止めてやれ。

---
今日のスイちゃん。

こんな動画が撮れました。

後、カゴの中ではちょー喋り倒すのに、外に出ると無口な彼です。

歌を歌うと、数秒後に「ハッ」と気がついた顔をし、口のそばにタカタカと寄ってくる彼です。

かわいくてもだえしぬ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月12日

生胡桃

そういえば日曜日に、またゆべしを作ろうと思って
残っていた生胡桃をオーブントースターでローストしようとして、炭化させました。

まさか。あんなに真っ黒になるなんて。

くるみを焦がしたので、ゆべし作りは一旦停止。

今日、もうすでにローストしたくるみを買ってきたので、明日はゆべしを作ろうと思います。

あー、そういえばひき肉もまだ少しあったような気がしたので
また肉まんを蒸すかもしれません。

肉まんは作りすぎてすでに分量は覚えてしまいました。

肉まんを作りすぎて小麦粉もなくなったので、新しいのを買ってきた。

人生でこんなに小麦粉を消費したのははじめてだと思う。

小麦粉を消費する人生もまた良し。

---
今日のスイちゃん。

大きな声で不満を訴えることがある以外は、概ね良好。

瞳の外側がどんどん薄くなってきているので、換羽完了する頃にはアイリスリングが出来上がるかも。

体重は34グラム台後半。概ねよし。

概ね、「概ね良し」でした。

太ももの歌は、昨日楽譜に書き付けた(馬鹿)

我が家の定番入りです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月11日

三年目

東日本の人たちは、まだ全然薄れてない。

と信じたい。

NHKはしょっちゅう被災地の今とかやってるし、
あの日私は、も毎日やってるし。

NHKは色々言われてるけど、やっぱり偉い部分あると思う。

民放は見てないから知らない。

まだ終わってないどころか始まってない。

もっと助けていかないとダメです。自分も含め。

とりあえず毎年夏に福島には行きたいと思ってます。

東北の他のところも、いずれ行きたい。

そんなにお金は落とせないけれど。。(経済事情により)
でも、ちょっぴりは落とすし。。。ちょっぴり。。(言ってて悲しくなってきた

---
今日のスイちゃん。

やっぱり、反抗期に入った気が。

でも、今のところガブガブ君ではないです。

今日は太ももの歌を作りました。

なかなか気に入ったもようです。

握りはOK、カキカキはまぁOK。

時たま激しく不満を訴える以外は、ベタベタスイちゃんです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月10日

丸二年か。

まだ記憶が生々しい。

私ごときが生々しいのだから、被災地の人々は尚の事であろう、と思う。

去年はかなりトラウマアゲインみたいな映像が多かった気がしたが、
今年の特集(NHK)は現地の現在の問題や二年ごときで終わるわけがない福島の原発問題などがメインのようです。

復興復興言ってるが、結局瓦礫が片付いただけ、との声が多く。

だよね。家がないんだもんね。

自分に出来ることが少なすぎるのがもどかしいが、出来る範囲で支援を続けたいと。

---
原発の再稼働が取り沙汰されている。

自民党政権になると、まぁ再稼働はあるし、ヘタすると新規建設などもあるような気がしていたので想定の範囲内なんですけど。

想定というか、「あーあ、やっぱりね」という感じである。

ある程度の再稼働は仕方がないと思っている派なんですけど、それならば再稼働する前に、はっきりと廃炉を何年に、と決めてほしい。

後で何とでも言い訳出来る玉虫色の言葉でなくて。

2030年までに依存率を下げる、とか、そういう言葉でなくて。

なんか本当にイヤだ。

気味が悪い。

---
NHK将棋トーナメント準決勝。
羽生さんと郷田さんの対戦。

途中まで(というかかなり最後の方まで)先手の郷田さんがかなりよかったみたいだが、いわゆる「羽生マジック」というヤツがまた繰り出て大逆転勝ち。

羽生たん・・・。

録画してなかったのが本当に悔やまれます。

---
今日のスイちゃん。

なんか、いたずらばかりするようになったよ!

これが反抗期の前触れなのかも。

今日は、ペットボトルのフタを毛布のお山の上に運んで向こう側に落としたりそういういたずらを。。

後、今まで止まったことがない場所に止まろうとチャレンジしたりとか。
(そういうチャレンジは要りません・・・)

後、やや怒りっぽいかも。

換羽の時は不安定になるらしいのでしょうがないね。

もう中だしね。(すでにもう高校生ぐらいかも)

でも、まだカキカキはしてもいいみたい。(かゆいから?)

後、握れます、捕まります。簡単です。

このパラダイスがずっと続きますように。。。

体重は34グラム台です。まずまず合格。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 9日

よつばと12

よつばとの12巻の発売日でした。

コミックは早売りがあるのかと思ってたら、発売日通りなんですなぁ。

昨日買いに行ったらなかったですので。

こういうどこに行ってもあるような本は、出来るだけ地元の本屋で買うようにしよう運動展開中。

探すの面倒な奴はアマゾンで。

でも本屋はうっかりたくさん買っちゃうから危険です。

よつばと!新刊の内容はご自身でチェックしてみてね。

とーちゃん大好きです。

---
今日のスイちゃんは体重が34グラム台~35グラム台。

なかなかよろしいですな!

カゴの中も好きな場所が数箇所出来てエンジョイしている模様。

カゴの床も相変わらず嫌いじゃないらしく、トテトテと歩いてます。
子供です。

換羽は、少しづつ本格的になってきましたね。

右の後ろの爪が長くなってきて、引っかかるようになって、それが心配。(自分で切れないので・・・)

先週切ってもらえばよかった、と後悔しきり。

カキカキは短時間なら。握りは相変わらずOK。

今日も萌え死にました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 8日

ダイジョウブ

会社にもちゃんと行けました。

朝はすごくだるかったけど、体調は持ち直し。

原因は、おそらくアボカド、のような、気が。。

一個まるっといっちゃったのがいけませんでしたかね。

ちょっと前に少し食べたときは全然平気だったのです。

アボカド大好きなのに。。(遠い目

まぁセキセイには致命的な食べ物だし、控えることにします、か。。(遠い目アゲイン

---
カメムシがいつの間にか部屋に入り込んでました。

ほぼ絶対洗濯物についてきたに違いない。

あんなに小さいのにどうしてこんなに怖いのか。虫。

頑張って、鳥の病室用に買ったプラケースに入ってもらってベランダに放置中。

明日の朝にはいなくなってますように。

ああ、本当に虫怖い。

---
花粉の飛び方が凶悪過ぎる。

---
今日のスイちゃんは体重34グラム半ば。

昨日帰っての体重は33グラム台だったので、まぁ、まぁ、いいか。

粟穂入れると、粟穂ばっかり食べるのう。

明日は入れるのやめて、別のを食べるかどうか様子を見てみるかな。

カキカキはそろそろ嫌がり始めた気が!(悲しい

握りは相変わらずOKです。簡単に捕まります(重要

ほっぺの毛はフカフカしてて柔らかい(毎日


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 7日

胃がムカムカ

ムカムカします。。

うう。

早く寝ます。

スイちゃんはげんきです。

ではでは


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 6日

スッキリさわやか

伸びきった髪の毛をカット!アンド ダイ!(染める方)

髪を切るって本当に大事だと思う。

さっぱりと気分も変わる。

美容師って本当に素晴らしい職業だと思う。

最近は金欠なので、行く頻度が下がってますがw

---
今日のスイちゃん。

カゴには慣れてきた模様だったので、今日はカゴのまま寝かせてます。

が、止まり木にも止まるんだけれど、なぜか地面もお好きなもよう。

オトコノコナノニネー。

いよいよ、換羽が本格的になってきたみたいです。

羽が結構抜けてきてますな。

換羽時は体調を崩す子も多いみたいなので、気をつけたい。

体重はちょっと落ちてきてるかな。

明日は粟穂をガバっと入れてみるか。

握りはOK、掻きはお外ではイヤなもよう。

可愛さは二重丸です。(おやばか


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 5日

ちっちゃい

新しい鳥かごが来ました。

今までのキャリーケージと床面積が同じ!

っていうか部品が同じ!

上のカゴの部分が四角くて、止まり木一本渡せるようになってる。

こ、これはシックリくる、のかな。。

今日組み立てて30分ほど入れて見たところ、違和感はないもよう。

夜は危ないので、いつもので寝かせ、
明日の昼間に入れてみて様子を見ることにする。よ。

---
今日のスイちゃんは、今まさにカゴから出さんと入り口をちょっと開けた瞬間にニューカゴが届いたもんだから、カゴ組立の時間、放鳥はおあずけ。

何故出されないのか、非常に不満に思った模様。

何故出さないのか。

それはスイちゃんが手を好きすぎるからです。

発情的な意味じゃなくて、手に止まるのが大好き。

逆に言うと、肩や頭に移そうとしても、手から動いてくれない。

と言うことは、作業してるととても邪魔w

ということで、作業するときは、カゴの鳥にならざるを得ないんですな。

手乗りの中の手乗りと言えよう。

換羽もじわじわと進んで来て、少しづつ抜ける羽毛の量が増えてまいりました。

体調を崩さぬよう管理していきたい。

頭はもう痒くて痒くてしょうがないらしく、手に、顎に、鼻に、口に、頭を擦りつけてきます。

至福・・・。

カキカキもちょっとさせてくれた、ぞよ。

朝は相変わらず掻き放題。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 3日

結局

金曜から日曜まで、将棋漬けだった。

漬けっていうか、ニコ生見てただけだけれど。

土日は、「GPS(将棋ソフト)に勝ったら100万円!」という企画だったんだけれど、アマチュアのガチガチの人がたくさん出てきて面白かった。

結局土日もあんまり昼寝出来なかったので、早寝しようと思う。

---
今日はスイちゃんの病院の日でした。

鼻の下のオレンジの部分はあんまり変わらず、結局今回も経過観察。

ですよね。

中で何が起こっているかを本当に知るためには、その部分を切り開いて成分を取ってみるしかないけど、それをやったらくちばしの成長が止まってしまうので出来ない、とのこと。

そりゃできんわー!

ちょっと怖くなって「今後、恐ろしいことになる可能性が高いですか・・??」と聞いたら「まずないけど、くちばしに腫瘍が出来てるのを見たことがあるからね」と。
念には念を入れたいと。

ですよね!

まぁ、こちらもマメに通ってれば、別の病気の兆候とかが発見されることもあるだろうし。

悪くなったらイヤだし。

で、ついに「カゴで暮らしていい」のお許しが出ましたので!

センちゃんのカゴに入れたら、高いところに止まってばかり。

あー、これは益々餌食べないじゃん。。

っていうか、まだ子供なんだからカゴ大きすぎるよね。。

ってことで、小さめのカゴを買うことにしました。

よーちゃんが入ってたカゴも割と小さいですが、さすがに古いし、よーちゃんの後にすぐ入れるのも心情的にイヤな部分もあり。

今のキャリーケージのシリーズのを買うので、彼も慣れやすいはず。

あ、「男の子で確定でしょう」と先生からもお墨付き頂きました。

そして、今日のスイちゃんは、カキカキ割とOK!な日でした。

でも、ツクツクしてきたので、下手だと怒られます。

スイちゃんのために爪を伸ばそうとおもいます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 2日

寝坊

寝坊つっても、わかーい頃は12時とか13時とかまで寝てたけれど、
今は9時半とか。

可愛いものであるが、いつからか、遅く起きると一日がなんだか短くて悲しい気持ちになるので、休日でも9時前に起きることが多くなった。

朝起きると、洗濯とかも捗るし。。

以前は鳥の世話も一回フラフラと寝ぼけ眼で済ませ、そのまま二度寝してたんだけれど。

これが年をとるという事なのだろう。なのだろう。

---
今日は家に引きこもり生活。

っていうか、兄一家が来るって言ってたの今日なんですけど。

あれから何の連絡もないって何なの。ばかなのしぬのって書きたい。書いてるけど。

どうせアレでしょ。一家の長男としてイイトコ見せたかった(異母兄弟を招待しる!とか)んだが、私が拒否ったのでビビったんでしょ。
(私にビビったわけではなく、言葉も通じぬ異母兄弟の相手と今後に)

そこで頑張れないからお前が嫌いなんだよ。

と、しみじみ思う。

っていうか、一応予定入れずにいたんだけど、コッチの都合はどうでもいいのねと思う。

ああ、地味に腹が立ってます。

ビビるなら最初から良い人ぶらなきゃいいのに。

---
気分を変えて、今日のスイちゃん。

俺は男だ主張激しく、吐き戻しもポロポロと欠片の数が多くなってきた。

ああ、この子はきっと山盛りの吐き戻しをする子になるのだろう。。(遠い目

吐き戻しは結構始末が大変なのよね。。夏とか。。

せめてスリスリはしない子に育って欲しいよ、母さんは。。
(センちゃんよーちゃんはスリスリしない子だった。アイちゃんは止まり木で日課にしてた)

変な癖がつきませんよう。。。(思春期の子を持つ親の紀分

朝のカキカキは定番ですね。

就寝前のカキカキは嫌がるようになってきた。

でも、にぎれます!簡単に捕まえられます!(もうココにすがるしか

気軽にちゅー出来るのもいつまでやら。

あ、体重は安定してます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年3月 1日

春一番

花粉も飛ぶ飛ぶ、汚染物質も。。。

鼻のあたりがモヤモヤしまくりですわ。

明日はまたグンと寒くなるそうですよ。。

寒くなっても、花粉は飛ぶんだよね。。

---
今日は会社でもニコ生する(将棋みるため)予定でしたが、
結局会社ではチラっとも見れませんでして、
帰りの電車では、休憩中でして、

おうちに帰ってからの観戦となりましたが、

まだ全部終わってないよ、ママン。。。

本当に深夜にまで及ぶんだね。

そして、佐藤紳哉六段が解説なんですが、

・・・・すごく、、、真面目です。。。

初っ端にかぶってたらしいですが。(噂

羽生さんは勝って今年も名人挑戦です。

ちょうど去年の名人戦で将棋にハマった感じなので、
羽生さんが挑戦で嬉しい。

今三浦さんが頑張ってる。

好き筋がちょっとミーハーですみません。

渡辺vs郷田は郷田棋王が勝利。

逆転なすごい将棋でした。

ああ、将棋三昧、見てて全然わからないけど楽しい・・・。

---
今日のスイちゃんは見慣れぬ手ぬぐいに戦々恐々。

でも、カキカキはお断り!

でも、ケージの中ならOKよ!

って感じ。

後「うんうんうん」って言ってた。

どうにもうまく私の真似をするよ、この子は。。

すべての真似が一過性なのが惜しいw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月28日

カード

お菓子を作らなかった私にお菓子作りをさせた、偉大な「ちいさなレシピを一ダース」の中の人が
「カードは便利だから買え。カード用意した?カードカード」とカードを連呼していた。

こないだ作ったゆべしがすごく美味しかったんだけれど、片付けがすごく面倒だった(お餅だからね。。)んだけれど、カードがあればラクラクである、との事だったので、金物屋さんで買ってきた。

買ってきたっていうか、「カードください」って言ったら「カードってどんなのだっけ?」みたいな返事。

パン作るときとかに使うプラスチックのこういう、、、と説明したら「あ!これかしら!」と出してきたのがドレッジという代物。

形がそっくりだったので買ってきたんですけど、調べたらカードまたはドレッジまたはスケッパーと3つの名前があるぽい。

そして、なるほど色々と便利そう。

そして、明日は多分カードが大活躍するお菓子レシピが発表される予感。

TLでは桜餅ではないか、と予想がもちきり。

桜餅(道明寺)だったら、嬉しくて失禁。(しません)


---
今日のスイちゃん。体重は35グラムちょっと。

朝はごきげんさんでおしゃべり連発してたし、「掻いてください」と結構長い間掻かされた。

カメラのなかでも、右往左往してて「君は一人でも右往左往するんだな」と思った。

帰ってきてからのスイちゃんはちょっとクール。

そして相変わらずの外食派。

寝る前も35グラムちょっとで。

掻き掻き少なめ、でも握れる。

そんなあんまり変化のない幸せな毎日。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月27日

今日のオススメ

すごく小さいルーターを買った。
ルーターとしても使えるし、コンバータとしても使えるしAPとしても使える、という代物。

APとして使おうと思って買ったんですね。

旅行に行った時とかに便利かと思い。

後、部屋でスマート繋ぐ時とかにも。

MZK-RP150N
というやつです。

届いてみると、これが本当に小さい。
小さい小さいと聞いていたが本当に。。。マッチ箱ぐらいしかありません。

で、「設定画面にたどり着くまでが大変」と聞いてましたが、本当にちょっと手こずりました。

デフォルトのルーターのIPが192.168.111.1で設定してあるのですが、
ウチは三番目の数字を違うのに割り振っているし、大体4番目の1の数字は我が家の普通のルーターに割り当てている。

あれこれやったけど繋がらない。。

いろいろ検索した結果、PCのLAN繋ぐポートとポケットルーターの黄色いところをLANケーブルで直に挿しちゃえばOK、というのがあったのでやってみた。

繋がらないんですわー。

でも、私は大事なことを忘れてました。

PCの再起動です。

直に挿したまま、再起動。

これで、あっさり説明書通りのIPで設定画面に辿りつけましたよ。

で、さくさくと使わないAP設定を削除したり、パスワードとユーザー名を変更したり、パスワードを設定したり、色々やりましたです。

で、もう一回(今度は普通のルータとPCを接続しなおして)再起動。

これでバッチリでした。

スマートもさくさくと繋がり、快適。

必要十分なスピードです。

やー、これは小さいし、とてもよいです。

出張とかよく行く方はオススメ。

安いですし、おすし。

---
コンビニにフラッと行ったら、「俺物語!!
」が3巻まで売ってて、気になってたので買ってきた。

これ、面白いですわ。

爆笑はしなかったけど、あまりのピュアさに泣いた泣いた。

オススメ。

---
今日のスイちゃん。

体重は35.6グラムぐらいか。
いい感じで維持出来てますね。

毛はまだたくさん抜けてる感じはしないのですが、頭が次第にツクツクになって来ました。

相変わらず宅急便屋を目指している模様。

後、放鳥中についに(不明瞭ながらも)「スイちゃん」と自分の名前を・・・!

かあさん、感激です。

鼻はどんどん紫が濃くなってきているので、立派な男の子になる予定です。

オススメ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月26日

幸せ色

会社の人に「新しく買ったPCが早くて幸せ色です」と報告。

本当に(だって8年前のモデルを使っていたからして)早くてノンストレスで、
PCの速さって本当はとても重要だということが分かった。

いや、本当はさほど重要じゃないことも分かっている。

でも、カリカリとスワップするPCより、スワップしないPCの方がやっぱりいいじゃん。

速さを知らなければ耐えられたかもしれないが。

っていうか、ノートなのにこんなに安くていいんかね。。

でふればんざい。

---
今日のスイちゃん。

体重は35グラム強でいい感じ。

宅急便ごっこ(主に赤いペットボトルのフタを運んでくる)も順調に復活。

私がよそ見をしているうちに腕にフタを乗せるという小技も身につけた。

大げさに褒めるとドヤ顔する。

可愛いのである。

今日も握りOK、掻きOK。

だが、外食派は相変わらずでござる。

かごの外でのおしゃべりが更に増える。
学習成果を発表しているのだろうか。

かわいくて死にそう(私が


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月25日

具合悪し

具合悪くて一日寝てました。。

明日には復活すると思います。

それではこれにて。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月24日

ゆべし

ちいレピのゆべしを作ってみた。

ホントは金曜日に駅前によってシラタマコを買ってくるつもりだったんだけれど
駅前スーパーのシラタマコは、無農薬とかにこだわっていて、一袋420円もしやがったので買うのを断念。

私はそんなに拘っていない!

高いのを置くのも結構だが、普通のも置いて・・・。(とおいめ

で、今日は家の近所のスーパーに行ったんだけど、安心の240円でした。

だよね。普通そんなもんだよね。

ゆべしは黒砂糖を使うものみたいですが、黒砂糖が苦手なので、普通の砂糖とメイプルシロップを半々にして作ってみた。

メイプルの香りはあんまりしなかったけど、上品な甘さの一品が仕上がった。

美味しいんだけど、そしていっぺんに食べれる量ではないのだけれど、一回に出来る分量のカロリーがおよそ900キロカロリーという恐ろしい代物だった。

まだ大分残っているけれど、食べたくならないうちに歯を磨きまくったよ。(暴食防止のため

おうちであんなお菓子が簡単に出来るとは。

しかもレンジで。

チンですよ。

でも、基本モチなので片付けが大変ですよ。

カードという代物を買えばかなり楽らしいので、明後日(明日はレッスンなので)にでも金物屋さんでカード買ってこよう。
あ、明後日は金物屋さんは定休日か。
では木曜日・・・(現在水曜は私が休みなので。休みの日は駅前まではとても遠いですので)

---
XPモードで認識しなかったという機器ですが、
USBのポートをつなぎ変えたらちゃんと認識。
ソフトも認識。
やったー!よかった!XPモード入れた甲斐があったよ、ママン!

---
今日のスイちゃん。

なんだか様子がちょっと変な感じがするんだなぁ。

換羽が始まったからかな。

やや心配ながら、まぁたくさん遊んでたので、大丈夫、かな。

今日は寝る前の復習がなかったです。さびしいです。

後、拗ねるとやっぱり後ろ向くことがわかった。

そういえばよーちゃんが入院してる時、お見舞いに行ったら後ろ向いてて「何で後ろ向いてるのー?」って話しかけたら先生が「お見舞いに来た時は後ろ向いてる子多いですね」って言ってたので、おそらく「私は不満である」の鳥の意思表示なのかもしれない。

まぁ、鳥だけじゃないけど。人も犬も多分そう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月23日

大体OKか

昨日から続けている新PCへの環境移行ですが、
後は必要になった時に必要なソフトをインストールするぐらいで、
大体使い勝手はOKになったかと思う。

今日は、XPモードをインストールして、「XPまででしか使えないどうしても必要なソフト」をインストールしたよ。

だが、認識しねぇ。。。

まぁ、XPマシンはまだあるのでいいけど、面倒だぜ。。。

後少々苦しむことは可能なので、トライアンドエラーしてみるぉ。

---
XPモードで狂ったようにシステム更新中。。

だってIE6とか入ってるんですもん。。
ちょっと驚いたが、まぁそうだったか。IE6だったか。そうか。そうだな。

---
上記を除けばすごく速いです。。。

前のマシンの発売日を調べてみたら2005年でした。

あー、8年前のマシンかー。

よく頑張った、俺。(と愛機)

---
今日のスイちゃんは元気いっぱい。

体重も少し増えました。

いろいろと新しい遊びも開発してました。

まっすぐに駆けてくると飼い主が喜ぶと知ったようで、何度も一直線に走ってきてました。

言葉関係では、少しづつ外でもおしゃべりらしきことを始めました。

備長炭止まり木は風景になりました。

つかみOK、掻き掻きはまぁ、OK。
態度に変わったところなし。

アイリスリングが少しづつ現れてきたようです。

真っ黒なところが少しづつ薄くなってきたようです。

後数ヶ月で立派な大人の顔になるかなー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月22日

アイスクリーム、こわ!

水曜日だったか。

魔王と桃屋さんの王将戦をニコ生で見ていた時のこと。

突然大盤解説にあの「砂糖のように甘い言葉で深夜に君を寝かせない」でお馴染みの佐藤紳哉六段がシロクマのかぶりものをかぶって乱入。

その時に、バニラアイスクリームを三人で食べていたのが羨ましくて、
会社の帰りに明治エッセルスーパーカップを買って帰った。

帰ってごはん食べた後にアイスでも食べようと冷凍庫から取り出し、カロリーチェック。

350カロリーぐらいありますよ。

菓子パン一個分。

おそろしい。

少しだけ食べて、また冷凍庫に戻しました。

ああ、恐ろしい、ラクトアイスのくせに。

そりゃ、アイスクリームで100年でも200年でも生きれるはずだわ。
(高カロリーだから)

---
今日のスイちゃん。

帰宅時の体重は33.8グラム。

下げは止まった。

今日は禁断のオーツ麦を入れてみた。(昼間)

カメラで確認すると、まぁ食べてる食べてる。
粉々に食べてる。

粉々になった、という事は食べてる、という事でいいんですかね・・?

そして、帰ってからは外で餌をモリモリ食べております。

えーっと。ごはんは外食派・・・?

おうちゴハンもいいものよ?

激しい換羽はまだ。
反抗期もまだ。

今日も平和に遊んだ一日でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月21日

新PC来たる

バリバリとダンボールを開け、起動を確認した後、
早速、Win7ウルティメイトにOS入れ替え!!

しようとしたが、

実は、よく考えたら、(さすが廉価版PC)リカバリディスクがついてないのだった。

万が一OSの入れ替えしくったら、一巻の終わりじゃないですか。

なので、リカバリディスクを作成することに。

レノボはHDDのQドライブにリカバリディスクがあるとのことなので、
こちらを参考にしつつ、現在進行形でリカバリディスクを作成中。

OS入れ替えは明日以降ですだ。

にしても、さすが廉価版PC。
色々と驚くことがある。

ファンクションキーがないとか。。。(Fnキーを押して対応)

ファンクションキー結構使うのにな。。。

まぁ安いのでしゃーない。

まだ使ってないので使い勝手などはわからず。

キーボードも安っぽいなぁ。

安物だからね。。。

---
先日「あなたの国からはダウンロードデキマセーン」とわけの分からない理由でダウンロードをお断りされたプラネックスのネットワークカメラのアプリ(Android版)ですが、
今日、再びダウンロードを試みたら、簡単にダウンロード出来ました。

なんか設定間違えてたのだろうね。。。

で、会社の社食のWi-Fiからはバッチリスイちゃんカメラの確認が出来たのに、私が使ってるイーモバのWi-Fiでは、やはりつながらない。

いわゆるプロトコル制限を掛けられてるから、で間違いないもよう。

うーん。せっかくだったらスマホからも確認したいなりよ。。。
なので、ここはちょっとお高くなるけど制限を外すことにした。

幸い社内のサービスを使っているので、担当のところにトコトコと歩いて行ってプラ変を申し込む。

今日がプラ変の締切日(その時点で後1時間だったとのこと)だったので、思いついたが吉日でラッキー。

その場で金額を確かめてプラ変完了。

来月からはプロトコル制限なしです。

という事はニコ生もコメありで見れるということ。(現在はコメは表示されません)

という事は、将棋の一番長い日もコメありで会社で見れる(休み時間)ということ。

いやん、素敵です。

---
今日のスイちゃん。

昼間、ごはんあんまり食べてませんがな!

体重が33.4グラムとかに減ってますがな!!

なので、外に出た時にごはんをたくさん食べさせました。

以前は昼食べずに夜食べていたので、布をかぶせても部屋を明るめに保つように変更してみました。(最近は夜食べる癖をなくすために暗めに設定してた)

どうしてお昼間にごはん食べないかなぁ。。

困ったちゃんだよ。。。

まぁ、元気もあるし、うんちも出てるんですけどね。

今日はカキカキ嫌デーだったようです。

カキカキはとりあえず置いといて、昼間にごはんを食べるようになってくれないかしら。。

母さん心配です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月20日

キワモノ新携帯

もうすごく長いこと携帯(PHS)を買い換えてなかった。

PHSじゃない感じにしようかと思ったことも幾度あるが、
そんなに使わないので、維持費が安いPHSに軍配が上がるんですネ。

メールと電話だけ出来ればいい。(スマートがあるから)
※スマートフォンのフォン機能なしなので、スマートと呼称することにしました。

ということで、実は数日前から色々とネットなどで見てたんですけど、
BLUETOOTHの子機や親機にもなれて、モバイルバッテリーの充電器の役目もする、というちょいとキワモノの機種が出てまして。

1700のバッテリー積んでるみたいで、うちのスマートは1200とかなので、
緊急用としては十分なバッテリー容量です。

ということで、出かけるついでにウィルコムストアにちょいと寄って機種変してきました。

コインがたくさん貯まってたので、なんだか返金もされるもよう。

もうすぐコイン制度もなくなる(確か)なので、たくさん使えてよかったです。

SIIは音悪いらしいけどね。。

でも、前の京セラもそんなに良かったわけじゃないから。。。

---
今日のスイちゃん。

最近はマッタリ気味ですが、そろそろ謎の物体(備長炭ブランコ)も空気になりかけていて、割と平気で近づくようになりました。

備長炭自体は無視されてます。

いつ食ってるかよくわからない子なので、不安になり、粟穂を与えてみたら、いつの間にか食ってました。

ホントにいつ食ってるんだろう。。。

夜は出始めにマッタリ、寝せなきゃいけない時間にはりきりを見せて時間延長という技を昨日で習得したみたいで、今日もそのパターンでした。

コヤツ、意外と頭良いかもしれん。。

宅急便遊びは飽きたようなので、やっぱり就職は無理っぽいです。

カキカキはまだ大丈夫。
握りインコも大丈夫。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月19日

ウィキ

会社のしごと用のWikiをいじらねばならぬことになった。

大体Wikiって何よ、みたいな。

以前Wikipediaの某人のページをちょっとだけ編集したことがあるが、
その時の印象は「よくわからないなり」というものであった。

で、今回改めてやってみて思ったのは
「確かに、htmlより簡便なり!」という。

まぁ、ブログの方が書きやすいけどね。。

---
最近はさすが2月で寒いですな。

寒いくせに花粉は飛んでいるという・・・。

洗濯物をたたんでるとムズムズするという。。。

春好きなのになぁ。(残念)

---
バビグリン食べたい・・・。

でも日本でバビグリンはそうそう食べられないんだよねぇ。

今度バリに行けるのは一体いつの日やら。

---
今日のスイちゃん。

前半マッタリ気味、寝せようと思ってた時間になったら急に男を主張する始末。

彼の男主張に負け、放鳥は30分延長。

相変わらず(そっとだけど)握れるし、捕まえられるし、カキカキも気が乗ればさせてくれる。

もう中のくせに。

もしかしたら「もう高」位になるかもしれないのに。

こいつはもしかしたら噛まないインコになるんじゃないか、と甘い夢をまだ見てます。

換羽はそろそろかな。

ほっぺに一本チクっとしたのが生えてきた。

インコはヒナ換羽後が反抗期なので、甘い夢は夢で終わるのも覚悟してます。

でも、今回こそは噛まれても騒がず怒らず、「ホルモンのせい」とつぶやき過ごしたい。(希望)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月18日

割り切ったお付き合い

会社の仕事用のツールですが、
今まではスレイプニルさんで仕事が出来ていたんですけど、
ちょいと一新しまして、スレイプニルさんではまともに動かなくなってしまひました。

選択肢としては、狐さんか、クロォムさんになるんですね。

オペラさんは論外。

狐さんは、どうもあんまり好きじゃないので、クロォムさんを使ってみたんですけど、
マウスジェスチャーの機能がないだけで、こんなに使いづらいものかと。。

マウスジェスチャーのプラグインを入れてみたんですが思うように動いてくれないし。。

割りきって狐と付き合うべきか、考え中です。

---
今日はレッスンだったので帰りがちょっと遅かったのです。

スイちゃんは、放鳥初期は脇をガッと広げ、男らしいポーズでしたが、
15分ほど男を主張したら満足したらしく、その後はマッタリと。

歌を歌うと駆け寄ってくるのがかわいいですな。

はぁ、幸せ幸せ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月17日

距離をつめる

備長炭のブランコは相変わらず乗ってくれませんが、
少しづつ恐怖は和らいでいるようです。

きっと。

一週間ぐらいで平気になって、乗るか、風景になるかのどちらかでしょう。

乗って欲しいんだけど。。

別にインテリアとして買ったわけじゃないし、インテリアならば、荷造り紐なんかで結ばないし。。

もともと見てくれの悪い部屋がどんどん悪化していっているですね。

まぁマイナス90がマイナス100になったところで、何の支障もないんですけど。

---
死ぬまでに皆既日食を見てみたいんです。

2016年にインドネシアで皆既日食があるんですが、
残念ながらバリは日食帯をはずれているので皆既日食は見られず。
(私が調べたところによると、80%ぐらいは欠けるっぽいですが)

で、以前調べた時は、すごく治安の悪いトコでは見られるっぽい、感じだったんですね。

で、その治安の悪いとこってどこだっけー、みたいな感じで今日調べてみましたら、治安が悪いとこはわかんなかったんですが、インドネシアのブリトゥン島というところはほぼ島全域で見れそうな感じ。

非常に海が綺麗でホテルは島に数軒?
あんまり観光地化されてないところみたいです。

インドネシア国内ツアーならあるっぽくて、ジャカルタからガイド付きで一泊二日16000円(交通費・ホテル込)みたいです。(2009年ごろの話)

わー。行きたいー。

でも、インドネシア語も英語も出来ねーからな。

---
今日のスイちゃんは、独立心が半分スイちゃん。

吐いたりとかはなかったけど、ちょっと元気がなかったかも。

ケージにいるときに「スゴイネースゴイネースゴイネー」とつぶやいていた。

確かに褒めるとき、私はそう言っていた。

言葉覚えは結構よいみたいだけれど、定着はしてない気がしますw

っていうか、かごの外では本当におしゃべりしないです。

私だけがひっきりなしに喋ってて、まるで気狂いのようです。(私が)

お話を聞くのは好きみたいで、興味があるときはシャッと顔の前に寄ってきます。

うう。かわいい。

今日はエド・はるみについての話(グー!と褒めたところから脱線)を結構真剣に聞いていました。

聞かなくていいのに。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月16日

寒すぎる

今日の北風は半端なく、家の中で震えているしかなかった。
(注:ファンヒーター使用)

肉まんを作っては食べ、作っては食べをしていた。

もう二月も半分過ぎてしまった。

うかうかしているうちに3月、電王戦が始まるのだろう。
(ちょー楽しみ☆)

---
今日のスイちゃん。

爪の先が鋭すぎるので、備長炭を買ってみた。

えらく太くて長いのがたくさん来てしまった。

これはちょっと大変である。

短めのヤツを紐にくくって、部屋の中にぶら下げてみたら、どうにも恐れをなしているらしい。

備長炭のおかげか、今日は(昨日の夜に引き続き)「掻いてもいいよ」モードであった。

午前中、午後、寝かせる前と楽しく遊んだ(はず)。

今日は、手の中に丸めたティッシュを引っ張りだす遊びに熱中していたもよう。

ペットボトルのフタとキャットボール運びも順調にこなしていたので「宅急便できるんじゃないか」と誉めそやしたら、まんざらでもなさそうだった。

最近、話しかけるとじっと聞いているので、やっぱり言葉には興味があるっぽい。

まぁ、一言で言うと「かわいい」と。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月15日

腰掛け月

今日は、イタチョコのラショウさんが何やらやる、と聞いて行って参りました。

ベルベットサンは一回「ボヘミアン・ラプソディの弾き語り」の人の時に行ったことがあって、荻窪から行く道より、阿佐ヶ谷から行く道の方がなんだか自分にしっくりくるような、迷わないような、そんな気がしたので、敢えて阿佐ヶ谷から歩いてみた。

私は簡単に迷うので。

一本道が大好きなので。(迷わないから)

散歩は嫌いなので。(迷って帰れなくなって途方にくれるから)

案の定簡単な道のりだったので、ちゃんと到着したが、入り口がわからなくてウロウロした。

でも、ちゃんと入れたから大丈夫。

ラショウさんの「手打製麺機のようなもの」は、(あとで知ったけど)渋さ知らズの元メンと現メンが伴奏でした。

うまいと思ったら。。

そしてラショウさんは仮面をつけて、謎の踊りを踊り、人形を片手にサンドウィッチ伯爵にライバル心を燃やすタルト伯爵家の侍女の物語を内輪話を絡めて語り歌をうたうのであった。

さすがだよ。。。ラショウさん。

侍女の仮面が特に素晴らしくて、赤い色の物憂げというか悲しげな瞳が印象的でした。

あの仮面欲しい。。。(無理です)

そういえば伯爵家の侍女なのに、着物着てました。>人形

帰りにラショウさんにお声をかけさせていただきました。
まだ踊りで息が切れてるのに、すみませんでした。。
後、イタチョコサポーターのTシャツを着ていかなくてゴメンなさい。。。
だって寒かったんだもん!!!!

限定10個のマグカップを一つ頂いて帰途に。

あーおもしろかった。また行きたい。

---
帰宅後スイちゃんをちょっと出してあげると、掻き放題状態。

多分かなり夜中だったので、半分寝ていたのでしょう。。

今日は曇ってて一日中暗かったので寂しかったのかもしれんね。

うー。こんなに可愛いと旅行にもおちおち行けませんな。。

7月(浜松のマトリョミンギネス)と8月(福島)はどうしようかね。。

その時考えよう。

---
今日の月は腰掛けのような細い朧月でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月14日

乱れ飛ぶ

スイちゃんの話じゃないです。

バレンタインということで、朝からチョコが乱れ飛んでおりました。

私もいろいろ考えた結果、結局きのこの山とアポロチョコを撒きびしのように撒いてきました。

ひと目で義理とわかるチョコ!

は、最近のブラックサンダーの名コピーですが、
きのこだってアポロだって、(なかったけど)たけのこだって、ひと目で義理とわかります。

っていうか、本気チョコって今時上げる人がいるのか。

っていうか、本気チョコって何?

---
今日は王将戦の第三局二日目。

解説が藤井九段だったのでちょー楽しみにして、昼休みを番組の食事休憩の後に合わせたんですが、藤井さんったら25分も遅刻しやがって、結局あんまり見られませんでした。

夕方タバコ時に、ちらっと見たらまた休憩中(長丁場なので休憩は仕方ないのですが)。

そして終業前には終局していた、という。。。

運が悪かったわ。。。

---
今日のスイちゃんは、独立スイちゃん。

もはや掻かせてくれるのはケージに戻した時だけ。。

でも、おしゃべりは活発になってきましたよ。
そして、人がしゃべるのをじっと聞いている気配もあり。

スイちゃんの抜け毛が一枚パラリとケージの底にあったので
もうちょっとすると換羽が始まるやもしれません。

さらば、ふわふわヒナ毛。(まだだけど)

---
今日の夕方は花粉が結構アレでした。

鼻の周りがムズムズしますです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月13日

味噌作りマストゴーオン

日曜日に冷凍庫を空けたくて冷凍していた麹を冷蔵庫に下ろしたので、
今日は味噌を作る(今年ラストかな)べく、大豆を水に漬けていたのだけれど、
どうにもやる気にならず、午後ちょっと用事で外出もしたので、疲れちゃってずるずると。

しかし、やらねばならぬ、マストですもの、と重い腰を上げ、先ほどやっと蒸し始めました。

終わるのは多分12時過ぎでしょう。

アレもこれも今年秋の出来上がりの楽しみのため。

っていうか、来年からは去年と同じ週一で作ろう。

同じ週に3回仕込んだのがいけなかった。(その後すごく疲れて味噌作りが嫌になった・・・)

がんばります。

---
今日のスイちゃん。

午前中と昼の放鳥時には、クールさバリバリ。
呼んでも来ないわ、チューさせてくれないわ、手を近づけたら嫌がるわ。

ああ、やっぱりもう中学生なのね、もう中なのね、と心のなかでやや泣き。

しかし、夜放鳥時には、なんだかいつものスイちゃんに。

揺れる男心なのかね。

今日もペットボトルのフタ運びに余年がなかった。
後、今日からキャットボール運びもはじめたもよう。

そして、スイちゃんは前回りも得意だったことが判明。
キレイに回ります。

このへんの芸(ではないですけど、好きで遊んでいること)はぜひムービーに撮りたいんですが、如何せんカメラを持つとピタリと動きが止まります。

空気が変わるんですかね。

そのうち偶然撮れたらお見せします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月12日

わたわたと

仕事が来週あたりから忙しくなりそうな予感です。

メンテっぽいものがあるのでとてもこわい。

メンテなのに怖いってなんぞや。

想像にお任せします。。

---
友人から炊飯器とやきそば弁当のお海苔と謎のお菓子(きびだんご)が送られてきました。

やきそば弁当。

スープがつかなきゃ不経済!

焼きそばバゴーンはマルちゃんでしたが、やきそば弁当もマルちゃんでした。

ぶれがない、マルちゃん。

---
今日のスイちゃんは、掻かれたい。でも・・・。の繰り返し。

こうやって大人になっていくんだね。

どうでもいいですが、人の顔登りはやめてもらえませんかね。。

爪が痛いんだよ・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月11日

もう中学生

今日は一歩も外に出ず、
ひたすら鳥と遊んだり寝たり本を読んだりの一日。

それはもうただただ怠惰ですが、必要な日。

実はこういう日がとても好きだ。

怠惰な人生を送りたい。

十分送っている気もします。

---
昨日届いた「インコの気持ちがわかる本」にセキセイの年齢対応表が書いてあった。

3ヶ月で14歳。

もう中学生!

っていうか中二病のお年ごろ!

道理で最近「そんなにベタベタ甘えてられませんぜ」な態度が。

ここから家庭内暴力が始まるのだろうか。ドキドキする。(ホントはしてない)

今日のスイちゃんは、赤いペットボトルのフタを持ってくるのがブームだったようです。

色も日々気分で選んでいる、気がするがどうか。

カキカキはちょっぴり。

体重は36グラム程度で安定。

くしゃみが多かったのがちょっと心配。

寝る前はたっぷり30分ぐらいブツブツ言ってるんですが、昨日買った件の本によると、どうやらおしゃべり(さえずり)の復習をしているらしいです。

さえずりは、勉強して覚えるらしい。

ほっほー。

そういえばウグイスもそうですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月10日

沖縄料理~

今日は友達に誘われて沖縄料理を食べて来ました。

ダイエット中なのに、ラフテーも食べたよ、食べたよ。

いいの。

外食するときは、少しリミッター外しても。

そしてブルーシールアイスクリームを久しぶりに食べました。

ブルーシール、大好きなんですわー。

次回はロシア料理で。

---
ちょっと会わない間に友達の不思議度が増していました。

---
お弁当生活を再開させようと、冷凍食品を買ってきた。

日曜の朝は半額なんです。近所のスーパー。

明日の夜はお鍋、という事で白菜も。
そして目玉のタマゴ一パック98円も忘れずに。

ああ、食べ物の話ばかりだな。。

---
スイちゃん。

やはり自立の時は近づいているようですだよ。

結構「放っておいてくれない?」的行動が増えてきた。

でも、いろいろものを運ぶのが好きみたいで、運んで持ってきてくれる。

ペットボトルのフタとか、つまようじとか、紙切れとか。

で、ドヤ顔します。

偉いね、と褒めます。

また嬉しそうに持ってきます。

その繰り返しが堪らないようです。

かわいい・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

肉まんデー

今日は肉まんをこしらえて、昼ごはんと夜ごはんにした。

自作の肉まんはうまい。

蒸したてを食べられるのでなおのこと。

薄力粉とベーキングパウダーで作る肉まんの皮は、かなりいい感じです。

短時間にできるのも魅力。

やっぱり寒い日には肉まんですなぁ。

---
摂取カロリーを書き出すと、やっぱり無駄な間食が減る。

減るっていうか、なくなる。

少しづつでも痩せられたらいい、と思います。

---
今日のスイちゃんは大人気分。

カキカキはシャドーボクシングのように避けられること多々。

後昨日に引き続き低空Uターンが面白いみたい。

そうそう。今日はテレビをちょー気にしてました。(うちは未だにブラウン管テレビ)

自分が映ってたのかもしれませんな。

今まで飼った4羽(実家にいた時を除く)の中で最も好奇心が旺盛な気がするよ。

あんなにしみじみテレビを見る鳥を見たことがないよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月 8日

なるほど!

やっぱり書かないとダメね。

ダイエットの話です。

もういい加減リバウンドした挙句太り続けるのにも飽きたので、ちょっと痩せてみようかと思ったのが昨日。(本当はもっと切実です)

で、食欲を抑えていく方向にシフトしようかと。

で、会社でやっぱり書いてみようかと。

で、家で書いたから、カロリー調べてみようかと。

計算の結果。

抑えたつもりでこれじゃーね。
そりゃ痩せないわ。
太るでしょうよ。

という数値のカロリーを取ってて、「おーーー」と思いました。

会社から無料で配布されるサンドイッチとか
あんなに腹にたまらないのに、あんなカロリーとか、詐欺だわ。

パン危険です!
やっぱりご飯です!

・・・お弁当復活させよう。やっぱり。。。

現実は数字で目の当たりにしないとダメですな。

ゆるっと頑張ります。

---
スイちゃんは今日はあんまり掻かれたくないデーだったもよう。

低空Uターン飛行を覚え、それが楽しかったもよう。

かごに布を掛けてからしばらくブツブツと何か言ってるんですが、それがちょー可愛い。

三連休は家族サービスしますです。

---
最近は、横浜小鳥の病院の海老沢先生のブログを読んでいる。

ここの先生は外科手術が非常に得意みたいで、世界で初めて鳥の精巣腫瘍の手術方法を編み出したとかなんとか。

セキセイインコの精巣腫瘍は非常に多くて、薬でおさえるしかなかったんですけど、まだリスクは高いけれど、随分成功させているみたいです。

すごいなぁ。

基本病院のブログなので、「手術をしましたが甲斐なく亡くなりました」という記事は流石になく、退院がメインになるのですが、それでもこれを読んでいると、メスの卵問題とオスの腫瘍問題はやはり大きいのだなぁと。

鳥の医学も日々進歩してて、鳥飼いとしては頼もしい限りです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月 7日

エンジョイ

今日はカメラを設置しての出勤。

いつもいつも、「一人だとポツネンと寂しそうにしてるんじゃないか」と心を痛めていたんですけど、
なんか、一人でもあっちへタタタ、こっちへタタタと駆けまわり、横網にガッシとしがみつき、さえずったりなんぞもして、結構お留守番ライフをエンジョイしていることが判明。

とは言っても、やっぱり寂しいだろうから、なるべく一人の時間を減らしてやるよう努力しますよ。

---
会社PCからはもう普通につなげましたけれど、肝心のスマホ(ホンなし)から、どうしても繋げない。

これはもう回線の問題なのではないだろうか。(Wifi側で制限をかけているとか。。)

今日は会社の社食(フリーWifiあり)から試してみようかと思っていたけれど、昼食は外に行ったため試せませんでしたので、明日は試してみたいと思います。

---
いい加減、太るのやめないと。。(やばいぐらいにリバウンド)

ちょっと努力します。。

まずは間食やめよう。

後夜を少なめに。。。

---
帰宅後のスイちゃんは掻き放題でした。

やっぱり、昼間寂しいと甘えたれになるんかねー。

大体どれぐらいで掻かせてくれなくなるか、
以前の三羽は全然覚えていないんで、記録のために書いてる部分もあるんですが、
今のところは順調にカキカキライフをエンジョイしてます。(これは私が)

ヒナ換羽でツノツノが出てきて、掻き方がヘタで嫌になる、というパターンをうっすら覚えてますので(センちゃんの時だったか。。)、やっぱりこれからが勝負だと思われます。

嫌がられないように掻きたいと思います。(けついひょうめい


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月 6日

積もる積もる詐欺

昨日の天気予報は、大雪だ、大雪だ、明日は大雪だ、と叫んでおりましたね。

だけど、積もる積もる詐欺でした。

雪が積もったら翌日本当に大変(凍結で)なので、よかったですが
JRは7割運転とかしてて、混乱したようですねぇ。(休みだったので、人事です。。)

等圧線の間隔が広かったのでそんなに降らないだろう、と心の中で思ってましたが、
外れると恥ずかしいので言わなかったんですが、こうなると言えばよかった、と思うあさましさ。

---
マイクロ総研のルーター(ずっと以前ジャンクでオクったもの)の設定でもやるか、と重い腰を上げたんですが設定がうまくいきませんでしたよ。。

固定IPがどこからどこまで割り当てられてるか忘れてしまったので、プロバイダに電話したんですが、元々8個(使えるIPは5個)の固定を与えられていたはずが、今は「表向きは動的でIPは5個ご利用いただけます」との案内しか出来ないらしい。。

で、一応先頭のIPをネットワークIPとして設定したり色々試してみましたが、うまくいかず。

どうしてもWANへ出て行ってくれない感じ。

結局、手持ちのルーターでポート開けてスイちゃんカメラは動くようにはなりました。

明日外から見るのがちょっと楽しみですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月 3日

ちいれぴの肉まん

帰ってきた!小さなレシピを1ダースの三回目の肉まんを作ってみました。

以前作ったのはイースト菌を使うタイプので、発酵が必要。
だが、今回のはさすがちいれぴ、お手軽に作れるよう、ベーキングパウダー使用で。

分量通りに入れると結構ベタベタし、皮も包む際にビローンと伸びがち。

これは失敗したか??と思ったけど、結構よく出来ましたよ。

写真はナシ。

肉あんは前回作ったレシピの紙をなくした(とっといたのに見当たらない・・・)ので
記憶のみで分量も適当で作る。
・豚肉
・長ネギ
・レンコン(くわいの代わり)
・しょうが(前回はしょうが汁を絞ったけど面倒なのですりおろしてそのまんま入れた)
味はオイスターソースに塩少々胡椒も少々。ごま油もちょいと入れて。

あんは手で混ぜて粘りとかを出すより、お箸とかで混ぜたほうがかたまらなくていい、とどこかで読んだので、スプーンで混ぜました。

包んだ上の部分の接着が甘く、汁がちょっと出ちゃったけど、美味しかった。

これはより一層手軽に肉まんが自宅で作れるようになった、ということで、結構な喜びです。

しいたけとか入れても美味しそうだし、
こないだ作ったチーズ餃子のあんを中に入れてもきっとおいしい。

みんなも作ってあらもーど?

---
あらもーどで思い出したけど、まいんちゃん、流石に3月で引退みたいですね。

大きいお友達に愛されたまいんちゃん。

私は特に愛してはなかったけど、元気でね、まいんちゃん

---
スイちゃん病院の日。

くちばしは先生曰く「ダイジョウブだと思うんだけどーー、でも、可能性は捨てきれない!」ってことで、薬続行。次は一ヶ月後の経過観察となりました。

今日の先生はなんか笑顔が炸裂してた。

「体重、大丈夫ですよねぇ?」って聞いたら「大丈夫だよ。出来たら一日一回測ってあげてね!」って言われたので「あ、2回測ってるんですけど。。」って答えたら「測りすぎ!」って言われたw

朝一回だけにしなさい、とのこと。

でも、測っちゃうんだよねぇ。

体重爆上げはおさまり、36グラムぐらいで落ちつたいっぽい。

後、薬水にビタミンは混ぜても構わないとのことだったので、羽の質を上げるためBIOを入れることにしたよ。

今日のスイちゃんは、家で着てるフカフカフリースの上着に付いているポンポンにご執心だった。

首の下だったりするので、おまけとしてスイちゃんの頭の後ろのふわふわが堪能出来てお得でした。

---
兄一家が来月上京するらしい。
一泊二日でデズニーランドに行くんですと。(あら、きついスケジュールw)
だから案内しろ、とか。
異母兄弟も招待するんですと。

都内が不案内だから、とのことだったので「まぁしょうがないか」と思い、「どこに泊まるの?」と聞いたら、デズニーランド近辺のホテルだそうで。

えーー。それ、案内要らんですやん。
ホテルからランドへの送迎とかバリバリありそうですやん。

それを指摘すると「いや、他にも行きたいとこがあるけん」と。

じゃー、デズニーは一家+異母兄弟で行ってくれと。
わたしゃデズニーは嫌いだし、一日乗れもしない(高いところが苦手です)乗り物に長時間並ばされるのに一日中付き合うのは相当きつい。

デズニーはどうせ一日中になるんだから、翌日にでもその「行きたいところ」とやらなら案内するよ、と提案。

すると、嫁に変わる、といい、嫁が出てきた。

嫁は「会いたいんよ。久しぶりに」とのことだったので、上記の理由をも一度説明し、体力的にきつい、と言ったら「あたしだってきついよーー!」と言われた。

いやー。それはあなた一家のきつさで私には関係ない。
丸一日お付き合いでデズニーは本当に拷問だよ。

ってことで結局は翌日の秋葉原巡りにお付き合いすることで合意しました。

秋葉も最近行ってないから全然知らんぞ。

っていうか、異母兄弟招待するんだw

がんばってー。

私は関わりたくないですーー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月 2日

ベルセルク初体験

今日はベルセルク三部作第三話の舞台挨拶に
平沢さんが出ることでしたので
そしてチケトが友人のちからにより手に入ってしまったので
初バルト9に行って来ました。

バルト9ってあんなところにあったんだ。
想像してたトコと違った。

そしてベルセルクは漫画を読んだことも映画を見たこともなかったけれど、
なんとなく楽しめてしまった。
細かい設定は知らんが、まぁ大体わかった。

そして、まるで連載を途中から読んで途中で読み終わったみたいなムードでした。

これはアレなの?スターウォーズの123的な作りなの?

平沢さんの舞台挨拶は、他の声優さんたちとの挨拶でしたので、特筆すべきことはないですが、
人の話を聞いてない人だなってことがよくわかった。
人の話を聞いたら笑うからだろうか。
潔く頭を下げる部分はとてもよかった。

後、群を抜いてちいさかった。(小声)

そういえば、今回R-15指定だったので、それらしきシーンが少々あったんですけど、
ああいうふうに微妙に局所を剣やらなんやらで隠すぐらいならば、いっそモザイクとか入れちゃえばいいじゃん、と思ったよ。
っていうか、全裸に剣で戦おうとしなくてもいいじゃん。。
パンツぐらい履いてよ、ガッツ!

---
スイちゃんは、夜餌を抜いたら太るのが止まったので、一安心。

明日は病院であるからして、痩せすぎてたら何か言われるでしょう。

くちばしはどうなのかなぁ。

野菜入れると水あんまり飲まないんで、栄養と投薬との間で揺れてます。

ビタミン剤を追加していいかどうか、明日は必ず聞こうと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年2月 1日

恵方巻き

某所の友達から、Win7のウルティメイト版を譲ってもらった。

うちのPCは両方共XPちゃんなのです。

どっちに入れようかなー。
(譲ってもらう当初はノートに入れてみようかと思ってたけど、ノートは.割と瀕死なので・・)

新しくPC買ったらそれに入れようかな。
(ついてくるのは、どうせHomeなので・・・)

HomeEditionは、XPモードが使えないからのう。。

そして、パンニャでカレー食べて、お腹いっぱい夢いっぱいです。

---
会社の社食で恵方巻きが出た。

普通のおかずの品々、サラダ、味噌汁、デザートのゼリー、そして恵方巻き。

そんなに食えませんって。。。

っていうか、すっかり全国区になった恵方巻きではあるが、
そんな習慣オラの田舎にはなかったよ。。

絶対に乗りたくない習慣ですが、
10年後にはニコニコのり巻きを一気食いしているかもしれない。

俺もあなたも。

---
今日は帰りが遅くなったので、放鳥も遅くなったんですけど、
スイちゃんがネムネムだったのか、甘えたれが半端なかった。

ずっと首の下でうとうとしてた。

掻き放題でしたよ。

長生きしてね。

---
下北をぶらっとしてたらカルディがあったので入ってみた。

何、楽しいじゃん、カルディ。

地元に実はカルディが2軒出来たんだけど行ってなかった。

今度から寄るよ、カルディ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月31日

1月は行く

もう一月も終わりです。

うかうかしてる間に誕生日が来て、夏休み過ぎると年末です。

ここ10年以上、上記の状態で年が過ぎていってます。

先週の今頃は平沢さんのライブの後で、
果たして初回のENDがグッドエンドだったのかどうかを悩んでいた気が。

はえーな、一週間。

昨日の夜、知久さんの歌を久々に聞きたいなぁ、と思いましたが、
彼はランニングの人と一ヶ月恒例のチェンマイツアーに行ってて、しばらく不在。

ライブの予定もしばらくないみたい。

残念。

いちょうの樹の下で

このうた大好き。

---
今日のスイちゃんは並スイちゃん。

っていうか、やっぱり自立したがってるみたいで、
うっとり掻かれても、途中で「イカンイカンこんなことでは」みたいになる。

いいのにーー。

---
先日、余貴美子に似ていると言われ、
ほう、それは結構理想の年のとり方ではないか、と思った。

目指せ樹木希林なので。

あ、でもあんな旦那は要らないですが。

あ、旦那いないですが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月30日

暖かかった

そろそろ花粉かと思うと恐ろしい。

恐ろしいというほど症状出てないですけど。(むずむずぐらい)

マスクで邁進していこうと思っています。

---
今日は休みだったので、肉まんとかワンタンとか作ろうと思って材料買ってきたけど、結局お鍋。

白菜も安かったから。。。

ピェンロー最高。

---
以前は、ノートPCとIBMのカメラ(画質かなりよし)でセンちゃんライブカメラをやっていたのですが、カメラが壊れ、新しいカメラの塩梅もあまりよくなかったので、そのままになっていた。

よーちゃんの頃は、よーちゃんは健康に心配が全くなかったので、なおさらそのままに。

しかし、今回スイちゃんを迎え入れ、またそろそろライブカメラやるかー、と思ったのですが、ノートPCは結構末期に近いし、PC立ち上げっぱもなー、と思いつつ、検索してたら。

いやー、今はいいのがあるんですねぇ。

有線LAN対応ネットワークカメラ (130万画素) CS-TX05FM

まぁCMOSなので画質には期待してないけど、PC要らないって素晴らしい。

他にIO/DATAのヤツとかと迷ったけど、うち無線LANないからどっちにしろ有線なので、安さでこちらに。。

安物買い、という事になるんだろうかねぇ。

ルーターの設定でやや苦しみそうな気がしたりしなかったりです。

---
スイちゃんは、低い止まり木で前回りをしてました。。

後、変なだみ声(私の声に似せてるのか。。)でおしゃべりの兆しが。。

彼(仮)は彼なりに、狭いキャリーカゴの中で楽しみを見つけつつあるようです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月29日

猛烈

ベタベタDay。

あ、スイちゃんの話です。

お昼間一人きりはやっぱり寂しいのか。

スイちゃんの胸の内を思うと切ないが、帰ってきたら全身全霊で可愛がり、テレビを見ながら可愛がろう。(注意:ながら放鳥はいけません)

最近スイちゃんがメキメキ太っている。

最近は昼も食べてるし、夜も食べてるからなぁ。。

やばいので夜寝せるときに入れ替えてた餌を入れ替えるのをやめてみる。

今週末は診察なので、何か言われたら夜餌を外す相談もしてみようか。

---
仕事は、部署中が今佳境。

私はまだあんまり重い仕事は出来ない。

もっと頑張るべきなのになぁ。

---
平沢さんを見習ってもっとテルミンもマトリョミンも頑張るべきだと思った。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月28日

拗ねてただけ?

今日は昨日よりは密着度高し。

あ、スイちゃんの話ですね。

やっぱ家族は大事にしないとね。

昨日は「終電近くまで遊んでんじゃねーよ。」ってことでしょうか。

すみませんすみません。

なんか奥さん貰った新婚の旦那みたいです。

スイちゃんは、今日から、「ペットボトルのフタを高いところから取る」という技を習得中です。

やっとクリッカーの意味がわかってきた、のかもしれない。

そうでないかもしれない。

鳥の心なんぞ、そう簡単にわからんよ。

---
思えば、今日は卵以外の動物性タンパク質を取っておらんぞな。

晩御飯は、とろろうどん(みそ味)とナスの煮びたし。

今頃とってもお腹が空いて来ました。

ターベーナーイーヨー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月27日

ほぼ一日家にいない間に

スイちゃんは、一人の時に何か考えることがあったのでしょうか。

昨日はほぼ一日いなかったのですが
今日、スイちゃんサービススペシャルデーを開催したところ
クールなインコに変身中でした。
若干手を嫌がってます。

うーむ。。
背中嗅ぎがほぼ出来なかった今日。。

やっぱりアレですか。
平沢に夢中になってたからですか。

頑張ってご機嫌を取ったんだけど、どうなのやら。

ヘソ曲げてるだけかもだが、大人になる頃なので、その頃が来たのかもしれんね。

あ、でも爪楊枝は気に入ってよく持ち運びしてます。
(先はヤスリで削って丸くしてあるので大丈夫)

---
明日はまた雪が降るっぽい。

ヤダナ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ノモノスとイミューム3日目

一昨日、昨日と所謂グッドエンドが出ましたゆえ、
今日はバッドか宙ぶらりんかの二択、という事で。

今日は昼から友人達を連れて、地元のお店巡り~メカノ→渋公へ。

お土産もらっちゃったよん。

全日終わったところで、今回のインタラライブの感想を少し。

・オープニングの小芝居・・・
・でも、素足!(足の人差し指は親指より短かったみたい。仲間意識発生の瞬間)
・渋公、音悪い。
・空転Gが結構早くてややテンション下がる
・2日目の2回の過ちはお客さんだけがお得な感じ
・3日目のハンドマイクの刑は、味わい深かった。
・グッドエンドの虫よけ剤散布のポーズは家で練習してたらもっと好きになるのに。
・オープニングの小芝居を家で撮ったとしたら、猫乱入でNGカットとかあるのだろう。(妄想)
・全体的には解りやすいインタラでしたね。僕にもわかったよ。
・サンミアの足のCGは如何なものか(俺にやらせろ的な部分あり。無理ですけど)
・アンコールのアリアは、商業的な意味合いなのだろうな。(別の曲が良かった的な意味で)
・スクリーンがあってよかった。二日目のスクリーンはオレンジのコックピットみたいでかっこよかった。
・スケスケギター。
・歌は二日目が一番良かったと思う。
・この人は、本当に体を反らせて一生懸命に歌うなぁ。
・多分一生好きでいられる人。
・登場時の「ハイ」で「カッコイイ」とつぶやいたのは内緒。
・ハンドマイク時に「カッコ悪い」とつぶやいたのは公にしてもいい。

グッズは奇跡的に開演前の空いてる時にほとんど並ばず買えました。
ハットピンとタオルを購入。
タオルはスイちゃんに使ってあげよう。

初期化ノモノスをスイちゃんのサファオンで美しい花に変化させてみようぞ。

平沢さん、ありがとう。

長生きしてね。ホントに。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月25日

ノモノスとイミューム二日目

いろいろ失敗してました。

平沢さんが。

ハイウェイを飛んだり、
最後の最後で歌う気まんまんで口を開けたところで演奏が終わったり。

ドヤ顔で2回目のグッドエンドの儀式を終わらせ、
MCで「後2つ経路があるけど、後一日しかないので残念だね、諸君」みたいないぢわる言ったりした罰だね。

後、足は人差し指より親指のほうが長くて親近感を持ちました。

そんなこんなで明日は最終日だね。

また面白い間違いをしてね。

音は昨日よりだいぶマシになってましたので
明日は更に良くなることを祈ってます。

よろしく。

---
スイちゃんのお土産に爪楊枝を4本貰って来ました。

よかったね、スイちゃん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月23日

また雪?

今晩から明日に掛けてまた雪が降るという。

ホントかねー。

っていうか、明日から平沢さんのライブなんですけど。

渋谷は坂が多くて雪イヤン。

都会は雪に弱いのよ。

---
スイちゃんは今日も元気。

そして、今日も甘えっ子。

あんまり鳴かないので、女子疑惑は晴れず。

狭いキャリーケージを右往左往行ったり来たりしておるよ。

タカタカと足音がかわいいよ。

卵問題さえなければ、男子でも女子でもいいんだけどなー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月22日

口角が上がった顔

幸せそうに見えるもんですね。

うちの父方はへの字口家系なので
気がついたら口角が上がるよう気をつけてます。

っていうか、クアッカワラビーという動物が
なんかデフォルトで口角が上がっている動物で
ちょー可愛かったんですね。

幸せそうな顔をさせたら世界一、オーストラリア固有種「クアッカワラビー」【カラパイア】

是非見てみてください。

おすすめです。

これはペットとしてちょー人気が出そう、な顔してますが、
絶滅の危機にある、とのことで、ワシントン条約が絶対に許してくれないでしょう。

有袋類だし、飼うのはとてもむずかしいでしょう。

でもかわいい。かわいすぎる。

---
今日のスイちゃん。

元気で遊んでました。

薬も変わって、(多分消化を助ける薬がなくなったんでしょう)臭いもなくなりました。

カキカキはタイミングを見計らうとさせてくれます。

後、キャリーケージに戻した直後も掻かせてくれます。

断言しよう。

今までのヒナのなかで一番掻かせてくれる!
最長サービス期間だと言えましょう。

よーちゃんも、大人になっても、ほんのちょっぴりだけ掻かせてくれたんですが、本当にほんのちょっぴりっていうか、マウス持ってると、マウス握った側に手に止まって、その手でなんとか掻くことを要求する、という、難易度の高いパターンだったので。
空いてる手で掻こうとすると、もちろん逃げて行きました。

なので、こんなにワシっと掻ける子は今までいなかった、と。
そう断言したい。
多分。

いや、もう覚えてないだけなんですけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月21日

頭いてぇ

具体的に。

なので、今日は早寝しますです。

スイちゃんは元気でしたよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月20日

ツーインは続く

今日はスイちゃんの鳥の通院日でした。

待合室は激混み。

あー、これはとっても待つんだろうなぁ。

と、覚悟を決めて、途中で空いた席に座って、鳥の雑誌(豊富)を手にとって読もうとした瞬間に名前を呼ばれた。

最初は同じ苗字の別の人(ありがちな苗字なので)だと思って本を読んでいたら、受付の女性にガッツリ目を見ながら「○○さん、どうぞー」と言われた。

なんでこんなに早いの。

傷もかさぶたが取れたから大体大丈夫かなぁって思ってたんだけど、
まだ赤いから心配、とのことで二週間後にまた診察。

後、羽の質が悪いのが気になる、と言われたよ。

私も、ちょっと薄い感じがしてたんだよね。
生え変わる時にキレイになれば、それでいいんだけどね、とのことだった。

今はお薬水を上げているので、ビタミンをそこに追加していいもんかどうか。

追加していいんだったら、ネクトンBIOでもあげてみたい。

火曜日にでも電話して聞いてみよう。

後、便はキレイだけど、そ嚢液があんまりキレイじゃないねー、とのこと。

キレイじゃないんだって、とスイちゃんに語りかけたら笑われたよ。

体重は減ってないし、本人はとっても元気そうなので、気長に治療するよ。

---
鳥の病院では、鳥の雑誌(コンパニオンバード)のバックナンバーがたくさん置いてあるんですけど、ヨウム特集の号に、うちの先生の写真入り対談が掲載されてた。

お会計待ちの間に見てたんだけど、「あら、さっき会った先生が雑誌に」と不思議な気持ちに。

っていうか、男前に写ってました。

---
私(というか鳥)が通ってる病院は、一応「鳥とうさぎ(げっ歯目)の専門病院」ってことになってるんだけど、今まで鳥しか見たことがなかった。

けど、今日はじめてうさぎさんを見たよ。

あ、アヒルさんも来てたね。

パラダイスだね。

いや、病院ですよ。。>俺


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月19日

眠い

今日は予定通り味噌も作らず、鳥と遊ぶ以外は寝たり寝たりの日であった。

のんびりゆっくりとね。
漫画読んだりしてね。

やっぱり疲れがたまってたのね、俺。

来週はヒラおじさんのライブがあるので楽しみデス。

---
最近、土曜夕方のバクマンを毎週見るようになりました。

---
おかあさんといっしょのライブをやっていたんですが、
よしお兄さんが広いステージの上で一人でぱわわっぷ体操をやっていたのが衝撃的でした。

一人で変顔もこなす、よしお兄さん。

マインド強いわー。

---
今日のスイちゃんは、掻いてもいいよデー。

っていうか、むしろ掻かれたいデー。

洗濯ロープにつけてる洗濯バサミにぶらさがったり、キャットボールを運んだり、活発に遊んでました。

どうも行動がメスっぽい。
メス飼ったことないけど。

あんまりさえずらないし。

でも、鼻はオスっぽいんだよなぁ。

どうなんでしょうねぇ。

メスは卵問題があるので、出来ればオスがいいなぁ、とは思うんだけど。
可愛さはオスでもメスでも変わらないですが。

明日は通院日。

怪我の動向とか、菌の動向とか、一体どうなってるでしょうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月18日

疲れのわけ

今週は三連休明けだったにも関わらず、どうも疲れてる。

特に木金と、どうにも起き上がれない。

なんとか頑張って会社に行っても、どうも仕事の効率が悪い。

なんでや。

三連休も家にいて、現在定休の水曜日も家にいたじゃん、俺。

何がそんなに・・??

そして今朝やっとわかりました。疲れのワケ。

味噌疲れだわ、これ。

そういえば去年は、一週間に1回の割合だった。

だが、今年は先週の日月、そして水と、一週間に三回も仕込んでるわ。

2時間40分かける3だわ。

8時間も味噌作りにかけてるわ。

味噌疲れ。

なんか脱力する響きなので、
今週末来週末は味噌作りお休みします。

味噌疲れのため、お休みさせていただきます。

何屋なんだろう。。私・・・。

---
スイちゃんは、元気デス。

私の掻きテクが低いせいか、カキカキ頻度は目に見えて下がっていくが、
ちょー可愛いので、もう掻けても掻けなくてもいいやって感じ。

スイちゃんは、センちゃんとアイちゃんとよーちゃんのいいところを全部ぎゅーっと一つにまとめたみたいな感じがする。

くぉぉぉ。

長生きしてもらうぞーーー!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月17日

まだ凍結中

半分溶けたり凍ったりしてる歩道は始末が悪い。。

今日はそろそろもう大丈夫だろうとスニーカーで出勤してみたら
まー、雪掻いてない歩道が本当にアイスバーン状態で滑る滑る。

転んでないけど。

老いも若きも、ゆっくりと一歩一歩歩を進めてました。

そして、私と同じく「もう大丈夫だろう」とヒールのある靴とかでお出かけのお嬢さんなどが苦労していた。

明日こそは「もう大丈夫」であって欲しい。切実に。

---
アルジェリアのガス施設の人質事件。。

現在のところ、情報がちょー錯綜中っぽい。

30人ぐらい死んだ(アルジャジーラ)、とか、全員開放された(ロイター発)、とか。

犠牲になる人がなく、解決してほしいと願う。

---
今日、なんとなくブロンディのアトミックを口ずさんでいたら、途中でナチュラルにオリーブの首飾りに変化した。

---
今日のスイちゃんは、私のカキカキには不満があるっぽかったけど、元気でした。

が、くしゃみがちょっと多かったかな。

明日はちょー寒いらしいので、私もスイちゃんも体調に注意しようぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月16日

ちびくろちゃん

昨日、レンジで2合までご飯が炊けるというちびくろちゃん
でご飯を炊いてみた。

炊飯器がいい加減ダメになってきてて、新しい炊飯器もなー、と思っていたし、値段もそんなにしなかったので、買ってみたのでした。

吸水はよくしたほうがいい、何なら一晩、とか誰かが書いていたので、
夜仕込んで朝炊いてみることに。

なかなか良く炊けてます。

少なくとも、持ってる炊飯器と遜色ない。
(10年以上前のやっすい炊飯器です)

っていうか、そのまま保存出来るのでいい感じです。

冷めても美味しかったです。

私は朝にご飯を炊くことが多いので、これはいいんじゃないか。

シャワー前にポチっとレンジ任せで、鳥の世話などの時間で蒸らす、と。

炊き込みご飯も良い感じに炊けるらしいので、今度挑戦してみます。

っていうか、名前がいいよね。

ちびくろちゃん。

---
今日のスイちゃんはよく遊んだ。

キャットボールもだんだん楽しくなってきたみたいで、どんどん大人になっていきます。

どうやら吐き戻しの練習もしている、かもしれん。

でも、カキカキは今のところさせてくれるし、あっさり捕まるし。

どうぞ、ここは成長せずにこのままで居てほしい、と思うわけであります。

以前の子たちが食べなかったオーツ麦も、食の幅を広げるために買ってみたんですが、
食べ物と認識はしたみたいです。

やっぱ食の幅を広げるなら偏見のない今のうち、ってことやな。

かーちゃん頑張るよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月15日

シャーベット

朝の路面凍結より、
むしろ夜のシャーベット状の歩道の方がこわかった。

っていうか、足をとられそうになること、多々。

とはいえ、朝は駅前で転んだんですけどね。
うまい具合にダメージなくしりもちついて済んだけど。
そして、凍結していたので、服も濡れなかったけど。

雪で転んだのは初めてですばい。

九州人やけんね。

雪は慣れとらんったい。

うそです。

東京と似たような感じで降ります。

福岡ですけん。

---
今日のスイちゃんは、自立したい70%、でもかゆいので掻いて欲しいが30%ぐらい。

眠くなってきたりしたら、掻いて欲しいの方が勝つみたい。

寝かせる前にはずいぶん長い間掻かされた。(うれしいんですけど)

刻んだ小松菜はモリっと食べてた。

にんじんはイマイチみたいだ。

明日は豆苗をちぎってあげてみよう。

っていうか、昨日も書いたけど、色々努力はしてるんだけど、
結局前いたインコ像に落ち着きそうだよ。

私が育てると、そういうインコになるのかもしれん。

かわいいからいいけど・・・。

とはいえ、今までの子よりも掻かれるのが好きみたいなので、
今後に期待!

違うテイストのインコも飼ってみたいよ。(わがまま)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月14日

オーユキ

朝起きたときは、確かに雨だった。

が、午前10時過ぎごろから?

っていうか11時ごろにはすっかり辺り一面銀世界。

うはー。

こ、これは、スイちゃんの人生初雪!

と思い見せたいとも思ったんですが、
うちは防寒用に窓にプチプチを貼っておりまして、窓からの景色は見えない。

かといって、外に出すわけにはいかない。

寒いから。

まぁ、スイちゃんは雨が降ろうが雪が降ろうがあまり関係ない暮らしをしているので
別に見せなくてもいいか、ということになりました。

そういえば去年雪が降ったときも、「よーちゃん見たらびっくりするかな?」と思ったんですが
やっぱり温度差で断念。

っていうか、インコは雪を見ても多分「ふーん」ぐらいだろう。

---
今日のスイちゃんは若インコバージョン。

色々と見てると、籠に戻せなくなる(放鳥後)のは大体3ヶ月過ぎぐらいらしいです。

今はやっぱり簡単につかまる時期なんだな。

いろんな決意が次々と胸に生まれつつある昨今。

(未だにオスっぽい鼻の色だけど)メスでもいい。
ガブガブ君でもいい。
掻き掻きさせてくれなくなってもいい。
捕まえられなくてもいい。

あー、メス以外は、以前のインコたちと同じですねぇ。

ガブガブ君は、いずれ収まります。

収まるまでに数年掛かるけどね。。

まぁ、元気で長生きしてくれれば、それでいいです。

くちばしの怪我は、私目線で見たら結構治ってきた気がしますが
先生目線だとどうでしょう。

来週また診察です。

いい感じに治ってる、って言われますよう。
---
明日の朝の路面凍結が本当に怖い。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月13日

味噌の仕込みどき

今年も味噌を仕込む季節である。

去年は2月に仕込んだけど、今年は今日から。

去年より一ヶ月ほど早いけど、
どうせ出来上がりは同じ頃である。

で、いかんせん年に一回しかやらないことなので、
大豆の蒸し時間とか、すごくおぼろげになっていたんですね。

で、去年のブログを見てみたんだけれど、
これがまぁ、情報として、全く役に立たなかった。

ひどいです、私のブログ。

結局TwitterのTwilogというサービスで、去年の蒸し時間を発見。

便利な昨今ですが、ちょっと時間が掛かりました。。

なので、一応手順だけでも書いておけば、
来年の今頃、きっと私に感謝することになる、私が。

(前日の準備)
・大豆をよく洗う
・3倍ぐらいのお水につけて18時間ぐらい放置。

(当日)
・使う容器をキッチンハイターで消毒。
・豆を3回に分けて蒸す。(圧掛け15分、蒸らし15分)
・豆をつぶす。
・塩切り麹を作る。
・つぶした豆を人肌程度の温度に冷まして、塩切り麹とよく混ぜ合わせる。
※蒸した汁は塩30グラムと合わせて硬さ調整に使います。
・ビニールを二枚重ねにしてプラ樽に敷いて、焼酎で消毒し、味噌玉をつめてこぶしでギュウギュウ押して隙間なく!
・ビニールの口を縛って、重しを載せて完成。

まぁ、アレです。
蒸し時間以外は大体覚えてました、流石に。
(年一回、とはいえ、去年は三週に渡り三回仕込んだので。。)

今日のはちょっと味噌が固かったかもなぁ。

後、消毒に使った安物の焼酎(トライアングル)が、本当にアルコールある?ってぐらい匂いがなかったのが心配。。。
25度って書いてあったのだが、本当かなぁ。。

や、それは本当だと思うけど、保存が悪くてアルコール飛んだりしてないかな。

お酒飲めないので確かめる術が・・・。

---
今日のスイちゃんは、幼鳥が強め。

掻いて欲しい、でも指がほのかにイヤかも、でも掻いて欲しい。

という感じで、手のひらに頭を突入させたり、色々と甘々。

後、ペットボトルのふた遊びに目覚め始めた。

うう。。可愛すぎる。。

ペットボトルのフタは、どのインコにも大体好評の遊び道具ですな。

活発に遊んでて、非常に元気で、俺もニコニコ。


何も起こらない動画で、散らかってるんだが。
幼鳥時の記録ってことで、ひとつ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月11日

お前が言うか

会社では、山ほどのスパムメールを受け取ってますが、
「迷惑メールを受け取らなくてすむ驚きの方法とは!」みたいな件名の迷惑メールが来ました。。

中身は、普通にブラックCASカードの宣伝だったよ。。(遠い目)

最近はエロよりブラックCASカードのスパムが多い。

誰が買うんだろうか。。。

---
王将戦がニコ生で!

第一局は、今週の日曜月曜っぽいです。

また引きこもりそうです。

魔太郎先生と桃屋先生の対局。
面白いといいなぁ。

大盤解説は、野月せんせい。

二日目は誰なんだろう。。
藤井てんてーがいいな。。

---
幼鳥との時間を濃密にこってりと過ごしています。

今までこんなにコッテリと過ごしたことがあっただろうか。。

っつーぐらい、今のところ、握れる、どんくさい、甘えっ子、の三拍子揃ってます。

いったいこの甘い時間は何時まで過ごせるのだろうか、と思い
ここ数日ずっと検索してるんですが、
どうやら半年未満みたいですね。

半年~一年半ぐらいの時期に、(私も経験ありますが)反抗期が来るんですね。

も、遠慮会釈なく噛み付かれ、顔を寄せるなんて恐ろしくて出来んわー、みたいな。

センちゃんもよーちゃんもありました。

あれ?アイちゃんにはありませんでした。

っていうか、アイちゃんは、幼き頃からややひ弱で、(ウチに来たとき餌を食べなくて脚弱になり、強制給餌を泣きながら行った)噛む力も弱かったんで。

おっとりさんだったんだけれど、私の超反射力では、アイちゃんですら捕まえられなかった。。

スイちゃんもおっとりさんな予感がするんですけど、一体どうなんでしょうねぇ。

毎日毎日アレですが、握ったり掻いたり歌ったり遊んだりしてます。

そして、この場によーちゃんがいたらもっと楽しかろう、と思ったりするんでした。

よーちゃんは、お空で元気かねぇ・・?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月10日

物産展

福岡物産展が今日から、という情報を会社でゲット。

HPを見せられたら、博多ラーメンに胸を打たれ、お昼はラーメン。

ついでに丸天も買ってきた。

チロリアンの缶のやつも買ってしまった。

梅が枝もちは、行列が長くて断念。

梅が枝もち、食べたかった・・・。

---
スイちゃん、お昼もちゃんとご飯食べてた。えらいぞ。

今日も握り放題、フワフワ掻き放題。

この新春セールはいつまで続くんですかね。

いつまでも続いて欲しい、幸せ空間。

まさにたくみの技です。

---
ノートのファンがうるさくなってきてあまりに爆音が収まらないので
もういい加減そろそろ換え時かと思い、レノボ(英語キーボードが選べるんです。。)のHPを見始めた途端に、PCのファンがピタリと静かになった。

機械だって生きているんだ。

多分・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月 9日

おそろい

ちょっと遅めの朝ごはんを食べた後、20分ぐらいで急激に気分が悪くなり
吐いたり下したりしてしもた。

原因は、多分アレかアレ(たべものかんけい)。
味は変わらなかったのになぁ。

っていうか、食後20分って。

反応早すぎてちょっと笑ったが、まぁ、吐いて下したら気分はよくなったし、
数時間寝たら、大体よくなった、と思う。

ふー。

鳥に合わせて吐かなくてもいいのに、俺。
---
スイちゃん、病院へ。

昨日からあんまり出してないから、出せ出せ攻撃がすさまじい中、
病院に行って来ました。

吐いて、吐いたものが臭かった、という話をし、
検便とそのう液の検査。

菌は出てるけど、そんなに悪い菌じゃない(メガバクとかカンジタとか?)らしく、
今の薬に足して使う感じの薬を貰って来ました。

体重も減ってないし、ご飯も食べてるし、とのこと。

今日は吐いてない。よかった。(私が吐いたけどな)

夜はちょっと遊んであげました。

ものすごく飛んでました。

まだ握れますし、「さぁ、私の頬を掻いてもいいよ」と言われますし。
まだまだ幼鳥時代は続いているようです。

この甘々な時代を謳歌せねば。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月 6日

安心

今日はスイちゃんの病院の日。

くちばしの怪我が治りつつあるのか、ひどくなっているのか
今一歩見分けがつかない私であった。

が、先生によると「今の所は快方に向かっている」とのこと。

でも、こすっちゃうとすぐ血が出るような状態なので、
お薬飲んで様子を見ましょう、とのことで、また二週間後に。

なんか、終始ニコニコ笑いの先生でした。
新年だからかしら。

ウンチもOK。くしゃみもえずく感じもなくなってるし、他はいたって健康、みたいよ。

よかったよかった。

握力弱いんじゃないか疑惑も否定されて、なお安心。

ああよかった。

---
かかとは、だいぶ痛みおさまった感じ。

こっちもよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月 5日

カカト痛い

昨日のカカトが今日も痛い。

ぐぬぬって感じです。

---
去年のお味噌を友達に上げたりいろいろしたんですが好評です。

友達にも好評ですが、私の中でも好評だったので、
味噌キットを今年も3個。(樽がないのでね。。)

味噌キットは、去年と同じお安いキットを。

丸井伊藤商店

樽(プラスチック)、ビニール袋、麹、大豆、塩がついて1200円。

安い。

あ、塩は、多分精製塩(あら塩)なんで、別途いい塩を買ったほうがいい気がします。

後、8ヶ月は置いた方がうまいですね。

去年の味噌は蒸したのですっかり赤味噌になりました。

興味ある人は、どうぞ、手作り味噌の世界へ踏み込んでみてください。

とても簡単です。(ホントに)

特に圧力鍋があれば、ホホイのホイです。

---
スイちゃん。

止まり木よりも地べたが好きみたい。
足がちょっと弱いからかな。。

なんか、本当に変わったインコですよ、あの子は。

今のところ、まだカキカキさせてくれる。
背中もなでれるし、体をつかんでもあんまり嫌がらない。

子供だからだろう、と思ってるけど、
過去の子がどれぐらいで嫌がりだしたのか、もう思い出せないので
記録として色々書いてます。

鳥は特に子供時代はあっという間なので。

本当は動画もたくさん撮りたいんだけれど、
撮ろうとすると普段見せてる愉快なしぐさを見せなくなるという。

彼(推定)が大人になる前に、何とか記録に残したいところである。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月 4日

ハツシュキン

今日までお休みの会社も多いかと思います。

思いますっていうか、多いです。

何故なら、今日の電車はチョー空いてました。

でも、うちの会社は4日から、と決まってるんです。(土日以外)

なので、割と毎年人より一日ぐらい早く初出勤。

ま、結構穏やかな仕事始めでした。

3年前のブログを昨日たまたま(別の目的で)読み返してみたら
やっぱり3年前の初出勤時は相当つらかったようですな。

そのときに比べたら、今は本当に天国かもしれない。

---
昨日、父の夢を見た。
一緒に旅行に行く、という感じの。

思えば、幼い頃以外で、私は父とも母とも旅行したことがなかったな。

旅行しとけばよかったよ。

---
家に帰ってから、床に放置していたドライバーのケースを思い切り踏んでしまい、
カカトに思い切り怪我してしまった。

なんだか腫れてきて痛いでござる。

---
スイちゃんは相変わらず夜中にたくさん食べる子。

お昼は、私がいる時よりは食べてたけど、
そーーんなに食べてない。

不思議ちゃんですよ。。

今までにないタイプ。。

朝が一番重いってどうなの・・??


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月 3日

ハツモデ

一昨年ぐらいに見つけた小さい神社。

去年も探したけど、なんか見つからなかったけど、
今日お札を返しがてら探してみたら、ふと見つかった。

ので、遅まきながら初詣してみた。

帰りに大家さんに会ったのでご挨拶。

結局ちょー引きこもりの年始でしたな。

引きこもりは嫌いじゃないのでアレですが、
引きこもると時間があっという間に過ぎていくけれど。

---
自動販売機に500ミリリットルの缶のメロンソーダが売ってた。
「デカメロン」という名前だった。

だよね。つけたくなるよね。

---
スイちゃん。

今朝は昨日と同じだったのに、
昼間に暴れてる間に、またくちばしを怪我したみたいで。。

もーー。><
困った子・・・。

最近プラケースも手狭なので、前入れてたのとは違うキャリーケージに入れてみた。

前よりも網の幅が大きいみたいなので、大丈夫、かな。

それ以外は、元気でございます。
くちばしも痛そうじゃないし。

どんどん「ヒナ」から「若鳥」に変身してます。

ずっとヒナでいて欲しかった。。(無理ですし、手も掛かりますし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月 2日

どんどん育つ

気がつくと明日で休みが終わってしまうのね。

六日間なんてあっという間だね。

のんびりダラダラしてたら、もう。

---
兄から電話があった。

彼はヒモ生活を謳歌しているようだ。

ホントにダメな人・・・。

---
スイちゃんの成長は目覚しい。

どんどん大人になっていくよ。

今日は「おいで」にやる気満々で何度も何度も付き合わされたよ。。

自分でロープに戻って呼んでもらう気満々。

クリッカートレーニングが楽しいもよう。

だがしかし、乗らない時は来ないので、果たしてトレーニングになってるのかどうか。

触られるのは、日に日に嫌がるようになってきたよ。。

今までの子みたいな関係に落ち着いてしまいそうな予感だよ。

まぁ可愛いに変わりはないのでいいけど。
けど。

今度こそベタベタにしてやろうと思ってたんだけど、
ありゃやっぱり育て方より性格なのかね。
性格って言って欲しい。

っていうか、ほっぺがフワフワなんです。

ほっぺがフワフワだからいいか。(違


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年1月 1日

ニューイヤー

さっぱり元旦な感じがしない、平凡な日。

だがしかし、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは楽しみにしていた。

去年は再放送でたまたま見てとても楽しかったものですので、
今年はリアルタイムで見たいと。

やっぱりシュトラウスのワルツポルカ三昧の新年は楽しいのう。

今年は、指揮者さんが、ソロ弾いた人にぬいぐるみを配りまくってた。

美しき青きドナウ~ラデツキー行進曲の流れがちょー楽しい。

これからは毎年リアルタイムで見たいものだ、と思ったよ。

でも、クラシックって身じろぎしないで聴くものなのだねぇ。

私、クラシック鑑賞にはやっぱり向かないかも。。

リズム取りたくなっちゃう。頭ゆらゆらしちゃう。

生きてるうちに、ニューイヤーコンサートを一回でいいから生で見たいもんだ、と思ったけど、
多分メンタマ飛び出るほど高いんだろうな。
あるいは絶対チケット取れない、とか、そんな感じなんだろうな。
セレブな感じの人しか買えないとか。

新年早々、そんな生臭いことも考えつつ、ウィーンフィルを楽しんだ私でした。

---
スイちゃん。

クリッカートレーニングに挑戦してます。

呼んだら来る子になって欲しい(今までの三羽は残念ながら呼んでも来ない子でした・・・)ので
呼んで手に止まったら、クリッカーを鳴らしておやつ(つっても普通の鳥の餌だけど)をあげる。

呼んで手に止まるといい事がある、と教える感じっすねー。

噛み癖がついたら、これで治せるみたいだし。

数日前からジワジワっとやってるんだけど、
呼んで手に止まったら何か貰えるとは薄らぼんやりとわかったみたい。

明日になったら忘れてるかもだけれど。。

---
スイちゃんはまだ子供なので、手で包まれても嫌がらないし、カキカキもさせてくれます。

が、セキセイインコは、割とクールなので、大人になっても手に包まれたりカキカキさせてくれたりする子は少ないっぽい。

っていうか、私の育て方が悪いのかもしれん。

あ、でもよーちゃんは、頭が痒いときはたまに私の指にほっぺ押し付けて「じわー」っと膨らんでた。

でも、指を出すと、逃げていってたので。

何ヶ月ごろから嫌がるようになるんだろうかねぇ。。

スイちゃんは、大人になっても握りインコが出来る子だったらいいのになぁ。(願望

大人になっても握りインコな子もいるので、羨ましい。

握りインコを育てたい。

でも数ヶ月後(もっと短いかも・・・)に「やっぱり握りインコ無理でした!」とか報告する私がいるような気がしてならない。

まだ二ヶ月弱だもんな。

こどもだ。。(顔もちょー子供)

---
ピタゴラ好きのみなさん。

明日と明後日の夜11時(頃)から、「大人のピタゴラスイッチ」というのをやるらしいですよ。

楽しみですね。

っていうか、予約しとこ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

年越しはおうちで

今日は、角煮など作ったりしつつ、
夕方から年越しライブへ。

とはいえ、初めてのお正月をスイちゃん一人で過ごさせるのは切ないので、
お目当てのバンドが終わったら即帰宅。

スイちゃんと年越し。

---
今日(昨日?)はモノグラムとPEVOを見れてとてもよかった。

PEVOの三浦さんは、ちゃんとPEVO星人の格好をしていたのですが
普通に喋っちゃってました。
横川さんに「社長」とか呼ばれてました。

横川さんは、エナジードームかぶって出てました。

私もすっかりPEVO星人に体を乗っ取られてしまい、
We are PEVO!とか叫んでましたよ。

侵略、こわいこわい。

---
時間をまたいでしまったので、もう新年です。

昨年はいろいろとご心配をおかけしました。

今年もなにとぞよろしくお願いいたします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月30日

正月値段・・

今年は正月の用意は何もしてなくて、
特に正月っぽい料理も作る予定はなくて。

でも、三月のライオンの新刊を読んでて急に食べたくなった角煮でも作ろうかと。

ねぎの青い部分で臭み抜きをするんですが、
ねぎが298円とか。

お高い!!

お高くてクラクラしました。。

クラクラしつつも、明日は角煮る予定ッス。

---
将棋の日の再放送がNHKであってたのをたまたま見た。

出演棋士が豪華で、羽生さんもいた。

羽生さんが両手でほっぺを包みながら考える姿が乙女みたいでかわいいので
Twitterでついついつぶやいたら「そういう好き方なんだ」と突っ込まれましたが
そういう好き方でもいいじゃないか!

いや、その人別にダメとは言ってませんし。

---
LEDライト。

八重桜、もしかしたら落ち着くかも。。。

っていうか、さっき普通の暖色から八重桜に切り替えたらホッとした。

プラシボでもOK。

---
交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまでの本人による記録。(Togetter)

これはかなり面白かったです。

脳みそってすごい。

---
スイちゃん。

昼間なぜかぜんぜんご飯食べてなくて、体重が32.5グラムとか。。
えーーー!とビックリして、外で与えたらもりもり食べてた。

遊ぶほうが楽しくて夢中になっちゃったかな。

夜中にも結構食べるから大丈夫だとは思うけど。
明日の朝の体重に注目しなければ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月29日

LED、明るい。。

シャープのさくら色LEDがやってまいりましたので、
さくっと取り付けてみました。

白から電球色まで、色をいろいろ変えられるし、明るさも変えられるのがいいね。

さくら色は、ソメイヨシノは明るい感じ。
八重桜は、結構ラブホムードがむんむん!

と最初は思いましたが、慣れるといい感じですな。

リラックスが「わぉ!!体感できる!!」みたいなのはまだわからないですが
よく眠れたりすればいいな、と思います。

スイちゃんも私も。

---
スイちゃん、元気です。

夕方に体重がちょっと減っちゃったけど。

飛ぶのが本当に上手になったなー。

甘えっ子です。

うー。このまま、ずっとベタベタだといいのにー。
(今はまだ握れるし、普通に捕まえられる。素敵・・・)

よーちゃんの分も可愛がるので2羽分可愛がられるんです、スイちゃんは。

---
昨日、竹内先生からお金振込み確認のメールが来たんですけど、
よーちゃんへのお悔やみが書いてありました。

優しい先生だ。。。

最初のレッスンの時は怖かったのに。。(イメージです)

でも、あのおかげで手のフォームを意識出来たので感謝してます。

・・・・っていうか、ここ見られてる・・??

まぁ、Facebookで繋がってるので当たり前といえば当たり前ですがっ!

なぜか叫びたい気分っ!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月28日

納会があるなんて

以前はうちの会社は納会なんてやってなかった気が。。

いや、でも、ビールが配られたりしたこともあった、かも。。

でも、はっきり納会ってのはなかった気が。。。

とりあえず、納会(就業後)とあるならば、一応出ておかないと。

私は去年今年といろいろアレだったのでね。

で、1時間弱程度納会でアチコチ挨拶して帰りにメカノ詣でして帰ってきたよ。

美容室は、明日。

---
スイちゃんの夜の体重は35グラムだったよ。
朝も35グラムぐらいだったよ。

飛ぶのがだいぶ上手になりました。
目的の場所に飛んでいけるようになってきたよ。
歴代セキセイが止まった洗濯ロープの上で上手に羽繕いもするよ。

でも、寝るのは、止まり木には止まらずに、べったりと床にお腹つけて寝てます。

ヒナの寝方じゃん!

今一歩この子の発育具合がわかりません・・・。

くちばしの傷は枯れてきた、ような。
枯れてきてますよう。

---
明日から3日までお休みです。

お掃除は30日とかにしようかな。

---
来年配達だろうと思っていたさくら色LEDシーリングライトが明日(ぐらいに)届く予感。
(何故なら今日発送したって連絡がきたから)

あら。癒しのライトで年を越せるなんて。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月27日

大人への階段

スイちゃん、朝35グラム、
帰ってきてからの体重も35グラム。

食べてるジャン。自分で。

で、ついに夜の差し餌も「僕は大人だからそんな子供みたいな餌はたべまちぇん」という態度で。

ついにスイちゃん大人に。。(違います

大人記念に、プラケースに止まり木を入れてみました。

止まったり止まらなかったりしてます。

くちばしの傷は色が変わってきて二日目。
よくなってる兆候でありますよう。

お鼻の色はますます濃いピンクなので、男子でまず間違いない、かな。

まぁ、男子でも女子でも、可愛がるし。

---
夜の差し餌が切れたから、明日は美容室に行こうかな。

明日は、仕事納めだー。

スイちゃんとべったりの年末年始になるぞー。(予定は大晦日のライブのみ・・・)

---
スイちゃんは、ずいぶん甘えっ子のようです。

---
ERは一周回って、二周目です。。。(中毒・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月26日

寒い・・・

引きこもりでした。

---
スイちゃん

体重、朝34グラム。寝る前36グラム。

夜の差し餌はちょいちょい食い。
でも、まだちょっとは欲しいみたいです。

そしてヒナ鳴きから大人鳴きに変化しつつある。

いわゆる声変わりってやつやね。(違います

くちばしの傷は、ちょっと色が変わってきたので
枯れてきたのかもしれない。

その辺は注意深く見守ることにします。

午前中、なんかションボリしてるのかな?と思ってたけど
眠かったみたいで、後は普通に暴れてました。

飛ぶのはだいぶ上手になってきたもよう。

くちばしの傷が治ったら、大き目のキャリーケージに入れて止まり木に慣れさせようかな。

---
ノビテルが原発何とか大臣とか、信じられないよ。。。

ゴーシ(モナ夫)の方がまだ信用できるよ・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月25日

やっとこさ

風邪も治ってきたようです。
セキはちょっと残ってるけど、だいぶいい。

そして、スイちゃんの夜の差し餌もそろそろ切れるかも。

今日は二口食べては飛んで、一口食べては飛んで、
遊び食べしてました。

朝の体重は35グラム。夕方の体重も35グラム。
差し餌後は37グラム。

ご飯の心配はもう大体よし、って感じ。

後はくちばしの傷だねぇ。

内出血みたいな感じだから、見てて「うん、よくなってきた!」ってのがわかりづらい。

早く治って欲しいな。
---
プラケースに止まり木を入れてみたけど、
止まるところだとわからないみたいなので、早々に取り払いましたよ。

餌入れには止まってるんだから、止まればいいのに。。。w

---
ことりは、とまりたがる。

かわいいねぇ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月24日

イブだなんて

クリスマスだって?

なんだそりゃ。

キリストの誕生日ですねぃ。

でも、友達が送ってくれた「暮らしの手帖」70年代謹製レシピのブッシュドノエルを食べました。

家族と一緒にケーキを食べる、という
ある意味本家本元の正しいすごし方を。

---
スイちゃん、朝は35グラム。

夜の差し餌は、まぁ、モリモリと。

でも、やっぱり途中で嫌になって飛んでっちゃう。

差し餌後は36グラムで、安定してますな。

飛び方は少し上手になってきたみたい。

高いところに行きたがるので、エアコンの上をダンボールでふさぎました。

後、電気のかさに止まることもあるので、
前から欲しかったさくら色LEDのシーリングライトを。。つい。。注文・・・。

心配はくちばしの傷だなぁ。
くちばしの傷が早く治りますよう。

---
センちゃんが入っていたカゴを洗いました。

ピカピカになりました。

いずれスイちゃんが入る事になるでしょう。

---
最近ずっとERを見てるんです。

手持ちのシーズン6から始まって、ファイナル(シーズン15)まで見た後、
シーズン1に戻って、現在シーズン5の14話まで見た。

もうすぐダグがおさらばです。

こうやって見てると、やっぱり初期の方がキャラが濃かった。

ダグ降板の後、ハンサム枠として、ルカ、トニー、名前も覚えてない人、と続いたけど
やっぱりダグが一番いいっす。
やっぱりスターになる人は違う。

前半で好きなキャラは、スージー以外の全員。
マークもベントンもカーターも、キャロルもいい。

中盤では、ダントツにエリザベス。
ロマノ、ケリーは嫌な役だったけど、ちょっと見せる優しさが味わいだった。

後半は名前覚えてない人が多いけど、
ドゥベンコがお気に入りでした。(主要キャラじゃないけど・・)
後は、最初はアーチーがとんでもないキャラ設定だったので大嫌いだったけど、
途中からすごくよくなっていって、愛すべきキャラになりましたね。

まー、確かにシーズン10あたりから見るのが苦しくなって一旦離脱したドラマだったけれど、
よく出来たシリーズだったと思います。

大体の人が、シーズン8で(主な主要キャラが消えるので)離脱するんだよね。

画期的なドラマでしたわ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月23日

日曜日の楽しみ

日曜日の私の楽しみは、午前10時からの将棋フォーカス~NHK杯の流れ。

9時過ぎに近所のスーパーの朝市で安い卵を買い、
朝食を取りながら将棋フォーカスを見る、というのが習慣。

振り返ると、渋すぎる。

いいのか?こんな日曜日。

まるでお父さんみたいではないか。

いや、買い物のくだりはお母さんみたいである。

まぁ、楽しいんだからいいのか。

---
スイちゃん、朝は35グラム。

あれ、増やさなくていいって言われたのに増えてる。

今日は朝昼の差し餌は(どうせ一口ぐらいしか食べないので)切ってみた。

夜はまぁよく食べるけど、やっぱり遊びながらになってきてます。

夜の差し餌後で36グラム。

飛ぶのが少し上手になったかな。

狭いプラケースの中で結構暴れてますが、
ここで負けてケージに戻すわけにはいきません。
怪我してるからね。。。

早くよくなってくれよー、スイちゃん。

---
明日はクリスマスイブですね。

みんな「メリクリ」と略してるみたいだけれど、
「メリクマ」のほうが可愛くていいんじゃないか、と提唱してみます。

単なる思い付きです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月21日

まだヒナ鳴き

でも、ぴーってたまに鳴く。

夜の差し餌は遊びながら食べてました。

スイちゃんの一昨日の動画を撮ってみました。

なんか、えばんげりよんの使途っぽい気が・・・。

しかし、今はスマホで動画が撮れてお手軽だね。

よーちゃんの動画は(機械を怖がるので)撮れなかったな。

まだ撮る機会はたくさんあると思ってたのに。

よーちゃんとスイちゃんがいる生活はどうだっただろう、と思うことがある。

よーちゃんがもういない、ってことが、まだ信じられないのかもしれない。

明日はスイちゃんの通院日。

毎週よーちゃんに会いに行ってた電車に乗って通院します。

---
風邪はまだ治らない。

三連休だけれど、スイちゃんと一緒に過ごす予定ですだ。

クリスマスイブには、米長会長の追悼ニコ生を見る予定。

渋すぎる予定である。

ケーキぐらいは食べるかも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月20日

夜だけモリモリ食べる

今朝の体重33g、
夜帰ってきたときの体重は32g。
差し餌して36g。

モリっと食べる。モリっと。

でも、もう鳴きながらは食べない。

チッチッチと鳴いたりしてますねぇ。

でも、呼び鳴きは、ヒナ鳴きw

っていうか、体重報告とか、よーちゃんのときから変わってないじゃんね。

やっぱりスイちゃんの中にはよーちゃんがいる。

スイちゃん、よーちゃんの分まで太っておくれ。

---
風邪がどうも治りが悪いなぁ。

でも、咳は治まってきた気がしますでよ。

でよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月18日

初飛行

スイちゃんの話。

昨日あんまり一人餌を食べなかったのは、
もしかしたら薬の濃度を間違えたのかもしれない。

昨日のよる、もしかしたら薬水の濃度が濃いのかも、と思って
もういっかい作り直した。

朝、幕を取ってみたら、夜の間に結構食べてたみたいで、食欲が戻ってた。
寝るときと起きたときの体重が同じ。33g。

そして、今朝の差し餌の時に、初飛行しましたよ。
鳴き声はヒナのくせにw

朝はやっぱりあんまり食べず。
40分早起きしたのに。

昼間食べてくれるか心配だったけど、
夜帰宅してからの体重は朝と変わらず33g。

低め安定のトコまでよーちゃん真似しなくても。。。

夜は遊びながらも結構差し餌を食べて、36g。

明日は何gになってるかな?

っていうか、白とグレーの大人な配色のはずなのに
すっかり薬水に染まってしまい、風切り羽根から尾羽までの白い部分がうっすら黄色になってて、なんとも貧乏臭いんですけど。。

まぁ、元気そうなのでいいんだけれど、
ヒナ鳴きが一部大人鳴きになってきましたかも。

抗議の声は、大人鳴きですな。
ジャッジャッジャッジャってやつ。

今朝、あまりに動き回るので、差し餌を頭にポトっと落としてしまったんですね。
そしたら、大抗議されました。

君がおとなしくしとけばそんなことにはならなかったのに。。。

---
ウォレスとグルミットの壁掛け時計をずっと使っていたのですが、
ついに壊れてしまいました。
で、何か可愛い時計でも欲しかったのだけれど、
今は時計にそんなに予算をかけられないので、1600円ぐらいのカシオの時計を買いました。

電波時計なので、時刻合わせ不要なもよう。

世の中安いし便利。

あ、でも自民党になったから、これからインフレなのでしょう?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月17日

風邪っぴき

ちょと風邪がひどくなってしまったので。

今日はパシっと寝たいと思います。

スイちゃんはちょっと体重が減ってしまって、むーって感じですが
差し餌はまぁ食べてますので大丈夫、かな。

元気はとてもあります。
っていうか、暴れて大変・・・。(遠い目

暴れた挙句水入れに突っ込んだらしく、全身が薬くさい・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月16日

暖かい日

今日は友達がよーちゃんのお参りに来るとのことだった。

掃除をやる気が出るだろうか、と思っていたが、
ちょっと掃除機だけ、みたいな感じで片付けだしたら、
1時間半ぐらいで、「とっても親しい潔癖症じゃない人」だったら入れてもいいかもしれない部屋になった。

さすがに数年レベルの汚部屋と数ヶ月レベルの汚部屋は違う。

楽・・・。

明日からまた床をマメにモップするかな。

---
選挙はすべてが予想通りでガッカリな結果でした。

---
風邪が悪くもよくもならず、のどで止まってる感じ。

大根飴がよさそうだったので、作ってみたら、のどがちょっと楽になった。

---
スイちゃん。朝の体重は33グラム。

消化不良じゃないウンチと消化不良ぽいウンチが両方出てる感じ。

ご本人はご機嫌に暮らしています。

ちょっとプラケースが手狭っぽくなってきたので、
小さいキャリーケージに入れ替えました。

思いっきりヒナ鳴きだったスイちゃんですが、
夜にはヒナ鳴き卒業近いかも?みたいな声出してた気が。

ヒナの時代はあっという間に過ぎますね。
や、まだ過ぎてないけど。

明日の朝は何グラムになってるかな?
少しでも増えてくれればいいな。

----
都知事選の投票時に、うっかり「トクマ」と書いたら面白いだろうな、と夢想した。

一週間前は「いっそマック赤坂・・・」と思ったけれど政見放送見て「無理」と思った。

外山恒一は、逸材だったんだなぁ、と思うよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月15日

失われた10年

本当は今日の三時半によーちゃんのお見舞いに行く予定でした。

でも、今日はスイちゃん(本名:スイッチ)の初健康診断にすりかわったのでした。

なんか、くしゃみとかしてるし、ちょっとオエオエっぽい行動してるので
絶対に菌とか、メガバクテリアとかそういうのが出てしまうのだろうな。ショップの子だし、と思ってたんですけど、そーゆーのは(とりあえず)なかったです。

だがしかし。

どうやらでんぷんがたくさん出ていたらしく、
いわゆる消化不良だったそうです。

痩せてるし、と言われました。

確かにずっしり感はなかったもんな。

ヒナはすい臓が弱いことがよく見られるとのことで
先生いわく、「そんなに大した問題じゃない。大人になったらよくなることが多い」とのことでした。

だがしかし、以前主流だったラウディブッシュのフォーミュラー3というパウダーフードは
ヒナが消化できないでんぷんが多いらしく、10年ぐらい前からあんまり使われなくなったとのこと。

えーーーー。そーーなのーーー??

今はケイティのパウダーフードが主流だそうです。

しかも、ヒナの差し餌のブックレットももらったんですけど、
粟玉はよくないのでむき粟を使うように(これはまぁわかる)とか
むき粟は熱湯じゃなくて、60度以下で湯煎しなければならない、とか
そういう指導をされましたよ。

うひー。

子育ても10年経てば変わるんだ。

なんか、おばあちゃんの気分ですよ。。。(遠い目

後、どうやら差し餌は夕方一回じゃ少ないようです。

朝晩あげてみよう。明日は昼も。

自分でもぽちぽちとは食べてるので死ぬことはあるまい。

とまれ、朝体重で35グラムを目指すことになりました。(今朝は33グラムぐらいだった)

いいウンチ目指してがんばるぞー。
---
今朝、雨が降っておらず、お日様が顔を出していたので
そして今日は午後にスイちゃんと二人で病院に行く予定だったので、
よーちゃんを一人にしたくなかったので、
今日を埋葬の日と決めました。

朝9時ごろに、センちゃんアイちゃんが眠るプランターを掘って埋めました。

写真も撮ったんだけど、まぁ、アップは控えます。

けど、センちゃんの時と同じで、とても安らいで見えました。

センちゃんのときは、曜日を選んで私がつらくないように整えて逝ってくれた。
アイちゃんはセンちゃんの病気を教えてくれた。
そしてよーちゃんも、スイちゃんという後継者を選んでくれて。

なんか、どの子もかーちゃん思いの子だよ。

こんなに孝行されちゃっていいのかしらね。

---
スイッチに決定した理由は、
今までの三兄弟はセンちゃんを中心にしたファミリーだったんだけれど、
スイちゃんはセンちゃんと会ったことがない初めての子ですので、
別に船舶関係にこだわらなくてもいいんじゃないか、とふと思ったんですね。

スイッチ、という名前がいい名前に思えてひねくりだした理由ですけどね。

船舶三部作は、おしまい、次は新しいシリーズへ、って感じですかね。

ってな事をTwitterでつぶやいておりましたら、平沢さんがちょうど同じ時間に「ご!」とかポストしてたので、平沢さんにOKをもらった気になって決定。

ありがとう、平沢さん!(違

---
昨日はよーちゃんと一緒にERのシーズン4を見まくり。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月14日

やっぱつらいねぇ

今日は、朝ちょっとスイちゃんが吐きっぽかったので
ちょっと様子を見てから出勤。

会社でも、ちょっと調子が悪いぐらいで、
普段より速度は出なかったけど、働けた。

そして、スイちゃんの心配をして、よーちゃん保育園の保母さんに見に行ってもらったりして。

で、なんだか案外大丈夫だわ、とか思ってたんだけど
それ、勘違いだったねぇ。

やっぱりさびしい。
一生懸命私を見つめていたあの可愛いよーちゃんはもういないんだな。

そして、センちゃんの時もそうだったけど、
埋めたくないなぁ。

でも、生きてないから、腐っちゃうよな。

馬鹿みたいだな。

昨日からずっと頭をなでてる。

でも、もうお空に行っちゃったんだな。

頭ではわかってるんだけどな。

よーちゃん、可愛くって、大好きで大好きで。

本当に大好きだったんだな。

---
スイちゃん。

朝、ヒナ鳴きしてたから、差し餌してみたけれど、
あんまり食べなかったなぁ。

夜もガツガツ行きたいけど、行けない、みたいな。

乾いた種もそこそこ食べてるし、
明日か明後日には差し餌は卒業しそう。

昨日は羽ばたきの練習をしてました。

結構頭いい子かもしれない。
プラスチックキャリーをすぐ自分のおうちだと理解したし。
(餌に飽きたら自分で戻っていく)

---
センちゃんの時によーちゃんが行って助けられたように、
やっぱりスイちゃんが助けてくれてるな。

スイちゃんの面倒見てるときは、喪失感が少ない。

スイちゃんがいなかったら、泣きくれてただろうな。

まぁ、いても泣いてますけどね。

多分もっと。

やっぱり、昨日よーちゃんと一緒にコジマに行ったのはよかったです。

周りのお友達もなんだかみんな「安心した」って。

心配掛けてすみません。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月13日

応援ありがとうございました。

本日、12月13日早朝、よーちゃんはなくなりました。

10歳と1ヶ月。

皆さんが踊ってくれたり、祈ってくれたりしたおかげで
吐きや口内炎は治まってました。
下痢も治まってきて、どこかが痛い、という症状は治まってました。

ただ、長期の強制給餌(チューブをそのうに突っ込んで直接与える)で
おそらく、心臓か脳が急に障害を起こしたのだろう、とのことでした。

多分、よーちゃんも気づかないうちに、ふっと亡くなったのだろう、とのことでした。

よーちゃんは、痛いところがなくなって、準備して逝っちゃったんだね。

今よーちゃんは手元にいます。

明日は会社があるので、明後日センちゃんとアイちゃんと同じプランターに埋めてあげようと思います。

皆さん、応援本当にありがとうございました。
私もそしてよーちゃんもとてもうれしかった。

今日は、朝の9時前に電話があったのですが、
仕事をしてて気づかず、10時過ぎに電話を見て着信に気がつきました。

電話が病院から掛かってくるとしたら、もうそれは、アレですので。

で、午後休を取って迎えに行こうと思ってましたところ
私が多分かなり狼狽していたのでしょう。
チームのリーダーが、すぐ帰ることをすすめてくれたので、午前中によーちゃんを引き取ることが出来ました。

帰りによーちゃん保育園の保母さんを呼び出して(すぐ帰る気にならなかった)
よーちゃんを見ながらお茶を飲んでいたところ、
「otamaちゃんは鳥がいたほうがいいと思う。落ち着いたらでいいから、考えてみたらどうだ」と言ってくれました。

センちゃんが亡くなったときは、そばによーちゃんがいてくれたので、だいぶ助かりました。

しかし、よーちゃんは結構「俺が俺が」の子だったので2羽飼いは避けてました。

よーちゃんが具合が悪くなったころ、よーちゃんを送ったらしばらくは何も飼わないでおこうかと思ってました。

しかし、よーちゃんの入院中に骨身に染みたのは、
「ただいま」を言う相手がいない、ことでした。

考えたらインコありの生活を始めて16年経ってました。

なので、友達の言葉に「よーちゃんを見送ったら、すぐにコジマ(近所にある)に行ってしまいそう」と返事をしました。

すると、「私がすぐに、と言わなかったのは、気を悪くするかもしれないからで、もし行けるなら、今日帰りに行けばいい。よーちゃんと一緒に行って、よーちゃんに選んでもらえばいい」と言われました。

そうか。
よーちゃんに選んでもらえばいいんだ。

そして、帰りにコジマに行ったら、グレーの「一人餌練習中」の子がいました。

差し餌の回数を聞いたら、夜一回だけだ、とのこと。

お鼻はまっピンクで、ほぼ男の子。

この子であろう、と私は思い、よーちゃんと一緒に連れて帰ってきました。

名前は、愛称はもう決まりました。
「すいちゃん」

本名は、まだ迷い中。

我が家の四男であるので、海とか船に関係ある言葉がいいなぁ、と考えていたのですが、どうも思いつかない。

鳥友達と話してたときは「水兵」がいいなぁって思ってたんだけど、
斬新なところで「水平線」も捨てがたい。(でも長い)

そして、海や船とは関係ないけど「スイッチ」という名前もいいなぁと。

で、三つのどれかにしようかと。

と、書きながら、さっきまでは「スイッチ」がいいなぁって思ってたんだけど、やっぱり水兵がとてもよく思えてきましたよ。

よーちゃんを目の前に置いて、悩んでます。

名前はよーちゃんと一緒に決めるんだ。

スイちゃんは、とても元気なのですが、先ほど、久々の差し餌で、「フォーミュラーが濃すぎたかもしれない疑惑」が急浮上しました。

よく観察して、そのうが固くなってたら、マッサージしないと。。

今のところ、ウンチはよく出ているけれど。。

よーちゃんは、とてもいい子でした。かわいい子でした。
9年目にして言葉を喋るという荒業も繰り出してくれました。

私は十分なことはしてあげられてなかったかもしれないけど、
私はよーちゃんがウチに来てくれてよかった。
幸せだった。

ありがとうね、よーちゃん。
がんばりやさんだったね、よーちゃん。

よーちゃんの頭は今もフワフワで、私は時間があればなでてなでてなでまくってます。
(生きてるときは滅多に撫でさせてくれませんでした。。)

よーちゃん、大好き。
ありがと。

そして、皆様もありがとうございました。

なお、沢山いただいたコメントですが、今となってはなかなか返せないと思うので、私からのリプライはご容赦ください。

いつも読んで励まされてました。助けられてました。
まとめての返信になりますが、上記の言葉をリプライの代わりにさせてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月11日

都会はすごいな

ERのDVDセットは、実はシーズン6とシーズン7だけ
ずっと以前に買って持ってた。

で、ERを急に見たくなって、取りあえず手元にあった6から見始めて
ネットレンタルで15まで借りて、一応ファイナルを迎えた。

その後、地元で1から借りたんだけれど、
シーズン3の品揃えが。。。
ディスク1は借りられっぱなし。
ディスク5は、なんと、ない。。。

ひー。

地元では、シーズン4までしかないし。。

ってことで、大都会シブーヤのTSUTAYAにみにいったら、
さすが大都会、シーズン15までバッチリ揃ってました。

さすが大都会。

何でもあるよ、大都会。

そして、無事シーズン3を見ているのでした。

---
今日のよーちゃん。

昨日も今日も吐きはなし。ぶらぼ。
体重は今朝28グラム、夕方29グラム。

口内炎は、まぁ、どうなんでしょうか。

黒いウンチはなし。

食欲はナッシング。

餌入れに止まったり、下に降りたりして
大体眠ってばかり。

低め安定!

吐きも黒ウンチもないのは、いいことです。

吐きも最近は収まってきてるし。

よーちゃんがんばってるなー。

どうか、このまま安定しつつ、上向いていきますよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月10日

今年初の「よいお年を」

今日は休診日ですので
よーちゃんの様子はなし。

---
テルミンのレッスンに行ってきました。

実は久々でした。

残業があまり出来ない身なので、
時間を早めてもらってから初めてのレッスン。

そして今日からモルダウを。

うーん、久々に足が震えたりしてしまった。

最近緊張感がまたちょっと戻ってきてやばい。

そして、佐藤先生が好きだーーー!!!

でも、今年のレッスンは今日でおしまい。

今年初の「よいお年を~」を早々に使ってしまいましたよ。

月日が流れるのは本当に早いな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月 8日

地震こわい

今日はあの日を思わせる揺れの地震がありましたね。

「あー、終わりか」と思った、という言葉を約二名から聞いた。

地元のお茶屋さんのおじさんと、仙台の友達。

私も私で、会社のオフィスで「ふむ。高層ビルだとこんな風に揺れるんだ。うぇ。気持ち悪い」ってなってました。

よーちゃんが入院してて良かったかも。

だって、よーちゃんが居たら心配でどうにかなってたかも。

まぁ、今も心配でどうにかなりそうなんですけど。

---
今日のよーちゃん

夜から朝にかけてまた少し吐いたみたいで
朝の体重は27グラム、夕方29グラム。

お昼は吐いてなかったみたい。

後は相変わらず。
下痢っぽいし、しょんぼりしているもよう。

でも、一応餌入れに止まってしょんぼりしているそうです。
(昨日は止まらずにしょんぼりしていた)

明日はお見舞い。

どうか、どうか、元気になってほしい、と思う。

よーちゃん、がんばってるねぇ。えらい。

明日はたくさんえらいね、と言ってあげよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月 4日

今日のよーちゃん

今日のよーちゃん。

朝ちょっぴり吐いたらしい。
昨日は吐かなかったらしい。

体重は朝28グラム、夕方29グラム。

黒いウンチはとまったとのこと。

まぁ、低空飛行安定って所でしょうか。

口内炎は相変わらず。

よーちゃんは相変わらずがんばってる。

---
選挙ですが。

私の住んでいるところの選挙区の候補が酷くて泣いた。

もう、投票のしようがない、って感じ。

するけど。

Twitterでも政治的な発言をする人のフォローを外してみた。(政治家以外)

余計な情報は入れたくないって感じで。

なんかもう、どう転んでもよくなりそうな気がしないのは私だけですかね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月 3日

ちょうしわるし

東京にしては雨の多い冬である。

寒くなるのが早くて、そして曇り空がのしている。

そして、調子も悪いのです。

くぁ。

早寝します。

よーちゃんの吐き気が止まってますようにとお祈りしつつ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月27日

会社飲みとよーちゃん情報

お付き合い飲み会だったわけですが
気の置けない人ばかりだったので楽しかったです。

---
今日のよーちゃん

吐き気は完全じゃないけど、今日は止まってるとのこと。

夜はやっぱりちょっと吐いちゃうみたい。

体重は朝29グラム、夕方29グラム。

昨日の夜はちょっと黒いウンチが出てたけど
今は大丈夫。
でも、下痢は下痢っぽいらしい。

低め安定だけれど、吐きが治まってきてるのがいいか。

口内炎は相変わらず痛そうとのこと。

一段昇った感じで、相変わらず低め安定か。

よーちゃんは本当に頑張り屋さんである。

---
友達が、神社に絵馬でよーちゃんの回復を祈ってくれた。

星に願いを掛けてくれた友達も、
お伊勢さんによーちゃんをお願いしてくれた友達もいる。

毎日踊ってくれる友達も、毎日じゃないけど踊ってくれた友達もいる。

よーちゃん、愛されインコである。

本当にありがとうございます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月26日

おどってまーす

今日は休診日なので、よーちゃん情報なし。

せっかく一昨日昨日と吐きが完全に止まっていたので
それがこのまま続くよう!

そして、口内炎が治れ!

祈りをこめて!

なんかみんなもこぞって踊ってくれているみたいで
心強い限りです。

ありがとうございます。

インコ割にもちょっと間に合いそうもないかな、と思うので
目指せクリスマス&お正月に目標を変えました。

まぁ、インコ割に間に合ったら一番嬉しいんだけれど、
急がないことにしてるんです。

ゆっくりでも治ってくれればいいので。

よーちゃんが入院して一ヶ月が経過しました。

入院してる病院は、四週間割が適用されました。

ああ、助かる。

友達のインコちゃんも今同じ病院に入院しているそうで
偶然偶然。

お隣とかにいるかもー、と思ったらちょっと楽しいね。

病院だけどね。

お友達になったりするのかなぁ。

何を考えているのかなぁ。

さびしくないのかなぁ。

色々考えます。

明日の電話がまたドキドキです。

よーちゃん、がんばってまーす。

きっと夕べも今晩もがんばってるはず。
吐いてても吐かなくても。

よーちゃん、がんばってる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:51

2012年11月19日

私が

ちょっと体調崩しちゃいました。

あかんね。

私もがんばらんとね。

よーちゃんがんばってるんだから。

すんません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月15日

いいインコの日!

ミチロウさんの誕生日は、いいインコの日。

なるほどー。

---
うちのいいインコ、ヨチャンの今日の様子。

今日は吐いてない、とのこと。

体重は朝28グラム、夕方28グラム。
減っちゃったのう。

でも、下痢も昨日から止まってるし、吐き気も。

後は相変わらず、とのこと。

がんばってるねぇ、よーちゃん。

ホントえらいわ。

次のお見舞いの時には、うんと褒めてあげないと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月14日

解散!

解散宣言きたね。

っていうか、都知事と衆院の同時選挙か。

もう、はっきり言ってドコに入れていいかわかんねっす。

---
今日のヨチャン

体重は朝なんと31グラム!

吐き気はそんなに強くないそうで。
後、下痢が治まったそうで。

でも、ご飯はまだ自分では食べようとしないそうです。

朝30グラム越えは、ちょー久しぶり(か初めてか)なのでは?

でも、まだご飯食べないかー。

少しづつ、だなぁ。

よーちゃん、本当にがんばってるなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月12日

インコ割

ドミノピザでキャンペーンが。

AMAZING COUPON FESTIVAL -2012- (アメージングクーポンフェスティバル)

おヒゲ割とかツインテール割とか気が狂ったような割引に加え、
「ドミノは断然インコ派」という力強いお言葉とともに、「インコ割」が。
(しかもなんだかセキセイメイン・・・)

しかも、しかも、2である。

ってことは去年もやってたってことである。

なんかうっすらと記憶があったりなかったりである。

12/9までである。

ヨチャンがそれまでに帰って来られたら、
私は断然インコ割でドミノピザ頼むぞ、と思ったよ。

だから、よくなって帰ってきておくれ、よーちゃん。

---
今日は病院はお休みなので、ヨチャン速報はなしです。

苦しい思いをしてないといいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月11日

いくらでも寝れてしまう

睡眠の鬼になってしまったような。

たくさん寝ましたです。

土曜日ですからー。

---
今日のヨチャン。

体重は朝29グラム、夕方31グラム。

おお。今までで最高です。

吐き気はまだあるようです。

ご飯は自分からはまだ食べないようです。

今日の朗報は体重が最高を記録したことだけれど
これも振り幅があるので。

とはいえ、なーんとなく、微妙に右肩上がりな気が。
気がっていうか、予感?勘?希望?

そんな感じです。

よーちゃん、がんばってる。

明日はえらいね、とうんと声を掛けてきます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月 9日

領土問題つながり

今日は旧部署(すでになくなった)の懇親会。

1ヶ月前ぐらいに場所を決めたんだけれど、
その時点で参加者の一人から「時節柄、中華と韓国はやめたい」と希望があったのでロシア料理にしました。

渋谷のロゴスキーだったんだけれど、うまかったっす、うまかったっす。

---
今日のヨチャン。

昨日、電話の後盛大に吐いたらしく。。。

体重は今朝27グラム、夕方29グラム。

うーん。減っちゃったねぇ。

でも、大きな変化はないそうで。

また食べなくなっちゃったみたいだけれど。

一進一退、いつまで続くのーー。

でも、オレはいつまでも待つぜー。

よーちゃんがんばってる!(合言葉)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月 7日

こめんとすぱむ

コメントスパムがここ数日ひどかったので
スパム機能の設定をちょっといじったりしましたので
コメントしようとしたけど出来なかった、みたいな人は
Twitterとかで適当にお知らせください。

---
バラク・オバマが勝ったみたいですけど、
どうも中央の広い州をロムニーが取ってたため、
地図のパッと見、ロムニーが優勢なように見えた件。

---
今日のヨチャン。

相変わらず一進一退。
吐き気がちょっと強い。

体重は27グラムだったそうです。

日曜日に会いに行こうと思ってます。

ヨチャン、がんばってる。(呪文だとおもってください)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月 6日

霧の街

東京は、夜、霧につつまれた。

会社から帰るときに、ヒカリエがかすんで見えたので「あら、ずいぶん・・・」と思っていたけれど、
地元駅に着いたらなんだか更に。
地上までも霞んでて、商店街も幻想的な感じに。

眺めながらお茶でも飲みたいな、と思ったけれど、
おなかが空いていたので、帰る道々眺めて楽しむだけで帰宅。

このような濃い霧は、なかなかないなぁ、と思いましたよ。

リドリーでスコットな感じでした。

---
よーちゃん。
朝28グラム、夕方29グラム。

体重はちょっと増えた。

でも吐き気は止まってないみたい。

増えたってことで、よしとしましょうか。

現状は一進一退です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月 5日

ぽんぽんぺいん

金曜あたりから、なんか腸が痛かったんですわ。

でも、我慢できないほどの痛みでもないし、
すぐに治るだろう、とか思ってたら
土曜日もいたいし、日曜もいたい。

そして今日も。

っていうか、昨日、ハタと気がついて、強力わかもと買ってきて飲んだ。

んでもって、今朝から消化のよいものを食べるようにした。

治まってきた。

だよね。

消化のよいもの、だよね。

すんません、こんな簡単な事もわからず、
金土日と、ナナメになって家にいました。

馬鹿でした。

強力わかもと、素敵。

っていうか、私まで入院したらどうしよう、とか、ナナメになりながら考えてました。

ありがとう、わかもととお雑炊。

よーちゃんの病院は今日はお休みですので、様子はわかりません。

が、友達から郵送で強い味方が届いたので、治るような気がしてます。

かみだのみ!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月31日

増えた

今日もよーちゃん情報。

強制給餌を4回に増やしたそうで、今日の体重は30グラム
なんだか一気に増えました。

昨日も今日も吐いてないそうで、でも、食べてもないそうで。

体力をあげて、食べるのを待つしかないそうです。

ふぅぅ。

でも吐いてなくてよかった。

よかった探しです。

---
最近は、水曜も定休になってます。

近所のスーパーに行ったら、背の高い痩せたピカチュウが
スーパーのカゴを整理してました。

なんか、ハロウィンが変な具合に広まってる気が。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月29日

先生復活

産休でお休みされてた先生が今日から復活。(てるみん)

っていうか、本当は来月からだったんだけれど、
今日レッスンに行ったらいたw

お元気そうだった。

とてもテンションが上がりました。

やっぱ相当好きみたいよ、佐藤先生。

ああん、うれしい。

---
今日は病院が休診日なので、よーちゃん情報はナシ。

明日また病院に電話する。

明後日予約が取れたら会いに行く、かも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月26日

ぽすれん事件

最近、宅配DVDレンタルでERを一気見している。

で、宅配DVDレンタルは、郵便(ぽすれん)で返却するのですが、
会社の近所と家の近所にポストが今一歩ないため、会社で集配してくれるトコに出すと楽だな、と思ったんであった。

で、以前も私用のお手紙(切手はもちろん自前)を、うちのチームの「会社の集配所まで持っていってくれる人」に「これ、私用だけど、一緒に持っていってもらうのはダメかしら?」と聞いたら、「あ、いいっすよーっていうか、みんなやってるから大丈夫」って返事だったので、DVDが6枚入ったブツも大丈夫だろう、と、チーム郵便箱にぽいっと入れておいたら。

「このぽすれん誰のだろう?」とひそかに話題になっていて。。

うう。

すんません、自分で出します、ゴメンなさい、と赤っ恥をかくことになってしまったわけです。

こゆのの常識がわかんないっていうか、判断がつかなくなってるっていうか。

昨日の午前中、ガッツリと落ち込んだのですが。

今日、会社の集配所に郵便物を持っていった際に、誰かがぽすれんDVDを入れてて「同じことを考えてる人がいる!」と安心(?)し、次回は自分で集配所に持っていこう、と思ったんでした。

ポスト行くの面倒なんだもの。。

---
よーちゃんの様子。
体重は朝28グラムにあがっていたけれど、自力で餌を食べる量は昨日より減ってるかも、とのこと。

後は昨日と変わらず。吐いてたりは、ないみたい。

これはしばらくは入院だなやー。。

うーん。気長に行くべし、ですな。

ご飯食べろ、よーちゃん!と遠隔思念を送ってみる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月25日

ヨチャンのようす

よーちゃんが入院した病院では、
一日一回、様子を聞きに電話してもいいことになってます。

受付の人が、現在の様子を知らせてくれます。

で、今日のヨチャンは、体重が朝は26グラム、午後28グラム。
餌は自分でもつまみ食い程度はするけど、まだ強制給餌が必要。
吐いたりはしてない。
羽繕いなどをして、まぁ、リラックスムードって感じみたいです。

体重があがってきたってのが、一番の朗報だなぁ。

自分でちゃんと食べてくれるようになるといいなぁ。

また明日も様子きくんだ。

また一歩よくなってますよう。

---
急に寒くなってきましたよね。

でも、よく考えるともうすぐ11月ですものね。

鳥の看病とER(おい)に夢中になっている間に、
世間では、大量殺人(?)が起きたり、夜回り先生がアレとモメてたり、
イシハラが都知事辞めてたり、いろいろあったみたいですネ。

次は誰が都知事になるのか。

次こそマック赤坂かしら。

スマイル!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月20日

今日は入院回避

「一晩中明るくして、ご飯をいつでも食べられる」作戦にて、
体重は27グラムに踏みとどまっていた今朝。

しーかーしー。
どうも朝~夕の餌の食いが悪い。

夜、もしかして、と思い、昨日後半から乾燥止めのために入れていた濡れタオルを外してみたら、餌を何とか食べるようになった。

湿気がありすぎたか。

いろいろ苦心してます。

明日の朝の体重はどうだろうか。

今日は一時、小さいかごに入れてみたんだけれど、
入れる際に失敗して、逃がしてしまった。(部屋の中ですよー)

久々に肩に止まったよーちゃんであったが、
紙のように軽くなってしまっていたよ。

小さいかごはやっぱり落ち着かないみたいだったので、
元のかごに戻しました。

その後は、ちょいちょいご飯は食べているようです。

がんばれ、よーちゃん

---
焼き芋をオーブンで焼いた。
160度で90分。

ホントお勧めです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月18日

カナリーシード作戦

やっぱり餌の食いが悪い。

ので、思いついて、カナリーシードの割合をグンと増やしてあげてみた。

うそ食いもしてるけど、少しはいいみたい。

今朝は昨日から1グラム減ってた。

後2グラム減ったら入院コース。

うーん。カナリーシード作戦で明日明後日と体重が減らないといいと思う。

とにかくゆっくりとでいいので回復を。

回復を。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月16日

病院に

連れて行きました>よーちゃん

餌の食いが悪くなってきたんで。

で、結果ですが、特に菌が出たわけでも中毒でもない、と。
ただ、痩せているのと、レントゲンの結果胃が下がってる感じなので、胃の調子が悪いのかも、と。
尿素の色が濃いので、肝臓もあんまりよくないかもと。
まぁ、年が年なので、体重量って、25グラム切ったら入院、と。
今は原因がよくわからないので、マイルドな感じでサポートするお薬を与えてくださいとのことでした。

点滴もしてもらって(といっても、皮下注射を首のところにするだけ)様子見。

よくなりますよう。よーちゃん、がんばって。

---
で、その鳥のお医者さんの待合室で不審なおじいさん発見。

なんか知らないけど、飼い主のおばさんたちをソフトにセクハラ。

これは関わらないほうがいい、と、スマホを眺める私。

コザクラインコの診察を終えたおばさんに話しかけていたんだけれど、
コザクラちゃんの調子があんまりよくないんですよ、みたいな話をおばさんがしていたら
「俺もさー、調子よくないさ。無職だし」とか返事していて
「え、お前の話?」と心の中で突っ込んだら、
おばさんも「小鳥の話じゃないんですか!」と突っ込んでいた。

その後おとなしくなったおじいさんは、セキセイを連れて帰っていきました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

不用意に

アップデートしたら、rootが外れてしまいました。

明日以降、またダウングレードしてがんばります。

---
よーちゃんは、相変わらずのまま。

ですが、餌の食いは減ってないんで依然様子見です。
青菜もよく食べてました。

---
あまりに肩がつらいので外科へ。

なんと前回行ったのが14年前で、その前は20年前だったそうです。

当時からおじいちゃん先生な気がしてたので、
今回行く際には、「まだやってますか?」と電話をした位でしたが
まだ現役バリバリでしたね。

ちなみに20年前は、ゲームのやりすぎで腕を痛めました。
14年前は腰痛でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月14日

餌はちゃんと食べている

ご飯は食べているし、羽繕いもしてるし
動きもまぁ機敏。

しかし、ほとんど鳴かないんだよなぁ。
保温は続行中。

私も体調がかなり悪くて病院は見送り。

うーん。。。

元気になって欲しいんだが。。

---
すきすきスウィッチのライブだったのだけれど、
鳥と私の体調ばかり気にしててすっかり忘れていた。

覚えてても行けなかっただろう。

今週は、ライブのリハとかもあるんだけれど、
出れるかどうかが、、、やや。。。不安。。

鳥が体調を戻してくれれば、私も大丈夫だと思うんだけれど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月13日

チャクラが開いてた

鳥は一進一退な感じ。

今日は2回ぐらいしかさえずらず。

うーん。明日もこんなだったら病院行きか。。。

----
ガラかめの49巻をやっと手に入れた。

しおりさんはすっかり狂人に成り果てていました。
八百屋お七なムードで。

そんで、「おやりなさいませ」で有名な聖さんとの会話の中で
速水さんのチャクラが開いていた。

おチャクラ全開です。

うっかり爆笑。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月12日

ちょっとさえずる

保温を続けてたら
今日はちょっとさえずるようになりました。

えさも食べてるし、大丈夫、だと思う。

週末で元気になってくれるといいなぁ。

俺もやや熱がありですが
まぁ、大丈夫になる、でしょう。

ご心配かけてすみません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月11日

鳥も。。

具合が悪くなっちゃいました。

吐いちゃいました。

猛烈に暖めて、今休ませてます。
羽繕いはするけど、さえずりは出ず。。

猛烈に心配。

俺も熱とおなかユルユルです。

うーむ。。。

明日の朝には両者とも復活してるといいのですが。

とにかく鳥が心配。

急に寒くなっちゃったからかな。
保温不足でした。

ごめんね、よーちゃん。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月10日

風邪引いた

水分がすべて鼻水(さらさら)に奪われている気がします。。

頭痛いし、なみだ目だし。

なんだかな。

早寝します。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月 9日

ポクテキって

豚のステーキのことだよね?

ビーフステーキがビフテキなら
ポークステーキはポクテキだろう、と思う。

と、友達に言ったんですが「えー」みたいな感触でした。

ごめんなさい。

もうしません。

でも、昨日はチップルとマップルをディズニー的なネーミングと言ってしまいました。

リスの兄弟的な。

というわけで、このコメントのつけようのない日記。

そうです。

今日もフォルメいてます。

フォルメ
フォルメく
フォルメール

です。

何の活用なんだかさっぱりわかりません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月 7日

そして今日も

入っていた予定をキャンセルしてしまいましたよ。。

うーん。

でも、明日ごろには、よくなってる予感です。

---
テルミンレッスンのクラスメイトに貸すために
ちょー久しぶりにテルミンプレミアムを引っ張り出して弾いてみたところ
案外いい音で鳴るのでびっくりー。

自分がうまくなったように感じました。

勘違いです。すみません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月 6日

ライブ欠席・・

ちょっと具合悪すぎて
ライブ欠席してもーた。

ライブ欠席って何ぞ。

まぁ、ちょっと休みますです。はい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月 5日

黒い涙

朝ドラのヒロインが今朝(だったかな、昨日だったかな)泣いていた。

泣いてたんだけど、

・・・黒い涙を流していたんです。

マスカラとかアイラインとかが溶けて、一緒に流れてて、黒かった。

いや、リアルといえばリアルだし、
そこを狙ったのかもしれないけれど。

黒い涙は、ナシだわー。

イメージですかね。

涙って、透明とか美しいとかそういうイメージ。

そういうステレオタイプな感じだから、ナシだと感じたんだろうかなぁ。

いえ。

単に絵面が汚いと思っただけかもしれません。

---
将棋を好きになったけど、
ヒラサーさんのことがどうでもよくなったワケではありません。

平沢進 ニューアルバム発売決定!

平沢進、12作目のオリジナルアルバムの発売が決定致しました。
タイトル:「現象の花の秘密」

収録曲(順不同):●幽霊船 ●現象の花の秘密 ●華の影 
●脳動説 ●盗人ザリネロ ●Amputeeガーベラ ●冠毛種子の大群 
●空転G ●侵入者 ●Astro-Ho! Phase-7  
※他、ボーナス・トラック2曲収録

発売日:2012年11月23日(金)

規格番号:CHTE-0071 価格:¥3150(税込)

わぁ、楽しみ!!

でも、タイトルがなんか覚えづらい。。。(おい


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月 4日

はぶたんが王座復位!

昨日、後ろ髪を引かれつつ寝て、
朝起きたら、羽生さんが王座を奪還していた。

わーい。

うれしいぞー。

とはいえ、昨日も書いたけど、魔太郎君も好きなので、そこは残念。

昨日、ニコ生の解説の浦野さんが
「最近女性の将棋ファンが増えてきて、指さないけど見るだけの「見る将」とか写真を撮りたい「撮る将」とかがいるらしいです。

なるほど。見る将か。

それです、それ。

っていうか、撮り鉄とか乗り鉄みたいなもんですね。

オタなんですね。

わかります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月 3日

すきんけあ

女子っぽい話です。

オクで1000円で落としたイオン導入器ですが
すごくイイですわ。

モノは、私の大好きなHABA(ああババくさいですか、そうですか)のイオンマイエステという代物。
今は新しいのが出てます。

もー、つるっつる。

っていうか、顔が白くなるw

まぁ、長持ちしないらしいですけど、
ボチボチやっていきますわ。

トシですから、肌ぐらい少々気を使わねばね。(遠い目)

---
渡辺魔太郎VSハブさんの王座戦第四局は、千日手となり
現在指し直し中でございます。

羽生さんがんばれー。

でも、魔太郎も好きですー。

将棋界は天才がたくさんいて、見てて楽しいですわ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月 1日

朝ドラのこと

前の前の朝ドラ、カーネーションの出来が良すぎたから、
梅ちゃん先生が劣って見えてたのかな、となるべく好意的に考えるようにしてたんだけど、
いざ梅ちゃん先生が終わって、新朝ドラが始まって
「ああ、やっぱり梅ちゃん先生は全然ダメだったんだなぁ」と思いました。

だって、今回のヤツ、全然見れます。
武田鉄矢が大阪出身のはずなのに、博多のイントネーションで話していたのを除いて。

何で大阪にしちゃったんだろ。
沖縄が舞台なら、福岡でいいじゃんね。
あの人博多弁しかしゃべれないんだから。

大阪がはずせないならば、別の関西出身の男優選べばいいと思うし。。。

まぁ、これで朝が割と楽しくなりましたよ。

ゲゲゲは終わっちゃったけど、おひさまも悪くなかったし。(前のおひさまの時は途中から見た)

っていうか、梅ちゃん先生の後だと、何もかもがよく見えるかも。。

アレは本当に「医者であること」が何の設定にもなってなかった稀有なドラマだったよ。。

別にクリーニング屋とかでもまったく問題なかったのでは。。
金魚屋とかでも。
八百屋とかでも。
美容室とかでも。
タバコ屋とかでも。
饅頭屋とかでも。

---
鳥の爪を切ってたら出血させてしまったよ。。

ゴメンよ。。。

さっき心配になって覗いてみたら、くちばしにフワフワ毛つけてキョトンとしてました。

大丈夫みたい。

よかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:50

2012年9月30日

ムシムシする。

今週の土日は、すごくユックリしたぞ。

実は先週の土日も確かユックリしてるはず。

来週は、ライブとか見に行く予定。

日曜は、将棋フォーラムとたまごの安売りが最近の習慣です。

そして、今日も餃子を作りました。
---
台風は、金曜日の予報では、月曜の出勤時にかぶるかもー、って感じだったけど
早く来てくれたみたいで、その点はちょっと助かった気がする。

ケド、沖縄とか大変だったみたいですね。。

東京も軒並み電車が止まったり遅れたりしてたみたいです。

そろそろ風も止んできた、かな。

っていうか、ムシムシする。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月29日

お味噌

8月末に、今年仕込んだ味噌を出してみたのだけれど、
どうもしょっぱいばかりでうまみがない。

今年は張り切って3樽(3.5×3)も仕込んだのに
もしかして失敗??

と、やや暗い気持ちになってたけれど、
今日、改めて味見をしたら

うん。うまい。

やっぱ秋までは寝かせないとダメね。

よかった。

これでまたしばらく美味しいお味噌が食べられます。

味噌は、一回自分で作ってしまうと、
市販の味噌が食べられなくなるぐらい。
それぐらい、手前味噌の威力は中々です。

私の味噌作りの情熱に釣られて、今年の春味噌を仕込んだ友人がいるのだけれど
成功したみたいでよかった。

味噌作りは意外と簡単なので、皆さんも作ってみるといいと思うよ。

味噌キット売ってるし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月28日

斬新な店名

何でこんな名前を・・??と目を疑う店名がたまにある。

で、ナポリタン大好きな私は、ナポリタンブログを愛読しているんですけど
こんな店名の喫茶店が紹介されてました。

COFFEE泥人形

泥人形・・・。

あの将棋会館がある千駄ヶ谷にあるらしい。

いつか行ってみたい、COFFEE泥人形。

また憧れの地が一個増えました。

いずれは、大盤解説にも行ってみたいんだよね。。(またもや将棋話)

ああ、将棋友達(ライトな感じの・・・)が欲しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:34

2012年9月27日

将棋チャンネルにときめく

今日ついったーを眺めていたら、
銀河戦の決勝が8時から囲碁・将棋チャンネルでやる、と知った。

囲碁・将棋チャンネル。

ときめくわー。

調べるとケーブルテレビとかでやってるらしい。

うーん。いよいよ入るか。ついに入るか、私も。

とか、思いつつ更に調べる。

っていうか、多分私がケーブルに入ったとしても
見たいのって、アニマルプラネットとディスカバリーチャンネルと囲碁将棋チャンネルぐらいなんだよね。

3番組で月々5000円。

無理だわー。

ときめいたけど、無理だわー。

---
詰将棋パラダイスというAndroidのソフトは面白いデス。

特にパラダイスではないですけど。

レベル1ばっかり解いてるけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:01

2012年9月26日

小人さんふたたび

いい小人さんは以前ゴミを捨てたりしてくれた。

一昨日ぐらいに久々に小人さんがあらわれた。

そして、Twitterで勝手につぶやいていた。

「安いリバーブを買おうと思う」と。

以前の恩返しのために、安いリバーブを買いました。

---
美顔器とかもオクで落とした。

中古で1000円。
(よく使っている化粧品会社が出しているので、変なものではないです)

1000円ならいいだろう、と思っていたら、送料が1100円。

高いよ、ママン!

出品者をよく見ずに入札してしまったのだが
昨日よく見てみたら、マイナス評価が14も。

未着とかはないみたいだけど、商品があんまりよくないみたい。

まぁ、もし何かあっても勉強代ってことにします。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月25日

なんなんですかね。

満員電車の山手線の中。

なんか、お尻というか太ももというか、その中間というか、そのあたりに何かを感じる。

でもまぁ、背の低い女性のバッグとかだろう、と思ってたら、何か変な風に動いたので、ちょっと身をよじって振り払う。

そういうことが3回ぐらい繰り返されて、ふと後ろ方面を見ると、東南アジア~中近東な感じの外人が下から手をにょろにょろーっと上げて手をフリフリしながら「ボクジャナーイ」みたいなジェスチャーをする。

いや、お前だろ。
っていうか、そういうジェスチャーは、ずっと手を上げてました、って主張するもんだ。
下から手をひょろひょろーっと上げて「ボクジャナーイ」されても。。

っていうか、こんなBBA触っても面白くあるまいよ。
っていうか、振り向いたらBBAだったってか。

スマン。
そこは謝る。

ちょうど降りる駅だったので、降り際に観察してたら、ドア付近に佇む(今度は)若い女子に、手を下ろしたまま近づいていこうとしていた。。

でも、人に押されつつ降りたのでお嬢さんには注意できなかったよ。。ゴメンよ、お嬢さん。。

---
帰りに雑誌を買いに近所の本屋(夫婦でやってるような小さい本屋)に行ったら、テルマエ・ロマエの5巻がレジ側に置いてあった。

あ、もう出たんだ。
とつぶやいたら

今日入ってきたんですよー。
とお答えがあったので、それもお買い上げ。

最近は、どこにでも置いてあるような雑誌とかは、その小さな本屋で買うことにしてます。

テルマエロマエは、アマゾンで予約しようかと思ってたけど、予約しなくてよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月24日

リバーシブルじゃないのに

今日は丸一日カーディガンを裏っ返しに着ていた。

テルミンのレッスン時に、先生に指摘されてやっと気がつく。

誰か教えてくれたらよかっったのに!!!

いやぁぁぁぁぁぁ!!!

泣きながら、土砂降りの雨の中を走りたい勢いだった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月23日

寝違え直らず

ここ数日、寝違えて首肩が痛いのがずっと直らず
やや難儀しています。

っていうか、急に寒くなって、何なの状態。

明日からはまた29度とかになるらしいね。

まぁ30度下回れば全然楽だと思うけど。

いきなり20度はねぇだろって思うよ。。

あ。。。

毛布洗ったので、そのせいかもしれない。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月22日

ききまつがい

そういえば、前の前の会社では、
会社のお金で英会話を週一回習っていたことがあった。

まぁ、勉強をまったくしなかったので、何もレベルはあがらなかったですが。

でも、そのときにイギリス人の先生に教わった単語は少し覚えてる。

花粉症は、「へいふぃーばー」と言うのだ、と彼は言った。

そして、蒸し暑いことは「ひゅーみっと」と言うのだ、と教えてくれた。

何故かこの二つだけはすごく覚えていて、
蒸し暑いと、「ひゅーみっと」という言葉を思い出すのだ。

でも、翻訳とかでhumitと入れても「蒸し暑い」とは出てくれず
蒸し暑い、と入れてもhumitとは出てくれず。

なんだかなーと思って、調べてみたら。。。

humidでした。

humitは、カタロニア語でした。

うーん。DとTかー。

そっかー。

耳腐ってるなー。

ふぅぅ。。(悲)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月21日

初餃子

初めて餃子を作ってみた。

NHKで見た、チーズ餃子

ただ、羽までチーズにしてしまうともたれそうだったので、
普通に焼きました。
(うちのフライパンは鉄だし・・・)

シソのギョーザってすごく美味しかったです。

おすすめ。

初めてにしては、まぁよく出来たと思う。

しかし、宇都宮餃子食べてから、すっかり餃子ファンですよ、私。

今まではシュウマイの方が好きだったのになー。

でも、おいしいと思えるものが増えていくのはいいですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月20日

やっと涼しく・・・

東京にしては夏が長かった。

とはいえ、昼間はもうクーラー要らないだろ、みたいでしたけど、
明日からは大手を振って「クーラー要らないよね!」ってな感じ。

思えば、今年の夏のはじめは、暑くなったと思ったら急に寒くなり、を繰り返していた。

もう、毛布は要らない、と思い、洗濯をしたとたんに寒くなり、毛布を引っ張り出すということを繰り返していた。

ので、実はまだ毛布を洗濯していないのです。

今週末は毛布を洗濯しなけりゃね。

そして来るべき冬に備えるのでしょう。

虫の音が涼やか。

夜中にセミが鳴かなくなってから、どのくらい経っただろう。

季節があるってのは、やっぱりいい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月19日

カッコいい楽器

やー。
心躍るね。

American Photoplayerという無声映画の伴奏に使っていた楽器だそうで、
完動品は珍しいらしい。

こういう楽器をまた作ればいいのに!

って思ったら、これの発展形が明和電機か、と。

しかし、私もあのヒモ引いて、「ヒューー!」っていわせてみたい。

---
王座戦第三日は、結構危なげなく羽生さんが勝ちました。
99手。

王座奪還して欲しい、と思う。

次の王座戦は10月頭~。

やっぱりニコ生してくれると、燃えますね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月18日

ややバランス悪し

天気のせいかしら。

あうあう。

---
餃子ってあんまり興味なかったんだけど
先日の宇都宮餃子で「うまい餃子はうまい」ということを知り
昨日の「きょうの料理」で、チーズ餃子の作り方をやっていたので
近いうちに挑戦してみようと思ってます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月17日

翻弄

洗濯をしたのだった。

でも、天気が不安定なのだった。

パカーンと晴れてるかと思ったら、急に雨が降る。

でも、洗濯物は今日中に乾いて欲しいし、部屋の中に干すのもイヤ。

っつーことで、東京アメッシュとにらめっこしつつ、
取り込んだり、干したりを繰り返した。

これを自然に翻弄される、と言っていいのかどうか。

あまりにもセコイ感じではあるけれど、
確かに私は翻弄されたのだ。

言い切ると気持ちいいな。

せこさに変わりはないけれど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月16日

宇都宮の餃子

昨日の話ですが、
実は東武ワールドスクエアに行った際、
入り口のところで、宇都宮ギョーザ祭りが行われており、
ワールドスクエアで、一皿無料券を配っていたので食べたのでした。

そんなにギョーザが好きではない(嫌いでもないけど)私でしたが
美味しかったわ。

ギョーザも中々じゃん、と思いました。

友達が聞いてきた話によると、宇都宮餃子と名乗れるのは、
宇都宮餃子会(名称は間違ってると思います)に入ってる店だけで
それ以外の店は「宇都宮の餃子」とかしか名乗れないそうで。

皆様、宇都宮の餃子にご注意を。

いや、別に注意しなくてもいいですけど。

うまけりゃいい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月15日

一日世界旅行

朝4時半起き、6時前に家を出て、浅草へ。

えらく早起きだが、海外に行くのだからしょうがない。

海外は遠いのだ。

浅草から、元東武伊勢崎線、現東京スカイツリー快速に乗って、鬼怒川温泉へ。

そう。
東武ワールドスクエアにお手軽世界一周旅行に行ってきたのでした。

今回は一人じゃないよ!流石に!

予定としては、
・東武ワールドスクエアで世界一周旅行
・お昼ごはん
・日帰り温泉を堪能

でしたが、なんとワールドスクエアにはほぼ開園(は9時で私たちが入ったのは10時過ぎ)から閉演まで居てしまったのでした。。

途中昼飯で離脱ありですが、予定丸狂い。

でも、堪能出来たからいいのです。

あ、ワールドスクエアは、途中で園の外に出る事が許されている(手に見えないハンコを押してもらう)ので、観光センターの親切なお姉さんに教えてもらったお蕎麦屋さんで美味しい昼食をとることが出来ました。

にしても、堪能したわー。

人形の手入れが悪く、マイケル状態の人形が数多くあり、
また、人配置の遊び心がちょっと少なく(適当に数置けばいいだろ、的に置いてあったり・・・)そこが不満でしたが、おおむねよく出来てました。

帰って調べてみたら、ワールドスクエアは全部の建物を1/25の縮尺で作ってるそうで。

通常は、現代日本→アメリカ→エジプト→ヨーロッパ→アジア→伝統日本の順に回るようですが、
私たちは現代日本→伝統日本→アジア→ヨーロッパ→エジプト→アメリカの順に回ってしまいました。

だって、アメリカは歴史があんまりないのだもの。。
(でも、ワールドトレードビルは楽しみにしてました。本物の方は911でアレしたから。。)

P1010622.JPG

飛行機が突っ込む前の双子ビル。

現代日本は東京駅が結構見ごたえあったかなぁ。
P1010363.JPG


ホームでマイケル状態の駅員さん↓
P1010375.JPG

後は漁港の中のせり市場がなかなか。
P1010417.JPG

伝統日本は、庭とかが結構綺麗に作られていてよかったです。
平等院鳳凰堂(多分)
P1010435.JPG

熊本城(だったと思う・・・)のバカ殿
P1010453.JPG

銀閣寺は渋かった。
P1010461.JPG

日本をやっと抜けたところで1時とか。。
中々日本を抜けられず、焦りました。世界一周出来ないかも、と。。。
外におそばを食べに行き、戻ってきてアジアゾーンに突入。

万里の長城長すぎ(この写真はほんの一部)
P1010480.JPG

アジアを抜けて、ヨーロッパへ。
イギリスのどこぞ。(もう名前覚えてないですー)
P1010531.JPG

サグラダファミリア
P1010536.JPG

まだ未完成なので、裏は建設中。
P1010537.JPG

他の人のブログによると、2026年の完成に合わせて、ワールドスクエアの建築物も完成させるそうです。
ほっほー。芸が細かいのう。

ロシアの教会では、マトリョーシカを売ってる(?)おじさんが居たので激写。
P1010580.JPG

オランダの町並みはポップ。
P1010586.JPG
流石、大麻が合法な国は色彩感覚がちょっと違う。(偏見)

ブレーメンの音楽隊。
P1010592.JPG
猫がきっちり座ってて、頭に鶏が・・・。
こんなだったっけかw

パルテノン宮殿
P1010599.JPG

ピラミッドでか!!
P1010601.JPG

マミーに追いかけられる墓荒らし。
P1010605.JPG
おそらく、彼は高い熱を出し、2~3日後には死ぬでしょう。


キャラバン。
P1010612.JPG

アメリカは裏町っぽいところが面白かったです。
P1010629.JPG

とってもウエストサイドストーリー
P1010627.JPG

というわけで、小さな世界旅行を終えて、
帰りはスペーシア号に乗って帰ってきました。

温泉にはつかれなかったけれど、楽しかったからOKでしょう。

東武ワールドスクエアは、お得なクーポンがありました。
・浅草~鬼怒川温泉の往復乗車券(特急券は別料金)
・ワールドスクエアの入場券
・鬼怒川内のバス乗り放題
・温泉入浴券(3ホテル・1公衆浴場)
上記で4800円。

交通費が3000円と、ワールドスクエアの入場料が2500円なので
これだけでもう元が取れます。
(浅草駅の切符売り場の横の窓口で当日購入可能)

後、帰りのスペーシアはかなり人気なので、
ついた時に特急券の予約をするのが吉です。
(帰りは特急ナシだと、乗り換えを5回ぐらいする勢いでした。)

ミニチュア好きの人は行って損はしないと思うよー。
写真撮るのが好きな人も、堪能できると思います。

雨風吹きっさらしなので、建物の傷みが目立つ部分もあったけど、
よく出来てました。

ただし夏は要注意。

避難場所(日陰)がほぼないので・・・。

あーーーーー、楽しかったよぅ!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月14日

快調

とりあえず、快調は続いてます。

このまま快調が続きますように。

明日は早く起きて世界一周旅行に行ってきます。

ああ、明日の用意しなきゃ。

五時おきとか、久しぶりですな。

あの辺りは、タイムスリップ処も面白いと聞きましたが、
流石に一日では世界一周がせいぜいでしょう。

---
最近、うんと牛乳(豆乳)多めのコーヒーならば飲めるようになりました。

日中眠くならずにとてもいい。

---
東横インのNHK受信料未払い訴訟「携帯・PCから徴収」に波及も

「なるかもしれない、最悪」ってな感じの記事?

にしても

 テレビが見られるワンセグケータイやカーナビ、番組の配信サービスを行うパソコンなど通信端末もそれぞれ"受信可能な設備"に入る。これらにいちいち受信料の支払い義務が課せられたら、月にいくら徴収されるか分からない。

ワンセグやテレビが見れるカーナビはおいといても、チューナーがついてないPCからは設備に入らんだろうよ。

だって、NHKのオンデマンドサービスってお金取るんですよ?

受信料払ったら全部タダで見せてくれんの?
どうなの?

っていうか、チューナーなしのPC(我が家がまさにそれ)は受信設備に入らないだろうよ。
不可能だもん。
将来的に受信可能になるかもしれない設備は全部とるんですか?

って、想像の話に食いついてもしょーがねーけどもよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月13日

世界一周に向けて

激しく調べ物をしていたら
激しく時間がなくなりました。

私は今日も元気です。

小さなドイツ村、という店で会社の同僚の誕生日プレゼントを購入。

小さなドイツ村なのに、なぜかショーングッズが充実。

何故か、と店長(おっさん)に問えば、ドイツの会社がライセンス契約を結んでいるとのこと。
イギリスのスタジオなのに。。
どうやらアードマン(ショーンやらウォレスとグルミットやらを作ってる会社)が、こだわって手触り(ふわふわ!)とかでこだわってドイツの会社に決めたそうです。

かわいいのがたくさんあったので、また行こう。。

次に行ったときには何かしらのショーンを連れて帰ろう。。

---
会社のよく知らない女子に冗談を言ったら変な空気が流れた。

会社のよく知らない女子に冗談を言うのはやめよう。

っていうか、よく知らない人に冗談を言うのはやめよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月12日

好調デス

会社にも楽しく行ってます。

ヤバいときは耳栓してます。

っていうか、今日はじめて耳栓稼動しました。

快適です。

なんだろう。
昨日バリっぽいトコに行ったせいかしら。

店内も風景もそんなにバリっぽくないんだけれど、
味がバリだったねー。

今度はナシゴレン食べたい。
(昨日行った店が大層お気に召したようです)

---
土曜日の小さな世界旅行のために色々検索した。

---
今日会社の食堂で並んでたら、後ろの人がバリに行ったという話をしていた。

なんでも1泊3日の(金・土・日)弾丸ツアーだったらしい。(盗み聞き)

行く意味あるんかな。。

バリ好きだけど、一泊三日はいやだ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月11日

バリ気分

ちょいとPCナースに変身したお礼に、と
インドネシア料理をご馳走になりました。

初めて行った高円寺のお店なんですけど、
これがすごくおいしかった。

バリチャンプル

インドネシア料理といえば、ナシゴレンとミーゴレンとサテを出しときゃいいだろ、的なお店が多いんだけれど、ここは名前の通りナシチャンプルがあります。

うまーい。

バリ出身の人が作ってます。

やー。ここはお奨めだ!

ウブドにいる気分になりました。

やー。バリ行きたい。

今度友達連れて行きたいお店です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月10日

読みづらい時計

こんな時計見つけた。

SEAHOPE Radio Active/LED Radio Active

ふおおおお。

かっこいい。
時代にも合ってる!(いいのか。そんな合い方で)

でも、2006年とか発売だから、もう売ってないみたい。

っていうか、何時だかさっぱりわからない。

でも、何時だかさっぱりわからない時計がちょっと欲しい。

誰かの影響かもしれない。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 9日

すきすきスウィッチを見に2

いぇい二回目。
今回も高円寺円盤。

前回も満員だったけど、今回は更に大入り満員だったような。

前回に比べて昔の曲が多かったイメージですが、
タイトルのない新曲のような感じの曲もありました。
(今回はセットリストの写真撮れず・・・)

テレビがないなら、自分で作る
ラジオがないなら、自分で作る
本がないなら、自分で作る
音がないなら、自分で鳴らす、ドンドン

みたいな歌詞でした。(うろおぼえ)

あれ、これは違ったかな。

タイトルがなかったのは

みんなもう忘れてるだろうけど、パンダが死んだ。
かわうそも死んだ。

って歌詞だったかな。

アンコール含め13曲+1曲(最後の一曲は突発アンコール)

突発アンコールで、「何やろうか」「よし、アレやろう。ツー」「どのツーだよ」っていう会話が面白かった。

すきすきスウィッチにはたくさんのツーがありますね。

で、やったのはアンテナIIでした。

終わった後、佐藤さんと目があったので「とてもよかったです」と感想を言ったら「うん。そういう感じで見てたよね。わかったよ」みたいなことを言われました。すごいいい笑顔で。

佐藤さんのまん前に座ってたもんで。

すきすきスウィッチのライブは楽しいなぁ。

前回も書いたけど、言葉がすごいんだ。

会場が狭すぎて見られない人がたくさんいるので、もう少し大きな会場でアレしてくれる人募集って言ってましたよ。

プロデューサー的な誰か、是非よろしくお願いします。

でも、あんな小さなところで見られるというお得感も中々だったり。
でも、もったいないよね。

---
帰りにまたむげん堂で服を買ってしまひました。

紫のアイテムばかり増えていっている気がします。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 7日

羽生で三日は持つんだ

平沢さんは1ヶ月ぐらい持った気がしますが
羽生さんでも3日は持ってますね。

今日もフラフラと王座戦2局目の感想を求めてネットをさまよったりあれこれ。

そうそう。
将棋わからない人でもよくわかるこないだの王座戦の説明がありましたですよ。

王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?について

どうぞ読んでみてくださいよ。お願いしますよ。

---
昨日のアメトークは面白かったらしいので、見てみた。

ガリガリ芸人。

こ、これは。
いけてない芸人、運動できない芸人に続くヒットでは!

すごい笑ったけど、石田の骨弱すぎ。。。

骨粗しょう症???


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 6日

まだ王座戦のことを考えてる

昨日の対局がすごすぎて(どうすごいかはあんまり説明できません・・)
今日もずっと昨日の対局のことを考えてました。

といっても、超にわかですから
「ああ、いいもの見た・・・」的な
まぁ例えると平沢さんのライブ後のような、そんなムードです。

やっぱり力がある人の真剣勝負というのは、それだけで胸を打つのかもしれません。

---
ついに貯金も尽きたので
保険からお金を借りるぞ、オー!
(ダメな私です・・・)

---
あー、バリ行きたい。

でも、今は流石に行けないので、2016年の日食(バリあたりは80%弱の食のようです)に狙いを定めて、お金を貯めたりしようかと思ってます。

色々がんばります。

---
席替えからこっち、かなり調子がいいです。

やっぱり座席って大事。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 5日

王座戦第二局目~

ガッチガチの穴熊の先手魔太郎がかなりリードした序盤だったんだけれど、
いつの間にやら、羽生さんが穴熊に入った王様を素っ裸にして逆転勝ち。

中盤~終盤の戦いが熱かった。

一局目、二局目共に後手の勝ちとは。

将棋は先手有利と言われてるんですー。

解説の人も「名局だ」と言ってた。

中継見れてよかったー。

こりゃ第三局目からがまた楽しみです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 4日

そういえば。。

今年の九月は1個お休みが少ないんだな。と
先ほどカレンダーを見てて気がつきました。

少ないつっても、祭日が土曜日に重なるってだけで
別に土日が減るわけじゃないんだけれどー。

だけれどー。

なんかもったいない気がするのは。。

---
某H氏のIタラの日程が決まったようです。

来年の一月の後半のようです。

場所は元CCれもんホールのようです。

前回のインタラは「ええ?何故そんなところで・・・」的な(俺的には)ナイスチョイスな場所(でも遠い・・・)だったんですが、今回はメジャーどころですね。

三日間やるみたいです。

お客さん入るのかしら。

ドキドキです。

っていうか、渋公はいつぶりだろう。。

っていうか、そもそも行ったことがあったかどうか。。(九州っ子)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 3日

お元気ですかぁ

今日帰り道に平沢系プレイリストをランダムに再生しつつ(大体毎日ですが・・)帰ってたら
急に「この曲いいな。」と思った曲があったので、タイトルをチェック。
帰ってきて作曲者を調べたら、横川さんであった。(曲はオールね)

で、ふらふらとネットを見てたら、ミチロウと平沢さんが一緒にやってた事実を発見。
っていうか、前も見てたけど、そのときは「ふーん」ぐらいだったんですけど
急に気になって、Youtubeで探して聞いてみた。

ま、それはいいんですけど(ミチロウのカノンは私はあんまり好きではないので。あ、でもラストの銃弾の音はかっこよかったです)、関連動画に、「お母さん、あなたの顔はいいかげん忘れてしまいました/グループ魂」というのが。

最近魂は全然追ってなかったので、ミチロウのカバーやってるなんて知らなかった。

ミチロウが魂のステージにゲストで出て、これを歌って、港カヲルのお母さんがうつ病になった、ってのは誰から聞いて知ってたけど。

このカバー、なかなかよく出来てました。
筋肉少女帯みたいだけど。

にしても、この曲は歌詞がすごいな。

これがオリジナル↓

これが最近の↓

三つも続けて見る人いるんだろうかw
(いないと思うの・・・)

で、聞き比べてどれが一番好きかっていうと、オリジナルが一番好きかも。

ああ、ベトナム伝説欲しい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 2日

橋下かー。

維新の会?

選挙にでるの?

石原とかと組むの?

なんかよくわからないけれど、彼はあんまり好きではない。

と思っていたら、橋下に関して「なるほどー」って思わせるブログがあった。

同世代のノンポリ・モンスター、橋下徹について

なるほどー。

そして、今日の大阪クラシックでの橋下の発言

 橋下市長が話し出すとブーイングが起きたり、「こんなのを聞きに来たのではない」といった声が客席から上がったが、市長が「クラシックは大阪を発展させる上での貴重なツールですのでよろしくお願いします」と話すと、多くの聴衆から拍手がわき起こった。

え?音楽ってツールなの?
っていうか、何でそれで拍手しちゃうの?

音楽はツールじゃないと思うんだけどなぁ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年9月 1日

涼しくなってきた

東京は、律儀だな。

9月1日ぴったりに涼しくなった。(でもまぁ、また暑くなるでしょうが)

クーラー要らずは助かります。色々。

---
そういえば、電気の使用量が去年と今年でぴったり同じだった。

俺、がんばってる、節電。
とはいえ今年は旅行に行ったから、ちょっとずるですね。

まーでも、去年より暑かったから、がんばった方でしょう。

---
ああ。一日中寝たりマンガ読んだりしてたから
さっぱり書くことがないです。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月31日

今日は何曜日感

今週は、「今日は何曜日」感が間違わない週だった。

毎日、ビシビシと正しい曜日感につつまれた。

こんな週もあるんだな。

---
フィリピンででかい地震だと。。

あんな人やこんな人は大丈夫なのだろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月30日

てんとう虫はどこへ。。

朝、満員電車の山手線の目の前の男性の肩に黒いてんとう虫がとまっていた。

ああ、写真撮りたい。

撮ってツイッターで全国にお届けしたい。

写真撮りたいけど、満員電車の中で写真は危険過ぎる。

我慢しました。

あのてんとう虫、どうなっちゃったんだろうな。

---
会社帰りに、友達に声を掛けられた。

いい石屋があるという。

ついでにトルコ料理でもどうかね、という。

行くさ、行くさ。とホイホイ誘いに乗る。

アクセサリー屋さん的な外見であるが、天然石も置いてあって、
しかもお値段が良心的・・・。

DSC_0222[1].jpg
↑すごいでっかい水晶のカットされた石。

熱処理がしてあって薄く黄色いです。

この大きさで12000円・・・。

欲しい。

でも、今は無理。

ボーナスまで待って、ご縁があったら。。。

でも、今まだ後ろ髪を引かれている。。

ほーしーいーよーー

でも、今は無理。(大事なことなので二回言いました)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月29日

王座戦に浮き足立つ

やっぱ、最近将棋を見るのが好きになったという
初心者というか外道な私には、
棋譜だけで戦局がわかったり、ウキウキしたり、なるほど!と思ったりするのには無理がある。

やっぱりライブがいいのである。

いや、棋譜も速報でやってるんだけどね。

ニコ生で将棋の生放送を見たら、やっぱ燃えるというか、迫力が違うというか。
見てるだけで面白いんですね。

今年の名人戦で初めてニコ生でタイトル戦の生放送をやったんだけれど、多分思いのほか視聴率がよかったんだと思う。(視聴率っていう言葉が適当かどうかは置いといて)

で、棋聖戦、と続いて、王位は生放送なしで今回の王座戦でまた生放送復活。

やっぱ、生放送があると思うとウキウキします。

毎回生放送大盤解説の棋士の方も、解説がとても上手で、さらに面白い人が多い。

昼休みはニコ生だ!!と、張り切って時間まで合わせてたら、同僚の女の子が「一緒にご飯を食べようよ」と誘ってきた。

いつもとてもよくして貰ってて、立場が微妙な今の私を浮かないよう浮かないよう何かと気を使ってくれる女の子ですので、断りきれず、というか、むしろ断る気もなく、彼女と一緒にご飯を食べた。

ので、仕事中は結局解説付きの棋譜を見るしかなかったわけです。(見るなよ・・・)

でも一応解説コメント付きなので、どういう戦いをしているかは何となくわかる。

かなり熱い戦いのようで、それだけでウキウキ。

俺って簡単!

帰る道々、スマ(ホなし)でニコ生を視聴しつつ、帰るなりPCにかじりつきの観戦。

今日の第一局目は、残念ながら羽生さんは負けてしまったけれど(さすが魔太郎は強い・・・)とてもいい将棋だった、と思う。(きっと・・・)

因みに、俺は本当に将棋がわからず、ムードで見てるだけですので。

勉強も結局してませんし、自分で指すのは出来ないけれど。

でも、何かの試合ってそんなものだと思うの。

だから許して。

みんなだって、ムードでサッカーとか応援してるでしょ?(いけない決め付け)

---
ちょっと秋めいてきた。

帰り道に、秋の虫が鳴いているのを聞いた。

アパートの踊り場でコガネムシが絶命寸前のダンスを踊っていた。(こわいよ・・・)

外でセミ爆弾の音がする。

もうすぐ秋です。

かもん、ありあっぷ、おーたむ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月28日

いい香り

いい香りにも色々あるし、個人差もある。

私が好きなのは、オレンジの香りと(タイの)ジャスミンの香りだ。

ジャスミンは、お高いエッセンシャルオイルじゃなくて、
タイとかの安いやつ(多分抽出法が違う)が好き。
お高いやつは、頭が痛くなる。。

以前隣の席だった女性が、毎朝とてもいい香りのハンドクリームを塗ってて
そのにおいを嗅ぐと、毎回「いいにおーーーい!」とつぶやいていたのであった。

そのハンドクリームはジャスミンじゃなくてオレンジの香り。

昔から柑橘系が好きだったんだけれど、中でもオレンジは別格であることが最近わかった。(自分内)

そして今日、夕方ごろ社内カフェに行くと、オレンジのすごくいい香りがカフェ内に充満していた。

何?何で?何でこんなにいい香り??
オレンジの何かお菓子的なものが??

と、見回すと、せっせとビュッフェをお掃除するカフェの店員の方がそばに。
手には雑巾。

多分、オレンジの皮エキス配合の洗剤の香りだったんだと思う。。

安いよ、俺。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月27日

席替え

また席替えがあり、あの人(悪い意味で)が頻繁に目に入るようになってしまった。

午前中は何とか耐えたものの、昼過ぎに、すごく動悸がするようになってしまい
これはいかんと思い、リーダーに相談。

そして、また小規模席替えをすることに相成りました。

席替え決定後、明るい気持ちになる俺。

ああ、現金。

---
王座戦(魔太郎 VS ハブ)がニコ生で生中継!

という情報を手に入れて、Android機のFlash対策を重い腰をあげてやることにした。

ICSに更新したら、デフォで入ってたFlashがなくなってしまい、
しかも8/15をもってGooglePlayでのダウンロードも出来なくなる、と私が知ったのは、8/17であった。

だって、ふぐすま行ってたんだもん!

でも、アドビのアーカイブには一応ソフトが残っていたので、この間ちょいっと入れてみたんだけれど、なんか動作しなかったんですね。
でも、Flashなんか特に動かなくても支障ないや、と放置してたんですけど。

ニコ生のことを知って、今日前のをアンインストールして、もう一回ダウンロードして、インストールしてみたんだけれど、最近使い始めたドルフィンのブラウザでは動かない。

で、ちょっと容量食うのでアンインストールしてたOperaを復帰させてみたら、ちゃんとニコ生見れるようになりました。

やっぱりOperaですよ。

浮気してゴメンね。

王座戦は、8/29!

魔太郎強いからなー。ハブさんがんばってほしいなぅ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月26日

のだめの大川弁

のだめの大川弁はやはり博多弁に近いので、大体意味がわかるんだけれど、どこで切るのかわからない言葉とかもあったんだけれど、のだめを読み返してみて、「ああ、そういう意味か」と今回わかった(とおもう)言葉があったので、それの解説など。(要らんっつーに)

のだめで一番大川弁が出てくるのが9巻のコンクールに破れた後に大川に帰って引きこもるとこだと思うんだけど、私がずっとわからなかったのは、以下のせりふ。

うまかごとし とっやっかー(漫画の中での改行ママ)

これは、のだめの弟、よっくんが餃子を焼いたとき、周りがほめてる時に出た言葉で、訳として「おいしそう」と出てた。

うまかごとしって何??とずーーっと思ってたんだけど。

これは「うまかごと しとっやっかー」ですねぇ。

まぁ、博多じゃ言わないけど。

博多で言うなら、「うまかごと しとうやんか」とかですかね?やんかって言いましたっけ?

うまかごと、っていうのは、「上手に」という意味で、
おいしそう、っていうより、「上手にできてる」という感じですかねぇ。

おそらく。

まぁ、でも、うまかごと しとうやん、っていうより「よーできとうばい」とか言っちゃう気が。

大川って佐賀に超近いので、佐賀弁も混じってるんでしょうね。

佐賀弁がどういう言葉かいまいちわからないけれど。。

同じ福岡でも、北九州だとまた違うし、筑豊とかだと、言ってることわかんなかったりするので、いろいろですが。

とはいえ、のだめの大川弁は、九州の人間としては、かなりリアルです。

リアルですが、著者が九州の人じゃないので(リアルのだめ監修でしょうが)一文字足らないよね、これじゃそういう意味にはならないよね、っていうか、電話で聞いたのかしら、っていう部分もたまにあったりします。

ってなことを何故急に日記に書くのか、といえば、
ネタがないから、ってことと、今日久しぶりに義姉と電話で話して博多弁を使ったってことと、のだめを読み返したってことの三本柱がそろってしまったから。

まぁ、博多弁はなんのかんの言っても私のお国言葉ですから。

ソウルフードはとんこつラーメンですから。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月25日

色止め

こないだむげん堂で買ったワンピース(チュニック?)がとても綺麗な色合いだったのですが、
アジア系で綺麗な色合いに付き物の「色落ち」が激しそうで、恐ろしかったので、
初めて色止めを行うことにした。

以前、白のコートを染色しようと思ったときに、染め粉と一緒に買っておいた色止め剤が家にあったので。

今、色止め液に浸しておるのだが、果たして効果は。。

効果があったら、お知らせしますね!
(誰も知りたくないかもだけれど)

---
ダイエット挑戦中。

ちょっと頑張っているので、体重は少しづつ減ってるかも。

今回は頑張るわー。(ゆるい決意)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月24日

SSD・・・

今使ってるノートは、かなり古いんだけれど、
これをSSDディスクにして、Windows7を入れたらどうなるのか、という妄想に取り付かれています。

今使ってての印象は、スワップで重い、という印象なので、
SSD化で恐らくかなりはやくなる気がします。

そして、同じ型のノートでWin7にした感想を見ると、結構行けそうなので、ここは思い切って・・・。などと夢想してますが、お金がないので来月以降、さらに夢を見ることにします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月23日

今更のだめ

途中で買うのを止めてた「のだめカンタービレ」ですが
一気読みしたくなったので、古本で注文。

古本はいいね。

お安い。

売れた本であれば特に。

まぁ、著者にはお金が渡らないので、アレですが
貧乏人の味方ではあります。

図書館はもっと味方なんですけど、
すっごく汚れてて生理的にオエっとなる本を借りてしまったことがあって
それがトラウマになって、借りれなくなってしまった。
返すのも苦手だし。。

はやく届かないかしら、のだめ。

本誌で連載中に読んでたけど、いい具合に忘れてきたので
読み返すにはいい時期じゃろう。

ああ、どうでもいい話題・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月22日

ジェノバの夏

春に種をまいたスイートバジルが
そこはかとなく大きくなって、葉っぱを収穫できるほどには成長した。

ので、バジルペーストを作っては、スパゲティジェノベーゼにしてせっせと食べている。

バジルペースト、うまいよ。。

---
これも春に撒いたむかごから、山芋がつるを伸ばしているんだけれど、
今日、むかごが出来ていることに気がつく。

秋にはむかごご飯が食べられるだろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月21日

おじいちゃん

ミチロウのJust Like a Boyという55歳記念5日間ライブのDVDを衝動買いしてしまった。

今見てるんですけど、
バンドのメンバーの一人がインタビューで「言っていいのかな・・・」といいつつ、「歌ってるとき以外はおじいちゃん、あるいはおばあちゃん」と言っていたので、声を出して笑ってしまった。

まぁ、DVDの時点では55歳ですが、今は61歳(秋に62歳)ですから
もう、どこに出しても恥ずかしくないおじいちゃん。

そりゃもうおじいちゃんなんですけど、カッコいいので、
ああいうおばあちゃんになりたい、とか思うわけです。

いや、あんな才能はないけど、姿勢的な。そんなところで。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月20日

寝た方が。

お仕事してきました。

一日仕事で終わると、実は書くことがない。

夜もセミが鳴いてて、「寿命が・・・」と思うと切ない。

さっきは併せてカラスも鳴いておりました。

真夜中なのに。。。

みんな寝た方がいいと思うよ。

---
夜はだいぶ涼しくなってきましたね。

今日私は、15時ぐらいまで、チュニックを裏返しに着ていて気づきませんでした。

トイレを出た後、鏡で洗濯タグがピロっと出ているのに気づき、息を吸いながら「ひー」と小声で叫び、そのまま、またトイレに入りました。

あやしい俺でしたが、これも暑さのせいだと友達が言ったから間違いない。

そして、「そういうこともある」と、似たような経験の持ち主が約3名現れたので、きっと大丈夫。

明日は裏返さないぞ、と、心に決めました。

心に決めたところで、裏返すときは裏返してしまうんですけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月19日

明日から仕事

いやーん。

と、9日間も休んでおきながら、いやーん、もないもんだ、と思いますけど、
今年は福島の3泊4日で行ったから、休みが短く感じましたね。

最近は夜は多少過ごしやすくなった気がします。

セミもいつの間にかツクツクホーシが鳴くようになったし、
秋もすぐそこ、ですかね。

っていうか、早く夏が終わって欲しいんです。

暑いの、ホント苦手・・・。

では、明日は元気に会社に参りましょう、桃でも食って。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:37

2012年8月18日

もももも

福島といったら桃であるし、
桃といったら、福島である。らしい。

スンマセン。俺、西の人間なんで、桃といったら、岡山なんです。

でも、福島は桃なんですよ。

ってことで、今回の福島行きで、心に決めてたのが「桃食べる」であった。

去年は四季の里とかで桃を剥いて売ってたのをテレビで見たので
今年も商店街だから露店的なものが出るかな?と思っていたのですが、
残念ながら、剥いて売ってるお店はなし。

その代わり、駅前通り商店街に桃をたくさん売ってる店を見つけたので
その場で4個、お土産用に五キロを注文したんですね。

本当は持って帰ろうと思ってたんだけど、お店の人に止められた。
「せっかく採れたてなのに、2日も持って歩いたら、東京辺りで売ってる桃と変わらなくなる」と。

で、その場で買った桃は、ホテルに持ち帰り、食べた。

うまかった。

で、注文した桃は、今日届いたので、大家さんとヨーちゃん保育園の保育士さんにお土産で渡した。

で、うちのお仏壇にも上げてある。

桃の香りが部屋をやさしく包んでいます。

そして、明日には私のおなかを満たすでしょう、桃よ。

ああ、桃よ。

あなたに出会えて、私、うれしかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月17日

まるで少年のように街に出よう

15日のライブでミチロウが歌ったJust Like a Boyが耳にずっと残っている。

まるで少年のように街に出よう。

いろいろあるけど、少年のように、街に出てみよう。

アコースティックのきれいな曲なので、是非聴いてみてください。

そして、少年のように、街にでよう。

---
大友良英オーケストラFUKUSHIMA! 2012 -INTRODUCTION

ムービーがアップされてました。
ちょいちょい映りこんでますw

よろしかったら探してみてくださいなー。

---
15日の明け方、ミチロウがTwitterで「うれしくて興奮して眠れない。明日スターリンなのに」とつぶやいてました。

それほど、楽しかったフェスティバルFUKUSHIMA!の初日。

ミチロウさんも楽しくて、ホントよかった。

後、ちょいちょい猫の画像botをRTするミチロウさんもかわいくて好きだ。

よのなか、かわいいおじさん(おじいさん・・??)が多くてこまる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月16日

Hello!!816~ハロー!廃炉

ドーミーイン郡山。
ナイスなビジネスホテルドーミーイングループのホテルである。

何がいいって、大浴場がついてるんですわ。
郡山は温泉ですわ~。

一人旅では何かと敷居が高い温泉気分を、別目的の旅で堪能出来るという。

素敵!!

堪能します。

さて、郡山に来たのは、スターリン246をみたいなと思ったからです。
スターリンは、個人的には思い入れだけが強いバンドで、曲はあんまり知らないという、ちょっと説明しづらい感じなんですけど、まぁそんな感じなんです。

今回、どうしても見たくてやって来ました。

足が痛くてしょうがないので、スターリン一本で。

洋食屋赤とんぼでマニムリームモロッケをお腹パンパンに食べた後、ライブハウスに向かいました。
驚いたのが、オンタイムちょい巻き気味でタイムテーブルが進んでいたこと。

ああ、「博多時間帯」なる言葉が存在する福岡では考えられません。

スターリンはお客が盛り上がりそうで怖かったので後ろの方で見ることに。

転換時に、誰かがBUCK-TICK爆竹をステージに投げ入れてライブハウスから「次やったらライブ中止です」と注意がありましたが、トラブルはその程度。

ミチロウ、カッコいいなあ。
ラストは吐き気がするほどロマンチックだぜ、からの、アンコールで拡声器のサイレンが鳴り響き、メシ喰わせろ。
大ラスは、...あれ、なんだっけ...。「よし、覚えた!」って思ったんだけどな

すみません、忘れました!

自分が怖い!

まー、とにかく、ミチロウはカッコよかったんです。

でもファン、やっぱり怖いわー。
モッシュ&モッシュ&モッシュ&ダイブ。

よかったわ、ウカウカ前に行かなくて。

あー!楽しい三日間だった!!

みんな、福島は大変だけど楽しいよ。
行くと良いと思います!

野菜も農家さんがすごく気にしてて、すごく細かく場所切って計ってるそうです。

無理して食べろとは言いませんけど。

来年も絶対来たいと思いました。

ありがとう、プロジェクトFUKUSHIMA!


このエントリーをはてなブックマークに追加

オーケストラFUKUSHIMA!2012 オープニング

さて、郡山に着いてチェックインまで時間があるので、昨日の長くて楽しかった1日の事をつらつらと書こうかなと思います。

起床は7時。ゲゲゲの女房見たり、シャワったり、アルプスの少女ハイジの編集版後編を見て、「クララって案外簡単に立ったんだな(編集版だからそう感じただけでしょう)」と思ったりしつつ、10時半ごろ出発。

朝昼兼用の食事をしようとさ迷うも、時間が半端でなかなか頃よい店が見つからない。
うこうしているうちに、11時になり、昨日の喫茶店が開店時間になっていることを知り、転がり込む。

オムライス!!
DSC_0160.jpg

12時過ぎに会場に向かう。
イベントは13時からだけど、準備は12時からやっているので、荷物置き場に荷物を置いて、旗を貰って、尻ポケットにさして、いざ商店街へ。

歩行者天国になった商店街に敷き詰められた旗、旗、旗。
DSC_0167.jpg
しかし、これをさ撮影してて夢中になって、私はもらった旗をあっという間になくしたのでした...。

再びすごすごと旗をもらいに行ったのですが訳を話して謝ると旗配りの女性は「拾われてその人が持って帰るかも知れないから良いのよ!」と明るく言ってくださり感激する。

福島のひと、いい人だよ!!

13時頃から人がぼちぼち集まりだし、あちこちからセッションがはじまる。

そして15時からオーケストラFUKUSHIMA!がはじまる。

坂本龍一氏やもんじゅくんや木村真三氏、和合さん、ミチロウ、そしてもちろん大友さんの姿が。

教授は台に上がることもなく、参加者に徹してました。

偶然隣り合わせで音を出してたのですが、なんと休憩に入るときにマトリョミンが気になったらしく、声を掛けられました。ウホw

休憩を挟みつつ、17時頃まで演奏は続く。
旗持ち隊が踊り、異様な盛り上がり。

私的ハイライトは、和合さんの朗読でした。

オーケストラに合わせて蒸気機関車の詩を叫ぶ和合さん。

読み終わった後、手に持っていた原稿そ空に投げる。

青い空に舞う原稿の紙がとても綺麗だった。

イベント後、ご飯を食べてホテルに戻り一休みして、街中音楽解放区夜の部を見にライブハウスへ。

大友さん、ピカさん、チャンチキトルネードのサックスのひと、テニスコーツ、七尾旅人がゲスト。

七尾さんのダンケシェーンのテーマソングが個人的にツボ。

その後、場所を変えて本日のファイナル。

ミチロウソロは、一曲目、少年のように街に出ようで泣きそうになる。

ミチロウは「毎年8月15日、福島が一番楽しい場所になるといいなあ」って言ってた。

私もそう思うよ、ミチロウさん。

後半は大友さん、岡地さん、とトリオで。

素晴らしいセッション。
最後の曲は、メシ喰わせろ。

足は履き馴れないサンダルでマメたらけになったけど、本当に参加してよかったなあ。

さて、今日はスターリンだぞ!

今からホテルに参ります~


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月14日

オーケストラFUKUSHIMA!2012 リハ

8時ちょうどのあぶくま号で、やって来ました、福島市。

今回わかった事ですが、私、電車よりバスの方が飽きずに乗れるもよう。
都合六時間バスに乗ってたけど、なんか楽しかったです。
不思議。

同行の志とは今回が初顔合わせ。

バスに乗る前に挨拶して、座席を確認すると、んとこ号違いの同じ席。

っていうわけで、移動中は結局孤独な旅だった訳ですが、バスに飽きなかったのでいいのです。

バスは約一時間遅れで到着し、余裕を持っていたはずの時間が結構タイトになりました.

バタバタとホテルにチェックインして、リハ会場に歩いて向かう。

ホテルの人に地図をもらったので{そして同行の志が私より道が得意だったので)迷わず着きました。

リハはちょう楽しかった。

ミチロウも来てた。
そしてミチロウも「わからないとい言いつつ指揮を取っていました。

嬉しかったけど、慣れないことをやるミチロウさんはなんかおじいちゃんっぽかったw

明日はたくさん人が集まって100倍位楽しくなるといいな。
---
リハ後、お茶でも飲もうと喫茶店を探してうろうろ。

知らない街は面白いな。

一番ヤバかった看板はこちら。↓

DSC_0152.jpg

男性専科バラ...

紳士服のお店だったんですけどね...

その後、7時半閉店の良い感じの喫茶店に転がり込み、オレンジヨーグルトシェイクをいただく。
DSC_0153.jpg

うまかった。

そして今はホテルでまったりしてます。

今日は早く寝ようと思います。
---
福島駅東口の商店街には、色んな旗がすでにはためいていた。

明日はもっと壮観だろう。

私に出来ること、やりたいことは、大友さんが提唱している事に最も近い気がしているので、
私は出来る限り、オーケストラFUKUSHIMA!に参加したいと思ってます。

FUKUSHIMAに行けば楽しいよ、という思い。

福島に住んでらっしゃる人には、失礼なのかしら、とも思うけど...

でも商店街が外部の人で賑わうのは悪いことではないだろう、と。

明日は楽しむぞ!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月13日

待ってろよ、ふぐすま

ゲゲゲの女房を見ることが出来なかったので、
ネットでまとめて見てみた。

明日から金曜日まで福島なので、見れないことを考えて。

っていうか、来週分まで見てしまった俺でした。

まぁいいでしょう。

ってことで、今パッキング中。

明日から雨っていうじゃない。

大丈夫かしら、と思いつつ。。。

いってきまーす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月12日

すきすきスウィッチを見に

完全後追いです。
年的には知っててもおかしくはないんですけどねw

彼らを知ったのは、ナイロンのアリス・イン・アンダーグラウンドのビデオ。

最後にナイロンがやってた曲がすきすきスウィッチの「無駄」だと知って。

ずっとオリジナルを聞きたいなと思ってたんだけれど、入手困難でした。

友達から聞かせてもらいました。

去年CDが出たはずです。

で、今回、佐藤幸雄さんが鈴木総一郎さんとPOP鈴木さんとライブをやるという話を(これまた友達から)聞き、予約したんです。

高円寺円盤のお昼ライブ第一弾だそうです。(佐藤さん談)

そして、バンドの名前は「すきすきスウィッチ」だそうです。(ライブ発表時にはバンドの名前はなかったですが、佐藤さんがMCで言っていたので間違いないでしょう)

またやりそうな気配がありましたので、次回はみんなも見るといいと思う。

セットリストはこんな感じ。
DSC_0141.jpg

上記+アンテナⅡ(と思う・・)がアンコールで。

ダブルドラムが非常に面白かった。

後、最近の曲(と思われる曲)の歌詞は、年が反映された歌詞で面白かった。

なんか、見れてよかったなーとしみじみ思った。

すきすきスウィッチは歌詞がすごく好きなんだよね。

---
せっかく高円寺に行ったのだから、と帰りにむげん堂に寄って、派手なワンピースと真夏の防寒用首巻を買った。

買って店を出るときに、相当いい形の夏用カーディガンを見つけたのだけれど、相当迷って買うのを止めてみた。

次に行った時にはないでしょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月11日

夏休み初日

動けませんでしたー。。

せっかく予約した明和のイベントもキャンセル。

一日家で伸びてた。

ふー。

明日は、スキスキスウィッチな感じのライブにいくはずなので。

スキマじゃないよ。

君のおみやげは何かな~。

---
PEVOさんのチケット2枚、相変わらず余らせてます><

ご興味のある方は是非。

今から買うより、番号いいはず。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月10日

バスで行く

昨日の昼決めた福島行きですが、
深夜バスじゃないバスがあったので、
とりあえず行きはバスに乗ってみることにした。

新幹線の半額だからのう。。

Twitterのフォローフォロワーの方が一人、昨日オーケストラFUKUSHIMA!への参加を決めたらしく、お声が掛かって、一人ぼっちのさびしいるるるー、は回避されたもよう。

ちょっと安心。

16日に郡山で行われるスターリンのライブはまだ考え中。
っていうか、チケットとかどうなってるのかすら。。(遠い目

帰りの方法も当日考えればいいや、みたいな感じで
ラフに行きます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:22

2012年8月 9日

このまま秋に・・

なればいいのに、と思うのですが、
明日からまた暑くなるようです。

ふぅ。もう夏はこりごりだよ。

そして、実は今日も金曜日気分だったんです。
週5日の勤務の中で4日「今日が金曜気分」で、そのうち本当の金曜日は1日だけ、とか。

そんなに金曜日が好きか、俺。

好きです。大好きです。

なので、明日も金曜日気分(本物)を味わうべく、早寝したいと思います。

---
今日の昼ぐらいに「やっぱ福島行きたい」と思ったので行くことにしました。

ヨーちゃん保育園の保母さんは、明日から里帰りするそうで、私が福島に行く予定にしている前日に帰ってくる、というミラコー。

まぁ、行けってことだよな、と思い、安ホテルを抑える。

口コミを見ると、みな口を揃えて「風呂が狭い」って言ってる。

いいよ、狭くても。

と思ってるけど、想像以上に狭かったら写真撮ってアップするかも。

新幹線は、もう自由席でいいんじゃね?と思ってる。

リハが何時からあるか、わかんねーんだよ。。。(とおいめ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月 8日

明日が金曜日幻想

昨日までは「毎日が金曜日」でしたが
一晩明けてみたら、「明日が金曜日」幻想に取り付かれていた。

明日までがんばれば。

違うから。

でも、この幻想のいいところは、明日に持ち越したら本物になるところ。

がんばるぞー。

---
こないだ行ってきたマトリョミン合宿の模様がYoutubeにアップされてました。

見た友達は「楽しそう!」とコメントくれた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月 7日

毎日が金曜日

今日は火曜日だけれど、
昨日の月曜日から、金曜気分であった。

って、多分これ以前も書いてる気がするけど、調べず書き続けます。

今日も金曜気分。

でも、今週がんばれば、来週はあれです。一週間休みです。

何をするかはあんまり決まってない。

福島に行くかどうか迷っています。

ホテルとか取ってないし、新幹線も取ってないし。

それで迷ってるも何もないもんだけれど。

行きたいんだよねぇ。。でもヨーちゃんがなぁ。。。
でも、今は元気だしなぁ。。。

っていうか、預かり先に何も話してないしなぁ。。。

いろいろ迷っている今日この頃ですが、果たして明日も金曜気分なのか。

---
ネットサーフィンしてたら、「グーパーの言い方で地方を当てる!」みたいなのがあった。

うちの地方はどんなのだっけ、と一生懸命思い出そうとしても思い出せない。

よくよく考えたら、ふた組に分かれるときは、グーパーではなくて、うらかおもてだったんだった。

そりゃ記憶もないわ。

ついでに、3組に分かれるときは、「裏か表か真ん中か」といってたことを思い出した。

真ん中とは、「ごめんなすって」の形です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月 6日

おやつ取りやめ

体重がしゃれにならなくなってきたので
取り急ぎおやつ取りやめ令を自分内で発令。

直後、うなぎパイミニをいただいてパリパリ食べてる。

ダメな感じだけれど、
会社で出るフリーおやつには手を出さない、と心に決める。

後、ドリンクも、ちょっと控えないといけないな。。

ご飯も少なめに・・。

ちょっとこれで頑張ってみる。

10月までにはちょっとは痩せたい。

リバ後、何度も決意してるけど、実行が伴わなくてヤバイ。

今回こそ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月 5日

ICSにアップデートしてみる

なんかモッサリ化したら嫌だなーと思って後回しにしていた
AndroidOSのアップデート(ジンジャーブレッド→アイスクリームサンドイッチ)でしたが
昼過ぎにやる気になったので、サクッとやっちまうことに。

手順はこちらを参考にしながら。
(※前提がGBでrootを取っていることになります)

1.XperiaRoot.rev3 というシロモノをダウンロードしてデスクトップの上にでも解凍しとく。
2.ST15の設定をUSBデバッグモードON、提供元不明のアプリON、接続をファイル転送モードにして、PCにつなげる
3.XperiaRoot.rev3の中の01-local-prop.cmdを実行し、終わったらPCから外して再起動。
4.PCに繋いで、普通にICSにアップデート(初期化しちゃだめ)し、PCから外して再起動
5.PCに繋いで、XperiaRoot.rev3の中の02-push-root-files.cmdを実行

上記で再起動すると、rootが取れたICSになります。

立ち上げてみて、内蔵ストレージを確認すると、一気に残りが減っていたので、ICSで復活した要らないアプリたちをTitanium backupでバンバン消しました。100MBぐらい空きました。

パッと見、あんまり変わんないんだけれど、設定の中身が変わりましたねー。分類が変わった、というか。。

動作の方は、GBの時とさほど変わらない感じ。

このバージョンで連打病は治ってる、とのことなので、それだけでもいいかな。

後はバッテリーの持ちがよくなってればいいんだけれど、いろいろいじくってる時の印象では、さほど変わりはないように思えます。

---
某平沢氏(全然某じゃありません)がゲストで出るといううわさのPEVOさんのチケットが2枚余ってしまひました。

もし、ほしい人がいたら、言ってください。お願いします。

にしても、瞬殺かと思ってたらそうでもなかった。

やっぱりマイナーな進さん?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月 4日

はつはらまき

昨日、急におなかを壊したので、
夜中に小人さんがはらまきを巻いてくれてました。

ああ、これは具合がいい。

はつはらまき、と書きましたが、
おそらく、いや、絶対、幼少のころは巻いてたはずです。

いや、もしかしたら毛糸のパンツだったのかもしれませんが。。

まぁ、どちらにしろ、自分で服を買ったりするようになってからは
初腹巻ですので。

そして、腹が冷えないことのすばらしさを知りました。

ヤバイかもしれません。

踏み出してはいけない一歩を踏み出したのかもしれません。

それは、ババシャツの時も感じたアレかもしれません。

でも最近のババシャツは「ひーとてっく」とかいう素敵な名前に変身しているので抵抗はありませんでした。

素敵な割にはユニクロですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月 3日

メカメカしいもの

オリンピックにはあんまり興味のない私ですが、
テレビつけててたまたま見たアーチェリーのメカメカしさにちょっと心奪われたね。

日本選手の、まるで将棋でもやりそうな地味な風貌にもちょっとキュっときたね。

どうも、ああいうメカメカしいものに弱いです。

材質も、木製より金属(しかもシルバー)が好きです。

縄よりチェーンです。

そういう私ですが、扇風機に当たりすぎたのか、先ほど、急に吐き下しをやってしまいました。

あたりすぎ注意・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年8月 2日

浜松旅行記3

7/29
実は、この温泉の自由参加企画として「朝のお散歩」というのがあったのですが、
さすがに疲れやすい私。
6時集合のこの企画は、最初から出る気ゼロ。

っていうかその時間に起きれたら、風呂に入る気満々。

だったのですが、どうしても起きれず、二度寝・三度寝をむさぼり、
風呂には当然入れず、朝ごはんを食べる。

ばいきんぐー。(そして今日はろくに写真を撮ってません・・・)

朝8時半にロビー集合。
バスに乗って浜松の演奏会会場へ。

そこからは、長い長い一日が始まるんですけど、
主に演奏を見たり、たまに弾いたり、おにぎりをパクパク食べたり、そういうことでした。

それにしても思ったこと。

竹内先生の出てるグループは、楽しませる演出も凝っていて、それでいて音は確か、という。

やはり、いろいろと変なことを考える人は一味もふた味も違うもんだ、と思いました。

キティちゃんのお面をかぶって、猫の手手袋をして、見事にマトリョミン弾きこなすんですから。

私が出たのは三グループで、
マンダリンスコラの合宿枠で2曲、
相田クラス枠で3曲、
佐藤テルミン大学枠で2曲でした。

どれも等しく伸び伸びと弾き間違えましたが、
最初の2つは、なんつーかな、リーダーがいるので、お任せ気分でした。

しかし、最後の佐藤クラス枠は、実は佐藤先生は某事情で一緒に浜松に来れなかったので、生徒オンリーでの出場だったのですね。

で、来る前は「MCなしで」とかみんなで言ってたんだけれど、
いざ他のグループの演奏を見てみると、いろいろと趣向が凝らされていて、とてもMCなしで2曲だけやってお仕舞いには出来ない空気。

だったもんで、MCやろう、私がやるよ、ということで買って出てしまったんですね。

他の皆さんは苦手そうだったんで、ついつい、、ずうずうしく。。。

しかし、他の皆さんは、ミニ佐藤先生の発案や、楽譜カバーの発案、竹内先生とのやりとり、音の調整、衣装のアイディア、お土産の提案などがんばってくれたんで、MCぐらいやらんと、という思いもありました。

そんなこんなが効を奏してか、団結力が異様に高まり、緊張も異様に高まり、手が震えるわ、声は震えるわの大騒ぎ。
そして、2曲目の最後で伴奏が切れるというハプニングもありましたが、みんなの団結力で、弾き終わり。。

結果として、とても思い出深い、楽しい演奏となりました。

グループならではの達成感っていうのかしら。

そんな感じでしたね。

そんな佐藤組の集合写真がこちら。↓
R0013963.JPG

えへへ。マトリョミンの集合写真です。
実はこれ、私がコンビニに行ってる間に撮られたものです。(お借りしました・・)

帰りも、佐藤組と仲良く新幹線で帰ってきました。

とても楽しい二日間でした。

またこういう機会があったら、絶対に参加したいなーと思いました。

参加することにして、よかったーーーー!

---
ヨーちゃんの元気度は当社比すでに100%ぐらいと言ってもいいぐらい回復。

よかったーー。

でも、夏が終わるまで気を抜かずに、様子を見ていこうと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ヨーちゃん

ヨーちゃんは昨日より今朝の方がご機嫌はよろしかったよう。

でも、なんだかやっぱり心配・・・・。

ってことで、帰ってきてヨーちゃんの具合を心配しつつ、
ヨーちゃんの相手をしつつ、ヨーちゃんの気持ちを盛り上げつつってやってたら
日記書くの忘れてたよ。

しかも、先ほど台所の網戸を急に張り替えたくなって張り替えた。

結構簡単だったので、もう自分でやれる。

場所さえあれば。。。

ってことで、浜松旅行記はまた明日。

ちなみにヨーちゃんは10時過ぎにほぼいつものヨーちゃんになりました。

暑いから、より温度管理に気をつけつつ、夏を乗り越えたい!

後5年は生きてもらう予定なので。

10年でも可。

妖怪になっても可。

それがインコ愛。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月31日

浜松旅行記2

旅行記続き。

7/28
うなぎのうーたんを食べた後、灼熱の浜松駅前青空喫煙所にて、一服した後、集合場所で「マトリョミン温泉合宿」ご一行様と合流し、合同練習会場に向かう。

どこかの公民館の練習室的なところでの練習だと思い込んでいたら

DSC_0096.JPG

DSC_0097.JPG

なんか、建物の1階ロビーにある、広い場所で、公開練習みたいなことになってました。。

ここで、2時間半ほど練習した後、バスに乗って、浜松湖畔のホテルへ。

4人部屋だったので、畳かな?と思ってたら、ベッドでした。

さて、バスの中で貰ったスケジュールはかなりタイト。

風呂に入るとしたら、到着後の2時間半の間に入らなければならないっぽい。

早速一っ風呂浴びる。

露天であるが、外が暑いため、微塵の快適さもない。

こんなに汗かいてどうしましょうって感じで、風呂上りが思いやられたが、なんと脱衣所がキンキンに冷えていたため、風呂上りの汗だく回避で結果とてもいい感じでしたw

食事は17時半からバイキング。

バイキングはいかんね。ついつい食いすぎてしまうね。。

DSC_0099.JPG
↑デザート。ももまんがかわいい。。

その後、30分ほど時間があったので、合宿参加の佐藤クラスの人と二人で明日の曲の練習。

しかし、二人とも同じパートであったため、練習になったんだかなってないんだか微妙な感じであった。

その後、マトリョミンカラオケ大会に参加し、そのまま「深夜のマンダリンエレクトロン社訪問(頭脳会館)ツアー」になだれ込むのであった。

マンダリンエレクトロン社とは、マトリョミンを作って売っているところ。テルミンのえらい人、竹内先生が社長さんである。

DSC_0108.JPG
いろんな説明をなさる竹内先生↑

DSC_0112.JPG
タンゴというなぞの機械↑

DSC_0113.JPG
PCの裏にいた、かわいいの↑

DSC_0116.JPG
ずらりマトリョミン↑

DSC_0121.JPG
ワイヤードテルミン↑

その後、竹内先生謹製の珍しビデオの鑑賞会後、「マトリョミンに生れなかった悲しいマトリョーシカ筐体」を慈しみの心を持って燃やす「お焚き上げ」の儀が執り行われる。

DSC_0132.JPG
結構激しく燃えてます↑

そんなこんなで、マンダリンエレクトロン社を後にしてホテルに着いたのは12時前だったかしら。

温泉は1時までだったので、もう一風呂浴びることに。

風呂に入って部屋に戻ったら、そこはオリンピック一色であった。

なんだかんだで寝たのは2時ぐらいだったかな。

そして翌日の怒涛の「第一回マトリョミンアンサンブル全国大会」になだれ込むのであった。
---
ヨーちゃん、ちょっと夏ばてかも知れんね。

でも、預けに行く日(普通はつれて歩いてるときからピロピロ鳴くんだけど、預けに行った日は鳴かなかった)からもうそんな感じだったので、預け先がどうこうなわけではないの。

でも、さっき暗くしたら、ちょっと鳴いてたから、そんなに悪いわけでもないと思う。

注意深く温度管理して行こう。

お盆に福島に行こうかなと思ってたけど、今どうしようか悩んでる。

とはいえ、一人旅なので、やめるも行くも俺次第だから、気は楽だけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月30日

やっぱり

疲れが出てしまひましたことよ。。

浜松旅行記は、今日はお休みさせてくださいまし。

しかし、灼熱だわね、毎日毎日。

まだ7月なのに!

早く夏が終わればいいのにって毎日書きたいぐらいです。

でも、今日は夜は涼しい風が吹いてて、いい感じです。

---

よーちゃんが保育園から帰ってきました。

が、少し元気がない、かもしれない、ので、ちょっと心配・・・。

大丈夫かな。。

明日の朝には元気になってますように。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月29日

浜松旅行記1

7/28 土曜日。

早起きし、オリンピック開会式が「CANADA」な時間に家を出て8時半ごろの新幹線で浜松に向かう。

朝から暑い。

本来なら浜松には12時に集合なので、こんなに早く起きなくてもいいんですけど、
実はどうしてもどうしてもウナギが食べたかったんです。。

数日前の日記はギャグではなかったんです。。。

で、1時間半の余裕をもって浜松に行ったんです。。。

ウナギ屋はもうわからんので、浜松近辺ならあるだろう、ってことで。

新幹線に乗って10分で新幹線に飽きる。

私は鉄道が趣味の人とか、鉄道に乗ることが趣味の人とかを、何ら悪く思ってないのですが、思ってないのですが、ごめんなさい。乗り鉄の気持ちが本当にわからないです。。
これってきっと、ミニチュアに興味がない人が私の胸の高鳴りがわからないのと同じ感じなのかしら。(そうぞう)

まぁいいや。で、10時半頃浜松着。

ピーカンです、暑いです。

早速うなぎ屋を探す。

駅前にうなぎ屋発見。

ここにしよう、と近づいていったら、店の前のショウウィンドウをぴかぴかに磨く店員一人。

店の前に張ってある営業時間を見やると、「11時から」とのこと。

後30分か。。。

しょんぼり肩を落として、ドトールでお茶を飲んで時間を潰し、
その間に食べログで先ほどの店を検索。

おお。評判はまぁまぁいいっぽい。

しかもうな茶(ひつまぶし)あるし!

ってことで、11時丁度に店に向かい、ひつまぶしを注文!

DSC_0093.JPG

どーん。

パクパクといただく。

うーん。うまい。

うなぎよ、うなぎ。
滅多に食べないうなぎよ。

また数年さよならだね。

数年で済むならいいけどね。

というわけで、浜松第一の目的は果たしたのでした。

食いすぎにて。

---

すみません。今日はうなぎまでで。

明日以降、旅行記続けます。

ではでは、おやすみなさい! 寝る!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月27日

んなぎを食べに

浜松に行ってきます。

んなぎは生き物で、食べ物で、乗り物じゃない。

あんなにヌルヌルしてて乗れるわけがない。

っていうか、荷造りしてない。

その前に練習しなくちゃいけない。

そして、明日は早起きしなければいけない。

いけないづくしですが、ヨーちゃんは保育園に預かってもらったので、
なんだか、それだけで安心してます。

ダメじゃんね。

では、行ってきますよ、と。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月26日

ああ、全国大会

結構バタバタしてます。

そしてT先生じゃない、S先生のアンサンブルクラスでも
メールが飛び交ってます。

かつてないぐらい、メールアドレスが活躍してます。

メールアドレスも浮かばれるってなもんです。

ああ。楽しく出来るといいな、と思います。

手に嫌な汗かきながらw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月25日

メールが。。

そういえば、100マトの前も、
某テルミンの偉い人、T先生のメール攻撃は激しかった。

当時、割と最大に弱っていたので、メールが来るたびに恐怖したものだった。
(ドキドキ持ちなものでね。。)

で、今回のマトリョミン全国大会(とはいえ結構おなじみの面子が。。。)も
合宿と大会に参加するメンバーには、激しいメール攻撃が。

まぁ、攻撃っていうか、当日のタイムスケジュールだったり、舞台写真だったり、
駅周辺のランチ処であったり、そういう親切な感じで、必要不可欠です。

でも、普段メルマガしか来ない恐ろしく役立たずなメールアドレスに
こんなに情報てんこ盛りでメールがやってくる。バンバンやってくる。

中身が頭に入らないよ、ママン。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月24日

大丈夫になりました。

やはり、感じた通り、昨日が底だったみたい。

今日は徐々に。

そして、帰りに、福岡から来たビッグサザエさん(遊びに行こうと東京まで出掛けたら、財布を忘れた愉快な人)を含む3人(高校の同級生)と食事。

とても楽しかったです。

主にキラキラネーム問題について語りました。

話題の中心は「金星」と書いて「じゅぴた」君でした。

ああ、本当にお気の毒。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月23日

割と何も出来なくなってる

ちょっとやばい気がしてますが
そこを打った気もしてます。

きっとだいじょうぶ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月22日

寒いよ・・

7月半ばというのに、一昨日あたりからのこの寒さは一体・・。

っていうか、私が毛布を洗ってしまう準備をするたびに、寒くなる今年。

35度越えもしたことだし、流石にもう毛布いらないよね、と
片付ける準備をしたとたん、またこの寒さ。

私は今年、毛布を洗えないままなのかしら。

或いは、暑くて気が狂いそうになったら毛布を洗ってみる、とか、そういう風に毛布を利用するべきなのかしら。

にしても、明日はまた猛暑らしい。

早く夏終わってくれないかな、と思うけど、
お米のことを思うと、そうもいかない。

本当に私は毎年夏はお米のことばかり思って乗り切っている気がしなくもない。

何度も書いてる気がするけど、お米の出来は気になるのよ、日本人として。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月21日

パンケーキ

最近ホットケーキ付いてる私です。

一週間ほど前、急にホットケーキが食べたくなり、
ホットケーキミックスを買って焼いて食べる。
うまーい!

3日ほど前、やっぱりホットケーキが食べたくなり、
家にあった小麦粉とベーキングパウダーと卵と牛乳で作ってはみたものの
混ぜ方が悪くて、膨らまず、まずーい!

そして、今日は、小さなレシピを1ダースの今週のお題がパンケーキだったのでそれに挑戦。

ちーれぴ(勝手に略す)のレシピは、ドライイーストと強力粉と薄力粉というレシピ。

パンケーキ:人肌に温めた牛乳100ml、卵1個、砂糖大2、イースト小2/3、油大1を混ぜる。強力粉60g+薄力粉60gをふるいしっかり混ぜ、ラップして30~40度の所で40分置く(1.5~2倍に)。フライパンを熱し1/4量を12cmに広げ、弱中火で片面2~3分ずつ焼く。

ドライイーストは、以前中華まんを作った時のがあったので(賞味期限2ヶ月越え)、
強力粉だけ買ってきて、れっつトライ。

いや。フワフワでうまかったです。

後、食べ応え抜群。

ちーれぴはどのレシピも簡単に出来る、私にも出来る、そんなレシピなので、
皆様も挑戦してみるとよろしくってよ。
お薦め。

写真はうまそうに撮れなかったので、ここでは割愛しますが。

このパンケーキも定番になりそうです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月20日

頭痛がとまらんな

あんまり具合がよくなし。

明日は足立の大友オーケストラの日なんですけど
行けるかどうか、かなり微妙。。。

---
10月のシンセのチケットが間違ってイープラで発売されちゃったらしい。
8月5日発売と聞いていたのに、発売中ってメールが来てておかしいなと思ってたんですが
トラブルだったみたい。

買った人、どーなるのかしら。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月18日

くしあげ

今日は、福島から関東方面に越してきた(放射能無関係)友達夫婦と会食。

だんなさんの方と以前一緒に行ったことがある、私の好きな串揚げ屋、立吉へ。

大体、食事時に行くと、大行列なお店であるが
流石にこの猛暑の中「串揚げ食べたい!」という人はそんなにはいないらしく
案外待たずに入れました。

その串揚げ屋さんは、黙っていればどんどんネタを揚げてくれるという方式で、とても美味しい。

そこで、東電の話になり、去年の統合会見の時に明らかにヅラな感じの保安院の人の話になる。

名前なんだっけ。ほら。浮気がばれて会見に出なくなったひと。ほら。ヅラの。ほら。ヅラの。

ヅラは覚えているのに、名前が出てこない。

おしゃれ串揚げの店で、統合会見メンバーの写真の検索をする私。

ああそう、西やん。そうそう。西やん。

ああ、すっきりした。

あんなに親しんだ西やんだったのに、もう名前を忘れてる私。

ごめんね、西やん。

でも、君のヅラっぷりは、一生忘れないと思う。

後、安上がりな浮気場所も。(カラオケのVIP室だっけ・・・。うろ覚えですやん)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月17日

ほら明けた。

クソ暑い。

夏全開であるよ。

思えば、夏は苦手であった。。。

この日のために、と作ったミントスプレーは、どこかにお散歩に行ったもよう。。

もう。バカバカ。ミントスプレーのバカ。

ふぅ。。。もう一個作るか。。

アトマイザーあったかな。。(泣)

そして、今夜は風がないので、非常にアレです。暑いです。夜になっても。。。

あと1ヶ月半ぐらいはこんな天気の中がんばらないとなのね。

でも、お米のためには、この暑さも必要・・・。

とはいえ、九州各地では、豪雨豪雨で、お米は大丈夫なのだろうか。

今年のお米がとても心配。

思えば、私は毎年お米の心配をしている。

アジア生まれだな、と実感する季節である。(てきとうです


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月16日

もう、梅雨明けでいいんじゃねぇの?

それとも、明けたの?

っていうか、先週の火曜から、「梅雨は明ける」というぼんやりした予想があったんです。

多分、多分、多分、あたった、と思う。

長い中休みだったら、ごめん。

お。そして、ナチュラルに昨日日記を書くのを忘れてたことに
今気がつきました。

いかんね、いかんね。。

暑さのせいかね。

---
そういえば、昨日の夕方頃、Eテレで昔のおかあさんといっしょ、とか、できるかなの最終回とかをやってました。

おかあさんといっしょは、ひろみちお兄さんの「あいうの歌」をやってて
一緒に踊ってしまった俺でした。

ああ、ひろみちお兄さん、やっぱイイです。好きです。

と、確認した。

確認したからってどうなるものでもないが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月14日

けんぽのちゅうか

恐るべし、関東ITソフトウェア健康保険組合の中華レストラン。

1000円(組合員価格。お連れ様は1500円)で、素敵コースを満喫です。

ドリンクは別料金ですが、かなりお安い。

予約して最近バリに行った友達と久々に行ってきましたが、
相変わらずの内容充実で、堪能しました。

堪能しましたんですが、カロリーが驚きの1200キロ。

あー、そうなのね、そうなのね。

でも、多分カツカレーとか食べちゃうとそれに近くなるよね。

いろいろ恐ろしいので、そろそろ本気で節制しないと。。。

超カロリーで気を引き締める(ことが出来るかどうかは謎な)私でした。

バリ話もいろいろ聞けて楽しかった。

けど、APA情報センターが移転中らしく。。。

さすがに家賃の値上がりであそこではやっていけなくなったぽいです。。

今のところ、ゴータマ通りが有力だそうで。(アンカサブログ情報)

APAに行って、アンカサでお茶して、というコースがなくなってしまうのがかなり悲しいです。

ああ、またウブドに行きたいなぁ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月13日

蒸し暑い・・・

日本の夏がそろそろやってきたようです。

そうそう。こんなだったよね。。

蒸し暑い。。。

去年もそうだったっけ。。(あんまり外に出てないからわからない)

そして、九州を襲い続ける雨・・・。

もう勘弁してあげてください。。

この一年半ぐらいで、災害に合ってない県ってどれぐらいなんだろうか、って考えちゃう。

もう勘弁してくださいよぅ。と思います。
---
パンダの赤ちゃんは残念でした。

---
小沢の新党の名前も別の意味で残念でした。

っていうか小沢ったら新党作るの4回目って。

作っては投げ作っては投げ、みたいな?

そんな雪合戦の雪球みたいなことでいいのか、政党。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月12日

違法ダウンロードのガイドライン

あ、なん、そんなことだったん?みたいな。

違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中

メール添付とかはOKみたいよ。

なんだかな。

それってザル(ry

っていうか、焼けば(ry


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月11日

ちょいと

調子があんまりよくないですので
はやねいたしまする。

ではでは~、


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月10日

ぼぅなす

こんなチンケな私にも、出たんですよ、ぼぅなす。

ちょっとでも出たら助かるなー、とは思ってたけど
でも、出ないのだろうなー、と思っていた。

先日、いろんな件で大打撃を受けたので
そんなに大した額は出ていないのですが、本当に大助かりです。

そして、実は今日いろいろと人事から説明がある、とのことだったんですけど
なかったですねー。

明日以降のようです。

ま、いずれにしろ、借金は出来るのですけどね。

ああ、でも、出て助かった、ぼぅなす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 9日

たいらのきよもり2

昨日紹介したブログを読み進めてました。

あー。

やっぱりみんな何かといえば具体策もないのに「おもしろうない世をおもしろうしたい!」という漠然な夢から出られない清盛に中ダレしてたんですね。

だよね。

脱落するよね。

でも、父ちゃん死んで、保元の乱とかに入り、おじきの首を撥ねてからは
青臭い清盛はいなくなりました。

ヨカター。

割と安心の感覚で見れるのではないでしょうか。


まさか2回も続けて平清盛について語るとは思ってなかった。

やっと面白くなってきたんですもの。

まぁ、見てみるとよろしかろうよ。

サブキャラがみんな濃くて面白いよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 8日

たいらのきよもり

最初見始めて、しばらく見てたんだけど、
あまりの清盛の成長のなさにしばらく放置していた平清盛。

それでも、土曜の昼になんとなく再放送を見たり見なかったりしていたのですが
保元の乱のちょっと前あたりから、また見始めましてん。

いや、大好きなパパが死んだあたりからだったかな。

ま、忘れたけれど、見始め、サダヲがいつの間にか出家していること、
なんとなく偉くなっていることに驚きつつ、
先週のサダヲ堕つ、の回では大変残念な思いをしたりしてますが
やっとこさ、いろいろ面白くなってきた、気がします。

気がするのですが、どうしても気になるのがあの「エクスカリバー」なんですね。
普通の刀じゃダメなの?

首を撥ねたり、一対一で斬り合いするには向いてないと思うんだよね。

っていうか、ありえないんだよね。。

アレって史実なの?んなわけないよね?

でも、両手離して馬に乗ってた松ケンはすごいな、と思いました。

吹き替えなしのああいうシーンはやっぱり見ごたえがありますね。

かわいいサダヲ君はもう死んじゃって出なくなったけど、
野間口さんの麿も面白いので、しばらくは見ようかと思ってます。

あ、平清盛で面白い感想サイトを見つけましてございます。

妄想大河ドラマ

お薦めです!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 7日

青砥まで

マトリョミンの検定(4級3級ダブル受験)を受けに青砥まで行ってきました。

今日は昼から夜にかけて、すごい雨が降るかも、降るかも!ってことでしたが、
一応「お天気持たせ女(晴れ女の弱体化版)」ですので
土砂降りに合うこともなく、霧雨かほぼ降ってない、ってな感じで移動できました。

名前を呼ばれて入っていき、受験票とお金とマトリョミンを渡す。

試験1は、めちゃくちゃにされたチューニングを時間内に合わす、というものでしたが
これは甘くみてました。。
まさか音が鳴らない状態で渡されるとは。。。

うーむ。。。

ややパニックを起こし、ヒントをいただきつつ、何とかチューニングは合ったものの
これは時間がかかりすぎた気がします。

いきなり、検定落ちのピンチ。。。

その後の音出しや演奏は、まぁ無難だった、と思いたい。。。

ああもうだめかもしれんね。。

結果は23日以降、だそうですし、
なんか竹内先生も、副社長も私の顔と名前が一致してて
えーそんな。覚えなくてもいいのに、と思ってしまいました。

思わずピーターガブリエル&ケイトブッシュの「Don't Give up」を脳内で口ずさむ私。

Ive changed my face, Ive changed my name.

余談ですが、このPV↑は二人が抱き合ってぐるぐる回ってて面白いですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 6日

蒸しますのう。。

そろそろ梅雨も終わりの時期にさしかかり(たぶん)
あちこちで豪雨が。

っていうか、九州あたり大変な感じになっているように見えるのだがどうか。

こないだテレビ見てたら、夏の暑さ対策で
「こうやって、なるべく扇風機を使わないようにしてます」的な一般人の人がいて
「いや、扇風機ぐらい回そうよ」と思った。

扇風機も使えない感じになってきてるの?

そういえば、冷蔵庫とか洗濯機も壊れたのを機会に、全部使わないようにしたって人の話も別の番組で見た気がします。

私には無理です。

でも、オール電化のおうちはお気の毒だな、と思います。

去年の夏は都心でも冷房を使うのを控えた人がたくさんだったらしく、
いわゆるヒートアイランド現象が少なめになったよ、という記事を見た。

1~2度ぐらい(うろおぼえ)違ったっぽいよ。

冷房はそんなにガンガンまわさない方がいいよ。

キャンドルナイトとかやってるときに
別にキャンドルなんかをつけるより
その日の数時間、協賛者に冷房を使うのを控えてもらったりしたほうがいいんじゃないって思ってた。

だって、キャンドルなんか所詮ムードじゃんか。

火燃やすと暑いしw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 5日

おだいどころじじょう

きゅうりょうびだったんですけど、
そうぞういじょうに、すくなかった。

せんげつよりもずいぶんすくなかったので、
じんじにしつもんしてみたら、きょうがくのじじつが。

いままで、ちょっともらいすぎてたらしい(ゆうきゅうのけいさんみす)ので
かなりのおかねを、かえさなければ、いけなくなりました。

わー。むりですぅ。

ぶんかつでおねがいしました。

それで、あーだこーだ、ふくしょくしてからのきゅうりょうめいさいをみていたら
(いままでは、なんだかそういうだんではなく、みてなかった)
らんくがさがっていたのです。
おしらせなしに。

で、じょうしにきいてみたら、「いまのじょうたいではほりゅうになってるはず」とのこと。

で、じょうしからかくにんしてもらうことになりました。

もし、らんくがさがったのがまちがいであれば
かえすおかねはちょっとはすくなくなるでしょう。

あと、こんげつもらうおかねが、ちょっとだけあがるかもしれません。

にしても、わたしはいきていけるのかしら。

まぁ、なんとかなるでしょう。たぶん。

こんなじょうきょうのなか、8がつにふくしまにいこうかとおもってます。

いけるかな。

---
先週の絶不調から一転、今週は調子がいいです。

ずっとこんな感じだったらいいのになー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 4日

怯えず暮らす

美容院に行ってきたので。

染めて染めて染めまくって(マニキュア)
前髪も短くなったので。

もう、白髪に怯えずに暮らせる。

一ヶ月ぐらいな。

一ヶ月もすると、ちょっと目立つようになるよな。

あんまりがんばるなよ、白髪よ。

---
今日が暑いたって、湿度もそんなに高くないし、
真夏に比べたらヘのようなものでした。

ふと思いついて、美容院の帰りにとりかつのお店に足を運んでみましたが
水曜日は早仕舞いの日でしたよ。。

そして、とりかつがあるあの怪しいビル(自分が何階にいるのかもわからないような)は
すっかりホストどもに乗っ取られてしまってました。

ああ、恐い。

帰りは山手線が止まっていて、「ぬお!運が悪いことよの!」と、己の運の悪さを呪ったりしましたが、ホームを歩いて行くうちに、発車のベルが鳴ったので、近場のドアにえいやっと乗り込みました。

ホームには人が満載だったんですが、一人や二人は乗れるもんですな。

で、順調に帰ってきたので、実はそんなに運は悪くなった、という結論でオーケーでしょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 3日

サッパリしたい

結構美容室に行ってなくて、
前髪伸び放題の白髪出放題で、すごく嫌。

お金があんまりなかったので延ばし延ばしにしていたら
先々週、先週と、風邪やらなにやらで外出が出来ず、このありさま。

だから明日こそは。

明日こそは。

行って何とかしてきます。

ホントは今日行きたかったのだけれど、
携帯の電池が切れてて、会社から予約の電話が出来ませんでした。

スマホ(ホンなし)にしてから、益々携帯を放置するようになり、
ついに充電も「電源落ちてから」とかそういう風になってしまいましたよ。

そして、充電池もそろそろヤバく、替えの充電池が買ってあったはずなのに、
入れておいたと記憶している場所にサッパリない。

っていうか、その引き出しは整理したんでした。

そして、きっとどこかにしまったのだろうな、俺。

それを思い出せないんだよな、俺。

もうダメかもしれんね、脳。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 2日

滑り込みセェフ

今日までが期限だった免許更新。

運転しないがゆえに、ゴールドにゴールドを重ねたゴールド免許なだけに、
さすがに、更新せずに失効させるのは嫌でござったので
今日の朝、更新に行ってきたでござる。

都庁、遠いよ、都庁。

そして、朝っぱらから観光客がいるよ、都庁。

でも、何とか免許を更新したのでした。

歳を重ねると発病する近くが見えなくなる目の病が高じて
ついに条件から「眼鏡等」が消えました。

うれしくない。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年7月 1日

やっぱアレだったんだな

やっと、まともに風呂に入ろうという気がおきた。

ってことは。

なんつーか。

まぁ、具合悪かったわけですわな。いろいろ。

いろいろあって、免許更新をすっ飛ばしてしまったので
明日には必ず行かないとアレです。

まぁ、だいじょうぶ、でしょう。きっと。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月30日

サラリーマンNEO

サラリーマンNEOがゴールデンで帰ってくる。

ってことで、見てみましたら。

NHKはやっぱり無茶するね。

9時台なのに、深夜にしかできないようなことを。。

うわー、と思ったのが、サラリンピックの中国違反ネタと、部長不倫ネタ。

すばらしいし、いったい誰が脚本を?と思ってしまった。

作家の名前は前面には出てない、のかな。

クレジット見忘れました。

でも、以前やってたときは、ブルースカイも書いてたみたい。

今回のはどうだったんでしょう。

万が一再放送があったら、ぜひ見ていただきたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月29日

さらにいらない本

本をちょいちょい見直している。
と、同時に、全巻そろってたはずなのに、歯っ欠け状態になってたコミックスを少しづつ寄せ集める。

くらもちふさこのコミックスと、坂田靖子、森脇真末味のブルームーンシリーズ、とそろった。

いえ、前から揃ってたんですけど、寄せ集めた。

味平は後一巻が見つからない。

本、また処分しないとなぁ。

とても売れそうもないので、今回出たやつは大体捨てると思う。

最近ちょっと部屋が荒れてきたので
また掃除しないと、だなぁ。

あと、免許の更新行かないと。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月28日

ぐあいわるし

風邪が去らないので

今日も早く寝る予定です。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月27日

いい味

世界的ハッカー集団Anonymousが、日本の政府のウェブサイトなどを攻撃する、と宣言して数日。

昨日だか今日だかに、霞ヶ関と間違えて霞ヶ浦の河川事務所のHPを乗っ取ったとのこと。

いい味出してる、ハッカー集団。

一周回って、かっこいい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月26日

まうす

マウスの調子が悪くなったので、買い換えるか、と検索してみたら
エレコムの光学式マウスが480円とか。

私はデカマウスが好きなので、注文してみる。

っていうか、安いよ、ママン・・・。

---
予言系が面白くて読み漁っていた。

元々オカルトは嫌いではない(けどのめりこまない、と思いたい)ので、次々に読んでしまったけれど、予言系って結局「そういえばアレはそうかも」みたいな補完で当たった気になる占いのようなものだなぁ、といつもの結論。

にしろ、面白いんだけどね。

未来人ジョン・タイターの予言がぜんぜん当たってなくて面白かった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月25日

かにかにランチ

今日Twitterで見かけたんですが、

「父親」とタイプしたら平仮名入力になっていて「かにかにランチ」と出た時の驚き

ってのが、すごくツボってしまった。

いいなぁ。かにかにランチ。

いや、かにはそんなに好きではないんですが、語感が。

っていうか、父親とのベクトル差というか、そんな感じのものが。

なんだかとてもツボでした。

自分のPCでも試したけれど、本当にかにかにランチだった。

---
これって、去年10月とかのネタだったんですな。

あー、いまさら。

でもいいや。。。(とおいめ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月24日

なんとなく快方

この数日間、寝て寝て寝まくったら
なんとなく快方へ。

向かったような気がしますので、
今夜も早く寝ようと思ってます。

咳と頭痛よ、去れ!

と呪文を唱えて。

おやすみなさいませ。

もうちょっとおきてるけど。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月23日

風邪は続く・・・

ひょっとしたら寝てたら治るかもしれない。
っていうか、いつも行ってる病院が遠い。(駅前なので・・・)

という理由で病院に行かずになおそうと思ったのですが
なんか今朝おきても全然治ってないので、しょうがなく病院に行ってきました。

で、薬を貰って。

で、なんかあんまりよくなったようには思えないですが、
マトリョミンのアンサンブルのレッスンは本番までレッスン回数が少ないこともあり、頑張って行って来ました。

はわわ。でも練習不足だわ。

そして、風邪早くなおしたい。風邪。去れよ、風邪。

と呪文のようにつぶやいて、今日は寝るっ。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月22日

風邪を

ひきしめ(お煮しめみたいな感じで)、熱が。
そして頭が。
そしてのどが。

まぁ色々でした。

楽しみにしていたモノグラムのライブもキャンセルしました。。

一日中寝てました。

明日は薬を取りに行かないと、処方箋が切れてしまうし。

大丈夫なのかしら、わたくし。

っていうか、明日はマトのレッスンだし。。

明日には外出出来る程度には治ってて欲しいです。マジで・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月21日

風邪をひくバカ

俗に馬鹿は風邪をひかない、と申しますが、
馬鹿だから風邪をひいてしまいました。

っていうか、昨日があんまり暑かったので
風呂上りにノースリーブ着てて
そのまま窓を開放して寝たら、朝冷えて風邪引いてたっていう。

のどがパンパンに腫れてたっていう。

すごいイヤなんですけど。。

早くなおすべく頑張ります。(けど、ニコ生は見ます)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月20日

久々ヒトカラ

一昨日とかに久々にJoySoundを検索していたら
平沢の曲が増えてるじゃん。

しかも、何とセイレーンから、セイレーンとマーメイドソングが!

わーわーわー。

それは歌いに行かねば、と今日、会社と病院の間の時間に行ってきました。

で、すぐにモックで検索!

ま、まーめいどそんぐ、ないよ?
せ、せいれーんもないよ??

あるぇ?

で、JoySoundのHPに行ってもう一度検索して、よく見たら。

マーメイドソングもセイレーンもカラオケには入ってなくて着うた配信のみだったよ。

ばかばか。JoySoundのばか。

っていうか、しねよ。(ぼうげんです

なんだよなんだよ。

しょうがないからシェブロンとか歌ってきました。んんん~~


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月19日

ラストれば刺し

禁止になる前に食べ納めしたかったので
友達に誘われて恵比寿の立ち飲み屋に。(二階席は座れます)

オススメのれば刺しを2皿と、焼き鳥のレバーなど
かなりレバーづくしでした。

明日には赤血球が増えていることでしょう。

ただでさえ多い赤血球が。

後、私は白血球も何故か多いです。

紅白血球に恵まれた体、とでも言いましょうか。

あんまり恵まれなくてもいいような気もしますが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月18日

これがシャンビリかー

昨日、多分薬を飲み忘れて、今日は確実に飲み忘れた。

で、先ほどから後頭部が何かの拍子でシャンみたいな音がする。
後、めまいっぽい感じになる。

これが噂のシャンビリでしょうか。

今まで1日は飲み忘れたことはあっても2日はなかったので。

先ほど飲んでみたんだけど、あんまり良くないことだったかしらね。

まぁ、何とかなるでしょう。

にしても、これは。。断薬時につらそうかも。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月17日

シュークリームリベンジ&鶏胸肉

前回は、ボウルに移さず(移し忘れ)鍋に直接タマゴを入れちゃったので、
その反省を踏まえてリベンジ。

spbjq.jpg

うむ。なんか前回よりさらに膨らんだ感。

冷ましてから、「絞るだけホイップ」で飾りつけ。

josgt.jpg

おいしそうだと思うんだがどうか。

っていうか、おいしかったです。

前回よりも薄くて、プロっぽかったw

しかし、昨日のクラッカーにしろ、今日のシューにしろ、本当に手間が掛からないのがすごいです。

今日のシューでも、うーん。10分ぐらい・・・??(焼くまで)

焼いてる間に洗ったりも出来るし・・・。
---
ガッテンで鶏胸肉を柔らかくする方法、みたいなことをやってたので
今日は鶏胸肉のバジルソテーを作ってみました。

やーらかくする方法その1として、
鶏胸をフォークでブスブスに刺した後、砂糖(肉の1%)塩(肉の1%)水(肉の10%)の溶液と肉をビニール袋に入れて1分間もむ、という。

それで試しましたが、確かにしっとりとジューシーに仕上がりました。

これは、本当に胸肉でいいのかもしれんな、と思った。

安いし。

バジルペーストは、今日の朝のパスタでなくなったので、買って来た残りのバジルで再度作った。

癖になるよ、バジルペースト。

早く大きくならないかしら、ウチのバジル。

っていうか、大きくなるのかしら。

結構たくさん種を蒔いたのに、2個しか芽が出なかったので、
今日、ちょっと足して種を蒔いてみた。

けど、もしかしたら苗買って来た方が早いかもな(っていうか、早いです)。

今はバジルペーストのトリコです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:49

2012年6月16日

ちぃずくらっかー

ちいさなレシピを一ダースの今回のお題は「クラッカー」でした。

チョコ味とかがあんまり好きじゃなく、
一人暮らし故に甘いものをたくさん作らねばならないようなレシピは敬遠勝ちですが、
クラッカーはどストライク。

と言うことで、さっそく作ってみる。

粉チーズを買って来るのを忘れたのだけれど、家に細切りの溶けるチーズがあったので、それを刻んで代用しました。

厚さは2ミリが「ちょう大事」っぽかったので、家にある定規二本(大体2ミリぐらいに見えた)をガイドにして伸ばしました。

種だけで言えば、粉をふるうこともなく、なので計って入れて混ぜて、という感じで、大体5分~10分(でも10分は絶対掛からない・・)ぐらいで出来る。超簡単。

ウチのオーブンレンジは、お皿がクルクルと回るタイプなので、量は焼けません。

ですので、レシピの半分の量でやってみました。

こんな感じ。

599366240.jpg

チーズと胡椒が利いててとってもうまかった。

あっという間に食べてしまった。

で、しばらくして、「これはバジルペーストなどを入れるとなお一層うまいのでないか」と思い立ち、バジルペースト入れた分の油などを減らしたりしつつ、2回目に挑戦。

599449117.jpg

ああ、写真にあんまり差がないですが、ちょっと緑色っぽくなりました。
美味しかったのですけれど、胡椒を入れ忘れてちょっとガッカリ。

にしても、全くの素人にここまでやる気を出させる140文字のレシピ、恐るべし。

140文字だったら、何だかすぐに出来そうな気がするんですもの。

一般のお菓子は事前準備が長すぎて、レシピ読むだけで「うーえー、面倒そう」と思い手がでなかったのです。

っつーことで、楽しかったよ、クラッカー作り。

明日はまたシューに挑戦したいと思ってる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月15日

やっぱりダメだった

新入社員の歓迎会も兼ねた飲み会だったので
参加してみたけど、
思いのほかダメージを受けていることが一人になってからわかってしまったよ。

じょじょえんに釣られてしまった俺が悪い。

出なければよかった、と後悔してしまったのですが
八方美人的な自分にもうんざりしました。

平気そうな顔なんかしなきゃいいのに。

もっとイヤ感を前面に押し出せよ。オレ。

帰ってグッタリしている。

疲れてしまった。

でも、月曜日はちゃんと行こう。行こう。行こう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月14日

あいまいなかんじ

ここ一週間の間に、左手の薬指を2回も怪我しました。

なんだかボーっとしてるのかな。

一回目は京セラシャープナーでシャープになった包丁をすーっと引いたときに指先を。(いたたた)

そしてそれが今日治ったなーと思っていたら、先ほど豆苗を切るためにはさみを使っていたらバチっと切ってしまいました。

手を怪我すると頭とか顔とか洗いづらいのがいかん。

気をつけよう、オレ。

---
仕事の時間がやっと延びました。

が、ちょっとあいまいな感じです。

16~18時の間で可変的に。
疲れたら、16時で帰る。
いけそうだったら18時まで働く。
で、様子を見ましょう、とのことでした。

なるべく、働きたいよ、俺。
---
明日は会社に焼肉をおごってもらいに行きます。
じょじょえんです。(わー)

会社絡みでじょじょえんというと、
前の前の会社で送別会で9000円も取られた、という(幹部は1万出すから、と言う話でバカが特上の肉を頼みやがって、結局ヒラも9000円だったという。。。)苦い思い出がよみがえりますが、
今回はきっちりさっぱりとオゴリみたいなので
久々に牛の肉と言うヤツを食ってきます。

じょじょえんにはレバ刺しは存在しないようなので
それは火曜日に友達と食べに行きます。

サヨナラレバ刺し祭りです。

O-157に掛かって死んでも本望かも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月13日

名人戦第六局二日目(そして最終日)

うーん。

昨日はやや先手よしに見えたらしい(先手は羽生さんでした)将棋も
今日は後手優勢のまま最後まで。。

残念しごく、羽生二冠は、名人奪取ならずで、森下名人が防衛ということになりました。

にしても、解説だった渡辺竜王の読みがすごいこと。

一瞬でパンパンパンって読んじゃう。

お顔は魔太郎ソックリなのに。(ひどい)

羽生さんは、この先の防衛とかもあるので、是非防衛していただきたい、と。

中継あるかな。ニコ生頑張ってくれないかな。

でも王位戦は藤井さんと羽生さんなので、どっちも応援したい気分になったり。

というと、ただのミーハーみたいですが、ただのミーハーです。

とか書いて、果たして私のブログ読んでる人で一体どれだけの人が将棋に興味があるのか。

誰一人興味がない気がします。

っていうか、私も数ヶ月前までは全く・・・ありませんでした。
っていうか、あったけど、駒の動きすらわかりませんでした。
今は駒の動きぐらいはわかります。
でもそれだけです。

だがしかし、ルールが薄らぼんやりとしかわからなくても、見てて楽しいものは楽しい。

だからいいじゃないか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月12日

今日のできごと

朝ちゃんと起きて、シャワー浴びてお弁当まで作ったのに
具合が悪くなって休んでしまった。

名人戦第六局の一日目のニコ生もほぼ見れず。

夕方には持ち直したけどね。

なんだかなー、な気分ですよ。


---

東電会見の立役者筆頭の日隅一雄氏が、今日の20時過ぎに亡くなられたとのこと。

非常に残念でショックです。

ご冥福を心からお祈りいたします。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月11日

コナキン

今日は会社終わりからレッスンまで、会社近辺で時間をつぶすことにした。

いっぺん家に帰るのが面倒になっちゃったんである。

で、膨大な時間をどうしようか考えつつ、エクセルシオールカフェにもぐりこむ。

で、ツイッターで時間をつぶしつつ、思い出した。

「そういえば、会社の行き帰りにでも読もうかな」とアンドロイドちゃんに「来なかった近未来」を入れていたことに。

発売して2ヶ月も途中まで読んで放置していた。。

ゴメンね、師匠。

今日読むよ、今すぐ読むよ、と、じっくりと読んでみた。

ダメだ。

エクセルシオールカフェで一人でニヤニヤと笑ってしまう。

あの人、文章も面白いよなぁ。。。

シェー

シェー

シェーがすごく見たくなったので、賢者のプロペラのDVD買うべきですか・・・?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月10日

はつおかし

シュークリームを作れ、と神から指令が降りたので
人生で(独立して)初めてお菓子を作ってみた。

140字でレシピが書いてあるだけあって、
「お。やってみようかな」と思わせる手軽さ。

しかも、計量が全てスプーンで済む。
そして、材料が殆ど家にあるもので出来る、というのが大きかったし。

シュークリーム好きだし。

で、頑張って練って練って焼いてみました。

あんまり膨らまなかったけど、一応膨らんだ。

595958669.jpg

カスタードも作って(簡単だった・・)いちごジャムをトッピングしてみました。

初めてにしては、まぁ、まぁかな。

最初は本当に小さかったから、「膨らまなかった!!」って思ったけど、本当に膨らまないと甘食みたいになるぽいから、一応成功ってことで。。

案外簡単だったので、また作るかもしれない。

量も4個、というのが丁度いい感じに思える。

アイスを詰めてシューアイスにしてた人がいたので、次回はそれで。

女子力が高まった(ような気がしている)日でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月 9日

大家にめぐまれる

実は数日前から不動産屋から数度電話があっていた。

で、留守だったので、「また電話掛けまーす」な感じだったんだけれど、
「一体何の用かしら。怖い話かしら・・・」と気に病んでいたら。

実は、ドアにもう一個鍵をつけよう、という事になりましてー。

という事でした。

おお。
大家さん自らそんなことを言い出してくれるなんて。。

ウチの大家さんはいちいちケアが細かい。

今までも色々なことをちゃんと迅速にやってくれた。(これは不動産屋さんもいいんだと思う)

ついに(即日工事で)二個鍵になったので、防犯面でもかなりの向上ですよ。

最近、周りに恵まれているなぁ、と思うことが多いです。

ありがとうってみんなに言いたくなる、そんなババァの心境です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月 5日

金星の日面通過

昨日は月食だったですけど、
レッスン&曇り空で見れませんでした。

そして、明日は金星の日面通過ですけれど、
どうやら関東は台風の影響で曇り&雨みたいで、見れそうもありません。

105年振りとかでちょっと悔しかったりしますが、
現象としては、多分知らなかったら全然気づかないぐらいの地味な感じなので
見られなくてもしょうがないよね、と
すっぱいぶどう的なことをほざいてみます。

西日本の方々は、どうぞ気が付いたら観察を。

天体ショー流行りですが、
私が興味を持ったのは、去年の年末の皆既月食辺りからなので
とてもニワカです。

でも、やっぱり天気さえ良ければ都会でも見れる月食と日食は燃えます。

流星群とかはもう我が家では絶対見えませんから。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月 4日

ピッチ甘し

耳が悪くなってきたのかしら。。

ピッチとはPHSのことではなく、音程のことです。。

歌もそうだけど、大体私の音程は甘いんだよな。。
音痴とまではいかないけど。

もっと練習しなくちゃダメでしょ、オレ。

くぬぬ。。

やっぱり努力は音に出る。。。

反省して、がんばります。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月 3日

私の過ごし方

昨日は誕生日だったわけですけれども、
特に外に遊びに行くこともなく、
家で寝たり鳥と遊んだりしてました。

ケーキは一応買いました。

買っただけでなく、何と食べました。

そして、詰将棋のソフトをダウンロードして、一手詰めをやってました。
たくさん間違いました。
一手詰めなのに。。。

今日は、将棋フォーカス(NHKの将棋番組)を見てたのですが
岩崎ひろみがすっかり強くなってて、ビックリです。
もう私には付いていけない番組になってしまったのかも、と2ヶ月終わったところで思いましたが、付いていかなくてもいいか、と思いなおしました。

後、明日はマトリョミンの練習会なので、泥縄式な感じで練習しました。

浜松でマトリョミンを弾くっていうより、浜松でうなぎを食べることの方が楽しみになってきていて、本末転倒な感じになってます。

今、うなぎって幾らぐらいで食べれるんだろう。。(昨今高騰してるって言うじゃないですか)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月 2日

えびばで

恒例のおめでとう乞食の日がやってまいりました。

えびばで、とぅでい いず まい ばーすでぃ。私のたんじょ~~~び~~。

毎年このブログでは、「私の誕生日を上っ面だけでいいからお祝いしてね」と書くのです。

そういう決まりなのです。

なんか決まっちゃってるんです。

なので、上っ面だけの思いの篭ってない、棒読みの、そんな言葉をどうかひとつ。

投げやりで構わないのよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年6月 1日

またもや

今度はジャムではなく、梅干を今年漬けてみようかと考え中。

やっぱり保存食が好きと言うことが明らかになってきたな。

そろそろ梅が出る季節なのでしょう?(うすらぼんやりと)

っていうか、もしかしてもう遅いですか?

そんなことないですよね?

誰に聞いてるんですかね?

もうわかりません。

---
羽生さんが順調に負けた。

うーん。第六局の第二日目は、レッスンが入っているよ。

解説が渡辺竜王なのに勝負が決まる時間あたりは見れないのがかなり残念ですが、
レッスン前まではスマホ(ホンなし)で見れるかな。

その前に練習しましょうよ、俺。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 21:13

2012年5月31日

名人戦第五局1日目

朝から何だかソワソワしっぱなし。

第五局は羽生さんが後手だからどうなるのかが気になって
昼休みはニコ生の中継に張り付いてたんだけど、
残念ながら、大盤解説はよく見れず。

帰りも休憩中に当たってしまって、何だか運が悪かった。

そして、今回は矢倉じゃなくて横歩という。

横歩、よくわかんない。

見てればわかるようになるかな。

っていうか、矢倉もあんまりわかんないんだけどw

今日は一日目はあんまり動きがなかった、みたい、です。(よくわかってないので勘でモノ言ってます)

明日はどう動くのかな。

っつーか、よくわからないのに、何でこんなに一所懸命なのか、俺。

とにかく、まぁ今日は名人戦見たぐらいで他にあんまり突出した事件がなかったからです。

---
もう六月かよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月30日

東電の値上げについてのパブコメ

6/9までだそうで。

じゃんじゃんパブコメしたらいいと思う。

東京電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」募集について

規約の変更=値上げ という件。

そして、嘘かホントかしらねど(最近は新聞に載ってても嘘とか平気であるもんね)「<東電>賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上」と言う話もあるぐらいで。

え、ボーナス出るの?やめるのは夏だけなの?みたいな。

驚いちゃう。

これで「民間でーす」って言っちゃうから更に参っちゃう。

なので、私達、どうせバカにされてるので、パブコメぐらいは出さないとちょっとね。。

私は帰宅後出しましたです。はい。

ずっと怒ったり出来る程パワーはないですが、一応出来ることはやっといたほうが。

と、久々の東電ネタでございました。

---
明日は名人戦の第五局!

の前に、王位戦(王位:羽生)の挑戦者を決める決勝が今日行われていると知ったので、途中から実況を見る。

途中からの逆転、竜王の粘りを振り切り、藤井九段が挑戦者になりました。

本当に全然わかんないんだけれど、面白く見れるのは何故なんだぜ。

王位戦も楽しみだ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月29日

意外と楽しみにしていたらしい

今朝、ヒラのおじさんのライブにまつわる夢を見た。

あら、夢に見るほど楽しみにしてたのね、と自分で思った。

その夢の中で、ヒラのおじさんは130センチほどだった。

「こ、こんなに小さかったっけ。ということはプーケット時にはどれだけ(靴で)かさ増ししてたんだろう」とか、ファンが聞いたら真っ赤になって怒るような夢を。

っていうか、本人が知ったら、それこそ怒るような夢を。

そんな夢をファンのわたくしが見てしまいました。

まぁ、身長のかさ増しでも、髪の毛のかさ増しでも存分にするがいいさ、と思います。

いっそ、額が狭い人になってしまったらどうだろう。

いや、髪の毛は本当にかさ増ししてるかどうか知りませんが。

なんか酷いこと言ってる気がしますが、本当に好きなんです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月28日

ライブ終了。

なんとなんと、ケラや三浦さんと同じ舞台を踏む、という
私的に、スリルに満ち溢れた高円寺HIGHでのライブですが、
粛々と終了いたしました。

何と三浦のみぅさんや、4-Dの成田さんにマトリョミンをレクチャーしてしまいました。

なんという大それた。

ですので、今後彼らが万が一テルミンっぽいモノを使ったりしたときは
私が師匠です。

すみません、言い過ぎました。

私が師匠なのです。

嘘ですけど。

ああ。すごい疲れたけど、楽しかったからイイや。

色々、音痴になったけど、
まぁ、三曲目ぐらいからは、マトに熱中出来たのでヨシとしましょう。

ライブ自体は、好評でしたが、マトの腕は全くですので。。。
引き出し狭すぎです。

では、さっさと寝るべし。

オヤシュ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月26日

オウム再現ドラマ

NHKで、「未解決事件」というスペシャルをやっていて、
オウム真理教が取り上げられていた。

第一部がドラマ仕立てになっていて、
麻原役の役者の喋り方がとても似てて、「すごいな・・・」と思った。
それ以外にも、幹部連が結構似た感じの人集めてて中々力が入ってました。

今日はニュースを挟んで第一部(ドラマ)、第二部(ドキュメンタリー)となっていたけれど
明日の夜は第三部をやるらしい。

何でも、元信者が持っていた(警察に押収されなかった)700本のカセットテープが出てきたらしく。

一般的には今までは選挙に落ちてから武装化へと暴走をはじめた、と思われていたけれど、結構教団初期から武装化への言及があったとか。

今日は殆ど出てこなかったけど、明日は上祐が出るみたい。

明日も見ちゃうと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月25日

どうでもいい

なんつーか。

河本のおかんの生活保護も、どこぞの男優の二股も、ちょっと古くはオセロの黒い方の占い師も、なんかもうどうでもいいよ。

目を血走らせて叩くほどのことか、と思う。

叩いてる方が気持ち悪く感じてしまう。

何でだろうかね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月24日

よく噛もう

全然体重が落ちませんので
今日からよく噛むことにしました。

果たしてどうなるやら。

結果が出たらお知らせします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月23日

払いたい

いや、払いたくない。

違う。腹痛いと打とうと思ったら、払いたいになっただけ。

つーわけですので、
今日まで大人しくしていたいと思います。

明日も晴れ模様?

湿気が少ないので、今の時期はいいですね。

ずっとこんなだったら、冷房要らないのにね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月22日

なんやしらんが

凸凹が多い。

うーん。

天気のせいかしら。

自分にガッカリ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月21日

キンカン

昨日の予報はあまり期待を持たせないためなのか何なのか
「もしかしたら見れるかもねー」みたいなノリの天気予報だったので、あまり期待していなかったのだけれど、一応普段より30分早く起きてみた。

ベランダからは残念ながらギリで見えなかったので、7時過ぎに一旦、見えるポイントなどを確認するためとゴミ捨てを兼ねて外に出てみると、なんか大家さん一家がはしゃいでいた。

アパートの階段からきれいに見えることを確認してから、ゲゲゲを見るために一旦引っ込んで、ゲゲゲ直後、テレビをさっとOFFにして外に出たら。

あら、薄暗い。。。曇ったの??と思ったら、キンカン直前で暗くなっていたのだった。

もっと明るいかと思ってたので、案外暗くなっててビックリ。(そりゃ、皆既に比べると全然明るい(らしい)ですが)

でも、ちゃんと晴れてよかったなぁ。
薄暗いのに、青空ってのがちょっと新鮮だった。

一応、写真もトライしましたが、コンデジ、日食グラス越しだと、これが限界でございましたよ。。。

P1010325.JPG

解像度もウッカリ低いままで撮ったので、もう何が何やら。。。

会社への出勤途中に、木漏れ日ピンホール現象を探して歩いたけれど、曇っちゃって日差しが弱かったので、あんまりわかりませんでした。

次回の日食には、是非木漏れ日中心で観察してみたいと思う。

っていうか、2016年の3月はインドネシアで皆既日食があるらしいので、もしバリでも皆既するんだったら、行きたいなぁ、と夢見てしまったのでした。

ああ、面白かった。

6月4日には部分月食、6月6日には金星の日面通過が見れるそうなので、それも楽しみにしていましょう。

死ぬまでに皆既日食見てみたいなー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月20日

将棋フォーカス

初心者でも、年度が終わる頃には初段クラスに!を目標にはじめられたという、将棋フォーカス(ETV)。

最初から見てて、結構「なるほどー」と思うような講座内容であったのですが、
先週は、発表会のために見れず、今週見てみたら、何だかもうわからなくなってました。

っていうか、ちゃんとわかりたいならば、多分詰将棋とかをやっていかないといけないんだろうなぁ。

と思いつつ。

久々に平清盛を見てみたら、三上博史が死んでいた。

ので、ツイッターで、「三上博史死んじゃったんだね」的なことをつぶやいたら、「気をつけたほうがw」と注意されましたw

ああ、何とかの流布。

面倒くさい世の中になったものよのう。

---
キノコを干すとおいしいよ、と教えられたので、色々干してみている。

パスタとかこれで作りたい。

っていうか、本当に保存食が好きなのかもしれない、と思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月19日

百年の秘密~ぷ道館

今日はナイロンとザ・プーチンズの二本立て。

一日2個は流石に疲れたかも。

さて、マチネで見た、百年の秘密。
パンフレットでかいです。あれ?いくらだったっけかな。
2000円ぐらいだったかと。
パンフレットは、上演前に買うと、袋に入れてくれませんし、
派手にネタバレしてる部分(注意書きはありますが)があるので
終演後に買うほうがいいかもしれない。

同時に悲劇喜劇(百年の秘密の台本掲載)も売っているので
芝居をもう一度脳内でかみ締めたい方、記憶力がオボロになってきた私みたいな人は買ったらよろしいよ。

さて、以下は感想のようなものです。(感想にすらなってませんが)ネタバレの可能性があるので、まだ未見の方はここでさようなら。

久しぶりに、「続きを読む」を使ったぜー。

という事で、ある外国(名前からするとイギリスとかアメリカ)の銀行家のお金持ちベイカー家にまつわるお話。

ベイカー家には、大きな楡の樹にまつわる伝説のような話があり、その大きな楡の樹を中心に家を建てました。
そしてその大きな楡の樹は、長い間、ベイカー家を見守り続け、人には言えない色んな告白を聞き続けてきたのです。

ティルダ(ベイカー家の娘・犬山イヌ子)とコナ(親を亡くして炭鉱夫のおじに育てられているティルダの同級生・峯村リエ)。12歳の時からはじまる二人の友情が軸となっている。

正直、難しい芝居だったと思います。
あ、難しい、というのは、私の理解がついていけてない部分が多々ある、という意味です。

話は行ったり来たりするわ、皆様秘密だらけだわで、私の理解能力の不足がもどかしい。

長い芝居ではありましたが、3時間半、飽きずに見せられるのはさすがケラと言えましょう。

12歳の頃に共有した秘密。
楡の樹の下に埋めたその秘密を、楡の樹はどんな気持ちで守ったのか。
そしてその秘密により、人生が狂ってしまった人も。

主要人物たちは、さして成功もせず、むしろ没落な感じではある。
特別な才能も持ち合わせていない。

けど、成功しなきゃいけないのか、成功しなきゃ人生の意味はないのか。
そんなことはないな、と。
どんな状況だろうと、人は生きちゃってるんだもの。
意味無意味で考えるのはおかしいよね。
っていうか、むしろ全生物の生きている意味なんざ、ないんですよね。(チケケのヌカカ論)

芝居全体のこのわからなさは何なんだろう、と思ってたんですが、ケラさんは今回結構観客にえいやっと投げっぱなし(想像してくださいね、ということ)だということで、説明ナシ、というのがわからなさの根源みたいです。

ダメな観客ですんません。

見終わった後に、端から記憶が抜け落ちていく恐ろしい記憶力の私は、普通の演劇でも数回見ないと色々アレなんです。
なので、悲劇喜劇で台本を読んだりして理解を深めたいなと思いました。

役者的感想としては、イヌ子、リエペアは本当に流石の出来。
大倉さんは、どんな役をやっても愛があるんだよね。やさしい役だったと思います。
ティルダとエース(大倉さん)の兄弟は仲良しでよかったなぁ。かわいいの。

ベイカー家に歌い継がれる楡の樹の歌が非常によくて、終演後にパンフレットを買うときに、あの曲はオリジナルであるかどうかをパンフ売りの女性に確認。
オリジナルだそうです。
「あの曲、いいですねぇ」と褒めたとたんに、感極まって泣いてしまったよ。

何故泣いたのかは、わからんのよ。

でも、DVD出たら買います。

そういう芝居でございました。

ああ、何一つわかってない、俺。すまん。

----
しまった。ぷ道館について、何も書いていないじゃないか。

明日書きますw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月18日

またもやジャム

訳あって、グレープフルーツを買ってしまった。

でも、私あんまりグレープフルーツ食べないんだよね。
すっぱいから。(子供な理由)

どうしよっかなーと思っていてふと、「ジャムにすればいいんじゃない?」と思いついたので、
今夜、ジャムにしてみました。

買ったのはルビーなんちゃらの大きいの2個。

今日、午前中に会社の社食に行ったところ、フルーツてんこ盛りで、
その中にグレープフルーツもあったので1個失敬してきた。
ルビーじゃないやつ。

で、皮を剥いたりなんだりして作ったんだけど、
包丁、切れるようにしててよかった。。

以前のなまくらだったら、絶対に途中で挫折してた予感だよ。。
グレープフルーツの果肉って柔らかいのな。
そして、ジューシーなのな。

今まで食ってきたグレープフルーツは一体なんだったんだ。
(概ねカスカス)

あんなに汁がたれるなんて。

で、まぁ作ったわけです。

現在絶賛空気抜き中(瓶さかさま)なので、写真はありません。

おいしいのかなぁ。(ジャムはあんまり味見できない感じ)

っていうか、何でこんなにジャム作ってるのかなぁ、私。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月17日

遺跡発掘・・・

実はつい先だって、「もしかしたら発表会とかに着れるかもー」と思って買ったシャツワンピに知らない間にタバコで穴を開けてしまったのは報告したようなしないような気がするのですが、
流石に買ったばかりの服をそういう風にしてしまって凹んだので、アイロンのアップリケ的なモノで何とかしようと思い立ちました。

で、今日、帰りに手芸屋に寄って「これならば、あまり目立たず誤魔化せるかも」的なアップリケ風のものを買って来たんですね。

でも、我が家にはアイロンが・・・。

いや、正確には絶対あるはず(スチームアイロンの箱だけは見つかったのだけれど)なのですが、去年あたりから探しているのに見つからない。

で、押入れの奥のあの辺りで見たことがあるような気がする!と思い、今日は押入れにヨイショともぐってみたところ、あったわー。

こんなアイロン。。。

si5mvq.jpg

・・・これ、いつの??

・・・っていうか、誰の??

713qy.jpg

自動アイロンって書いてあるよ!!!

自動アイロンって何!!

なんかあんまり記憶にないんだけど、恐らく、オヤジに貰ったか、実家から持ってきたもの、だと思う。多分。きっと。

で、スチーム出るのが欲しいやん?と思い、多分スチームアイロンも買ったんじゃないかな。

我がことながら、想像しなくちゃいけないってどうなんだろう。

ま、スチームアイロンはまだ見つかってないんですけどね。
でも、多分どこかにあります。

っていうか、去年辺りにアイロンが見つからずに、友達にアイロン借りたことがあるんだけど、その時点で我が家には(借り物含めて)三台のアイロンがあったってことだよね。

なんというアイロン充実ライフ。

本人の思いも寄らないところで充実。

ま、そんなことを思いながら、そして「自動アイロンはまだ現役でいてくれるのだろうか」と思いつつ、コンセントに差し込み、スイッチを入れたら、無事あったまって、無事穴はふさがった、と思う。

多分大丈夫。

にしても、こんな古いものが出てくるとはちょっと驚きました。
そして、未だに元気に動いてくれることにちょっと感動。
昔の家電は丈夫だね!

そして、今「自動アイロン」でググってみたら、現役の言葉なのね、自動アイロン。

どうやらスチームアイロンじゃないアイロン(スチーム機能がない、単機能のアイロン)を自動アイロンと呼ぶ、のかな。。。

多分!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月15日

草食系で行こう

友達から、「この動画を見てどう思う?」と、あるSNSで、橋下市長と女性記者の記者会見バトルの感想を聞かれました。(直接聞かれたわけじゃなくて、呼びかけね)

で、見てみたらあまりに怖かったため、安定剤を飲んでしまった位なんですが(そこまでかよw)やっぱり、性差というのはあるのだなぁ、と思いました。
(あまりに怖いのでリンクは張りません)

質問内容やマスコミの体質など、色々考えると、まぁどっちもどっちなので、どちらが正しいかどうか、ってのは全く別ですが、ああいう物言いはやはり相当怖い。

間違ったことをミリとも言えない世の中になりつつあるとも感じる。

人間だもの。間違うじゃん。

そして、色々な見方もあるかと思う。

そういうのをふんわりと包んで、「あー、そういう見方もあるよね。うんうん。私は違うけど」っていう鷹揚さってのは、もう今や求められないのかしら。

お前が100%間違っている、或いは俺は100%正しいってのはないと思うんだよね。

そういう鷹揚さを求めていたら、今の世の中食われてしまうのでしょうかね。

弱肉強食ならば、もう、私は食われて死にたい。

肉食動物より草食動物がいい。

とか考えてて、そういえば昔ゲーム会社でAOE(エイジ・オブ・エンパイヤ)が流行ったことがあって、そのときに、全く戦略などを考えられず、ボコボコにされ、国を乗っ取られ、同盟を組んだ人の国に逃げ込んで、隅っこで畑を耕して「このまま戦争なんかせずに、畑を耕して一生を終えたいよ」と思ったのを思い出した。

農耕民族の血が濃すぎだ、おれ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月14日

侮りがたし、バナナ

今日、家に帰ってから、なんか、胃が張る胃が張るとおもっていた。

で、先ほど風呂に入りながら、わかった。

今日会社でオヤツに置いてあったミックスナッツの小袋の中にバナナチップスが入ってたんだけど、2切れぐらいだし、加熱してあるだろうし、まぁいいやーって食べちゃったのね。

それだわ、原因。

ナゾの膨満感に不思議に思ってた今宵。

「晩御飯食べすぎ??」とか思ってた今宵。

今宵、バナナチップスでプチアレルギー・・・。

チップスでも少量でも、症状が出ることがわかりました。。

侮りがたいよ、バナナ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月13日

無事終わりました

来て下さったみなさま、一緒に演奏した皆様、そして、「行きたいな!」とチラっとでも思ってくださったみなさま。

ありがとうございましたーmm

生徒の熱気(人数が多いのでw)でムンムンの発表会でした。

やはり、人の演奏を聞くのは勉強になります。

楽しかった~~。

打ち上げはイタリアンだったんですが、フォアグラのアヒルかっつーぐらい次々と料理が・・・。

余ったパスタをお持ち帰りしたので、それは明日のごはんになりますw

それにしても、緊張してしまい、手汗がビッショでした。
そして、結構震えていたんですけど、はたから見るとわかんないみたいですねぇ。

私以外で震えてる人いなかったと思ったんだけど、
みんな「震えたよ~~~~」って言ってましたw

選んだ曲が偶然「カーネーション」で(今日は母の日)
衣装が赤い衣装だったので、「狙ったのか?」といわれて初めて気が付いたという。

何も考えてませんでしたよ、ええ。

とにかく、無事に終わりましたですです。

因みに青い汗は、かかずに済みました。

イカじゃなかったみたいです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月12日

今のしんぱい

今日は、美容室に行って、カット&マニキュアを掛けて白髪一掃。

清々しい。

その後、友達の書道展に行き、友達の先生の素晴らしい書を見て感動する。

なんつーか、字が発しているオーラが違うっていうか
パッと見て「これはすごいよ!」と思い、出展者の名前を見たら、先生でした。

展示されている作品は、どれもが真摯に書かれていて、
書道というものにはトンと暗い私ですが、とても面白く見れました。

---
で、今の心配なのですが。

マニキュア掛けたばっかりだから、明日、大汗をかいたら100%青い汁が顔に滴る、ってことですね。

そう。とてもケミカルな感じです。

テルミン弾く→電波的な音を発しながら、青い汗をかく。

宇宙人っぽいよね。

ぽい、じゃなくて、宇宙人だよね。

そんな宇宙人を見に来るのも楽しいかもしれません。

と、ここまで書いてふと気が付いたのですが、もしかしたら、イカっぽいかもしれません。

いや、イカかもしれません。

イカはイカなりに、頑張りたいと思ってます。

---
あ、もし見に来る方。出番早いので、開演からいる方が見逃しがないと思います。

一曲三分程度でサクサク進みます。

テルミンだらけなので、面白いと思います。

場所はストロボカフェ。12時半からです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月11日

はわわ

そういえば発表会の洋服を薄らぼんやりとしか決めてなかったのだった。

で、今、先ほど、久しぶりに着せ替え人形状態となり、
色々と引っ張り出す。

最初の構想の服は、色々とあり、却下。

前回の発表会と同じだし。。。

うーん。でもそれが却下になったってことは、他の構想は私にはなかった。

衣装ケースから次々と発掘。

結局、ゴス(ロリは入ってません)入ってる割に、私にとっては色々と便利な赤いヤツにした。

にしても、本当に太ってしまったから、似合わなくなったなぁ。

まぁ、しょうがないや。

久しぶりにちょっと慌てたよ。

っていうか、部屋が服だらけになったよ。。

このまま衣装換えしちゃうかね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月10日

MIDIかー

昨日の記事を書いて、
各方面からコメントやTwitterで教わった「MIDIデータをいじる」という技。

確かに皆様がオススメするだけあって、
色んなデータ(しかも結構ステキな)が色んなところでダウンロードが可能で、
しかも後からいじることに慣れると、更にステキなデータに変化しそうな予感です。

後は、音楽的な知識がないのに、大胆にいじってしまい、ダイナシにしたりしつつして、慣れればいいのかな。

Dominoの使い方、よーわからんけど、ピアノロールは慣れるとよいのでしょう?

楽譜から起こす場合は、譜面ソフトで全部打ち込んでから、Dominoで色々いじるといいかもしれないね。

夢、ひろがりんぐ!

という事で、次回の曲は、多分「愛の挨拶」になります。

ΩΩ Ω<な、なんだってー!!!

昨日の候補曲にミリとも出てなかったけど。

でも、また変わるかもしれません。

っていうか、愛の挨拶、後半ちょーむずいかも。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 9日

おかあさんといっしょ

最近はNHKばっかりなので、
ついつい見てしまう、おかあさんといっしょ。

前の体操のお兄さんである、ひろみちお兄さんの時は結構好きだったので、実は割と見てました。

去年の震災辺りから、NHKばかり見るようになって、で、演歌番組の時とかにETVを見てたのですが、休職中の昼とか時短勤務から帰ってきてから、とか、見るようになって。

で、ひろみちお兄さんの「あ・い・う」の歌は、好きだったんだけど、新しい体操のお兄さんの「ぐーちょきぱー」の歌が色々と癖があって、最初は馴染めなかった。

まず、「顔を洗って~」の部分で何故か鼓を打つ音が「ポン」と入る。
顔を腕の陰から出したり隠したりするときの、体操のお兄さんの変顔。
そして、行ってきますを言う前のナゾの「ぴーよぴーよ」

まぁ、色々あるんですが、馴れって恐ろしい。
最近は、すっかり憶えてしまい、アクション付きでジャンケンする始末です。

ピタゴラスイッチのピタゴラ拳法もやります。

大科学実験も大好きなんですけれど、この間ゴールデンでやった「大科学実験スペシャル」は、なんか芸人とか司会とかがいて、ちっとも「大科学実験」じゃなかったので、ダメでした。

NHKはヘタに色気を出さず、暮しの手帖のようなスタンスで、ずっと番組を作り続けていただきたい、とか思うわけです。

まぁ、暮しの手帖も時代の波にやや流されてますが。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 8日

次の曲

テルミンのレッスンで、発表会前に一応今の曲がアップしたので
次の曲を選ばなければならない。

伴奏のCD付きじゃないと厳しいので、選ぶ範囲がグッと狭くなるのです。

うーん。次は何にしようかなぁ。

候補は数曲。
・モルダウ
・ダッタン人の踊り
・アヴェ・マリア(カッチーニかシューベルト)

うーん。うーん。

実はダッタン人の踊りはもう既に伴奏と楽譜が手元にあるのですな。

でも、メロディを打ち込んで憶えないといけない(otamaは譜面が読めません・・・)ので、面倒で放置してあるという。

節約するならば、ダッタン人の踊りで、という事なのだが。

まぁ、気分で考えますです。



このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 7日

ショックス

発表会の時にでも着れるかしら、と思い買った、チェックのシャツワンピ。

中々に着心地がよく、お気に入りのアイテムになる予定だった。

だがしかし。

今日、それを着て会社に行ったんですが、
トイレで鏡に映して気が付いた。

おー。
おタバコで焼け焦げを作っているよ、俺。

おー。
まだ三回しか着てないのに。

おー。

そして、ちょっと最近は、ちょっとじゃなくてかなり金欠なので。。

どうしましょう。

ショックがでかすぎて、ちょっとクラっとしました。

何かラインストーン的なもので工夫を・・・。

そんなド器用なことが出来る気がしません。

おー。。

去年と同じワンピースでもいいですか。

---
今日は何だか眠くて仕方がなかったので
ウルトラ久々にコーヒーを飲んでしまった。

コーヒーってすごいね。

パッチリ目が覚めるね。

でも、今の私にはやっぱり強すぎたようで、
夕方過ぎてから、やや動悸が止まらず。

やっぱりしばらくコーヒーは無理だ、と思い知りました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 6日

コビト再び

今日は友達と3人でイタリアンを食べました。

ゴルゴンゾーラが青カビチーズだってコトをはじめて知ったような気がします。

いや、知ってたんだけど、忘れてたかもしれない。

どちらにしろ、結構重症です。

重症といえば、我が家にまたコビトさんが出ました。

朝、起きて、鳥の世話をしつつ、「うーん、ごはん炊くかなぁ」と思って台所を見たら、昨日の夜水につけたはずの内釜がない。

振り向くと、炊飯器が保温モードになってました。

どうやらコビトさんが、内釜を洗ってお米を研いでタイマー予約セットしてくれてたみたいです。

ウチのコビトさんは、働き者ですごいな、と思いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 5日

お月見

今日は一年で一番お月さんがでっかい日らしく。
去年は多分放射能がブワーンと放出された日が、スーパームーンだったみたい。

去年の12月は、ガタガタと震えながら、月食を見たし、先月は、南半球に滞在中の友達と、偶然同じ月を見てた。

そしてかなりの割合で、福島の友達と、同じ月を見てる。

きっと今日も。

来月とかは、もうスープじゃなくて、冷たい飲み物片手にお月見してるかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 4日

キレテルー

さて、注文した京セラのシャープナーがやってまいりまして、今日、我がウルトラなまくら包丁を、シャッシャとやってみました。

で、たまねぎなどを切ってみました。

おお。切れる!切れるではないか。

今まで「キレテナーイ」一辺倒だった包丁が「キレテルー」包丁に変身したのです。

かあさん感激です。

なんだ、こんなコトだったんだ、と思いました。

肉を引きちぎるように切ったり、涙を流しつつたまねぎを切ったりしていた日々よ、さようなら。

東急ストアで買った2000円程度のステンレスの文化包丁だったので、
いい加減捨ててもよかったんですが、
刃物って捨てるの難しいじゃないですか。なんだか。気分的に。

今日はたまねぎとかブロッコリとかセロリとかを切っただけなんですが、
そのうち、肉とか魚とかごぼうとかトマトとかをガンガン切りたいな。

切る夢ばかり膨らんだ、GW中盤。

他の夢はないのかい?>俺

とりま、キレテナーイ包丁をお持ちの方にはオススメです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 3日

肌寒い・・・

これだから梅雨過ぎまでは侮れないだわ。。

明日は暑くなるようだから、お洗濯日和にしようかと思う。

勝手に「お洗濯日和にしよう」とか、天気が聞いたら怒るかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 2日

ほうちょう。。。

包丁がなまくらで切れなくなってから、随分経つ。

よく考えたら、もうもしかしたら8年ぐらい、何の手入れもせずに使っていたステンレスの包丁なので、切れなくなって当たり前というか、よくそれで料理してますね、という類であろう。

で、今日本を読んでいたら、包丁を研ぐ場面が出てきて、「私にも研げるのかしら」と思い始め、砥石を検索。

うん。お高い。

その上、場所を取りそうである。

で、結局行き着くところは、シャープナーである。

だよね。

うちの包丁は超なまくらなので、シャープナーで普通のなまくらになってくれれば幸い、かも。

まぁ、今より切れなくなることはない、と思いたい。

と思いつつ、ポチっと。

肉が切れる包丁になりますよう。

今までは、どちらかと言うと「包丁でちぎってた」感じでしたので。。

---
X10 miniは、大体ソフトも入れ終わって、仕上がった感じですだよ。

最後の方のモッサリした感じはなくなって、ストレージも前に比べると倍ぐらい空いてるのだけれど、流石に新miniの方が早いし使い勝手はいいね。

っていうか、旧miniの方がいいね、ってなっちゃうと「何で新しいの買っちゃったの、おーまいが」ってことになるけどね。

でも、サブがあるってのも安心出来るかもね。

長かった(皆様には興味がないであろう)デジモノもICS(次のOS、アイスクリームサンドイッチ)が出るまでは流石にしばらくお休みかな。かな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年5月 1日

カレーは好きだけど

カレー味のサラダとかそういうのはあんまり好きじゃないんだな。

と、以前から薄々感じていたのだけれど、今日改めて思った。

今日の料理を見て。

---
会社のPCがXPからWindows7に替わった。

Vista使ったことないし、XPもクラシックモードで使っていたので
もう何がどこにあるやら。。。

色々といちいち検索して調べているよ。

効率悪いよ。俺。

---
明日は大雨らしい。

あんまり濡れませんように。

---
タイカレーは、カレーじゃないと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 21:21

2012年4月29日

サイン波

今日は、中野テルヲ流音楽制作術、というイベントに行ってきた。

中野さんはいろいろと難しいことをやっているので、
一体どうなのだろうか、と思いつつ行きましたが、非常に面白かった。

MCは、何と三浦のみぅさん。

みぅさんの軽妙(w)なMCで、適当に砕けた感じで非常によかったです。
みぅらさん、ぐっじょぶです。

まず、サイン波にこだわって音楽を作っている、と言う話で始まりました。
勿論サイン波の説明からです。

サイン波の代表としては、「時報の音」だそうです。

さっそく手刀で時報を聞かせてくれるサービス満点の中野さん。

そして周波数によって音階が出る事の説明。

最近買った機器は菊水ナントカ工業(うろおぼえ)のガチで周波数を合わせる用(音楽用ではない)機械らしく、8個のプリセットが可能で、「中を開けていじると簡単に周波数を変えて設定出来る」と説明し、みぅらさんに「中を開ける時点で簡単ではないよね」みたいなツッコミを受けていた。

で、低周波から高周波へ8個のプリセットを鳴らしてくれたんだけど、最後に所謂モスキート音(17KHz)を鳴らして「聞こえる人、手を上げてください」と言ったら殆どの人が手を上げた。私も上げた。っていうか、聞こえすぎるほど聞こえる。

以前、Youtubeとかでモスキート音を聞いたときは16KHzぐらいでダメだったのに。
っていうか、もっと高かった気がするよ!

でも、中野さんはみんなが聞こえたコトにすごく驚いていて、どうやら中野さんは聞こえないらしい。

うそーん。

アレは何か間違えちゃったに違いない、とうるさいほど聞こえた私は思うのでした。

そして、話は短波ラジオへ。
中野さんはやはり子供の頃から短波ラジオとかハム(はやってたかどうか知らないけど)とかが好きだったみたいで、短波を聴いたよ、という受信報告を送ると貰えるベリカードという代物のコレクションを見せてくれた。

何でも、某国へ受信報告を送ったところ、偉大なる父の名前を間違えたらしく、ベリカードで「間違えるな」と怒られたそうです。

ああ、貴重な。

そんでもって、UTSシステムの説明と実演(お客さんが1名ジャンケンで選ばれ、UTSで遊べた)があり、ミニライブをやって解散。

ミニライブは、今日のためにわざわざサイン波多めのアレンジにしてきたそうで、オシロスコープに現れる美しいサイン波を見逃さないように、とのコトであった。

オシロスコープを見ていて、本当にサイン波は美しいな、と思ったのでした。

後、中野さんがMIDIプログラム制御に使っているソフト(MAXって名前だったかな)の画面を見せてもらったけど、もう何かわけわからなかった。

でも本人も後から見るとワケがわからないらしいです。

やー。楽しかったですわー。

でも、途中で地震があって、結構長く揺れてたね。。。。

大きくなっていったらどうしようか、と心の中で思いましたし、
「結構でけぇな」と口に出して言ったら、隣の女性も「本当に・・・」とおっしゃってました。

地震、もう起きなくていいから。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:56

2012年4月28日

ミニにんじんに挑戦

今日は久々に晴れたので、溜まっていた洗濯を済ませ、
去年の秋にやり損ねていた「ミニにんじん」の種を蒔こう。と思っていた。

思っていたので、やってみた。

牛乳パックでミニ野菜畑

因みに最近私の体の30パーセントぐらいはNHKで出来てる気がします。

で、取っておいた牛乳パックに土を入れて、穴をあけて、種を埋めて、水を掛けたところ。

ああ。ちゃんと並べて蒔いた種が、水で大移動。

そういえば、「水はそっと掛けろ」とか書いてあったような、なかったような。

もう、お前には頼まん、みたいな逆切れな気持ちで、牛乳パックをベランダの日当たりのよいところに置きました。

どうランダムに生えてくるか、楽しみです。

---
先日蒔いたむかごから1個芽が出てきました。
嬉しい限りです。

後2~3本でいいから、芽、出てくれないかなぁ。

そしたら秋には、むかごが採れる!(といいなぁ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月27日

ある法則

Xperia miniが来て、ちょっと経ってから、
液晶に保護シートを張ったんですが、
張り方がヘタで、気泡とホコリが入ってしまってすごく気になっていた。

で、「気泡やゴミが入った場合は、セロテープで綺麗に剥がしてから、取れ」みたいなことが書いてあったので、「確かセロテープはちょっと前に買っていたはず」といろいろ探したが見つからない。

で、しばらく放置してたんだけど、やっぱり綺麗に張りたいってことで
今日、100円ショプーに行って、セロテープ買ってきました。

で、先ほど、張りなおそう。と思ったのですが、
その前に別の探し物をしていて、ふと小引き出しを開けたら。

なくなったはずのセロテープが。

なくなったと思ったものを買ったら、買った直後に見つかるの法則発動。

もう。

気泡の方はおかげさまでなくなりました。

スッキリです。

でも、気持ちは何だかスッキリしません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月26日

やったもん勝ち

誰もが思ってることでしょうが、
何だか、最近は、「やったもん勝ち」の風潮が強くなってきてる気がする。
やったもん勝ちっていうか、やらないと損、みたいな。

クレームはつけてみる。
タダになれば儲け→タダになるのが当たり前→タダにしない=ケチ
みたいな。

給食費は払わず逃げ切ったもん勝ち、みたいな。

その他いろいろ。

人より損しないために、人より得するために、なんかギスギスしてる。

けど、それって本当に得なのかなぁ。

得じゃないよねぇ。

なんか、曰くその「得」の裏側で、何かを失ってる気が。

もんやりと、そんな気が。

---
お待たせしました。

ジャムの話です。(誰も待っていません)

何かに憑かれたようにいちごジャムを作っている今年。

三回目のジャムを作りまして、今年は多分これにておしまいです。

何故なら、ダイソーの瓶の在庫がもはやほぼない状態なので。

っていうか、こんなに作ってどうするんだろう、とも思いますが、
実は牛乳に溶かして飲むと、ちょー美味しいんです。

はまってるんです。

これなら、いちごじゃない季節にも、お手軽にいちごミルクを楽しむことが。。。

と、いちごミルク好きの私は憑かれたように作ってしまいました。

でも、ちゃんと空気を抜いた状態で瓶詰め出来てるのかどうか。
それが不安です。

カビたらイヤン。

ああ、ホントに面白い日記書けなくなったなぁ。

ごめんなさい。

なんか、小粋な一言が思いつかないよ・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月25日

聞きまつがい

今朝、テレビのニュースをつけて、朝の支度をしていたら、
「核弾頭」がどうこう、と言っているのが聞こえた。

え。またあのお国の方々が何か・・??と思い、ふとテレビに目を見やると、「敦賀原発」の文字が。

え。原発で核弾頭?なにそれ、こわい。

と思ってよく聞いたら、「活断層」でした。

私は、私の耳が一番こわい、と思いました。

---
名人戦第二局二日目。

今日もお昼にニコ生、帰りにニコ生、帰ってからニコ生。

よくわかってない私だけれど、迫力だけは伝わってきたよ。

今日は羽生さんの快勝。

次回は5/8.ニコ生での解説は加藤一二三九段。
「あれ?あれあれあれ??おかしいですよ???」である意味おなじみ。

そして、今日(第二局)の立会人だったのだけれど、
朝日新聞の将棋ダイジェストの今日のページに「元気いっぱい、加藤立会人」とか書かれる始末。

棋士は、何か面白い人が多いので、面白い。(結局そこか)


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 21:47

2012年4月24日

いやしい

体重がリバウンドしてしまって、ちょっと経ちました・・・。

で、ダイエットするぞーん、と思ってるんですね。

で、間食しない、野菜をたくさん取る、という方向性はだいぶ固まってきて、体重も、増えはしない、というトコまでは持ってきたんですが。

会社のランチがビュッフェ形式ってのが曲者で。。

割と毎日野菜が豊富なメニューなんですが、「野菜だから」とついつい取りすぎてしまい。

今日なんか、苦しくて動けなくなるぐらい食べる始末。

会社のお昼で、そんなに食べるとか、どうなのだろうか。

いやしいのじゃないだろうか。

いや、いやしいだろう。

いやしくてすみません。

でも、タケノコご飯はおいしかったです。

---
名人戦第二局の一日目。

これを見るために、Xperia miniでニコ生見れるようにしたんですよ。

何か今日は一日目の初っ端から熱い局面になった、ようですね。

今回ははぶはぶが先手でちょっと有利なの?どうなの?でも将棋だから最後までわかんないよねー?って感じ。
って、あんまりわかってないのに言ってて恥ずかしいな、俺。

封じ手は森内名人。

明日はどうなるやらー。

明日も昼休みに観戦しようと思ってます。

明日はランチを控えめにします。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月23日

はっぴょうかいとらいぶ

5月13日にテルミンの発表会があります。

場所は北参道のストロボカフェ

12時半開演(開場は12時15分)で、入場料無料。(1ドリンクはご注文いただくことになります)
15時15分終演予定です。

今年は何と、先生の演奏もあるのでオトクですよ♪

ご興味のある方は是非いらしてくださいな。

---
後、実は5/28に高円寺HIGHでなんとライブに出ます。

こちらはマトリョミンで参加です。

iPhoneで音楽を操る、Kaz Mashinoさんのユニットで参加です。

通常のマトリョミンの演奏とは一味違う演奏をしますよん。
(とは言え、どちらかと言うと、こちらの使い方の方が一般的なイメージの「テルミン」に近いのかも。。。)

腕はないけど、出たがり。

そんな私ですが、見てやってもいい、と思われる酔狂な方は是非来てみて触って、富士通のお店へ。

っていうか、高円寺HIGH。

いいのか、あんなところに出て。

ケラと同じステージを踏むかと思うと、胸が熱い。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:01

2012年4月22日

思い返せば

多分、最近は、Xperia miniの話か、いちごの話か、掃除の話しか書いてない気がする。

訪れる人も、以前の半分になっている。
最近面白いコト書かないからな。。。

だって、日常がそんな感じなんだもの。

あ、そういえばXperia miniですが、ためしにニコ生見てみたら見れました!Ustreamも、旧miniだとアプリがマーケットになかったんだけど、現miniにはアプリがあって、見れました!

うふふ。

ホントにPCとかいらないかもしれない、と思ったり思わなかったり。

いや、必要だとは思います。

---
今日は、きたるべき夏に備えて、破けていた網戸を取り外しました。

明日、修理の人が持っていってくれるという約束です。

で、網戸を外したところ、そこに掛けてあったブラインドもやたら汚れていたので、ベランダに出してちょっとホコリを掃おうか、と思ったのですが、勢い余って、全部拭いた。

所要時間、三時間。

流石にだいぶ綺麗になった。

でも、両手がえらく筋肉痛になってしまった。

これって、毎日ウェイブ様とか掛けてたら、もうあんまり拭かなくても大丈夫なんかな。。

せめて週一とかでウェイブ様してみようかな。

---
そして、今週末もいちごを食べた。
さがほのか。298円。

この時期、いちごが安くて、嬉しいですが、もうすぐおさらばですね。

---
ほら、今日も、Xperia miniと掃除といちごの話で終わってしまいました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月20日

音声検索ゥ

そういえば、音声検索がついていたのだった。(相変わらずデジモノなお話です・・・)

旧miniで試したことがあったけど、何だかうまく動かなかった。

でも、新miniなら!

と思い、音声検索を試してみましたが、エラーが出ます。

com.google.android.voicesearchが予期せず停止しました、というエラー。

空しい。

何でかね?と、ぐぐるでググってみたけれど、出てくるのはOSを2.1にアップデートしたときに出たエラーぐらいなもんで。

とあるプログラマーさんはAndroid SDKのcatlogを使ってエラーログを見て原因を調べていたけれど、なんかそれだけのためにSDKインストールもなぁ、と思い躊躇った。

で、その人は、一旦音声検索アプリをアンインストールしてから、新しいのを入れたら直ったってことで、同じ手を試すためにマーケットへ。(今はGoogle Playとか言うらしいですよ。。??)

そしたらマーケットの検索のトコにもマイクマークがあったので、座興と思い「音声検索」と音声で検索してみたら、ちゃんと認識して探してくれるじゃないの。

で、新しくインストールしてみたけど、やっぱりエラーが出る。

ええい!

言いつけてやる!

と思い、開発者向けのデバッグ報告をポチっと押して、これこれこういう症状なのだよ、と書いて、確認ボタンを押すと、メッセージと一緒にシステムのあれこれな情報が一緒に送られるようであって、それが見れるのだった。

ついついつい~っと見てみたら、あるじゃん、システムログとかエラーログとか。

なんだよー、と思い、システムログを見てみると、どうやらOperaを立ち上げようとしてエラーが出てるっぽかった。

あ、そうか。オレ、標準のブラウザをリストラしてたんだった。

もしかして、これをカムバックしたら、出来るんじゃね?

そう思い、バックアップからリストアして試してみたら、バッチリ出来ましたよ、ままん。

面白いので色々検索してみた。

「音声検索」に始まって、「アンドロイド」「新宿 喫茶店」と、ここまで来て、ふと「平沢進」とつぶやいてみるオレ。

おお。検索した!

じゃー、これはどうだ。「ケラリーノ・サンドロヴィッチ」

おおおおお、検索するではないか!すごいぞ、音声の識別!

とは言え、人前で音声検索はあんまりやれないかなぁ、等と思いつつも、1つ機能が使えるようになったことに満足したのでした。

っていうか、まぁ、リストラの結果のエラーだったんですけどね。

っていうか、それウッスラと予想ついてたんですけどね。

っていうか、デバッグ報告をするフリすれば、ログが見れることがわかったので、俺的にはちょっと収穫でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月17日

Xperia mini来る

きたる、と読んでくれたまい。

まー、流石FeDex様。出荷されると早い早い。

昨日の夕方出荷で、今日到着とは。

参るぜー。

とか言いながら、ウホウホと開封し、ウホウホとセッティング。

っていうか、まずrootを取らなくちゃなので、こちらを参考にダウングレード。

しかし、だ。
上記の記事からわずか2週間弱にもかかわらず、wotanのWotanClientは有料化していたのであった。
1.99ユーロ。

私は実はrootを取る実力はそんなにないので、お金で解決することにした。
200円じゃん、いいじゃん、って。
paypalでお支払いも出来たことだし。

で、とっととrootを取ったのであった。

何故そんなにrootを取りたいか。

以前も書いたけど、プリインストールされているアプリたちが電池を食う食う食うのである。

で、呼びもしないのに、勝手にごっそり立ち上がっては電池を喰らいつくす。

大人しくしてろ、と切れてもダメ。

なので、不要なサービスやアプリはバンバンリストラしたいんですね。

で、今回もTitanium Backupのお世話になり、バシバシとリストラ。

してたら、電話のアプリもさくっとアンインストールしちまって、
エラーが出て、にっちもさっちもいかなくなる。

ひー。

また初期化からでしょうか・・?

と思いつつ、電池を抜いて再起動したら、普通にエラーが出なかったので、Titaniumから復元。

やっぱ「これどうなの?」ってヤツはバックアップ取ってアンインストールが基本ですな。(あたりまえです)

後、せっかく日本語デフォルトでついているジンジャーブレッドなのに、入力しようとすると、何故か中国語入力が元気に立ち上がってしまって、どうしても後に引かないので、困り果てて、検索してみたら、やっぱり解決法がありました。

テキストボックスを長押し(長タップ?)すると、メニューが出てくるので、そこで切り替える、と。

後は、Wifiに繋げて、今まで使ってたソフトをガンガンインストール。

そして、今、音楽データを旧から新に流し込んでます。

いや、新しいminiは、画面がとても綺麗ね。

後、ストレージが前に比べたらたくさんあるので、ソフトインストールもあんまり躊躇いなく入れられるし、動作はサクサクだし、前のより薄くなってるし。

ヤッホーであります。

---
またいちごを買ってきて、さっきジャムにしました。

前回より、ちょっと煮る時間を長くしてみました。

前回よりジャムジャムしてるかもしれない。

あ、最後にレモン汁入れるの忘れたよ、ママン・・・。(もう瓶詰めしちゃった・・・)

まぁ、煮る前にも入れたから、きっと大丈夫だよ!(知らないけど・・・)

1回で、ちょっと大き目の瓶に2個半ぐらいなので
もう一回ぐらい作ろうかな、と思っている。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月16日

お家でしごと

今日はとある事情(会社の)で、家で仕事することになった。

で、家からの繋ぎ方を色々メールで送ったんだけれど
一番大事な情報を持って帰ってきてないことが朝発覚。

うちのチームの長にメールを出して、教えてもらって、何とか就業丁度にログイン完了。

あばばば。

ボケにも程が・・・。

で、久しぶりにお家で仕事をしたのですが、
お家が「休むところ」になって久しいので、ちょっと辛かったな。

クリエイティブなお仕事であればともかく、事務仕事を家でやるのはツライかも、と思いました。

まぁ、ともあれ無事に終了。

ああ、何だか疲れたよ、ママン。

---
出荷された風味になってたXperia miniですが、Tracking Num,を教えれ、とメールを打ったら「1年保証を付けるかどうか聞いてきてたので、まだ送ってないよ?」とかいう返事が返ってきた。

確かに質問のメールは送ったが、返事が返ってきてなかったので、そのまま「発送完了」を信じていた(だって、HPでも、メールでも発送完了って書いてあったのだもの・・・)

そのままだと3ヶ月保証だが、2980円払うと1年保証になるという。

んーーー、どうしよっかな!

迷ったけど、デフォルトのまま行くことに。

いいお品が来ますよう。

なむなむ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月15日

日々

本当に少しづつ気になるところを掃除したりしている。

今日は、咲き乱れていた葉大根の花と青梗菜の花を抜き、
スイートバジルの種を蒔いた。

青梗菜の花の一株は何だか可愛らしかったので、ポットに植えなおした。

お花として楽しもうと思う。

葉大根の残りの小さな葉は、お味噌汁に入れていただいた。

ルッコラは花が出ると硬くなる(っていうかルッコラ限定じゃないけど。。)ので、花芽を摘んだ。

とか書くと、なんか家庭的な人みたいですが、それは文章上のことです。

っていうか、今までが酷すぎただけっていうか。

っていうか、まだまだ大物が残ってるから。

来年辺りには、冷蔵庫を買い換えられたらいいなぁ、という希望がうっすらある。

---
バリ島に行ってた友達と会って、お土産とお土産話を。

いいなぁ、バリ行きたいなぁ。

次は一緒に行けたらいいねぇ、という話をする。

実現したらいい、と思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月14日

いちごジャム

ゆんべ、ジャム作りに初挑戦。

いちごのヘタを取って、砂糖まぶしにして数時間放置後に、煮て作る。

vjzwk.jpg

すごく簡単でした。

味の方は、ちと甘かったかな、とも思いますが、
1週間ぐらい寝かせた方がいいらしいので、まだ本格的に食べてません。

も少し煮詰めた方がよかったかもしれん。

ヨグルトに入れたりするといい塩梅かもしれん。

にしても、綺麗な赤です。

いちごの赤は正義です。

手前にあるのはいちごシロップです。
牛乳に入れて飲むと美味です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月13日

ミニルーター!

台所のステンレスの台が、錆びていた。

何年も前から錆びていた。

何故錆びたか。

それは塩の容器を何も考えずにずっと置いてたから。

容器の周りにも塩が飛び散ったと見えてかなりのさびが沼地のように点々と。

ずーーーーーっと気になってたんだけど、クレンザーでこすっても、何しても、人力ではいかんともしがたい感じなのでした。

で、Twitterで「あーもうグラインダー欲しい」ってつぶやいたところ、「何故グラインダーなんかが!」って聞かれたので、「キッチンの錆を・・・」と答えたところ、「それはミニルーターでいいのでは・・・??」という返事。

ミニルーターって何ぞや、と思って調べたら、確かに小さいし、お値段もお手頃。

色々調べて、アウトレットで980円のミニルーターを買った。

水曜だかに届いたので嬉しくて台所の錆がどうなるかをまず付属の金属ブラシで試してみた。

うーん。あんまり効果がないよ。。。

と思いつつ、ブンブンとルーターをまわしていたら、突然「パン!!」という音がして少々火花が散って、使えなくなってしまった。

使用開始から10分の出来事であった。

安かったからしょうがないかな、とも思ったけど、説明書には20分間は続けて使える的なコトが書いてあったので、お店にメールしてみたところ、随分と丁寧かつ親切な返信メールが来て、取り替えてくれることになりました。

いいお店だ!

そして、今夜再び代替のミニルーターが届いたので、先ほど付属の砥石で再挑戦したところ、錆がガリガリと削れていく。

イェーイ!

ちょっと音大きいので夜中は出来ないけど、これからチマチマと錆を落としていこうと思います。

救世主、ミニルーターありがとう!

長年の懸念であった錆が落とせそうで嬉しいよ、ママン。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:14

2012年4月12日

そういえば。。

もうすぐGWなんですね。

GW過ぎたら、誕生日もすぐで、今年も半年経つことになるじゃありませんか。

ウカウカしてるうちに、年の暮れを迎えたり年が明けたりしそうですね。

マジで。

そんな春の別れを惜しむように、いちごがガンガン安くなってきたので
別れを惜しむように食べまくりたいと思ってます。

今年はジャムにも挑戦してみようかと!

振り返るに、簡単な保存食作りが好きなのかしらね。

年単位でもつようなヤツ。

作っちゃえば手間が要らないようなヤツ。

そういうヤツなら、作ってもいい、と思うみたいです。

梅シロップも今年は挑戦するかな、どうかな。
爪楊枝でピッピッてするのが面倒だからどうかな。

まだわかりません。

---
友達が6月にバリ島に行く事を決意したようです。

ああ、、、バリに行きたい。。。。(この話、二度目なのは知ってます)

---
6月にススムのライブに行く予定です。

ああ、、、当たりますように。。。(抽選です)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月11日

名人戦第一局2日目

お昼をちょっと遅めに食べてて、
そういえば、名人戦の二日目だったわー、と思い、
社食に置いてあるMAC(何故MACが置いてあるのかは不明。オシャレだからかしら。。。)でニコ生に繋いでみる。

音は聞こえないけれど、将棋を見ながらメシを食う女子(古め)。

渋いな。

渋すぎないか。

でも、ニコ生、みたいな。

金の駒と玉の駒が並ぶと、「金玉wwww」などという実にニコ生的な弾幕が流れる。

でも、画面は将棋。

この状況をどうしていいのか、よくわからなくなりました。

結局、第一局は森内名人が勝ちました。

はぶはぶをこっそり応援しているので、二局目に期待。

でも、ホントに将棋はよくわかってないです。

でも、面白いんです。

全部平日に開局なんで、ずっとは見れないけれど、
二日目をおうちで見るのは中々よろしい楽しみ方かも。

と思いました。

にしても、森内名人、お強い・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月10日

名人戦

今日から名人戦が始まったようですね。

とかって、三月のライオン読んでないと興味もなかった話かも。

森内名人と羽生二冠は、果たしてどうなるのでしょうかね。

といっても、あんまり駒の見方わかってないのですが
囲碁よりはわかります。ほんのちょっと。。。

---
友達が立ててる旅の予定にちょっとお手伝い。

検索すると、燃えるな。やっぱり。

ああ。バリ島行きたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 9日

管弦楽曲「緊急地震速報」

すばらしいw


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:39

2012年4月 8日

知らないなら放っておいて欲しい

「千葉県柏市の水道水から1リットル当たり186Bq検出」という週刊プレイボーイの記事に関する騒動(Togetter)

え。

もう1年以上も経ってるのに、ガイガーカウンターで食品とか計れると思ってる人いるんですか?

驚いて声も出ませんでした。

しかも、一般人じゃなくてマスコミw

「バカでーす。何も勉強してませーん。あひゃひゃ」って言ってるようなもんじゃないですか。

去年の今頃ならばしょうがないかもだけれど、1年以上でこれってどうよ。

知らないならば、女のおっぱいの話とかでも書いておけばいいじゃないか。
プレイボーイなんだから。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 7日

ゴツメイク・・・

今日漫画を読んでいたら「ゴツメイク」なる言葉が。。

なんじゃそりゃ。すごい言葉だよ。
ゴスメイクの間違いなんじゃね?
いやいや、でも最近全然民放とか見てないし
知らない間に何かそういう言葉が流行ってるのかもしれん。
と思い、検索してみたところ

「もしかしてゴスメイク?」みたいなことを言われましたよ。

だよね。

でも、その「ゴツメイク」してた子って、全然ゴスじゃなかった。

きーにーなーるーー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 6日

ポチってもた

今は去年の秋に譲ってもらったXperia X10miniというのを使っているのですが、
やや不満があるといえばある。

突然ですが、スマホの話です。ホンとしては全く使ってませんが。

それは、内部ストレージがあまりにも小さいことと、バッテリーの交換が出来ない、という事であるよ。

ちょっとアプリを入れるとややモッサリして来るんですね。

で、この後継機であるところのXperia miniを買おうかどうしようかずっと迷っていたのでした。

でも、大体2万ちょいしてて、「ちょっとお高いなぁ」と思ってたんですが
14000円で売ってるところを発見。
実は日本未発売のXperia Live with Walkman, WT19というのも中々いいなぁ、と思ってたんですけど、これはminiに比べるとやや大きいし値段も16000円位だった(今はちょっと下がって16000円切ってますね・・・)

14000円だったら、関税も掛からないし、内部ストレージは今の倍以上だし、SDカードも32GBのヤツ使えるし、液晶もきれいになっているという話だ。
何より、バッテリーは交換出来るし、Android4.0へのアップグレード対象にもなってる。(今のは2・1で頭打ちです。。)

ってコトで、ついつい昨日ポチってしまひました。

だってだって、ソニエリはもう消滅してしまって、今後出るのはソニーモバイルというダサい名前だし。

色々言い訳しながらも、早く来ないかなーとワクワクしているオレがいます。おほほ。

---
お友達が描いた漫画、空想郵便局(1)
という漫画が発売されますよ。

ネット連載していたもので、中々面白いでござる。

4月15日まで、過去に掲載されてたものがこちらで読めるよ。

是非是非読んでくださいな。

そしてコミックも予約してくださいな。

私もしましたよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 5日

月光

昨日はとても月がきれいだったので、
石を月光浴させた。(ああ・・痛い・・・)

で、あまりに月がきれいだったので、
ついでにベランダに踏み台を出してお月見を少々。

丁度同じ頃、今バリに行ってる友達も月光浴をしていた。

違う場所で同じ時間に同じ月を見る。

バリも素晴らしい月夜だったようです。

そして、今週は何だか調子がいいです。

って昨日も書いたけど、
調子がいいと、嬉しいね。

桜もそろそろ満開。

会社の近所の桜も青い空に映えてとてもきれいだった。

春はいいな。

---
あ、ついに花粉症が発症しました。

「違う」と言い張れなくなりました。

目、かゆい。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 4日

風一転にわか晴れて

昨日はすごい風と雨で、
午後2時ごろには「帰れる人は帰っていいよん」的なお触れが出たので
そそくさと帰ってきた。

午後2時半の時点で既に電車は遅れまくっておりましたが
皆様ご無事でしたでしょうか?

夜には雨も止んだので、再びシーツとベッドパットを洗濯して干したら
今日の良い天気で、パリっと乾きましたです。

桜はまだ咲き始めだったので、散らなくてよかったですね。

青い空とうすピンクの桜のコントラストが好きです。

春だな。

---
今週は中々調子がよいようです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 3日

オレすごい

何がすごいって、クイックルワイパー的なものを購入したら
毎日床をクルクルっと掃除しているところかな。

後、気になってた、ポピー・ザ・ぱフォーマのフィギュア入れたケース(すごく汚かった)を昨日洗った(最初拭いたけど、追いつかなかったので洗った)ところかな。

少しづつ、部屋の美麗化(とは言え汚いっす・・・)が進んでる気がする。

どうよ!って感じである。

だって、夜寝る前にはちゃんとお皿全部洗って寝てるし。

全ては、コンロから始まった気がするぜ!

やっと人並み(やや下)の部屋になった気がします。

定着させないと・・・。

土日で玄関のたたき(なのかな・・・)を綺麗に掃除したい欲望があります。

後、ベッドサイドの窓の網戸が破れているので、不動産屋に電話して何とかしてもらおう。

今なら、何の点検が入っても「どうぞー」だぜ。

押入れの中の本ももう少し整理したいです。

っていうか、買ってから既に軽く5年は放置している本棚を組み立てたいです。

---
ソニエリブランドが消える前に、Xperia miniが欲しいな、と熱望している。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 2日

引き続きぼんやり

というか、注意力散漫ですな。

うっかり曲がるトコを通り過ぎてみたり、
小さな失敗がちょいちょいあります。

んー。

まぁ、死なない程度に気をつけます。

---
今日は天気が良いとの噂だったので朝ベッドパットとシーツを洗ったんだけれど
1時間経っても洗い終わらない。
何故かいつまで経っても「脱水六分」のところに灯りがついてるのに、
濯ぎまくってる、俺の洗濯機。

しょうがないので放置して出かけたのだけれど
帰ってきて見たら、なんか光るところが全部点灯してて、いかにも「バクって止まりました」なムードを漂わせていた・・・。

まだ三年程度しか使ってないはずなんですけど!!

と、何度か脱水をトライするも、絞ろうとする動作は見せるものの、すぐ「ヤメヤメ。濯ぎ」みたいなことになる。

よく見てみると、どうやら洗濯物が偏ってて、脱水が出来ない、というループにはまっていたもよう。

洗濯物を平均になるように入れなおしたらやっとちゃんと脱水してくれた。

脱水してくれたんだけど、明日は強風&雨なので、干すことも出来ませんので、
明後日また洗うことになりますね。。。

どれぐらい水を使っちゃったのか、水道代が怖い。。。

っていうか、脱水出来ないのだったら、ソコで大人しく止まっとれ、バカ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年4月 1日

ぼんやり危険!

今日は何だか注意力散漫の日であったよ。。

友達と7時に待ち合わせしていたのを17時と勘違いしてしまい、
自主的に2時間待ちぼうけることになった。(俺のせい)

んで、待ち合わせには自転車で行ったもんだから、
帰りも当然自転車で、
寒かったもんで、うう、寒いなー、と思いつつ
帰りにドラッグストアに寄って買うものを思い出しつつ漕いでいたら
赤信号を突っ走ってしまい、危うく車にぶつかるトコでしたよ。。

危険です。

ぼんやり運転してはいけません。

車のおじさん、ビックリさせてごめんなさい。
---
ところで、今日も転んでる人を見ました。

今日は自転車だったので、市民ランナーにはなりませんでしたが
やっぱり風が強いと人は転びがちなんですね。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:30

2012年3月31日

三月が終わるなぁ

今日は風がすごく強かったですね。

商店街を歩いていたら、向こうから来た女性が風に煽られてすっ転んだのを目撃しました。

見事な転びでした。

タケシでもああはいかない、と言った転びでした。

ヤバイと思って走って近づいたら、もっと側にいた人たちも駆け寄っていて、起こしてもらってたので、走ったまま素通り。

市民ランナーのような俺でした。

明日は嘘をつく日ですが、
うまい嘘がつけないので、
嘘をつかずに過ごしたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月30日

ブラボートイレブラシ

トイレブラシなんて、どれでも一緒だと思ってた。

でも、このトイレブラシが、ちょっと良さそうなので買ってみたら。

おお。
これは優れもの。

フチも洗えるし、水たまりんとこも洗える。

ブラシにこんなに違いがあるとは。

古いブラシなんか、すぐポイだぜ!

っていうか、オススメです!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月29日

後一歩

多分、ソコ打った気がします。

ってことで、明日こそー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月28日

よーならんぞ

なんかダメな一方でした。

明日は復活したいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月27日

よろしくない

うーん。

楽しみにしていた大友さんのロフトプラスワンも行けませんでしたよ。

という事で、寝よう。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月26日

コーヒー牛乳すら

調子が悪いときは、
コーヒー牛乳のカフェインすら、耐えられないらしいw

ちょっと驚きました。

はぁ。

我が体ながら。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月25日

幡ヶ谷でライブやったった

Kaz Mashinoさんという、iPhone一本でナイスな音楽をつくりまくっているモバイルミュージシャンの方にお誘いいただき、
マトリョミンでライブに参加してきました。

「こういうメロディを弾く」ではなく、
ノイズ系~絡みで即興、みたいな感じでしたので、
自分の引き出しの狭さが露呈してしまったよ。

とは言え、(モノ珍しいので・・・)喜んで下さったお客さんも多かったようで、
(とは言え、Kazさんの曲と、もう一人のサックスの方がよかったんですけどね。。)
また、やるかもしれないです。

ああ、修行しないとダメね。

引き出しは広く!

部屋は(なるべく)きれいに!

イチゴは毎週食べたい!

毎日寿司でも構わない!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月24日

春のイチゴ祭り

概ね週末に開催してます。(自宅で)

春のイチゴ祭り。

土曜日とかにイチゴを2パック買ってきて、
ミルクを掛けたり、ヨーグルトを掛けたりして食す。

幸せ一杯、春一杯。

そんなイチゴ祭り、今週も開催中。

このイチゴ祭りは、イチゴが安くなってきてからじゃないと開催しないので
1月2月は大体開催出来ません。

近所のスーパーやらで298円イチゴが出てきてからが祭りの始まりという
貧乏臭い祭りです。

でもおいしいからいいんです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月23日

三月のライオン7巻!

こんなに発売日の前からワクワクするマンガも久しぶり。

っていうか、リアルタイムにコミックスを待ちわびる漫画が久しぶりだわ。

一応、新刊が出たら買ってる漫画は数冊あるけど、ここまで楽しみなのはホント久しぶりだわ。

昨日早売りをちょっとだけ探したけれど見つからなかったので
今日会社の近所のコンビニでゲットしたよ、三月のライオンの7巻。

あ、ここからはネタバレになるのでー。
楽しみにしててまだ読んでない人は読まないでネ。


----

6巻がひなちゃんの問題で後ひいたので、解決してよかったですわ。

順慶メインのストーリーが一本あって、それが中々よろしくて。
っていうか、二階堂、やっぱいいぜ。
あそこで笑ったのか。
くーーーー!ただの大福モチじゃないね、二階堂!

そして、悔しくも、宗谷戦の前で、次巻に続くのじゃったよ。

ああ、もう、続きのコミックスを早くプリーズ!って感じですよ。

ハチクロもそうだったし、三月のライオンもだけど
青臭いけど、ピュアなトコがいいね。
まっすぐだよ。

そして、野口先輩が、もうすぐ卒業なんだな、と思うと
せっかく居場所が出来たのに、、、と悲しくなってしまうのでした。

ああ、いい漫画だよ、三月のライオン。

去年の6巻発売の際に、コンビニで全巻売っててくれてありがとう。

アレがなければ、まだ読んでないかもしれないよ。

ありがとう、サンクスという名のコンビニエンスストア!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月22日

字を丁寧に

どうにも字が汚いので、
昨日急に反省して、ペンを持ち、チラシの裏とか、空白の部分を使って字の練習をしている。

色々書いてみて思ったが、私は横棒が汚い。

汚いっていうか、一定じゃない。

自由気ままにばらばらの角度なのだ。

うーん。フリーダム。(違います)

ってことで、ゆっくり丁寧に書いてみたら、汚さ軽減。

という当たり前の結論に至りました。

ちょっと気をつけるだけで、読みやすくなるんだな、と実感。

昨日は危うくユーキャンのペン字講座に申し込むところでした。(嘘です

日ペンの美子ちゃんってもういないのかしら。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月21日

昭和は遠くなりにけり

髪を切りに美容院に行ってきた。

髪を洗ってくれたスタッフの子と話をしていて、ふと気が付いた。

この子ら、平成生まれってヤツじゃね?と。

で、何年に生まれたか聞いてみたら、「1990年」と。

1990年って最近じゃんよ!(間違ってます)

平成生まれってコトは、よーするに、昭和天皇崩御前の、あの騒ぎを知らないわけだー。

夜中の放送が自粛になって、ニュースでは、やれ下血だ輸血だ下血だ輸血だ、と、どれだけ出し入れすれば気が済むのか、血、とか思っていた日々。

うーむ。

そーか。知らないよな。だって平成生まれなんだもの。

冷静に考えればわかるのだけれど。

平成もよく考えれば24年なわけで、
昭和だって24年も経てば、戦争が数回始まったり終わったりしてたわけで。

なるほど!

こうやって年を実感していくのか、と思いました。

しかし、今日は寒かったネ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月20日

千住フライングオーケストラ、または「生きる」

大友良英「空飛ぶオーケストラ大実験―千住フライングオーケストラお披露目会」に行って来ました。

千住ってどんな地の果てなんだろう、と思っていたけど、西日暮里からちょっと先、だとわかったので、そんなに気構えずに行けたよ、ママン。

朝からシャケご飯炊いて、握って、リュックにマトとハニートーン詰めて、お出かけ。

今日の出陣セットはこちら
DSC00068.jpg

11時半からリハが30分程あって、河原でおにぎり食べて、13時から本番。

いい天気よー。
1332212906133.jpg

第一部は、チャンチキトルネエド選抜メンバーと一緒に地上千住オーケストラ(60人以上?)で、大友さん指揮で即興演奏。

今日は人数が少なかったので、指さされたよ!(嬉)
でも、音を聞いてちょっとずっこけてたよ!(悲)

DSC00070.jpg
↑オーケストラの様子

そして、オーケストラをバックに揚がる連凧。↓
DSC00071.jpg

オーケストラ演奏を30分ぐらい?やって、一部終了。
二部は、いよいよ、音が出るフライングオーケストラ本編らしいんだけど、大友さんは「ショボイんです、ショボイんです」と連呼していた。

二部が始まってわかったけど、ホントにショボかったw

日本凧を愛する日本凧研究会みたいな人が来て言ってたけど、凧で音を出すのは本当に大変らしく、セミ凧や、津軽凧など、日本にも音が出る凧はあるけど、風速20メートルぐらい無いと音は出ないんだそうで。

今日はお披露目会なので、まだまだ未完成のモノしか出来なかったけど、この先研究していくツモリだそう。(今後のフライングオーケストラの話ね)

で、その未完成の中に風船の凧があったんだけど、一緒にポテトチップスの袋がくくりつけてあって、空高く揚がったら、気圧の関係で袋がパンパンになる!(といいな!)と言うヤツがあって、大変面白く感じた。

空高く揚がる、風船凧(これは凧と言えるのだろうか。。。)
P1010175.JPG

しかし、500メートルぐらい揚がったところで、タコ糸が切れてしまい、ただの風船になってしまった風船凧・・・・。
さようなら、風船。

とまぁ、とってもgdgdで、gdgd過ぎて清々しい感じで、一周回って面白かったですよ。

しかし、これで終わるとあまりに悲しいし、空しい。

流石に、目玉と言うかハイライトと言うか、そういうハズさないものを用意している所がプロであります。

みんなの夢を書いたたこを連凧にして(長さ何と130メートル!)揚げるというのがそのハイライトであります。(私も書きました。多分揚がりました。やったね!)

その中にあった、夢。↓
P1010183.JPG

生きる。

それを見た瞬間、水戸君の「生きる」と言う曲が頭をグルグルっと。。。

もう、みんな、色々やり過ごそうぜ、と心から思った。

とりあえず、生きてください。あなたも私も。

そして、見事に揚がる、130メートルの連凧。

P1010191.JPG

今回、キモの連凧とかは、凧師(なの・・??)遠藤イチロウさんという人が揚げてました。
P1010186.JPG

3時過ぎに全てが終わり。(でも、連凧は取り込む時も人数が必要だそうで、時間がある人は残って欲しいとおっしゃってました)

しかし、結構疲れていたので、そのまま帰っちゃいました。

あ、そうそう。吉祥寺の時に一緒に練り歩いたクララちゃんが来てました。(格好はクララじゃなかった)
マトリョミンを憶えてたらしく、声を掛けていただきましたよん。

今回は人も少なかったので、前回ほどじゃなかったけど、やっぱりマトリョミンは珍しい楽器のようで、みんな手を翳してきました。

どこでも人気だね、マトリョミン。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月19日

ぐぬ。

なんかドンヨリしちゃってるので
今日はそんな感じで。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月18日

食器一掃

食器棚がただの物置になって幾久しかった。

ずっと気になっていたソコを今日片付けたぞ。

ずっと使ってなかった食器は捨て捨て。

でも、大きいお皿は使う機会もある(っていうか、使いたいと思いつつも他の要らない食器に阻まれて使ってなかった)ので、残し。

捨て捨て捨て捨て。

で、食器カゴの中の食器がきれいに納まるようになったぜぃ。

毎日使う食器を手前に置いて使い勝手をよくした、と思う。

いぇーい。これからはちゃんと洗ったら拭いてしまうぜ。(出来てませんでしたよ。。)

後、トイレの今一歩だったところも頑張って掃除。

これで水周りは大体OKな感じになりました。

現在食器カゴをキッチンハイターで漂白中。

少しづつですが、やってまーす。

---
昨日朝起きて「ゴミ捨てなくちゃ!」と思ってゴミ袋を探すも、一昨日詰めたばかりゴミ袋がなかった。
夜中に小人さんが捨ててくれたの・・?

と思ったけど、そんな小人さんはいません。

そして今日、ずっと気になってたビデオが入った引き出しを片付けよう、と、引き出しを開けたところ、ソコにはビデオはなく、最近買ったサプリメントの買い置きがずらっと入っていた。

そこでうっすら思い出した。

あー、ビデオ片付けたような気がする。(やたらとクリーニングテープが多かった記憶あり)
そして、その後、サプリを引き出しに入れたわ。(ここは明確に思い出した)

多分、薬を飲んだ後に、ビデオが気になって、バーっと片付けた(っていうか捨てた)後、ゴミを二袋持ってゴミ捨てに行ったのでしょう?

行ったのでしょう?私。

いやー、健忘性のある薬、恐るべしだわ。

でも、サンキュー、私。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月17日

やー、なんだか

今日はノッタリしましたが、
夕方から、ややバクバクが止まらなくなってます。

何でだろう。

---
プランターで育ててた青梗菜がつぼみを持ってしまったので慌てて収穫。

後、葉大根も結構大きくなったので、それも収穫。

結論、青梗菜は、つぼみを持つ前に食べないと、小さくても茎は硬くなることが判明しました。

来年に生かします。

葉大根はうまかったな。

葉大根ばっかり育ててもいい、と思えたな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月16日

千住から返事あり

大友良英「空飛ぶオーケストラ大実験―千住フライングオーケストラお披露目会」

数日前に、申込みしたんだけど、返事がなかったので心配してましたが、今日返事が来ました。

ので、行きますよ、と。

楽器がないのでー、と言っている人も、鍋釜を叩けば、それが楽器。

ってーのが許されるのが、大友オーケストラの良いところ。

一緒に行こうぜー。

19日の12時までに申し込めばいいっぽいよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月15日

ストーカーウィーク終了

さて、今週は私の大好きな先生のレッスンが週に3回も重なってしまいました。

月曜テルミン、火曜マトリョミンアンサンブル、そして今日がテルミンの年に一回の特別レッスン。

別に集中させたわけでもないのに、気が付いたら集中してしまってました。

何だかプチストーカーになった気分です。

先生が好き過ぎるので、「誤解されたらどうしよう」等と逆に深く考えてしまったり。

いや。

そんなのないので。

ありませんので。

否定すればするほど深みにはまる気がしますが、ありませんので。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月14日

もう地震はイヤずら

今日は、久々に津波注意報が出た。

そして、風呂に入ろうと思って電気を消し、隣の部屋に移動した瞬間に、結構でっかい地震が。。(震度3だったけど、4寄りの3だった、と主張したい)

もう地震いいっす。

お腹一杯っす。

びびったっす。

勘弁して欲しいっす。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月13日

震災がれきについて

河野太郎氏のブログにFAQが載ってます。

震災がれきQ&A

震災がれき Q&A その2

ご参考にどうぞ。

---
千葉の柏市が、落ち葉や草木などの高濃度になり勝ちな汚染物質を一般ゴミと混ぜて焼却を再開(一ヶ月半の期限付き?)したそうですが、混ぜても混ぜなくても全体の放射線量は変わらないので、むしろちゃんとした貯蔵施設を建設し、そこに保管した方がいいのにな、と思うのは間違ってるのかしら。

薄めても、意味ないじゃん、とか思ったりします。

しかし、イヤな世の中になったのう。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月12日

こころのいやし

今、私は某巨大掲示板の「汚部屋脱出」の過去ログに癒されています。

癒されてるっていうか、「うーん、やらなきゃ」な気持ちにされてるっていうか。

ってコトで今日は帰りにトイレバス前の上の空間を駆使すべく、
突っ張り棒と突っ張り棚を買ってきました。

これで、帰ってきて脱いだ服を掛けたり、
トイレバス前のゴチャっとしたモノを棚に上げたりするんだ。

ハンガーも注文したので、後はハンガーが届いたら、
「脱いだら掛ける」するだけだ。

うん。これでソファの上も結構いける気がするぞ。

多分。

多分。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月11日

今日は

友達と一緒に静かに過ごしたので
昼間は平気だったけど、
今、ちょっときてる。

一人で家にいたら、あんまり良くなかっただろうな。

おうちに誘ってくれてありがとう。

被災された皆様が、穏やかに過ごせる日々が早く来ますように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月10日

今更だけど。。。

さて、明日が震災から1年と言うことで、
テレビでは(っつーかNHKしかみてませんけど)震災特集が次々と組まれている。

眺めていたら、ネットで資金を集めた大槌町(だったかな。。)のお魚屋さんのインタビューをやっていた。

お魚が取れるようになったら、新巻鮭送るから、どうか支援してくれないか、と言う内容のもの。

なんと7500万円集まって、お魚の加工に必要な機械などを揃えることが出来たとのこと。

今更ながらに気が付いたんです。

もう、大手の募金とかに募金してる場合じゃねーな、と。

気づくの遅いよ、オレ。。。

ってコトで、被害を受けたところはたくさんあるけれど、オイラはやっぱり2010年に訪れたことがある石巻を応援することにした。

訪れたときから、もう既に商店街はシャッター商店街(っつーか、日曜日だったからかも。。)だったけれど、それはやっぱり漁業が成り立たないとやっていけない、ってことだしな。

似たようなことやってないかなー、と思って探してみたら

三陸漁師直接支援、三陸工房

所謂「食べて応援!!」ってヤツだね。

とりま、銀だらの西京漬けを注文。

来月はわかめサポーターしようかなと思っている。

なんか今更ですが。。。

すんません、今更で。。。

お恥ずかしい限りです。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 9日

テルミンウィーク

今週から来週は、テルミン&マトリョミンのレッスンが目白押しです。

ちょっと驚きました。。。

今日、25日にひょんなコトから(多分)出る事になったライブの初合わせ。
土曜、マトリョミンアンサンブルのレッスン
月曜、テルミンレッスン
火曜、マトリョミンアンサンブルのレッスン(上記とは別)
木曜、テルミン特別レッスン

わー。

そして、練習してなくて、青ざめる私でした。

のー・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 8日

空飛ぶオーケストラ大実験―千住フライングオーケストラお披露目会

大友さんのオーケストラが、また千住でやるようである。

空飛ぶオーケストラ大実験―千住フライングオーケストラお披露目会

現在、マトリョミン参加可能かどうかを問い合わせ中でござる。

可能であれば、また一人で参加予定。

私って孤独な人なのかしら。。
(薄々感じてたけど)

---
サマーウッドボールのカーネーション。

最初は「方言がちょっと気になるけど、まぁいいかな」と思ってたけど、
4日経った今は「方言がすっごく気になるし、10年の間に糸ちゃんの性格が変わってしまったよ・・・」という感じです。

やっぱり、東京ネイティブには関西弁はキツイでしょう。

私は関西ネイティブではない(九州ネイティブですw)が、幼い頃から西文化(吉本やら松竹やら)に親しんで生きてきたので、やっぱり「エセ関西弁」っぷりが気になるのです。。

オノマチ糸子、帰ってきて!って感じ。

なんか尊大でヤな感じなんだよねぇ、、、サマーウッドボールカーネーション。。

と言いつつも、まぁ最後まで見るけどね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 7日

やー、なんつーかな。

3月11日を前に、やっぱり気分が沈みますな。

はっはっは。

というわけで、あんまり書くことも見当たらず。。。

こういうときはさくっと早寝したほうがいいんでしょうな。

はっはっは。

では、おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 6日

コンロ具合

さて、今年の目標である、「コンロを綺麗に保つ」は
今のところ達成されております。

毎日は拭いてない(こら)けど、気が付いたら拭いたり五徳を洗ったりしてますので
以前のような悲惨なことには全くなってない。

えらいぞ、オレ。

っていうか、その程度でえらいのか、オレ。

部屋もミニほうきのおかげで、いい感じであるし、
友達が急に来ても(自分的には)結構OKであることよ。

うふふ。
---
平沢のライブが6月6日~8日であるらしい。

場所とか未定みたいだけど、全部平日じゃんか。。。

今回は、3日間は行けないかもしれないなぁ。。(遠い目)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 5日

ぺんぎん・・・

葛西水族館の子供のペンギンが脱走したらしく。

少なくとも夕方のニュースの段階ではまだ見つかっていないらしく。

うーん。

ペンギンは群れで暮らす動物だから、
早く見つかって欲しいなぁ、と思ったよ。

餌とか、取れるんかね。。

しんぱいです。

---
ラジコンヘリが音楽を奏でる。

これ、中々よろしかったよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 4日

やばかった

今日もNHKスペシャル。

映像記録 3.11~あの日を忘れない~

色々な人が撮影した3.11をほぼ淡々と放映。(インタビューもあり)

見ているうちに胸が苦しくなった。

1年ごときで、何かが収まる、という事は絶対にない、と感じた。

東京の私がきつかったのに、被害に遭われた方々がきつくないはずはなく。

最初にかなり長い時間を割いて注意書きが流れた。

これは見ない方がいい人たちもたくさんいるだろう。

ただ、忘れそうな人たちは見といた方がいいと思った。

昨日のNHKスペシャルと併せて、再放送が決定したようです。

@nhk_prさんより引用

「Nスペ▽映像記録 3.11~あの日を忘れない」は、3月10日(土)深夜0:05(11日午前)から再放送します。そのあと午前1:05からは「Nスペ▽原発事故 100時間の記録」の再放送。辛い映像がたくさん流れます。まだ見られない方も多くいらっしゃると思います。どうかご無理をせず。

原発の方だけでも、是非。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 3日

もうすぐ一年

NHKスペシャル 原発事故 100時間の記録を見た。

福島の震災・原発事故発生から100時間を追ったドキュメンタリー。

当時の首相や原発担当、避難担当などへのインタビューもあり。

やはり現場(福島)はかなりひどい状態であり、全然情報が降りてこず、双葉町の病院の重症患者がヘリ搬送中に日が暮れてそのまま取り残されたり(亡くなった方も居る)。

医療器具などは先に運ばれていて、取り残された患者と看護婦は、ヘリの発着場であった学校の扉を壊して一夜を過ごしたが、手当ての方法が全くなかったとのこと。

もう、なんていうか、犯罪ですよ。。。

やっぱり、原発はやめるべき、と、心を新たにしました。

ご覧になれなかった方、再放送をNHKにお願いして、絶対見るべき番組だと思いました。

まだ、何も終わってない。

一年経ったから、一区切り~(終わった気分)ってのは、ナシにしようぜ。

自分に言い聞かせてます。

人は慣れるし、気を緩めると忘れる生き物ですけぇ。

---
カーネーション5回見た。バカす。

---
テレビから、妙にずーずー弁風の九州弁が聞こえて来たので確認したら西田敏行だった。

---
味噌仕込み今年の分完了。

後は美味しく出来ることを祈るのみ。

6月ぐらいに一回返しをやった方がいいのかなぁ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 2日

サマーウッドボール

朝ドラのカーネーションにずっぱまり中であることは
チラチラと書いたり書かなかったりしたと思う。

初回から、ほぼ全回見てる(2回ぐらい見逃したと思う)んだけれど、
愛しい愛しいオノマチ糸子が明日で終了。

そしてサマーウッドボール、夏木マリが新糸子である。

※参考動画・ウッドボールの唄

うーん。

テンション下がる・・・。

っていうか、後一ヶ月程度で終わっちゃうんだなぁ、カーネーション、と思うと、何だかさびしいよ、ママン。

カーネーションは、なんつーか、大阪の話であるが故か、ちょいちょい笑いを入れて来るところが中々よろしい。

「朝ドラのヒロインはいい子で天真爛漫!」のお約束をかなり破ってくれたと思うし、脚本がいいのだなーと思う。

次回朝ドラのヒロインは、堀北真希らしく、私は何だかあの人が好きじゃないので、多分見ない。

ずっとカーネーションやればいいのにー。(無理です)

とにかく明日はカーネーションDay、と設定し、一日5カーネーションを目指します。
(BS朝、総合朝、BSカーネーション一気、総合昼、BS夜)

その合間に、味噌も作ります。(友人見学予定)

ああ、また頭の中に「豆腐作り千年」が・・・。

豆を水につけなければ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年3月 1日

がらかめ48巻

数日前出ていたのは知っていたけど、
やっと今日買ってきました、ガラかめ。

以下、大いにネタバレ。
いやな人はさようなら。

っていうか、亜弓さんの練習でほぼ半分。
そこは、なんつーかね、割とすっ飛ばしちゃいました。

だって、あんまり変わり映えしないんだもの。今までと。

だが、新たな発見もあり。
おフランスの写真家ハミル氏、おしりアゴだったんですね!

亜弓さんといい感じになってたけど、
「気をつけて!ヤツはおしりアゴよ!」と心の中で叫ぶ私。

友人によると、どうやら、ハミル氏は一箇所誤植で「ミハル」氏になってたそうだけど
亜弓さんのトコがうざくて、発見出来ずでした。

そして、マヤと速水氏の恋の行方は、案の定なムードになってきましたよっと。

王道過ぎます、美内先生。

うーん。46、47、48と順調に出ているけれど、46巻が何だか一番面白かったよなぁ。

しかし、このところのハイペース、やっぱり「生きてるうちに完結」を目指してるんでしょうねぇ。

美内先生っておいくつなのだろうか。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月29日

大雪

東京にしては、かなり降りましたな。

スカイツリーから、また雪の塊がおちたりするのかな。

---
スマフォのSDが調子悪いので、新しいのを買ったんだけれど、
それもまた、何だか調子悪いw

ので、調子悪かった方のSDをフォーマットして、バックアップから戻し中。

フォーマットしたら、快調にコピーしてるし。

ちょい心配だけど、これでしばらく使ってみるかな。

新しく買ったSDはもう一回フォーマットして、ポケットWifiにつけてみるよ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月28日

セレクターリサイクル

デジタルチューナーを買ってから、「何とかテレビ2台で見ることが出来るよーにならないものか」と思ってた。

実はチューナーを買った時に、ビデオデッキを2台処分した際、切替用のAVセレクターも一緒に出てきた。
これで、ダビングしたり出来るようにデッキを繋いでいたのです。

そのセレクターを利用して、チューナーをテレビ二台で見れるように出来ないものか、と、発見したときに試してみたんだけど、その時はちょっと繋いでみて「あ、これじゃ出来ない」と判断。

その後は、ケーブルをいちいち繋ぎ変えて対応していたのですが、流石にいい加減面倒になってきて、出力が2系統ついてるセレクターを買うかー、とネット巡回。

で、2系統のヤツを見つけたんだけど、デザインがイマイチピンとこず、「本当に今持ってるセレクターで出来ないのだろうか?」と疑問に思い、セレクターをよく見てみた。

うん。このセレクター、出力が3系統あるわ。

そういえば、もう20年以上前になるが、結構頑張っていいのを買ったのであった。

出力が3系統あるってことは、何とかすれば出来るはず、と、考えた方法で繋いでみたら、いけました。

わーい。

早まって捨てなくてよかったー。

---
第三者委員会の原発事故調査報告、中々香ばしいですね。

斑目「爆発しまてん!」
原発「ボーン」
菅「爆発しないって言ったのに!!!」
斑目「あーあーあー」

うん。面白い。

もう、面白がるほかないよ、これは。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月27日

ベン・シャーンについて

一昨日だかに、「え?」と思うニュースを見た。

米美術館、福島だけ貸し出し拒否 ベン・シャーン巡回展

記事の詳細は「お金を払ってね!!」って事なので、詳細は不明なのだけれど、

(略)米国の美術館7館が所蔵作品の貸し出しをとりやめていたことがわかった。東京電力福島第一原発事故による放射能への不安などが理由だという。

って、どういうこと?

記事の書き方が悪くて「福島県民の放射能への不安を煽る」みたいなことだったら「えーー、むしろ今だから必要なんじゃん?」程度なんだけれど、万が一にでも「やー、福島で展示したら、放射能付くし」みたいな理由だったら、これはもう、何と申し上げましょうか。。。
「あのー。。。住んでる人たちがバリバリに居るんですけど。。。」と。。

アメリカさんが考えることは意味不明ですだよ。

っていうか、お前らが原発オススメしたんじゃないの?と。

一体なんなのよ。

むきー!!!

ってな感じです。

脱力。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月26日

イチゴ祭り

チケット取ったのが今日だったら行けた(行く気力が出た)のにな、持ち主登場。。。

ちょっと残念だったな、と思えたのは、多分体力が戻ったからでしょう。

久々にお惣菜がおいしいスーパーに行ってみたら、
イチゴが298円で売っていたので、2パック買ってきてしまいました。

今年初のイチゴ祭り開催です。

その前は7月にバリで食べたのだったなぁ、と懐かしく思う。

小粒の割に甘いイチゴだったので、洗いながら立ち食い半パック。
牛乳とヨーグルトを掛けて半パック食べた。

イチゴは幸せの象徴であることよ。

そして、やっぱり日本のイチゴは美味しいの事あるよ。

これから5月までは、ちょいちょいイチゴ祭りが開催されるであろう。

っていうか、イチゴ狩り行きたい。

誰か一緒に行きませんか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月25日

無理しない

実は今日は持ち主登場(大倉さんの芝居)のチケットを買っていたのだけれど
疲れに疲れてしまい、行けなかったよ。

そして、マトのレッスンもお休みしてしまいました。。

うーん。やっぱり仕事って疲れるのなー。(あたりまえです)

ナイロンの百年の秘密のチケットの発売までは気力で持ってたのだけれど
チケットを取った後、急激に弱体化。

っていうか、百年の秘密は、奇妙な友達関係がどうこう、という内容っぽいので
ナイロン好きの友達を急遽誘おうと電話してみたのが発売時間の1時間前。

無理無理ですよ、オレが。

連絡つかず、結局一人で行くんですけどね。

一緒に見たいな、と思ったんだけれど、色々事情があるだろうからしょうがない。

---
明日辺り、また味噌を仕込もう。

豆を水につけよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月24日

ブラックホールからの帰還

先週辺りに、なくしたと思っていた、てんとう虫のお守り。

ラッキーがやってきますように、と、行きつけの美容師さんからアメリカ土産に貰ったもの。

この小さなてんとう虫がなくなりそうでなくならなかったんだけれど、
ついに見当たらなくなった、先週。

家の中で行方不明になったので、まぁ家の中にあるだろう、と思ってたんだけれど、中々見つからなかったのに、今日、マトリョミンの新年会会場でジーンズのポケットに入っていたのを発見。

っていうか、いつもジーンズのポケットに入れてたので、一番に探して、何度も探したのがこのポッケだったんだけれど、なかったのに。。

何で急に今日思い出したようにポッケから出てきた?

ウチのジーンズのポッケにはブラックホールがあったみたいです。

とりあえず、「帰ってきてくれて嬉しいよ」と握りしめた。

お帰り、てんとう虫さん。

---
マトリョミンの新年会では、かのマーブルのメンバーに挟まれて「野ばら」を弾くという暴挙に出たオレ。

音を外しまくったオレ。

おほほほ。

でも、楽しかったし、美味しかったし。

バスの時間があって、ロシア・メドレーを弾かずに帰らなくちゃいけなかったのが残念でした。。

でも、家に帰ったら、結構クタクタだったので、体力の限界だったかもしれない。

やっぱり、慣らし運転でも、仕事は疲れるんだな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月23日

名乗ったもの勝ち

以前、中小ブラックに勤めていたこともあり、
また、渡邊のミキティは前から何だかなぁ、と思っていたこともあって、
和民の過労死自殺認定には、ちょっと感じ入るものがあって、ちょろっと検索したりしてみた。

そしたらば、ブラック企業アナリストなる人物までいることを知る。

どんなアナリスト。

っていうか、名乗ったもの勝ち?

ハイパーメディアクリエイターみたいなもの?

そういえば、沢ケッツーンとハイパーメディアクリエイターって正式に離婚したの?

私の考えは千々に乱れるのであった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月22日

変なプロセス

快調に使っているX10 miniですが
ずっと立ち上げっぱなしで使っていると、
プログラムを全部切っても、電池の減りが早くなってしまう。

多分使ってるうちに電池を食うプロセスが切れなくなってしまうんだろう。

そんな予感です。

そういう時は、一旦電源を切って立ち上げなおすと、電池の減りが遅くなることがわかったぞ。

X10 miniは、電池容量が少ないので、
常に電池問題と戦わなければならないので、
自分的には大きな発見でした。

夜に「まだ電池あるな」と思い、スリープ状態で放置していたら、朝にはものすごく電池が減ってたときがあったので、これからは寝るときは電源切ってから寝ようと思う。

携帯として使ってないので、それでNPでござる。

---
会社から帰ってきたら、毎日眠くて、うとうとしている。

でも、本格的に寝る時には、眠くなくなっていると言う罠。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月21日

初ランチ

会社の社食で初ランチ。

そっかー。これが毎日タダだったかー。1月末まで。。。

うん。

今は、何だか月3枚(三回)までのチケット制になってます。

恩恵、全く預かれず、でしたわ。

休んでたのだからしょうがないのだけれどね。

味はまぁまぁ美味しかった。

にしても、ドリンクとかサンドイッチとかは相変わらず無料であるからして、会社に行ってからほぼお金を使わないですので、文句はないですな。

---
会社の同じ島の、鉄分がかなり高い人がいるんですけど、
今日、スイカ的カードをスゴイ枚数見せてもらった・・。

北海道のKitaca、大阪のIkoca、福岡のSugoca、西鉄バスのICカード、広島の電車のICカード、他にももっとあったと思う。

去年ソフトバンクのドームに行ったらしく、そのついでに(私がまだ乗ったことがない)七隈線にも乗ったらしいです。
「行ったから、ついでに乗った」とのこと。

これが「乗り鉄」なんですね!

そういえば、北海道のKitacaはモモンガがキャラクターですごく可愛かったので、欲しくなりました。
買おうかと思ったけど、Pasmoと連携はしてないので、関東で使うには使い勝手は悪そうであるので諦めた。

やっぱ東京だと、ペンギンちゃんが一番かな。

福岡はカエルなんだけど、イマイチであった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月20日

インコ番組

今日はBSプレミアムで8時からオウム・インコ番組をやっていたので
じっくり見入ってしまいました。

オーストラリアって、常々インコがたくさんいるんだろうなぁって思ってたら
想像以上に、「え、あれも?これも?オーストラリア産?」って感じで
キバタン、モモイロインコ、クルマサカオウム、ゴシキセイガイインコ、ヤシオウム、大花インコ、そして勿論我がセキセイインコなど、まさにインコ・オウム天国。

オウム・インコは適応力が高いんだそうで。

ワカケホンセイもいたけど、日本で繁殖しちゃったヤツとちょっと違った感じ・・・?

っていうか、私がワカケホンセイと思っているのが間違っているのかも。

セキセイさんは、ひなコがトカゲに食べられたり、成鳥がワシっぽい鳥に捕まったりしてて、「あー、やっぱり捕食対象なんだなぁ」とちょっと胸を痛めました。

まぁ、野生の掟だからしょうがないけど。

大体、群れで生活する鳥が多く、飛ぶ姿は壮観でした。

やっぱインコ・オウムは奥が深いなぁ。

オーストラリア、行ってみたいなぁ。

でも、オーストラリア広いから、そう簡単には見られないのだろうなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:13

2012年2月19日

青い袋の

マルタイ屋台ラーメンを友達からお土産に頂いた。

何度も言ってるかもしれないけれど、
私にとって、ナンバーワンのとんこつ即席ラーメンと言えば、
青い袋のマルタイ屋台ラーメンなのです。

巷では、うまかっちゃんが幅を利かせ続けて何十年も経ちますが、
やっぱ屋台ラーメンですよ。

友達は、他にもタカモリのナポリタンやマルタイ棒ラーメンや、博多ひよこやチロリアン、そしてなんと、おきうとまでお土産に持ってきてくれました。

おきうとは今朝友達と一緒に食べました。

しかし、おきうとが今やカットして売られているとはちょっと驚いた。

え、丸くない!みたいな感じ・・・。
そして「ちょっとカットが太すぎない?」って感じ・・・。

でも、美味しかった。

そしてそして、お土産で貰って知らなかったものにスゴイものが混じってました。
友達曰く、「誰に上げても喜ばれる」という椒房庵の出汁パック

夕飯時に味噌汁を作った時使ったのですが、嘘のようなうまさ。

こ、これは、リピートしてしまうかも。。。

でも、この味に慣れてしまうと、自分が怖いわ。。。
---
味噌、二樽め、仕込み完成。

今日は三回で蒸し終わった。

流石に要領が飲み込めて来たので、蒸しはじめて仕込み終わるまでの所要時間は2時間半ぐらいだったよ。

今回頼んだところは、品質的に「うーん?」な部分が多い気がしたので、うまく出来るかどうかがちょっと心配ですが。(去年のトコの4割引、みたいな値段・・・)

仕込み終わったら出来は秋になるまでわからんよね。

来週の日曜日に三樽目を仕込めば、多分秋から1年ぐらいは持つんじゃないかな、味噌。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月18日

蒸し

圧力鍋で大豆を蒸したのですが、
ブラボーでした。

ブラボー・ジョニーは今夜もハピー♪

と言う歌が頭を駆け巡りました。

嘘です。本当は、今思いつきました。

フリーサイズの蒸し器(こういうやつ)を買って使ったんですが、圧力鍋で煮るより量がはかどる上、すごく柔らかくなった。。。

ああ、去年8時間煮たのに、柔らかさが足りなかったのが嘘のようだよ。

豆さえ柔らかくなれば、後の作業は全然楽なため、ホホイのホイと一樽仕込んじゃいました。

もーね、ホントにね、圧力鍋、ブラボージョニーだよ。

一生愛していくと決めた。

ケンヂじゃないよ、圧力鍋だよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

味噌作り2年

昨日から、味噌フィーバーが続いている。

明日、味噌を仕込むため、今日から豆を水で戻し。

重石が1キロいるため(去年は5円玉を両替したんだけど、両替料取られた・・・)何を重石にしようか、とスーパーで物色したら、手ごろな大きさの1キロが袋入りの味噌(198円)だったという皮肉。

蒸しの方の準備も着々と進んでいるけど、
本当に短時間でやわらかくなるのかがちょっと疑問。

少し蒸してみて、無理そうだったら、煮る方向に変える予定ではある。

そして、頭の中に浮かぶ歌は、「豆腐作り千年」であった。

あのアカペラのどうでもいい歌が頭の中でぐるぐる回る。。。

ちょっとした鼻歌も、豆腐作り千年である。

何だかな、オレの生活。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月16日

味噌作り計画

さて、今年も味噌を仕込むわよ。

去年キットを買ったトコよりさらに安いトコがあったので
3個注文してしまい、既に手元にある。

ついてきた塩に不安がある(味噌の味の決め手は塩、と勝手に思っている)ので
今日、スーパーで、「赤なんとかの塩」と「伯方の塩」を買ってきた。
で、家には頂き物のバリ塩があるので、この三種類で味噌を作り比べてみようかと。

こういうことを考えるとちょっとワクワクしますな。

っていうか、キットについてた塩も一応消費しなくちゃなので
ウチはもう2年ぐらいは塩買わなくていい気がします。

いや、5年ぐらい買わなくていいかも。

いや、案外1年ぐらいで消費するかも。(しません)

下手すると来年の味噌に使えるかも。

プラ樽ももう既にあるだろうので、
来年は、大豆と麹は別々に取り寄せた方がいいかもしれんな。

こんなにプラ樽ばっかり要らんw

後、今年は、大豆を蒸してみようかな、とも思っている。

出来るのか!蒸し大豆!

ともあれ、チャレンジ精神が旺盛になっているのは、いいことである。(ような気がする)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月15日

化粧水

ここ最近はお金があんまりないので、
以前使っていた美容液も自粛している。

っていうか、去年の秋の入院時に病院の売店で買った化粧水が
バカみたいに肌に合ってしまって、
しかもお安いものだから、そちらにシフトしてしまったのだった。

アロインス アロエ水 薬用ローション

これがねー、肌のキメが整うんですわ。

でも、香りが、なつかしのお母さんの香りなので、ダメな人はダメかも。

私も最初は「あら、これはお母さんの・・・」と思ったけれども、
それはそれ、昭和の郷愁として割り切って使ってます。

ドラッグストアには中々ないのでアマゾンで買ってます。

私は肌が強い方なので、アレですが、オススメの逸品ですぜ。

って、せっかくのコスメ女子話なのに、おばちゃんっぽい化粧水でスマンと思うオレなのであった。

やっぱ女子力低いさ。

---
今日は会社帰りに、「バリ」と名のつくお店のマッサージを受けに行った。(福利厚生でお安い)

担当の女性に「バリが好きなのでバリを堪能しに来ました」って言ったら「まぁ、雰囲気だけですけどねー」と返された。

あけすけすぎます、アナタ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月14日

お菓子三昧

今日はお菓子が寄ってくる日だった。

世間では、バレンタインデーというのか。

会社のカフェでも、飲み物を貰うたびに、チョコも一緒についてくる。

太るじゃないか!

しかも、同僚からは六花亭のヨーグルトチョコ(中はイチゴ♪)も貰う始末。

これは!

お高いのではないだろうか。。。

いや、そりゃー昨日くまさんの焼き菓子あげたけどさ。

六花亭よりは安かったと思うぞ。。。

体重は減ってないけど、体脂肪がいい感じに減ってるので
そのうち体重も減る、気がします。

お菓子も、少しづつ消費することにします。

---
今日は我が先生、街角マチコ先生のマトリョミンアンサンブルレッスン初日。

ここでも、気の利く女子がお菓子を。

高級オシャレマシュマロ、ギモーヴを頂く。

っていうか、名前忘れてたんだけど、オシャレマシュマロで検索したら、一発で出てきた。

インターネッツって本当に素晴らしいですね。

後、チロリアンも頂く。

大好きさ、チロリアン。

おいで、おいで、地球の爽やかランド。
ふぁーらうぇい、ふぁーらうぇい~~~(歌:パイパー)
※このネタがわかる人がこの世にいるとは思えない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月13日

のっちょーら

私がよく行くジェラート屋さん、シンチェリータ

前はアイスクリームなんか滅多に食べなかったのに、ココが出来てしばらくしてから、すっかり通うようになってしまひました。

このシンチェリータがバレンタイン企画として、ノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)にカカオをまぶしたものを販売してて、買っていって会社のチームの皆様に愛の贈り物をしてみました。

で、食べてみたらば。

甘くなくて、ほろ苦くて、最後にちょっと控えめな甘さが残って、うまいのー。

あんまりうまいので、テルミンのセンセにも、愛の告白とともに差し上げてみました。

喜んでもらえるといいなぁ。

---
土曜ぐらいからあがり始めて、今は調子がとてもよい。
こういう感じがずっと続けばいいなぁ。

---
テルミンの曲が今日であがって、次から新しい曲。

そして発表会が五月にありんす。

こういうのを楽しみだなぁ、と思えることが何より嬉しゅうござんす。

---
粗大ゴミで、ビデオ(VHS1台、ベータ1台)を出したった。

でも、我が家にはまだVHS1台、ベータ1台が残ってるの。

っていうか4台あったんだ、ビデオ。。。って感じですよ。。。

因みに、アナログ停派により、すっかり使えない子になったHDDレコーダーもあります。

なんだかなぁ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月12日

フルーツ気分

女子なのに、フルーツが大して好きではなかった。

積極的に取ろう、とは思えないものだった。(イチゴを除く)

大体皮を剥くのが面倒なのだった。(だからイチゴは大好き)

でも、加齢による変化なのかバリ行きによる変化なのかよーわからんけど
最近はたまに食べるよ、フルーツ。

っていうか、カットフルーツって、イイよね。

今日はフルーツ気分だったので、コンビニでパイナポーメインのカットフルーツを買って食べた。

パイナポー、うまい。

そういえば、今年はまだイチゴ食べてないな。

そろそろ値段もこなれてくるだろうから、
そしたら、イチゴ祭り(個人的)を大々的に開催したいと心から思っている。

早く安くなれ、イチゴよ。

---
ホイットニー・ヒューストンが亡くなったようです。

こないだ友達がウチに泊まりに来た時に、タイタニックの話になって、「えんら~~~~~~」と歌ったら「それ、違うから。間違い勝ちだけど」と注意された。

その「えんら~~~~~~~」の方を歌った人が、ホイットニーだったんだな、と、訃報で「えんら~~~~」が掛かるたびに思い出す。

ごめんなさい、ホイットニー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月11日

三日で這い上がれる

正月も、ちょっとしたキッカケで落ちたのだけれど、
3日で這い上がれた。

今回も3日で這い上がれた。

3日ぐらいだったら、大丈夫だな。

曲とかに対しても昨日の夜辺りから、ちょっと積極的になってきたし
積極性がレッスンに間に合ってよかったよ。。。

にしても、運指などをもっとちゃんとやらないと、後々困ることになりそう、オレ。

---
今日は遠くからやってきた友人とランチ&お茶したんだけれど、
財布を忘れたサザエさん状態で、借金作ってしまいました。。。

そして借りた金で、ご飯を食べ、お茶を飲み、ケーキを喰らい、エビアン水を華麗に飲み下し、セロリを買った後、ジェラートを堪能したのでした。

借金で!

・・・。スミマセン。すぐ返します・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月10日

ぽんいた

お腹が痛かったのでひたすら休む。

気分の底は今日ついた感じ。

大丈夫である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月 9日

低空続き

あんまりよくないなぁ。

でも、大丈夫でしょう。

---
伊藤比呂美の本が読みたくて
色々ネットをあさっている。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月 8日

低空

やや低空飛行気味ですだ。

でも、大丈夫ですだ。

---
最近、母と一緒に暮している設定(母は出掛けていていないだけ)の夢をよく見る。

なんかなー。

やっぱ恋しいのかもしれん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:12

2012年2月 7日

リスクアップ

レンジの床置きに辟易したので、レンジ台を注文してやった!

と、数日前の日記に書いたと思うんだけど、
それが今日届いたよ。

今までにない早さでサクっと組み立てて設置した。

かなりスッキリしたとは思うが、縦方向に積み上げた感じになったため、
でかい地震の到来時の危険度が格段にアップした。

まぁいいや。

どっちにしろ、でかい地震が来たら、キッチン側の部屋はかなり危険なのだから。。

後、冷蔵庫が格段に開けにくくなった。

本当は反対側に棚を置きたいんだけど、コンセントがないんだよなぁ。

水周りだし、延長コードもちょっと考え物だしな。。。

どうしても不便だったら考えよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月 6日

ラッキー

仕事に関しては、私は恵まれているのだろう、と思う。

運がいい、とでも言おうか。

ともかく職歴が多い私は、正社員、派遣社員、契約社員、フリーランスなどなど、職種もデパガから事務員、サポート、デザイナーと多岐に渡り、出鱈目にジョブチェンジを繰り返してきた。

普通だったら、失職して路上の人となっててもおかしくない見事に統一感のない職歴なのであるけれど、ひょんなことから、結果的に(まがりなりにも)一部上場の会社の正社員となることが出来てる。

無謀な歳に転職とかしてるのに。

そして今回、長い間の休職の後に配置されたチーム(部署は変わらず)で、久しぶりに集中して仕事することが出来た。

前いたチームの環境では、むしろ「集中して仕事をしてたら怒られ」ていたのだ。

仕事の特殊性もあるだろうが、とにかく、来るメールには目を光らせ、アルバイトからの質問には即答え、障害がないかどうかを激しくチェックし、クレームになりそうな対応にも即対応し、諸々、諸々。

一時たりとも気が抜けない。
気が抜けない上に、一個の仕事に集中して作業していたら、すぐ怒られる。

かくして、私は常に緊張しっ放しとなり、こんな具合になってしまったのであるけれど。

今日、本当に簡単な資料作りのお手伝いをやっていて、それに没頭することが出来た。

没頭することが非常に楽しかった。

ああ、そう。私は没頭することが楽しいのです。

そして、そういう環境に移れたこと、
これもまた、ラッキーだと思うのです。

色々な方々や神様とか、友達とか、もう全てに感謝。
(注:ラッパーではありません)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月 5日

降りてきた

友人が来る前にアレだけ降りて来て欲しかった「掃除の神様」が
遅ればせながら、本日我が家にやってきたようです。

まぁ、友人が来る前の掃除は、休み休み強引に敢行したわけですので
今現在、悲惨に散らかっているわけではないのですが
人並みに、「休みの日に掃除機を掛けたりほうきで部屋を掃いたりする」と言うことを、休みの日に私もすなる、って感じだったわけです。

人並みの人であれば、ごく当たり前で普通のことなんですが、
そんなことすら出来ない人間が世の中には存在しまして、
その中の一人が私だったりするわけなんですが。

ちょっとしたキッカケ(昔買った卓上ほうきを発見したこと)から、少しづつ「もうちょっとお掃除を」という習慣がつきつつある、と言ったら言い過ぎです。

つきつつないかもしれません。

今日一日出来たからって、来週も出来るとは限りません。

しかし、今日は、部屋を掃き清め、ベランダを掃き清め、何と洋服まで整理しました。

洋服に手をつけたところで「ああ、神様降りてきたんだわ」と気が付きました。

立春を迎えた翌日に、半そでのTシャツを圧縮袋でググーンと縮めました。

そして、ややパンパンだった服たちを畳み直して、いらないなと思ったものを少々捨て。

やるじゃん。やれば出来る子じゃん。

あ、でも部屋の中がすごく綺麗になった、とかはないです。

あ、でも、床置きの電子レンジが本当にイヤになったので、レンジを置くワゴンを注文しました。

なんか人並みの部屋に近づいて行きつつある気がしなくもありません。

でも、いつまで続くのか自分でもわかりません。

こんなに先が見えないことってなかったわ。

嘘です。いつでも私は先が見えてません。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月 4日

春の足音

今日はやや暖かかった。

先日購入した巨大なトマト缶を開ける日が来た。

諸々をお買い物に行き、フラフラと八百屋に寄ると、
メキャベツとソラマメが!

よし。今日作るトマトスープのメインはメキャベツだ。

メキャベツってどこが好きなのかなーと思っていたらわかりました。
あの香ばしいような香りが好きなんですね。

同じ理由でアスパラの穂先も好きです。

スープは、圧を掛け過ぎて、メキャベツがフニャフニャになっちまったけれど、
うまいのでノープロブレムです。

激安巨大トマト缶は、トマトピューレが薄い感じでしたが
特に問題なく使えましたし、美味しかったです。

余った中身は、ジップロック的なものに入れて冷凍しましたよ。

しばらくはトマトスープをこさえて生きていけますよ。

リコピン!(意味不明

---
テルミン大学分校のマトアンサンブルに気軽に申し込んだら、
難しい曲がさらっと来てしまいまして、大慌てです。。

うーん、ホントにへたくそだな、オレ。。

大丈夫なんだろうか。。。

必死に練習する私でございました。

---
BSプレミアムでは、土曜の午前9時半からその週のカーネーションが一気見出来る、と今日知りました。
知った頃には終わってました。

来週は一気に見てやる。

---
口角炎が全然よくならないので、B2の量をさらに増やしました。
そして医者から軟膏(ステロイド入り)も貰いました。
亜鉛のサプリも買ってきました。

総力戦で挑んでいます。

早く治ってちょうだい、口角炎。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月 3日

今日は何とか

会社に行きましたし、メールの受信も終えました。

私がいない間に出来てた社食に、デカフェのアッサムティーがあったのが感動。

ステンレスのマグを買ったので、会社に持っていこう。
っていうか、会社に持っていくツモリでマグを買った、と言うのが正解。

しかし、半日の勤務なのに、これほど疲れるとは。

結構甘く見てました、私。

少しづつ慣れていかねばならんね。

---
一昨日喫茶店に置き忘れたタバコとライターを必死の形相で取りに行ったオレがいた。

お金がなくなってくると、そんなもん。

---
お友達に今はもう使っていないリックサックを売りつけてしまった。

お金がないと、こんなもん。

---
衝動でソニエリ製のウォークマンスマホが欲しくなるが、これも何とか押さえつけた。

お金(ry


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月 2日

サーバー飛んでた

昨日は、久々の復職後の出勤だったのです。
色々書こうと思ってたら、サーバーが飛んでた。

で、夜のうちに借りてる(個人の)鯖カンに連絡したんだけど、
復旧が朝の10時過ぎでしたので
日記が書けなかったのですね。

久々の出勤は、引き出しの中の整理と、メールの受信(13万通以上・・・)で終わってしまいました。

帰りに美容室で髪を切って、さっぱりして帰宅。

だが、やはり思っていたより疲れてしまったようで、
今朝は、体が起き上がれませんでした。

今日はモノグラムのライブだったんだけれど、それもキャンセル。

明日は行ける体調だといいな、と思います。

後、しばらくは土日の両日に用事を入れるのはやめようと思った。

半日でこんなに疲れるのに、土日も出てたら、色々終わるw

外出は土曜のみにして、日曜は家でゆっくりしようと思います。

あーあ。オレは何だかなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月31日

結局ブコフ

さて、明日からはいよいよ復職なわけですが、
休職中に是非終わらせておきたかった事の中に、
「膨大化した本をある程度整理する」と言うのがありました。

いらない本の選出は、はるか前に終わっていたのですが、
箱がなかったり色々とあって、そのままにしておいたのだけれど、
この間箱が手に入ったので、何とか持っていく形態までは終わらせた。

そして、今日、これを持って古本屋へ。

ウチの近所に出来た、ちょっとコじゃれた古本屋に持って行ったものの、
何と休店日・・・。

重くしまったシャッターを見据えて呆然とする私。

っていうか、クソほど本を詰めた箱が二つ半。

ここまで持ってくるのも、汗だらけです。
あ、キャリーは使ったけど、重いわ重いわ。

で、駅近くの地味な古本屋に見せるも「ウチでは買い取れない」とのこと。。

結局駅の反対側にあるブックオフを目指すことに。。。

本は151点あったらしく、1500円ほどになりました。
一冊10円かー。

買い取れないよ、と言う本が数冊(10冊未満)ありましたが、それも引き取ってもらいました。

ああ、こんなことなら、素直に取りに来てもらえばよかった。

と思いつつも、まぁ、自分の手でミッションを完了したかった、と言う思いもあったので仕方ない。

その1500円で、ちょっとお高い弁当と、安い野菜を買って帰宅。

身も心も疲れきっておりましたが、風呂に入って元気を取り戻したよ。

さてさて、明日からいよいよ会社。

起きられますかねぇ。

あ、お米洗わないと。

---
川勝さんが火事でなくなった・・・。

景山民生と同じだよー。。

どうかどうか、安らかに。

ご冥福をお祈りいたします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月30日

BSチューナーきた

明後日からの復職に向けて、カーネーションを見るべく、BSチューナーを買ったんだぞ。

地上波ではカーネーションは8時から始まるので、みれなくなるけど、
BSだったら、7時半からなので、見てから会社に行ける、と言うわけだ。

ウチはアパートでの地デジ対策の時にケーブルTVに入ってくれちゃっていて、BSも見れるとの事だったので、ここはひとつデジタル地上波・BSチューナーを導入したってわけさ。

で、設置場所などをゴソゴソやってたら、なんか古くてもう動かないビデオデッキとかがドデーンと場所を取っていたのに気が付いたよ。

いつも洋服で隠れてたから、忘れていたよ。

こんなものは捨て捨て。

そしたら、すっかり忘れてたけど、ビデオの切り替え機も出てきた。

そう言えば、こんなの持ってたわー。

っていうか、アナログテレビ用のチューナーはAVケーブルで接続だから、このスイッチャーも使えるんじゃね?

要するに、長いAVケーブル買ってきたら、2台のテレビで見れるんじゃね?

とひらめきましたので、長いAVケーブルを注文しました。

目論見通りに、2台のテレビで見れるといいな。(びんぼうにん)

ともあれ、ビデオ早く捨てたいw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月29日

初いべりこ

今日はもうすぐ復帰する会社で一番中のよかった友達と食事に。

彼女オススメのイタリアンです。

パスタとかピザとかサラダとかをシェアして食べたのだけれど、
イベリコ豚のロースト、というのもうまげだったので頼んでみました。

DSC00061.jpg

美味しそうでしょ。

美味しかったよ。(自慢)

脂身があんまりなくて、割とさっぱりしてました。

レモンをブリブリ絞って、お塩をパラっと掛けていただきました。

---
ああ。それにしても、月曜日が怖くない日曜日もこれで最後。

今週の水曜日からいよいよ復職です。

やや、緊張の面持ちにて。


このエントリーをはてなブックマークに追加

でっかいトマト缶

今日、もう一個買いにいっちゃったよ、約三キロのでっかいトマト缶。

そんなにトマトで何をするつもりなのだろうか、オレ。
イタリアンなお店でも開くつもりか、オレ。

そして、マンマミーヤ、とでも叫んだ方がいいのだろうか。

とりあえず、トマトソースなどを作りたいな、と思うのであった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月27日

楽しい方向音痴

今日は友達を阿佐ヶ谷住宅に案内した。

ゴメン、写真はない。

運よく、隅々を案内出来たのだが、
帰り道を見失う。

三回ぐらい同じ風景を見ながら、友達のアドバイスの下、何とか目印の税務署を発見。

しかし、自信たっぷりに、税務署から間違った曲がり角を曲がるオレ。
そして「さっきの道と違うよ?」と東京外から来た友達に注意されるオレ。

・・・・。

本当に方向音痴って怖いですね。

その友達も方向音痴を名乗っていたのだけれど、
「恐れ入った」と私の方向音痴を褒めてくれた。(違

帰りは、商店街を通って駅に向かったのだけれど、
途中のスーパーでありえない大きさのトマト缶が、ありえない値段で売っていた。

DSC00060.jpg

横に単三電池を置いてみたので、驚いてください。

そして、このトマト缶の値段は159円でした。

ハインツのトマト缶なのに。。。

私はかなりトマト缶を使う人であり、また今後ちょっとダイエット頑張るモードに入っているので、この量でこのお値段はステキ以外の何物でもなく。。。

開けたら小分けにして冷凍する予定でござる。

本当は二個ぐらい欲しかったよ、ママン。

---
私が散歩を楽しめない理由が(前からうすうす感じてたけど)わかった。

やっぱり極度の方向音痴だから、迷うのが怖くて風景などを楽しめないのですよ。。

なので、わかった道を通りたがる、と。

ああ。方向音痴なんかちっとも楽しくないよ!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月26日

ごめんなさい、ごめんなさい。

来客中なので、Twitterの方もつぶやけない感じですが、
元気なんですよ。

そして、今日はわざわざ交通費を掛けて来てもらったにも関わらず
日中は、二人して引きこもり、
占いに興じたり、テルミンミニミニ演奏会を行ったり、夜は映画のDVDを見たり。

外出したのは、ジェラート屋とカレー屋のみ、と言う、ステキな。

スンマセン、スンマセン。

今のは来ている友達に謝りました。

もてなせなくてゴメンなさい。

---
すごくナチュラルに、マトリョミンのレッスンの日を間違えていたことに
昨日気が付いた。

今週の土曜日だと思っていたのだけれど、先週の土曜日だった。

連絡もなしにぶっちぎってしまったことになります。

ホントにゴメンなさい。

---
ゴメンをカタカナで表記し、なさいを平仮名で表記したら、
たった二個でゲシュタルト崩壊を起こしてしまいました。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月25日

掃除

友達が来るのが遅くなる、と言う知らせもあり、
結果、確か午後4時過ぎに掃除完了。

私にしては、普段手をつけないところにも手をつけたりして頑張った。

しかし、「かなり片付け下手な人の部屋」程度の仕上がり。

しかし、私は真っ白に燃え尽きたのであった。

でも、部屋が綺麗(私にしては)だと、やっぱりさっぱりするね。

復職前に部屋が片付けられてよかったなぁ。

と、しみじみする夜でした。

ぐんない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月24日

ご挨拶

いよいよ来週には復職なので
書類書き&打ち合わせ&ご挨拶に行ってきました。

行く前はえらく緊張してしまったけれど、
みんな、超笑顔で迎えてくれて、
ちょっと安心しました。

とは言え、大丈夫かしら、、とも思うオレであった。

---
明日は来客があるので、超掃除中。

本当は年明けに友達が来る予定で、それに合わせて掃除するツモリだったんだけれど、
正月の地震で調子を崩してしまったので、それはキャンセルしてもらったのだった。

調子が悪くなければ、少しはマシだっただろうに、と思うし、
キャンセルした友達にも本当に申し訳ないことだった、と思う。

ともあれ、掃除掃除。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月23日

寒くて泣きそう

全ての行動力が失われているような気がするよ。。

っていうか、用事がないから、出たくない、みたいな。

オレはこれで後一週間後に社会復帰出来るのだろうか、とやや不安になりますが、
まぁ、何とかなる、でしょう。

今は、深々と雪が降り積もっていて
明日の朝には結構な事になりそうですよ。

でも、明日は久々にお日様マークがついてたので(天気予報)
洗濯を全力で行う予定。

---
タバコをアメリカンスピリットに替えてみた。

一見高いが、長持ちするので、逆に節煙になるかと思って。

果たしてどうなのかな。

二日で一箱になってくれると、かなり有難いのだけれど。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月22日

おひさま・・・

と言っても、前NHK朝ドラの話ではなく、
通常晴れっぱなしの関東で、ここ数日雨ばっかで、
今日の昼過ぎにやっと薄く晴れたのですね。

太陽って大事だなぁ、と思い、
そして、私は福岡の冬によく耐えていたものだなぁ、と。

こんなに天気に気分が振り回されるようではいかんなぁ、と思うわけですが。

そんな私でも爆笑してしまったブログでもご紹介して
今日は終わろうと思います。

昨日、うちの病棟でアリアドネの弾丸を見かけました。

どうぞご堪能ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月21日

寒すぎて

もう、何も出来ない状態でござるよ。。

フリースを被って家でじっとしているという。。

あ、でも、BSチューナーの下調べは余念なく続けているという。

---
ちょっと前にハチクロを全巻読んだので、
BSマンガ夜話のハチクロの回を見てみた。

まさか、いしかわじゅんがあんなに絶賛するなんて。。。

っていうか、2008年放送だから比較的最近の放送だと思うんだけど、
いしかわじゅんは最近は絵に関してどうこう言わなくなったのかしら。

しかし、一同がここまで絶賛っていうのは、あんまり見たことないな。
百鬼夜行抄ぐらいかな。私が見たことある回では。

あまりの絶賛モードだったので、オタキングが不満を漏らしていたな。

4年前のテレビの感想を今頃書くってどうなんだろう、と思いながらも、書いちゃってるから、どうでもいいですね。

---
ラップで機内アナウンス(日本語字幕つき) The Rapping Flight Att

いかしてますね。

---
そういえば、昨日か一昨日かに高速道路であった交通事故のニュースで、
「通報があったので、現場に駆けつけると、遺体の一部のみが現場にあり、さらに捜索したところ、別の場所の駐車場に頭部のない遺体があった」という報道が。

遺体の一部って、頭やないけ!

一部とか、わざわざ隠すなよ。

っていうか、隠すなら、体の一部がない遺体が発見された、とか言ってくれよ、ハニー、と思いました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月19日

タイガース

昨日、テレビを見ていたら、Songsという番組で、ザ・タイガースの特集をやっていた。

ジュリー、森本太郎、岸辺一徳、ピーの4人のトーク&演奏。

私は流石にタイガース世代ではないのだけれど、
家に何故か(母がファンだったとかじゃない)ザ・タイガースのラストライブのLPとシングルレコードが何枚かあって、よく聞いていたので、ヒット曲なら大体知っている。

そして、記憶って恐ろしいな、と思えるぐらい歌える。

ので、世代じゃないのに「懐かしいな」と思いつつ見る。

んだが、ジュリーが思いのほかふくよかになっておいでで、
何だか筒井康隆によく似た感じになっていたよ。

後、トークの時に、ジュリーが「全員そろってやりたいな。シローも加橋かつみも同じキモチだと思う」と語っていたが、シローはもう杖がないと歩けない状態なので「おいおい」と突っ込んでしまった。

っていうか、一徳の方が年上なのに、シローはあんなになっちゃって。。

そして、サポートで下山淳がいて超不健康そうなムードを漂わせ、ギター弾いてて笑った。

ああ、オチないし、面白い文章も書けてない、と思うのだが、
今日はこれにておしまい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月18日

地方自治法施行60周年記念硬貨

Twitter上のフォロウィーさん(というのだろうか。。w)の影響で
私の回りの一部で、ちょっと流行中。

地方自治法施行60周年記念硬貨

調べてみると、平成20年から年2回、3枚づつ地味に発行していたらしい。

今日が24年1回目の発行(滋賀県、秋田県、岩手県)だったので、
銀行に行ってみました。

今日以前に発行された硬貨はもう手に入らなくて、
これから集めるとしたら、コイン屋の途中までセットを買うしかないのだけれど
もう既にちょっとお高くなっている。

が、買うからには、一応コンプを目指したいところではあるなぁ。

今月は全くお金がないので、来月にでも、ちょっと考えます。

滋賀のデザインがナマズで可愛いんよ。

福岡のデザインはまだ決まってないのだけれど、
明太子だったらいいなぁ、って思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月17日

根強すぎ

原発:40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針

意味不明。。。

実質60年じゃんね、こんなの。

民主党が与党になる前と、与党になった後の様変わりを「嘘つき」となじるのは簡単だけれど、「嘘つきにならざるを得なかった」という官僚主義の方を問題にしたほうがいいんじゃないか、と、何かの動画のコメント欄に書いてあったが、同感である。

多分、党が入れ替わっても、何も変わらない。

にしてもなぁ。。

これは流石に受け入れられないよ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月16日

禁止令発令

だ・れ・か♪ リバウンド、と・め・て♪

っつー感じで、着々と体重が増えてしまい、
もういい加減ダメです、このままじゃ、と今日思い知ったので、
禁おやつ令、及び、禁揚げ物令を発令します。

あ、勿論自分に、ですが、
一緒に禁じられたい人は、禁じられてもOK。

今日のレッスンの帰りに、うっかりクレープ屋を見つけてしまったり、
帰りに寄ったコンビニでシュークリームの誘惑を振り切るのがかなり辛かったけど、
とりあえず、振り切れたんで出足としてはいいでしょう。

っつーことで。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月15日

ぷ道館・・・

今日はThe プーチンズの「ぷ道館」のライブであった。

ライブの前に、川島さる太郎のガイドで明治神宮に初詣する、というオプション(無料)付き。

で、生まれて初めて明治神宮に行ったわけですが、
待ち合わせ場所をイキナリ間違えてしまい、
通りかかったお友達に声を掛けて頂かなければどうなっていたか。。(遠い目

明治神宮の参拝に向かう途中で、さる太郎の出鱈目なガイドを聞く。

DSC00055.jpg
↑適当な説明をする川島さる太郎

曰く
「足元に気をつけて」と書いてある橋はトラップ。足元ばかり見ていたら異空間に飛ばされるので、遠くを見つめながら橋を渡れ」
「道の両脇にある酒樽は、奉納されたわけではなく、明治天皇が一生のうちに飲んだ酒の量である」
「遠足のお菓子などで有名な明治製菓は、明治天皇が始めた(うろ覚え)」
「看板がでかいお手洗いは、中もでかい(1000個ぐらい個室があるそう)」

等など・・・。

参道のどこかの場所では「抵抗する意思がないことを示すため、両手を挙げて歩け」と言われ、40人近い集団が両手を挙げつつゾロゾロと歩く場面も。

場面も、とか言ってますが、まぁ、その中のひとりだったわけです。

大変面白かった。

本番のぷ道館のライブ(ストロボカフェ)も、小芝居なしの曲多めで大変楽しかった。

ああ、私は先生の生徒で本当によかったよ。。。

---
所で明治神宮では、やや不思議なことがあり。
それまで絶好調に動いてたAndroidが急に動かなくなり、写真が撮れなくなってしまったのですよ。
SDカードがない、とか言われる始末・・・。

上記写真は再起動を何度も繰り返しながらやっと撮れた一枚。

不思議なことに、ストロボカフェでは、もうすっかり直ってました。

我がAndroidだけ異空間に飲み込まれていたのかもしれない。

っていうか、SDカードが異空間に行ってたのかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月14日

満喫の翌日・・・

昨日大はしゃぎしてしまったせいなのか、どうなのか、
今日は調子がガクっと悪くなってしまった。。

今日入れてた予定は全部キャンセルしてもうた。

ああ、しばらくははしゃいだりしたらいかんのかもしれんね。

やぁねぇ。

でも、ドラマとかは見れたりするので、大丈夫。

心配はご無用。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月13日

満喫

今日は友達と御徒町の気になる石屋に行った後、博物館に行く予定であった。

のですが、御徒町の気になる石屋、「アフガン・ブラザーズ」が素敵過ぎて、長々と見て回ったため、時間がなくなり、上野動物園へ。

結構ギリギリ滑り込み状態だったのですが、動物園を堪能。

そういえば、動物園はすごく楽しいところであったのだった。

パンダの尻に始まり、猛禽類、雷鳥、ゴリラの哀愁ある背中、ペンギンとペンギンの所にいた水鳥、レッサーパンダ、オカピ。

ラマは仕舞われちゃって見れませんでしたが、思い切りエンジョイ。

動物園っていつ行ってもエンジョイ出来るわ、と確信。

ぶらぼー。

---
アフガン・ブラザーズは、入りにくい店構えなれど、フェアトレードで仕入れをしているというナイスなお店の上、セールストークなどが殆どなく、ゆっくり石を眺められた。

お値段も中々の良心的値段(だと思う)。

パワーパワーしてなくて、いいお店でした。

御徒町って、石好きの楽園だったよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月12日

いちおう

今日の面談で、2月からの復職が決まりました。

随分長く掛かっちゃった。
ご心配掛けた皆様、すみませんでした。

復職した後が、不安になったりもするけど、
まぁ、大丈夫でしょう。

という事で、ご報告でございました。

---
連載では完結まで読んでいたけれど、
しっかりと把握してたのか?と思われたので
今更ながらハチクロを全巻読破してみました。

あら。

連載時は、はぐが修ちゃんを選んだのが、どうにも腑に落ちなかったんですが
ちゃんと描かれてるじゃんね。

やっぱり細切れだと、1ヶ月の間に色々忘れるんですな。

映画とかアニメとかには興味ないけど、
なんだかんだで、キュンキュンの漫画でございました。

やっぱり、漫画はコミックスの方がよかね。

---
中野でテルマエ・ロマエのガシャポンを見つけてしまい、
1000円分もやってしまいましたが、
ラオコーンが出ずに、無念。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月11日

オレンジ・リンデンバウム最強説

寒くなってきたので、クナイプのバスソルトを買ってみた。

色々と香りや効能が違うっポイので、
9種類がいっぺんに試せるヤツを買ってみた。

一番温まると噂だったオレンジ・リンデンバウムを今日、この冬一番冷えるといわれてる日にお試し。

オレンジ・リンデンバウムいい。
すごく温まるし、香りもオレ好み。

次に大きいボトルを買うときは、オレンジ・リンデンバウムに決めたぜ、多分。

後6種類ほど残っているので、オレンジ・リンデンバウム以外に超気に入ったのがあれば遠慮なく変更するぜ。

---
昨日ガスコンロが来たのですが、グリルの点火つまみが割れてたのですね。
で、オークションの相手に連絡したら、予備のつまみをすぐ送ってくれたのですが、これが合わないつまみだったんですわ。。

で、先方に「合わなかったよ」と連絡したら、運送会社に連絡して責任取らせる、という事で、運送会社の人が我が家に・・・。
この汚れきった我が家に・・・・。

でも、一番汚かったのがガスコンロだったので、やや気が楽。

運送会社のお兄ちゃんは写メで写真を撮って帰っていきました。

早くつまみが来るといいな、と思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月10日

ガス台来た

懸案だった25年ものの、汚ガス台を取り払い、
新しい(といっても中古)のガス台を取り付けたよ。

綺麗なガス台、ステキ。

グリル部分は多分部品で新品にしてくれてて、使用感ゼロ。

今後は料理するたびに拭いて、ウンザリする状態をなくするんだ。

と、改めて今年の目標は「ガス台の外観保持」とします。

嬉しくてほおずり。

ガス台にほおずり。

ちょっと異常な感じです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 9日

今更ではありますが

昨年の12/23に出た演奏会(発表会)で
小アンサンブルで出た時の動画でも。。。

音を外してます。
高めに転びすぎです。

でも、楽しかったから、いいのです。

もっとうまくなりたいよー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 8日

今年の目標

去年の今頃か、もう少し後か思い出せないけど、
我が家のガスコンロが25年オーバーである、とブログに書いた気がする。

で、当時ヤフオクとかで色々見たんだけど、値段と欲しい形状が一致せず、
まぁ、しばらく後でもいいや、という事で先送りした。

今日、急に思い立って、またヤフオクなどを眺めていたら、急激にガスコンロ欲が高まってきたので、あれこれ調べて、即決の入札を行ったんであった。

私の希望としては、グリルの上に穴が開いてなくて、ガス台の上がなるべく平らで、拭き掃除がしやすいこと。

今までのはボロボロにしてしまって、ガス台の上も拭かない(拭きにくいので拭かない)ので、そりゃもう汚いんですわ。
アルミでカバーして、そのカバーを取り替えるという手法でしたが、まぁ、ホントアレです。やもめのごときガス台。

ここを一発拭きやすいガス台に変更して、清潔に保とうではないか、というのが、もくろみでありまして、平坦なガス台は譲れないものがあったんですな。

で、それに近いヤツを7000円で落札出来ましたので(写真通りであればかなりの美品)、ガス台を綺麗に保つことを今年の目標とします。

ああ、小さい上に、なんだかアレです。。。

---
平清盛(大河ドラマ)をみた。

三上博史が、超いい味出してて「やっぱり三上はこうじゃないと!」と叫んでしまった。
ついでに爆笑。

後、我が愛しの伊東四朗も、イヤらしい役をこなし、高得点。

来週あたりから、阿部サダヲも出るだろうし、otamaスキーな役者が勢ぞろいで、今年の大河は見逃せませんな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 7日

ニューイヤーコンサート

最近はNHKを大体ずっとつけっぱにしているのですが、
偶然、1月1日にやったウィーンフィルのニューイヤーコンサートの再放送を見ました。

最初は、音だけ聞いてて、「なんかやたらヨハン・シュトラウスが沢山?」と思って見やると、みんな(特に指揮者)が、とても楽しそうに演奏してる。

あーー、そっか。正月恒例のヤツねー、と思い出し、楽しく視聴。

ヨハン・シュトラウスって、本当に幸せなキモチになる。

このキモチはどこから??と思っていて、ふと、「トムとジェリー」が原体験であることに気がつきました。

おー、そういえば、トムがヨハン・シュトラウスのピアノを練習してガンガン弾きまくって、ジェリーが踊るという回があったなぁ、と思って探したらば。

もう、Youtubeステキ。

しかも「こんちトムさん」でおなじみのナレーション付きのテレビ放映バージョン!

私たちの世代は、このナレーションじゃないとどうしてもダメなんだよな。
トムもジェリーもこのときの声じゃないとダメなのよ。

実に充実した昼下がりでございましたよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 6日

続・暮しの手帖

昨日買った暮しの手帖で、我が家にあった大体の発行年数がわかったので
ネットの古本屋をうろうろと探していたら、
最も欲しかったブッシュドノエルの作り方が載った号を見つけたので、注文した。

表紙にも見覚えがあるので、間違いない。

これは嬉しいです。

しかし、ざっと40年前の暮しの手帖を昨日からパラパラと眺めているんですが、
給料は手取り3万とかの時代に、歯ブラシが100円とかなんですな。

そういえば、昔ウチにあった源氏鶏太かなんかの小説も
給料が1万円とか2万円とかって書いてあったような。

後に聞いた話によると、数年で給料がバンバン上がってったみたいな話だった。

高度成長期ってヤツですかね。

後、40年前なのに「痩せたいあなたへ」とかそういう特集が組まれていて、
あー、そんなに前からそうだったのだなぇ、と思うのでした。

古い雑誌は色々と発見があって面白い。

スパゲチ(スパゲッティのこと)やバタ(バター)などの表現もステキっくす。

40年前なのに、ヴィシソワーズ(ポテトスープフランスふう、という名前ですが)の作り方とかも載っていて、やっぱりオシャレな雑誌だったのだなぁ、と思う。

もう私は古い暮しの手帖にメロメロです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 5日

暮しの手帖

私が小さい頃、我が家には暮しの手帖が何冊かあって、
私はそれを読んだり、料理の写真を見て味を想像したりするのが大好きだった。

ブッシュ・ド・ノエルというしゃれオツなケーキを知ったのも暮しの手帖であった。

あるクリスマス迫る日、母にねだって一緒に作ったのですが
なんだか飾りつけがいい加減(私がこだわりたいトコロは母が面倒だったのだろう)なブッシュドノエルとも言えない微妙なケーキが出来上がった。

そんな思い出深い暮しの手帖だったのですが、
実家を引き払う時に、私が荷物整理に行った時には既に処分されていた。

それ以来、暮しの手帖が古本屋に置いてあると買わずにはおれない体に。(おおげさ

で、今日、古本屋を通りかかったら、丁度私が子供の頃ぐらいの時代の暮しの手帖が置いてあって、しかも、表紙が「コレは見覚えがあるぞ」という表紙のもあったので、ウキウキと3冊買ってきたら、何とそのうちの2冊が我が家にあったモノと同じ号であった。

ヤッホーヽ( ´ー`)ノ

やっぱり家にあったモノってペラっとめくった時から判るもんですなぁ。
(店ではパックしてあったので中身は見ずに買ったんですよ)

っていうか、表紙も何となく「見覚えあるな」位は憶えてるもんなんですなぁ。

レバーステーキがうまそうだなって思ってたんだったー、とか
パンのプティングって全然想像出来ないー、とか
その頃思ってたことが、ワサワサと思い出されました。

思えば、去年の秋に入院したときも、売店で買ったのは暮しの手帖でした。

絶食生活の中、料理の写真を見ながら寝たりしてた。

食いしん坊だな、オレ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 4日

レコードコンサート・・・

今日友達と話していて
「そういえば昔はレコードコンサートというものがあった」と思い出した。

レコードコンサート。

それは、小さな部屋(多分防音の)にでっかい上等なスピーカー置いて、よい機器でレコードを聴く、というコンサート。

椅子はパイプ椅子みたいのが並んでて、みんな同一方向を向いてレコードを拝聴するという企画。

なんだ、それは。

いや、行った事あるんですけどね。

今考えると、特にオーディオマニアでもない相手に行う企画ではないよね。

でも、当時は、ステレオ持ってる人とかも少なかっただろうし、それなりに意味のある企画だったのだろう。

でも、なんか物寂しかったのを憶えている。

ビデオコンサートも行った事あるけど、あれもなんだか空しいものであった。

やっぱコンサートはライブじゃないと・・・、と思った、そんな2012年の年初めであった。

オチは、ない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 3日

王様のレストラン

何がキッカケか忘れちゃったけど、
久々に王様のレストランが見たくなって、昨日から今日に掛けて一気に見た。

やっぱり名作だよなぁ。

っていうか、オマール海老のびっくりムースって食べてみたいなぁ。

と思っていたら、なんと去年の秋には唐津で食べられたらしい。

唐津!

遠いよ!

っていうか、1995年放送のドラマなのに、未だに企画が立ち上がるとか。

ドラマ久々に見たけど、全然古さを感じなかった。

メリージェーンで目を潤ませる松本幸四郎がやっぱりすごくイイね。

最終回でダダ泣きしてしまったのだけれど、以前はあんまり泣かなかった気がするので、やっぱり年老いて涙腺緩んでるのかも知れん。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 2日

うーむ。。

今日は友達が来る予定になってたんだけれど
昨日の夜遅くから胃の調子がどうもよくなくて。

友達からの申し出でキャンセルしてもらいました。。

楽しみにしていたのに残念でござる。。

昨日の地震があまりに怖かったからかな。。

なんか弱くてまいるわ。

友達にも迷惑を掛けてしまった。。。

---
昨日の地震の影響で、4号機のプール横のタンクの汚染水が漏れたとかなんとか。。

一応、原因はわかって、収束したらしいけど、緊急会見とかも行われないのが気に食わないな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年1月 1日

ネギと年越し

明けました。

今年もよろしくお願いします。

オウムの人が自首したり、上戸彩がエグザイルに手をつけられたり、波乱含みの2012年のスタートですが、今年は何事もなくいい年になるといいですな。

被災されている方々には、倍がけで幸せになっていただきたいと心より願うのです。

---
48秒の第九

ネギ握ったまま、年越しました。。

ネギを握ったのは、竹内先生が「仮装大歓迎」か言ってたのと、年末に見た初音タキの画像が忘れられず、中途半端にオマージュしたためです。

初音タキ

瀧って本当にすごいなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月31日

結局

窓関係の掃除で満足してしまい
掃除は元旦持ち越し決定。

がめ煮だけは何とかこしらえた。

笑ってはいけない空港は録画にゆだね、
マンダリンエレクトロンの年越し第九に参加。

つっても、時報に合わせて第九を弾くだけの孤独なお仕事。

まー、テルミンとマトリョミンは今後もずっと続けていきたいので。

という事で、今年は沢山のことが起きてしまったけれど
忘れてはいけないことは忘れずに、来年を生きて行きたいな、と思うわけです。

来年もよろしくね。(と年が明けてからアップするなり)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月30日

熱々トス・・・

アメトークスペシャルを見た。

今回やっぱり凄かったのが「運動神経悪い芸人」。

ひざ神のフルポン村上も相変わらず全身硬直状態で凄かった。
バレーボールの「熱々トス」には目を見張るものが。

しかし、今回一番凄かったのがザブングル松尾のスケート。

まさかつま先でモデルみたいに歩いてしまうとは。。。

自分も運動神経は悪いと思ってたんだけれど、
ああいう人たちを見てしまうと
「あー、ゴメン。結構人並みだったかも」と思ってしまうんです。

ありがとう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月29日

ぷちぷちさくせん

今日は大きな窓にもぷちぷちを貼った。
貼って貼って貼りまくった。

ついでに、サッシの下の方にもプチっと貼ってみた。

サッシの下の方の効果については、結構あるかも。

後、防寒の効果もそこそこあるかも。

結露はやっぱりするね。ちょっとはマシみたいだけれど。

そして夜は友達とトルコ料理を食べに行きました。

トルコのハンバーグがすごく美味しかった。

ヨーグルトソースは本当に美味しい。

ステキな年末の〆になったし。

明日からは年末大作戦パート2、パート3とつづくはず。
そして、マトリョミンを弾きつつ新年を迎えるか、笑ってはいけないを見ながら新年を迎えるか、そんなムードなはず。

まぁ、予定なんで。

新年に年末大作戦してるかもしれないし。

っていうか、それはもう年末大作戦じゃないし。

っていうか、作戦って呼んでいいかどうかすら、もう自信ないし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月28日

年末大作戦

年末に向けての第一歩ってことで、
今日は、窓拭きをば。

何でも「普段掃除をしない人は大掃除って言っちゃダメ」らしいので、
年末大作戦とでも呼ぶことにする。

この大作戦が年内に終わるかどうかは、神のみぞ知るのです。

で、ウチは結露が酷いんで毎年悩みだったんですが
ここ数年で結露対策の商品が色々と出てきたみたい。
(以前悩んで調べた時はあんまりなかったし、あっても高かった)

なので、窓に貼るプチプチ的なヤツを購入し、貼る事にしました。

ま、その流れでの窓拭きなんですけどね。。

今日は、全ての窓を拭き清め、小さい窓にプチプチを貼ったところで終わりましたので、明日は大きい窓にもプチプチを貼って、窓ミッションを完了させたいと思ってます。

今の所の効果の程は、「貼ったガラスは結露しないけれど、サッシは結露するねぇ」といった感じです。

でも、ガラスが結露しないだけでも大したモノかもしれない、と思う。きっと。

いっそサッシにもプチプチを貼ったらどうか、とも思ったし、今年プチプチを導入した人もそう言ってたけれど、面倒だから多分私はやらない。。

しかし、外からも見えにくくなるし、これは結構イイかもしれんね、と思う年の瀬なのでした。

---
そのプチプチですが、本当はニトムズの水で貼るタイプが欲しかったのですが、高かった(90*180で1000円、6本ぐらいいる計算で6000円)ので、半値で売ってた両面テープで貼るタイプを買いました。

多分厚さはニトムズの方が厚いので、効果はニトムズの方があるんだろうなぁ。

来年は、ニトムズのを買いたい、と思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月27日

歌い納め

なんか知らないけど、突発的に昨日決まったカラオケw

久々のパセラだよー。

さだまさし縛りという噂(どんな噂・・・)だったのですが
初っ端から、別の曲を入れる人が。

オレは素直なので、グレープの朝刊とマリオネットがどうとか言う歌を歌ってやってやったぜ。
憶えてるもんだな、と思う。

その後、アンジー縛りの流れになった後、縛りなしカラオケに変化。

いつの間にかハモるのが少し上達した、気がする。

多分、マトリョミンアンサンブルのレッスンのおかげ、のような気もする。

さー、そろそろ大掃除しなくちゃだわね。

寒さが収まってくれるといいのだが。。。

寒いとフリーズしてしまう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月26日

思い出し怒り

数日前に放映されたテレ朝のニュースマニアという番組が中々興味深かったよ、と友達から聞いたので、ネットをあれこれして見てみました。

この番組は、池上彰が司会で、テレ朝の3人の担当記者からニュースの裏話を聞くという主旨のものでしたが、原発事故発生当時の裏話が非常に興味深く。

一番印象的だったのが、事故発生当時の原子力保安院の話。

記者会見とかが全然ないので、直接保安院に行ってみたら、「NHKの情報はこうだった」とか「テレ朝ではこう言ってた」とか、保安院が何故かテレビから情報を取っていたというw

東電が全然情報出してくれなかったんですと。

すごいな、この国は色々と。

保安院、解散でいいんじゃねぇのか。

3月を振り返ると、なんか、色々と思い出し怒りをしてしまうね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月25日

寒い・・・。

あまりに寒くて動けなかったりしている。

---
相変わらず結露が激しいので、窓に貼るプチプチ的なシートを注文。

本当に結露は防げるのかしら。

---
そして、アマゾンに注文した本が、ゆうメール便と佐川に分かれて届く。

一度に頼んだ同じシリーズの漫画なのに、何故・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月24日

ケーキ食べてない

友達に送ってもらったシュトーレンを
ちゃんとイブに食べ終えました。

ドコの国の風習だか知らないけど、風習に従って従って従いきった、みたいな爽快感が。(嘘

一昨日まで寝たきりだった私は、
今日もやっぱり沢山睡眠を取ってしまった。

でも、たまっていた家事を少々。

そして、今は、17日に放送されたTHE MANZAIを見ている。
まだ決勝前です。

結果は知ってるんだけど、
私はパンクブーブーの漫才がさほど好きじゃないみたい。
面白くないわけじゃないんだけど、
同じグループであれば、博多華丸・大吉の方が面白かったなぁ。

っていうか、決勝前のネタってノンスタのネタに似てた気がするし。。

初めて見たコンビでは、Hi-Hiが面白かったかな。

盛り上がり的には、やっぱりM-1の方がワクワクしたような。

風物詩化すれば、ワクワクするようになるのかしら。

どーでしょう。

話題がないので、1週間前のテレビの話するとか、結構終わってるw

---
追記:
ナイツの決勝ネタがすごかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月23日

発表会とヒートテック

昨日まで「後一歩」だった体調でありましたが、
今日は、大丈夫でした。

朝は「ん、どうかな」という感じでおかゆを食べてたのですが
早めに会場の近所に到着し、ちょっとお腹に何かを入れとくか、と思い
サブウェイに入ろうかと思ったのだけれど、サブウェイは禁煙。

んで、近くにあったマックに入ってしまった。
店員さんに「一番アッサリしたのはどれでしょう・・・」とか店員泣かせの質問を。

マックに入ってアッサリも何もないだろうよ、オレ。。

で、店員さんが言うベーコンレタスバーガーを食べたのですが
今振り返ると、チキンソルト&レモンの方がアッサリしてただろうよ、オレ。

まぁ、マックに入ってバーガー食った時点で、もうこれは「完治」なわけです。

で、会場入り、練習、リハ、本番、と何とかつつがなく(多分!)こなしましたです。はい。

デュエットはやっぱり音程高めに転んでしまい、合奏では、途中からアンプのビビ音が気になってしまって、ラストのラストで大間違いをしてしまった、という。。。

でも、私にとって大きかったのは、「手が震える」という事が一切なかったこと。

去年のテルミン発表会で一番きつかった手の震え。

これがなくなったのが本当に本当に嬉しかったのです。

腕は精進あるのみですが。。

来てくださった皆様、本当にありがとうございましたmm

そして残念ながら来られなかった方々、次回は是非とも!

そしてそして、デュエットの際素敵なギター伴奏を弾いてくれたミヤびんさんに、大感謝。
こんなへっぽこのお誘いに快く応じてくださりありがとうございました!

---
今日は寒いから暖かくしていけ、と各方面からアドバイスを頂き、
素直に行く途中でヒートテックを購入。

ヒートテック、素晴らしいよ、ヒートテック。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月22日

復活のよかん

まだ完全復活はなりませんが、
トイレと親友状態から、お知り合いぐらいになりました。

ふー。

ちょっと色々揃えなくちゃなモノもありましたが、
そこはそれ、ちょっとお友達に頼んで買ってきてもらった。。

明日は行くぜ、待ってろ、早稲田(のスコットホール)

結局練習は殆ど出来ずじまいでやばすぎる。。。

でも、私と接触した人に感染してなかったようで、ちょっと安心・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月21日

徐々に回復傾向

昨日は正直寝てられないぐらい、トイレ通いが激しかったのですが
今日になってだいぶ落ち着きました。

ノロは、なったらキッツイけど、インフルじゃなかったのが幸いだったかも。

23日には多分大丈夫だけれど、
1.月曜に会った友達に移したかも知れん
2.練習が全然出来てない

というプレッシャーが。。

今日の朝~夕方まではかなりゆっくりグッタリ眠れたのですが、
見る夢見る夢、「本番前に楽譜がない」とか「何かがない」とか、そういう切羽詰まった夢・・。

ふぁぁぁぁぁぁぁ。

こわぁぁぁぁぁぁぁい。

食欲は今一歩戻りませんのですが
「痩せるかも、っていうか、痩せた」とややホクホクしてます。

ホクホクしちゃダメなんですがね。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月20日

ノロっぽい

吐き気はあんまりないけど、まー、下る下る。

頑張って治します。

おやすみなさい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月19日

キャパオーバーw

今日は、東京に遊びに来ている友達とお茶、ご飯を食べたんですが
お茶してる時に、やや体調不良に。。。

うーん。

多分ココ数日結構動き回っているので
疲れがたまっているのでしょうなぁ。。

興奮したりして、夜遅くまで起きてたりするし。

本番まで後数日で、後は用事もさほど入ってないので
ちょっと睡眠多くして、体調整えますです。

今、インフルとかノロとかはしゃれにならんでー。

朝の連ドラ、カーネーションを楽しみに見ているので、
大阪弁(似非)になりがちな私をお赦しください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月18日

シンセ&テルヲ

昨日の疲れがたまってて
昼寝をちょっとしたら、最近よく見るリゾートの夢をまた見た。

アレはドコなんだろうなぁ。

ってことでボヤボヤしてたら、開場時間ギリギリになってしまった。
時間を見誤ってました・・・。

何とか開場に間に合い、最前列、またもやギリギリ取れました。

テルヲさんは、相変わらず間違いがない出来のよさ。
途中何度か止まったけど、カッコよかった~。

レッツゴースカイセンサーで「行っちゃえ」と言ってはじめたにも関わらず、止まったときはちょっとドキドキしました。

が、あの「行っちゃえ」は、ちょーカッコよかったす。

冷静なテルヲさんが、勢いに任せる、って感じで。

そして、テルヲさんのステージの途中で、まさかのロンバケ再結成(一曲)。
アンコールで一緒にやるのかな、と思ってましたが、テルヲ中。
しかも、みのすけがゲストで、「THE RULING CLASS」を。

おーーー、このチョイス!
中野さんが選んだそうですよ。

そしてシンセは、15象からの選曲がかなり多めだった印象です。

以下セットリスト

Too Late Jonee
サヨナラのセオリー
オンガク
フリークスも人間も~点子ちゃんの人間賛歌
パパのジャズ
新しい椅子
Lives
だいなし
ゴメンナサイ
永遠のつづき
オードリー・ヘプバーン泥棒
神様とその他の変種
---
CASE OF INSANITY
ケムリの王様
---
HAPPY SLEEP

永遠のつづきで福間さんのPCが完全にフリーズ。
中々シンプルな永遠のつづきが聞けましたw

後、ゴミちゃん(ネコ)の写真集出したいらしいよ、ケラ。

そんなにネコが・・・?

そういえばケラは久しぶりに曲の途中で判らなくなる、という「おじいちゃん化」してしまい、福間さんに介護を受けてました。

アンコールのケムリの王様では、みのちゃんがフォークギターで再び参戦。

楽しいライブだったなぁ。

Twitterで、NGワードを作ったら、非常に快適にケラが好き好きに戻る事が出来ました。

知らなきゃいいのよ。

単純だけど。

ケラは、中野さんと一緒にやれて、本当に嬉しそうだったよ。

---
さ、、、明日から一生懸命練習しないと。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月17日

なめんじゃねーぞ

朝から西日暮里→水天宮→自由が丘、と。

ちょっと忙しい一日でした。

原発の収束宣言(嘘)って世間ではどの程度「ああ、収束したのか」って受容れられちゃってるのかどうかとか、色々知りたいことはあれど。。

っていうか、7月にバリに行った時に「もう落ち着いたんでしょ?」とか現地の人が言ってるのを聞いてちょっと驚いた。

昨日の会見には海外メディアは少し来ていたけれど、質問は一切なしで、どうやら日本は海外に見捨てられたらしい、みたいな話になっていたけれど(自由報道協会 記者会見)純朴な人たちは「日本政府の発表」を鵜呑みにしている節があるし。

それは国外だけじゃなくて、国内も少なからずいるんじゃないかな、と思ってる。

政府(っていうか、官僚の操り人形)は、どうやら「原発再稼動」「原発輸出」のみならず、「原発新規建設」まで狙っているだろう、のだな。

推進派の逆襲なわけですな。

私は、今現在は、東京の(一部を除いて)状況はそう悲観するものではない、と考えている。
危険危険な人に言わせればかなり安全厨寄りの考え方であると言えます。

でもまぁ、それは私の年が年であるし、というのもある。
10年後にガンになっても、もうそれはそれでいいかな、と。
結局汚れちゃったのだし、汚れちゃってないモノはこの先あんまりないだろう、と思ってるし、あるものを受け入れて行こうと。
極端に言えば(というか割と本気で考えているのだが)将来福島に住んでもいいかなとも思ってる。

でも、それと、原発輸出や新規開発は別であるよ・・・。

出来れば3.11以前の状態に戻して欲しいし(出来ないけど・・・)、原発はもう金輪際お断りである。

それをだ。
全く安定してないのに、収束宣言とか、ふざけるんじゃねーよ、動物じゃねーんだぜぇぇ(by PANTA)

もう、ホント「しねばいいのに」って何度も心の中で繰り返した。

ので。

「反原発」や「脱原発」や、他に新たに生み出された、まぁ、原発もうイヤよ、の風潮を「ブーム」に終わらせたくないのね。

日本人(だけじゃないかもだけど)って、バーーーーっと消費してすぐ忘れちゃうから。

今度こそは忘れないように(たって、アレは忘れられませんが?)しようと心から思います。

なめんじゃねーぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月16日

統合会見、終了・・・。

政府の「原子炉は冷温停止し、事故は収束した」という宣言のもと、
原発事故の統合対策室が発足してから、しばらくは毎日、そして何ヶ月前からは週二回行われていた、政府、保安院、安全委員会、文科省、東電を合わせた統合会見ですが、
「事故は収束した」ので、統合対策室は本日を持って解散、統合会見も今日で終わり、だそうですよ。。。

ドコ見て収束って言ってるのか。

なんか、別の組織作ってまた情報共有するから!と言ってるんだけど、
その会見がいつ行われるのか、そして、今入れているフリーが入れるのかも何もわからないままです。

このままフェードアウトかも。

っていうか、これは酷い。
何一つ収束してねぇし、こないだも汚染水漏れたばっかりだし。

ちょっと驚きました。

もう、本当にダメかもしれんね、この国。
うすうす気づいてたけど・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月15日

ホルミシスカフェ・・・・

家に帰ったら、チラシが入ってた。

ホルミシスカフェ。。。

なんか、服を着たままラドン温浴が出来るそうです。。

ホルミシスて・・・・。

なんだかなぁ、、、そんな商売かよ、と思ってしまいました。。

ラドンって言えよ、ラドンって。

---
今日は23日の小アンサンブルの初にして最後のリハw

素敵なギターと、マトリョミン&テルミンの先輩に合わせてもらって
こないだよりはいい感じになった、と思う。。

後1週間とちょっと。

練習がんばりますです。

っていうか、楽しかった・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月14日

××のひみつ

××のひみつ、というタイトルとかを見ると、
頭の中でポリンキーが踊り出して
「教えてあげないよ♪」って歌う。

のは、私だけなんですかね?

---
こないだ、いつも行ってるジェラート屋さんに、23日のチラシを何気なく見せ、
マトリョミンを知らない、というので見せてあげたら
異様に受けた。

やっぱり珍しいのか。。。

---
23日って何?とお思いでしょう。

もしよろしければ、来てください。

入場無料です。

第6回マトリョミンアンサンブル演奏会

23日っていう設定が何だか微妙だけどな!

---
今日、やっと18日のロフトのチケットを引き換えてきた。
中々良い番号でした。

うふふ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月13日

除染ってなんなんだろう。

今更ながらに考えてます。

海に垂れ流したように、薄く広くすればいいと思っているのかな。。

杉並の小学校の芝生に敷いていたシートから高線量の放射能が出たとの事で
そのシート(9万ベクレル/キロとかそんなの)の処分について、
別のゴミと混ぜて8000ベクレル以下にして埋め立てられるようにするんだって。

えーーーー。

なんかさ。放出された放射能の総量って変わらないわけじゃないですか。
そんな、薄めてネ♪みたいな方法でいいのだろうか。。

昨日の夜のクローズアップ現代では、放射能濃縮の問題について放映してたんだけど、
要するに、柏のゴミの灰が濃縮されて高線量になってて、捨てる場所がない、と。

でも、片や、除染しましょう、って言ってるわけで、
そして、最初に戻るけど、放射能の総量は変わらないわけで、
だったら、濃縮されて万歳(一箇所に集まる=ナチュラル除染)じゃんか、とも思うわけです。

除染ってそういうもんですよね。
洗い流す→なくなる、ではなく、別の場所に移動するだけですから。

処分場が問題なんですがね。

でも、そんなのは事故った時に既に予想はついていたわけで、
何で今頃オタオタしてるんだろう、とも思う。

ただ、実際問題として、近所にそういうのが来る人たちにとっては、大反対になるだろうし、西日本や日本海側など、今回比較的被害を受けてないところは余計イヤでしょう。

そりゃそうだ。
わざわざ汚す必要はない、と私も思うですね。

どうせ高線量なんだから、ふくいちの近所に石棺したら?とかも思うんだけど
福島の人たちの気持ちもなぁ。。

まぁ、そういうことで、決められないのでしょうな。

とは思うけど、杉並のシートの件は何か納得いかんぞ。
※杉並が決定したわけではなく、環境省がそうせよ、と言ったのであったよ)

ああ、難しい問題。

日本、チッチャイからなー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月12日

やればできる

12月始めにやってきたイーモバのWi-fiを、WEP接続で使っていたのですが、
WEPは暗号として弱いので、別の接続で使いたいなー、と思っていた。

けど、Wi-fiは初めてだったので、マニュアルを読む気も起こらず、
「まー、いっか」とそのまま使っていたのですが。

無線LANを2分~5分で解読して突破、メールやツイートなどの書き込みを盗聴する「FinIntrusion Kit」

という記事を読み、「WEP、やばいですやん!!」と慌て
マニュアルを熟読し、WPA2接続に変更してみた。

で、万が一無線LANにただ乗りされるのもセキュリティ的にアレだったので、MACアドレスでフィルタリングもやってみた。

X10 miniのMACアドレスは、Wifi Networks→Wifi settingでメニューキーを押すと、Advanced という項目が現れるので、それをタップすると見られます。

やったね。コレで、多分、だだ漏れ、じゃないね。

無線LANだから、絶対はないけどね。

あー、面倒だー、と思っても、お尻を叩かれたら何とかなるもんだね。

この勢いで、次こそはフォントを変えたい。(まだ変えてません。面倒で・・・)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月11日

そして9ヶ月

あれから9ヶ月ですよ。

というわけで、14時46分に黙祷を。

NHKは、番組を中断して黙祷の時間を設けていた。

未だに仔細な被災地の様子などを毎日放映してくれるのはNHKだけだ。

NHKには色々な批判もあるだろうが、今回の震災で、結局日本で一番まともなテレビ局だった、という事がわかったなぁ。

まぁ、作っている部署によるんでしょうけど。

ETV特集などは、ちゃんとした良質のドキュメンタリーを放映し続けてくれる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月10日

みちかけ

今日は皆既月食だっていうじゃないの。

なので、家に帰ったらコートも脱がず、即鳥を寝かせて、
インスタントスープを保温ポットに入れ、ベランダにGO。

半欠けぐらいから観察し始めて、皆食してしばらくは外に。

1時間ぐらいは、月を眺めてた。

オレンジの月。

皆食後、流石に寒くなり、一旦中に入り、皆食明けちょっと前にベランダに出て再び鑑賞。

キレイなお月さんだったなぁ。

そういえば、先月の満月の日は、バリのシドゥメンにおりましたなぁ。

曇ってて、月は見えなかったけど、蛍がすーっと飛んでいったのだったなぁ。

もうすぐ一年も終わるなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月 9日

とり村

友達が引っ越したので、遊びに行ってきました。

友達が引越ししたときに、色々とお散歩をしていたら、鳥専門のお店を見つけたり、オウムが沢山要る場所を見つけたりしたので、是非行こうよ、と誘ってくれたのでした。

一軒目は、病院とショップが併設されているバードモアという所で、ちょー可愛いすずめのポチ袋があったんだけど、ちょっとお高く、またポチ袋を使うことがないのでパス。

友達は文鳥を以前飼ってたことがあるので、やっぱり文鳥グッズに心を惹かれるようでした。

やっぱり飼ったことがある動物に惹かれるのね。

二軒目は、なんとブログチェックしてるとり村でした。
CAPは、千葉にある、とずーーーーっと思ってたので、
埼玉方面だったので、ビックリ。

なんだよー、こんなトコにあったのねー、と驚きました。
が。
帰ってきてからブログのタイトルを見たら、「彩玉とり村」って書いてあった。
ああ、オレの目玉はガラスの目玉。

私はセキセイ飼いなので、大きな鳥は扱い慣れていないのですよ、とスタッフさんに相談したら、
白オウム系のラブちゃんを紹介してもらい、カキカキ三昧。

体を触られるのが大好きとの事で、安心してカキカキできました。

でも、オウムから白い粉が出るのをすっかり忘れてて、黒いコートに粉がたくさんw

鳥の声問題が解決するなら、大きいインコかオウムを飼いたいんだけどなー、と思いましたが、都心のアパートでは、セキセイが精一杯ですね。。

偶然にも「いつか行きたいなぁ」と思ってたとり村に行けて、ラッキーな日でしたよ。

---
そのとり村(TSUBASA)さんで引き取られた、以前記事にしたタロウちゃん

NHKで11日の夜(深夜)のドキュメンタリーでTSUBASAとともに放映されるそうです。

ドキュメント20min. 「聞いてください 私たちのつぶやきを」 2011/12/11 24:40 ~ 2011/12/12 1:00 (NHK総合)

録画予約ーー。絶対録画予約ーーー!!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月 8日

まるいちねん

そういえば去年の今日から休職してるんだった。(確か。書類上は。)

と、気が付きました。

来年には、復職する予定です。

あー、こんなに休んじゃったよって感じです。

生きててすみません、と思ったりもするけど、
思うと、復職が遠のくので、今は思わないようにしてます。

---
明後日は皆既月食で、見やすい時間帯みたいなので
ベランダに踏み台引っ張り出して、見ようかな、なんて思ってますが
寒すぎて早々に退散する予感です。

今からやな予感・・・。

ベランダからは家々や木が邪魔であんまり見えないかもな。かもな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月 7日

『遠藤ミチロウ × 大友良英 トーク&ライブ』

プロジェクトFUKUSHIMAの本の出版記念ということで(知らなかったのですが・・)
ミチロウと大友さんのトークライブに行って来ました。

2時間程度かなぁ、とか思ってたら、3時間半たっぷりのトークとライブでしたよ。

大友さんも、ミチロウも、「テレビの民放では既に正常に戻ってるかのような振る舞い」に危惧を持っているとの事でした。
大友さんは、「テレビでお笑い芸人見るとイライラする」とおっしゃっていて、気持ちはわかるのですが、実はテレビ局に原発話は止められてる、というのも知っているので、怒るなら多分テレビ局に怒ったほうがいいです。。。

とは言え、民放が正常化しているが如く振舞っているのは確かなので、私もそれは危惧している。

でも、それは、もしかしたら私が現在浮世離れしているからであって
来年、現世に戻ったら、私もそうなっちゃうかもしれない。

そんな自戒も込めて、起きたことを受け入れ、3月11日以前の日常にはもう戻れない、と言うことを心に刻みつつ、「福島で起きたこと」じゃなく「日本で起きたこと」として、見つめ続けたいと思いました。

また、原発の輸出についても、怒っているとおっしゃってて、私も「うわー。どの面下げて輸出?っていうか、買う国があるのが驚き」と思ってましたです。

「みんなもっと怒ろうよ!」と言ってましたが、残念ながら、私は怒りのポテンシャルで何かが出来る人ではないので、その辺はご勘弁を。
やっぱり男性はそういうポテンシャルで行動をするのだなぁ、と思った。

やっぱり長く続けていくためには、それぞれがそれぞれ出来ることを長くやっていくことが大事になるだろう、とミチロウのお言葉。

私は、今福島に住んでいる私の友達の心を大事に思い、何か手助け出来ることがあったら、出来るだけ力になりたい、と思っています。
後は、やっぱり起きたことを抱いて生きていくことかな。

結構張り切って行ったので、最前列真ん中が取れてしまい、一緒に行った友達がミチロウのまん前で嬉しいやら困るやら、という感じだったとのこと。

こんなに近いライブは初めてかもしれんw

トークライブ中に、「美浜がトラブルで手動停止」のニュースをキャッチした観客の男性から「美浜が止まった」と報告があった。

正直な話、この手のトラブル(小さいヤツでお願いします)がちょいちょいあれば、みんな忘れないのにな、原発止まるだろうな、と不謹慎な事を考えておりました。
後、大友さんが水をガンガン飲んでて、追加のお水が来た時、ちょっと笑ってしまった。
糖尿が心配よ!

ライブ部は、大友さんがノイジーな曲を一曲、ミチロウが5曲ぐらい歌って、二人で3曲か4曲ぐらいセッション。

たっぷり、じっくり。
大友さんは、普段のニコニコ顔とギター弾くときの顔が全然違って、「あー、男の人だなぁ」と思った。カッコいい。
ミチロウの足、細い!流石元祖PUNKS。

トークとライブの間に、クロニクル福島とプロジェクトFUKUSHIMAの本を購入し、ミチロウと大友さんにサインを貰いました。

ミチロウさんとは杉ちゃんの話をちょっとしました。

ミチロウさんは、やっぱり私の中では、杉ちゃんと切り離せない。。

色々、複雑な気持ちも抱えつつ、帰宅。

ミチロウの叫びと、大友さんのギターによる叫びを聞いた夜でした。

他人事じゃないんだよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月 6日

効果抜群

昨日rootを取って、凍結しまくったおかげで、
X10 miniの待ちうけの電池消費量が恐ろしいほどに減りました。

「電池減らなさ過ぎじゃね?バッテリーメーター壊れたんじゃね?」と思うぐらい・・・。

今までは何もしなくても、10%ぐらいはあっという間に減ってましたから、
本当にrootを取ってよかったと思ってます。

それにしても寒いッス。

---
明治のミルクからセシウムが出たと言うニュース。

国が決めた暫定基準値よりは低かったので、「しかと」も可能だったのでしょうが、
明治はちゃんと発表して、交換するとのこと。

企業倫理が高いなぁ、と思いました。

今後、明治は安心して買えるんじゃないかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月 4日

ナチュラルに

またブログを書き忘れてしまいました。

昨日は、ボケーーーーっと過ごしてたんで。。

因みに今日もボケーーーーーっと過ごしてました。

例えば、宅配寿司銀のさらのメニューを見て「頼むならこれかな」と考えたり。

生産性ゼロ。

12月に入ったというのに。。。

これからも、NO、生産で頑張って行きたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月 3日

ぼおねんかい

マトリョミンたちの忘年会に行ってきました。

場所は、深沢のロゴスキーカフェ

一曲は弾いてもらいます!との事だったので、
テルミンの教室の先輩に頼んでモーツァルトの子守唄を一緒に弾いてもらいました。

まずは、乾杯からの、前菜。(ぶれた・・・)
DSC00019.jpg

そして、水餃子(写真撮り忘れ)からの、ボルシチとキノコのパイ包み。
DSC00023.jpg

からの、ビーフストロガノフ。
DSC00026.jpg
(この辺でもうお腹パンパンです・・・)

そして、最後は梨のデザート。
DSC00028.jpg

お食事の合間に、マトリョミンを弾いたり、聞いたり。

こんな集合写真も撮りました♪
DSC00027.jpg

自分の出来は、相変わらず音外すよな、俺・・・。一緒にやってくれた先輩に申し訳ない、という感じでしたが、ぶるぶる病(手が震える~~の病気)は、もう完全に、バリのチョコルダさんに治してもらえたみたいだよ。

楽しい夜でした。

来年はいい年になる気がする!

っていうか、食べすぎ!太る!(っていうか、太りつつある!)

明日から、本気でダイエットする。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年12月 1日

第三舞台・深呼吸する惑星(ネタバレ大いにあり)

さて。

友人の粋な計らいにより、予約チケットを取り損ねた私にも、チケットが回ってきましたので、行って来ました。

第三舞台は、一時期ものすごく入れあげた劇団でありました。

それはアンジーと同じく、私の青春(というには少々育ちすぎてましたが)の一部でありました。

第三舞台を見始めたのは結構遅い(ビー・ヒア・ナウが最初)ですが、
福岡で、鴻上さんのオールナイトを聞いたり、戯曲を読んだり、
上京する前から、ひそかに心の中にあった、第三舞台。

そして上京してからの再演ラッシュに間に合った私は、やはりタイミングがよかったのでしょう。

まさにその時の「今」を生きる第三舞台、という感じでした。

ただ、トランス以降、だんだんと戯曲の魅力が私にとっては薄れ
薄れつつも、第三舞台は、一応ファントム・ペインまで見つめ続けました。

@コーカミ(だったかな・・)とかも数回見たのですが、
残念ながら、私の興味は別のものや仕事(ゲームの仕事をやってたと思います)に移ってしまいました。

そして今回。
第三舞台が封印を解く、と聞いたときは、正直な話「ふーん。割と律儀だな」と思いましたし、回り(当時のNifty仲間など)がちゃんと興奮と熱烈な歓迎を持って喜んでいた中、結構醒めた気持ちでした。

っていうか、「えらいな、みんな」とまで思いました。

しかしながら、「解散でーす」と言われたときは、流石に「これは、鴻上さんとのお約束通り、最後まで見ないとな」と思いました。
とりあえずでも見ておかないと、自分の中でも区切りがつかない、と。

今回、紀伊国屋のチケットが手に入ってとてもラッキーだったのですが、恐らく東京でどうしてもチケットが手に入らなかった場合は、福岡のチケット(地元なので・・・)を取って行ったのだろうな、と思います。

その程度には、流石に思いいれのある劇団でございました。

と言う昔話を一くさり。

そして、ココからが感想です。ネタバレがイヤな人は、さっさと撤収!
注意:酷評かと思いますので、そういうの読みたくない人もさっさと撤収!

---
物語は、お葬式が終わった後から始まります。
故人とは直接関係ない人々(死んだのは上司の息子)が、故人の死因についてあれこれと。
そして、例えばTwitterやブログなどは死んだ後どうなるんだろう、と言う話を。

死んだと思われる若者がブログにアップした小説が面白いんだよ。タイトルは「希望の惑星」。内容は遠い未来の話。

と言う夢を見ていた、遠い未来の人々の辺境の惑星での話。

ダンス始まりーの、皆さんの演技っぷりーの、
一言で言って「うわーーー。変わらない。変わらなさ過ぎ」と言うのが概ね私の全ての感想です。

お約束のギャグ(けだもの・着ぐるみ)もあり、そういった面ではサービス抜群。
だが、「ご新規さんも来てね!」と銘打ってるのに、これはどうなんだろう。。

そもそもが、相当大人になっているのに、中学生の苦悩の芝居とか見せられてて「成長しようよ・・・」と思いつつ疎遠になっていった経緯があるもんで、その点から言えば、まぁ努力はしたでしょう、と言う評価もあるかもしれない。(戯曲についての話です)

だけど、これは私にとっては「10年目の約束は一応守りましたが、10年経って、やってみて、もう新しいことはこの劇団では産み出せないので解散します」と言う非常にわかりやすいメッセージだな、と思うばかりだったのでした。

後期の第三舞台に比べると、まぁまぁの出来でしょう。
妙にひねくってないし、わかりやすいし。
ただ、セックスの描写は要らなかったと思う。中途半端すぎ。

むしろこれは「同窓会です」と言ってくれた方がいっそ清々しかったな、と思います。

長野さん除く女優陣は、残念ながら、全く進歩なし・・・。
特に、昔から酷かったけど、筒井さんの演技にまるで進歩がなかったのが驚きであった。

小須田さんはよかったと思うんだけど、筧さんも鴻上演出だと、どうしてああなっちゃうんだろう。。

っていうか、小須田さん、まさかのホモ設定w

高橋君は、よかったな。
切ない役を一手に引き受けてました。

アンコールは3回。

私にとっては、これが最後の第三舞台なので、今までの分も含めて惜しみない拍手を。

出来れば、作品にもっと拍手を贈りたかった。

結論:同窓会としては、「アリ」。展望は全く見えないので解散して正解。役者陣(特に男優さん)の今後は、多分色んな芝居で見ていきます。

また会いましょう、男優さんたち。

辛口、ゴメン!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月30日

なかった。

スライムの肉まんが話題になっていたので、買ってみた。

写真は、腐るほどネットで見れるだろうので割愛。

暖かいうちに、と食べたんですが、
いつもの癖で、お尻から食べたところ、食べ終わりがモロ顔面の背後に肉、という感じになって、もはや食べ物じゃないムードが漂った。

なるべく見ないようにして完食したが、
やっぱ、そもそも「青い」モノは食べ物としては、食欲減退するようです。

青い食べ物は、ないわ。

あんまんだったら、あんなにグロくなかったんだろうか。。

というぐらい、結構精神的にダメージ受けた。

多分もう買わない・・・。無理。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月29日

揚げないから揚げ

揚げないから揚げを作ってみた。

鳥もも肉を買ったけど、食べずにほったらかしにしておいて
そろそろヤバかったので。。

袋に入れて、にんにく摩り下ろして、混ぜ混ぜして、お酒入れて混ぜ混ぜして、おしょうゆとケチャップマニス入れて混ぜ混ぜして漬け込んだ。

袋に入れるのは、袋の外から揉みこんで、手を汚れなくする手法だったと思うんだけど、
何故か、私は袋の中に手を突っ込んで揉みこんでしまいました。

うっかりにもほどが・・・。

で、カタクリコをはたいて、クッキングペーパーに乗せて250度で15分。

うまい!

油要らずです。

熱々でジューシーです。

揚げないから揚げ粉も要りませんですよ。

これからは、この方式でいつでも熱々から揚げ(揚げないけど)が食べられると思うと
体重が心配になります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月28日

なんだかなぁ

24歳の釣りの人が、福島30キロ圏内で野宿をし、釣った魚を食べ、
急性白血病になって死んだ。

というデマが拡散。

ああもう。本当にイヤになる。

何でもかい。

そんな事ばっかりやってると、脱原発のジャマなんですけど!

と心から思うよ。

Twitterで有名な青プリンさまも全力で釣られてクマ━━━━(゜(・)゜)━━━━ !!!!。

もうね。情報欲しい人は、きっことか東海アマとか青プリンとかイエローとかはフォローしないほうがいいと思うよ。。。

信者沢山いるけど。。。

後、ちぇるのぶの架け橋もやめてくださいね。

---
福一の吉田所長が、病気のため退任だそうで。。

次の所長は、地元ではなく、東電本店の人だそうで。

あー、何かにおうなぁ、と思うのは私だけじゃあるまい。

激務だったので病気もあるのだろうが、それ以上に「東電がコントロールしたい」のじゃなかろうか、と穿ってしまうな。

現場によると、本店と喧嘩出来る男気のある所長だったとのことなので。

これから先どうなるかが、とても心配であることよ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月27日

ノーアートノーライフ→NESS

知らない間に、昼芝居、夜ライブ、という事になっていた。

気づいたの、一昨日ぐらい・・・・。

ダブルブッキングじゃなくて本当によかった。

っつーことで、ナイロン久々の千秋楽(多分Y.M.G以来な気がします)。

ノーアート・ノーライフは、私がナイロンを見るのを復活する前に上演された芝居なので、生で見るのは初めての芝居ですが、DVDで何度も何度も見た芝居です。

何度も見るぐらい好きな芝居でした。

なので、今回の再演は非常に嬉しく、また、男芝居なので「アレが出るのではないか」という心配を全くしなくていい芝居で、気持ち的にもラクでした。

キャストもほぼ入れ替えナシ(大山さん→喜安さんの入換えのみ)で、テイストは全く変わってなかった、ものの、流石に10歳年をとって、ぬっくんの年齢は「59歳」となってました。

舞台はフランスのパリ、モンマルトル。日本人のうだつの上がらない芸術家たちが集うバーで起こる、シチュエーション・コメディ。

アートですよ、とか、芸術ですよ、とかご大層な口を利く割には、作品は全く売れず、日本人だけでかたまって、夜毎酒場に集うダメな男達。

の、話、なのですが。

考えると、そこに集う男達は、売れない、うだつの上がらない、才能が多分ない人たちが大半なんですけど、ちゃんと「自分が表現したいもの」は持ってるんですね。

あら、それだけでも、「表現欲だけ強いけど、表現すべきモノがない」私より、よっぽど上等だわ、と気づいたです。

それはさて置いて、自分の絵が意図せぬ方向に売れてしまったり、女に捨てられたり、ワケわかんなくなって薬やったり、贋作作りが異様に好きだったり、色々問題アリの男達がとてもかわいらしい。

オケタニの言うところの「いとおしい」んです。

人間臭い、というか。

世の中の人たちは、大抵が「芸術的才能」などは持ち合わせておらず、概ねこの芝居に出てくるような人々であろう、と思う。

だけど、世に認められたい。自分の表現を評価されたい。

そういう欲って、大体誰にでもあると思う。(ない人もいるけど。羨ましい限りです。私はあります。表現すべきものはないのに、欲だけある。ちっちぇー)

そこが人間臭いなーって思う。

かわいい。

誰でもそうやって生きてる。色んな波に揉まれながら。

そういう芝居でした。

やっぱ好きだな、この芝居。

---
夜は、NESSのライブ。

NESSは、何というか、私にとっては「重たく正当なバンド部」と「キラキラシンセ部」ががっぷり四つでぶつかる、という印象のバンド。

聴いてて気持ちいいんですよね。

三浦さんは「みんな唖然としてる」とか言ってましたけど、私には純粋に気持ちよく感じますです。

とは言え、曲なさすぎw

アンコール含めず、1時間15分とか、ドコの外タレライブじゃ、と思う。(gdgdMC含む)

次回ワンマンがあるなら、もう少し曲を増やしましょう。

コスパも重要よ!

---
ってなワケで、充実した一日でございました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月26日

バリはWi-fi天国

そういえば、バリってWi-fi天国なんですよ。

例えば、喫茶店に入ってお茶などをオーダーして
Wepキーを教えて貰って設定すれば、その店のWi-fiは使い放題。

街中のカフェやレストランは大抵Free Wi-fiの文字が躍ってます。

宿もまたしかりで、高級ホテルは有料らしいけど、庶民の宿は大体Wi-fiが入ってる。

南国なので電波があんまりよくなかったりはするけど、概ねタダで使えるのですよ。

これって日本でもそうならないかなぁ、って思っちゃうよね。

観光に力を入れたいのであれば、飲食店などではFree Wi-fiにすべきだと思うんだよね。

店でインターネット契約して、ルーター買うだけで出来るから、投資もそんなに要らないと思うし。。。

っていうか、コンビニもフリーWifiでしたよ、ウブド。

日本も早くそうならないかしら。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月25日

らくご

友達に落語好きは多いが、
私は小さい頃に、テレビで見た程度。

頭山とか、時そばとか、超有名どころの噺しか知らず、
下げを理解できる教養もなかったり。

ただ、落語には興味はあったので、談志が亡くなったことですし、
追悼をありがたくお裾分けいただくことにしました。

手っ取り早く言うとEテレで放映された、居残り佐平次を見たんですね。

廓のお話だったのですが、教養がないため、下げの「あんなもんに裏を返されたらあとが怖い。」がわからず、検索。

インターネットって便利ですね!

一個知識が増えました。

にしても。

談志ってうまいなぁ、と思いました。

私にうまい下手がわかるのか、とも思いますが
佐平次の抜け目なさがびんびんと伝わって来たので。

落語を色々見たくなりました。

---
イーモバのWi-fiが月々半額(2120円だっけ・・そんくらい・・)で2年間使えるというキャンペーンやってたので、乗ってみました。

しかし、ビーモバイルの1Gシムが1ヶ月分あるので、利用は来月からだな。

これで2年間は、とりあえず結構お得な値段でモバイル出来るってなもんで。

荷物一個増えますがー。(芋場の通信SIMはささらないのだろうなぁ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月24日

靴修復中

実はバリに行く前に気づいていた。

私の唯一のまともな靴、ドクターマーチンが、
傘の下に置いてしまったばかりに、見事にカビが生えまくっていることに。。。

「あああ・・・これはもうダメかもしれんね・・・」と思ったものの、
この靴はイギリス製ドクターマーチンなので、今はあまり手に入らないのです。(多分)

サイズは少々大きいものの、冬のオシャレお出かけ時の靴はこれしかないし、今新しいのを買う余裕も予算もない。

っつーことで、ネットで調べましたところ、カビ取り剤でカビを落として、サドルソープという皮革専用の石鹸で洗って干せば復活する、とのこと。

っつーことで、お道具を揃え、今日かび取り剤でカビを落としました。
このまま日干しで数日置いて、石鹸で洗ったあと、クリームなどでお手入れするのです。

幸い、カビ取り剤でカビを取ったら、履けそうなムードが漂いましたので、このまま復活するといいな、と思ってます。

そして、20年ぐらい前にロンドンに行った時買った革の帽子も相当くたびれているので、靴洗浄時にそれも洗ってみようかと目論んでます。

今日はあまりの天気の良さに、モフモフバッグもお洗濯。

日が落ちるのが早いので、まだ乾いてないけど、明日には乾くかな。

---
っていうか、オシャレ靴がドクターマーチンってどうなんでしょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月23日

よく死ぬなぁ

今度は談志が。

まさにラッシュ、ですな。

まぁ、例えば若いときとか、子供のときとかに、見たりあこがれたりした人たちは
概ね自分より年上が多いわけで、
その分、自分が年をとったら「どんどん先に逝く」わけですよな。

世の摂理。

とはいえ。

残念な人を亡くしたものである。

合掌。

ああ、平凡な日記。。。

---

おととい亡くなった立川談志さん。戒名は生前に自らつけたもので、「立川雲黒斎家元勝手居士」だということです。

坊さんもさぞかしやりづらかったに違いないよ。

死んでからもぬかりないな、と思った。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月22日

東京異次弦空洞

今年の1月に行われた、平沢の東京異次弦空洞の DVDが11月30日に発売だよー。
(メカノでは2月1日発売)

予告編のムービー↑

やー。やっぱりカッコイイよね。
あのライブは大変よいライブだったので、DVDが楽しみです。

---
東電事故の統合会見の内容が酷い。

細野が出なくなってから、ボールの投げ合い、押し付け合いで
出た宿題の答えが全く返ってこない状態になっている。

こんな内容ならばやめちまえ、とも思うが、
やめてしまうと、やめたい人々(会見に雁首並べてる人たち)の思う壺と言う気がするので
内容がないままでも、見続けるしかないんだよなぁ。

本当に空しい国だよ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月19日

モノグラム!

11月は何だかライブが多い。

今日もバンド形態のモノグラムが超久々にライブやるってんで
高円寺HIGHに行って来ました。

や。モノグラムやっぱイイですね。

中井さん、歌うまし。

中井さんの一人モノグラムは見たことあるんだけど、バンドモノグラムははじめてでして
とても期待してたんですが、期待に違わぬというか。

っていうか、まさかゲストにケラが出るなんて。なんて。

私はすごくはしゃいでしまいましたよ。
ケラは私物の袋を肩から提げて登場。
「だいなし」と、「てみやげ」と、P-MODELの「Heven」を歌って、中井さんからお土産(しょうがの何か)を貰って帰ってました。

っていうか、ケラ、人のライブでもMCが長いなんて。。

あんまり期待してなかったんですが、バチバチソニックも、嫌いではなかったです。
楽しんで見れました。

高橋さんは歌わなけ げふっげふっげふ。ああ、咳が。

おかげで4-Dの成田さんが普通に見れました。

と、何気に酷い感想を言いつつ。

寝よう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年11月17日

一休み・・・。

写真を沢山アップする日記は、とても時間を食うのです。。

なので、何をしたわけでもないですが、今日はバリ日記一休みです。

シンセサイザーズのベストを買ってきました。

メカノおまけの三浦さんの曲解説が相変わらず揮ってていい感じ。

以前曲解説が付いたのって、隣の女だったっけか?

三浦さんは、文章もうまいのなー。
(デンシコンのライブ以来、すっかり三浦ファンの私です)

内容は、まぁ全部知ってる曲だけれど、新録もありーの。
スギヤマのシンセを久々に聞いたよー。
やっぱ昔のシンセもいいなぁ。
新録でも、スギヤマがアレンジ担当してる曲もあって、懐かしい感じ。

シンセサイザーズは15年らしいですが、私は半分の7年半分しか知らない。
丁度2期活動の時期にライブ見てはまったようです。

やっぱシンセは好きだなぁ、と、しみじみ思いました。

メカノで偶然友達と会い、そのままお茶になだれ込み、
その後高円寺で土曜のライブのチケットを買って帰ってきた。

土曜のモノグラムがものすごく楽しみ。
---
手に入れたアンドロイド端末X10 miniは私の超お気に入りとなりました。

うふふ、うふふ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月31日

いってきまする。

呆れてもいいよw

またバリにいってきまふ。

今回は、ウブド7泊、シドゥメン3泊でございます。

シドゥメンではネット環境がないと思われます。

一応PCも持っていきます。
(ホントは、X10miniだけで行こうかと思ったのだけれど、色々不安がw)

今回は出来る限りネットにつながない生活を目指せ!とか思ってるんだけど
明日、Ustだかニコ生だかで何だか面白そうな番組やるみたいで
ついついつないじゃうかもしれません。。。

バリは今雨期に入ったところ。

多分ジメっとして、蒸し暑いと思われます。

では、荷物詰めに戻ります。

アデュー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月30日

ネットの番組の方が面白い

最近テレビはほぼ見てない。

そして、放射能の食品検査や影響について、とてもよい番組がニコ生で放送された。

見るには、プレミアム会員(525円ぐらい)にならないといけないけど、
払ってでも見る価値あると思うので、
興味がある人は是非見て欲しいと思います。

緊急報告!アナタの食べ物は大​丈夫?~放射線による食品汚染​の実態に迫る~

プレミアム会員は1ヶ月で止めれば、525円だけで済むはずだし。
(期間とかはニコ生で確かめてね!)

因みにニコ生はこの手の良番組をちょいちょいやっているので、
私はプレミアム会員になっております。

こういう番組をテレビでやってくれないのが、情けないなぁと思う。

こういうのやってくれれば、テレビ見るのにね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月29日

カヤネズミの巣

今日は、友達に誘われて、神奈川の方の農家さんの稲刈りのお手伝いに行って来た。

農作業ははじめてだし、足腰が弱っている昨今なので、どこまで頑張れるか自分で自信がなかったのだけれど、ユルユルっとお手伝い出来て、良い天気の中、気持ちよかった。

あんまり役には立たなかったと思うけど。

そうそう。刈り取りが終わった田んぼの中に、草を丸めたような巣が発見されてて、中にねずみの赤ちゃんが入ってた。

写真は撮れなかったけど、本当に小鳥の巣のようなまるーい巣で、すごい可愛かった。

田ネズミ、と聞いてたのだけれど、帰ってきて検索したら、カヤネズミとのこと。

カヤネズミは、とても珍しいみたい。

カヤネズミは繁殖期を迎えています。巣には触れず、遠くから優しく見守って下さい。

とか書いてあったけど、コンバインでバリバリってやっちゃったし、巣に触っちゃったよ。。

一応、機械とか入らない場所(見つかった場所の近く)に置いて、草とかで隠してきたんだけど・・・。
子育て続行してくれますよう。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:32

昨日はすっかり騙されたなぁ

なんて信じやすいんだろう、私。

こんなんだと、詐欺とかにもコロっといっちゃいそうだな。

気をつけないと。。。

とは言え、疑ってばかりだと、疲れるじゃないですか。

ああいうお爺ちゃんがいたら、世の中捨てたもんじゃないなって思ったんだ。。

---
世田谷で100μSv/hだそうで。

最初のはラジウム(夜光塗料)だったようだけど、
その後柏で見つかったのは、あららビックリ、福島由来だったし、
郡山でも80μSv/hの植込みがあったとのことだし。

でも世田谷だしな。。。

今度は果たして、原発由来か否か・・・。

誰かスペクトル計りに行かないかしら。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月26日

AOSSめ。。。

さくっと無線LAN出来るハズだったのに、全然サクっと行かなかった罠。。

結局ノートでの無線LAN親機化は諦め、デスクトップで設定。

ちょっと苦労したけど、なんとか繋がったので、色々とダウンロードして体裁を整えました。

あ、X10 miniの話です。

一応TwitterのクライアントとWinampとかその他色々ダウンロードしまして、やりたいことは大体出来るように。

後はフリック入力に慣れていくのみ、であるよ。

---
夜は、我が師匠、佐藤先生のテルミンライブを見に、新宿御苑のお店へ。

食べ物がすごく美味しくて、少し食べていったのに、また食べちゃいましたよ。
特にお野菜関係が美味しかったな。
ルッコラとかじゃがいもとか、野菜の味が濃い、というか。

そして、佐藤先生の(真面目なほうの)ライブもすごく良くて。。

アンコール(リクエスト?)の前にやった最後の曲がとてもよかったなぁ。

あのように弾けるようになりたいものですが、
いかんせん練習が足りないよ、オレ。

もっと頑張りましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月25日

ついに開通

b-mobileのSIMが来たので、さくっと開通手続きを済ませ、シムを挿し込み、ネット接続!

と、簡単に行きませんでしたが、

Xperia X10 mini/mini pro wikiを見たらあっさり解決した。

登録手順概要 「Settings」を開く 「Wireless controls」を開く 「Mobile networks」を開く 「Data traffic」にチェックを入れる 「Network Mode」を「WCDMA only」にします 「Network operators」を開き「Select manually」を選び、適切な会社を選びます 「Access Point Names」を開く 「メニューボタン」(一番左側のキー)を押し、「New APN」を選ぶ 後述の情報に従い、「APN」を設定する 再度メニューボタンを押し「Save」を選び保存する 登録したAPNの横にあるチェックマークを有効にする

「Data traffic」にチェックを入れる、をやってなかったため、四苦八苦してしまいました。

アホだなー。

今、AOSSのソフト落としてます。
すごく・・・・遅いです。。。

コレを落としたらLANで接続できるハズなので、もう少しはサクっとなるはず。

---
昨日の文字化け問題ですが、調べてみたら、MP3のID3v2タグの文字がS-JISだと化けるみたいなので、ソフトを落として変換しました。

ID3Uni

わーい。解決ー♪

コレで一応音楽プレイヤーとしての体裁は整った!

---
これからも、多分しばらくX10-mini系の日記が多くなることを見越して、カテゴリに「デジモノ」を追加しましたw

苦労したくないんだけどな。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 23:20

2011年10月24日

罠があった。

昨日はオーケストラTOKYO-FUKUSHIMAのことばかり書きましたが、
帰ってからも実はちょっとした罠が待っていたのです。

ソニエリのX10 miniを入手しても通信環境が無かったのは前の日記で書いたとおりですが、
昨晩USBの無線LAN親機がアマゾーヌから届きました。

フフフ。コレでアンドロイドマーケットに接続して環境を整えGOGOGOだぜ!

とか思いつつ、PCにドライバなどをインストール。(インターネットに繋がってるPCのUSBポートに挿すことで、無線LANを実現する、的な代物です)

そして無事USBのチッチャイ君は親機になった、のですが、なんか設定するトコがないんですよ。WEPキーとかそういう感じの。

よく調べたらAOSSで接続、みたいな事が書いてある。

AOSSって何よ?Androidからどうやって接続するの?と思い、更に調べると。

「まず、アンドロイドマーケットからAOSS接続用のアプリをダウンロードします」とかサラっと書いてある。

イヤ待て。その接続手段がないんですけど!

ってことで、ビーモバイルが届くまで、結局接続はお預けということに。

SDカードは届いたので、じゃんじゃん音楽をコピーしてみた。

何キッカケで発生するか判らない文字化けがw
プレイヤーを変更すると直るかしら。。。

まぁ、取りあえず明日以降だな。

昨日は、とっても疲れていたので、これも神の采配。(もう采配はいいです、神様・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月23日

オーケストラTOKYO-FUKUSHIMA!

今日は、オーケストラTOKYO-FUKUSHIMA!なのだった。

朝から色んな(そして些細な)事故が数々。
・ボッチ対策の要、携帯の充電を忘れていた。
・おにぎりを作ったら、まさかの失敗。(食べれる程度の)
・レジャーシートを買いに早めに出たら、100円ショップが開いてなかった。
・リハの途中で、電池切れ。

とは言え、全部取り返しが付くことであったし、
受付で並んでいた時に後ろにいたお兄さんに思い切って声を掛け、
一日中仲間に加えてもらうことが出来た。
後から来た、トライアングルのお兄さんとも仲間になった!(ドラクエ風)

そして、なんと気軽に声を掛けて仲間になってくださったこのお兄さんは、
原田郁子とバンドをやってた、という。。。

すみません、すみません。
何だかすみません。
っていうか、帰るまで実は原田郁子さんがクラムボンの人だったって知りませんでした。。。二重の意味ですみません。

お兄さんはピアニカ(と言うか鍵盤ハーモニカ)を持参していたのですが
確かにめちゃうま・・・。

リハ終わって、切れた電池を買いに行き、広場でごはん。

2時頃から、広場を出発して、ギターと歌のお兄さんと4人で歩きながら井の頭公園内を練り歩く。

練り歩くのはいいのだが、歩きながらのマトリョミン、難しいとは聞いてたけど、本当に難しかった・・・・。音程が取れないこと取れないこと。

その後、大隊と合流したり離れたりしながら、一周して広場に戻る。
やっぱ鳴り物系は強いなぁ、と思いつつ、安定しない音程をピヨピヨ言わせつつ。

この時点で、もうかなり疲れ果てていたのは内緒だ。

そして、フィナーレの200人オーバーのオーケストラへ。

大友良英さん、七尾旅人さん、原田郁子さん、ピカさんの指揮で、
リハのとき決めた合図で、即興的合奏。

P1000761.JPG

いやー。楽しかったなぁ。
参加してよかったなぁ。

そもそも、オーケストラFUKUSHIMAを知ったのが、NHKで放送されたプロジェクトFUKUSHIMAのテレビだったんですが、それを見たとき、「いやぁ。こんなのがあるんだったら行けばよかった!!」だったのでした。

で、調べてみたら、なんと吉祥寺でやる、というのを見つけたので、コレは行くしかない、と。一人でも行ってやるぜ、と。

参加してよかった。

機会がなくて福島の人たちとお喋りできなかったのが残念でしたが。。。

---
何か知らないけど、マトリョミンが大人気でした。。。

私の中では結構メジャーな楽器(と言うか周りがみんな持ってるので・・)になっていたのですが、そうでもなかったようです。。。

聴診器も普通じゃないそうです。。。

取り囲まれて、撮影会(マトの)がはじまった時は、うっかり勘違いしそうになりました。(嘘

後、マトを持ち続けた左手が筋肉痛にw


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月22日

神の采配

今日の午前中に、届いたX10-mini。

しかし、通信手段を持たないそれは、ただの光る小さい箱だったのであった。

電源を入れ、画面をヌルヌルと動かし、満足して電源を切る。

そんなことを数回繰り返し、「うーん。どうにもならんな」とつぶやく。

しかし、もし私が手配よく無線LANやらSIMカードやらを用意していたとしたらば、
今日のマトリョミンのレッスンは、(今日も酷かったのに)練習を何もして行かず、酷い目にあったであろう。

コレは神の采配であろう。

多分ね。。。

レッスンの帰りにビックカメラでビーモバのSIMとSDカードを買おうと思っていたのだけれど、
ビーモバのSIMは1ヶ月プランがなく(ネット限定だったそうな。。)、SDカードはネットより軽く倍の値段だったため、断念。

明日は、オーケストラTOKYO-FUKUSHIMAがあるので、
これも神の采配だったのであろう。

おそらくね。。。

つよがりじゃないよ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月21日

いよいよ

X10-miniがわが家に来る日が近づいてきました。

っていうか、発送のお知らせが来ましたので。

でも、回線の準備してないっていうか。

慌てて、USBの無線LANの親機にもなるヤツ買いました。

とりあえずの環境作りには、コレでよかろう。

回線はやっぱり安さでb-mobileのU-300から始めてみようかな、と思ってます。

パケットを現在のPHSで全く使わなくなると、
プランを変更して1500円ほど月々安くなるので、
まぁ、維持できるかな、と。

ためしに1ヶ月プランでやってみて、どうしても遅ければ、1Gプランに変更するか、Wi-fiに切り替えるか考えよう。

っていうか、16GBのSDカードも買わなくちゃな。

明日出た時に買ってくるかー。

ワクワクの私です。

ウィルスソフトはマストだよねぇ?


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月20日

方言のはなし

そういえば、入院中、隣のおばあちゃんは熊本から東京の娘さんの所に遊びに来ているときに、色々あって入院なさっていたようだった。

娘さんやお孫さんは、毎日お見舞いに来ていて、懐かしい九州の方面の言葉をカーテン越しに聞くことが出来たのだった。

お国の近い言葉を聞くと何だか安心するよね。

そして、その熊本ばあちゃんをお世話していた看護師さんが何気なく言った言葉。

「じゃー、おばあちゃん、パジャマはココになおしとくね」

お、この看護師、福岡出身じゃろう。

ピンと来た私は、去っていく看護師さんに声を掛けた。

「福岡出身?」
「そうです。何でわかったんですか?」
「しまうことを「なおす」って言ってたからw」

で、私も福岡出身なんですよー、なんて話になって、和やかに会話をしたのでした。

広い東京の病院の、狭い病室の一角で九州出身者が三人集った(おばあちゃんは寝てたけど)瞬間でしたとさ。

方言ってやっぱいいねぇ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月19日

眠い一日

今日は何だか何もせずに一日を過ごしてしまいましたよ。。

あいたた。

明日は何か出来るだろうか。

しかし、今日は冷えました。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月18日

じゃんく

ついに・・・。

肉をインストールしてしまいました。

しかも、マクドナルド。

でも、チキンレモンソルトみたいなヤツ。
多分胸肉だから、大丈夫!(何が・・・)

明日からはまたしばらくちょっとおとなしくしとく。

---
友達とカラオケに行ったら、スージー&ザ・バンシーズの曲が入ってて驚いた。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月17日

暴走

数週間ぐらい前から、私の可愛い可愛いMozaic(MP3プレイヤー)の調子がおかしくなってきてた。

電源入れると何故かロックが掛かった状態で立ち上がる、という。

まぁ、そこはロックをはずせば普通に使えたのであまり問題にはしてなかったんですが、以前は全く無かったフリーズを頻繁にするようになったのであった。

うーん。3年使ってるし、そろそろ寿命じゃろうか。

そう考えたりもして、まぁ、スマホ的なものを譲り受けることにしたのである。

スマホとして使いづらくても、MP3プレイヤーとして生きる道があるじゃないの!(小さいから)

と言う私の心変わりを察してか、可愛いMozaicちゃんは、今日のレッスン中(レッスンの伴奏をプレイヤで再生させるのですね)、何もしないのにいきなりロックが掛かったり、さわりもしないのに、色んなメニューを独自に渡り歩いたり、暴走をはじめたのでしたよ。。

ゴメンね、Mozaicちゃん。

でも、多分週末ぐらいには、新しいのんが来ちゃうの。

人ごみに流されて、変わっていく私を
アナタは黙って遠くで見つめてね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月16日

十六ささげ撤去

先日のカメムシ来襲及び洗濯物の干し場拡張(というか復旧)のため、
枯れ始めていた十六ささげを本日撤去しました。

まだつぼみがあったり、小さなささげがなり始めてたりしたけど、キリがないので、
ささげちゃんありがとう、と心で思いながらカットして撤去。ネットは来年も使うよ!

さてー。冬に向けては、青梗菜だかなんだかのタネがあったハズなので
それを植えちゃったりする予定でございます。

すっかりプランター菜園にはまった、と言えばはまったような気がしますよ。

植物も可愛いものですね。

食っちゃいますけど。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月15日

すまほ。。。

っていうか、所謂iPod Touchのアップルじゃないヤツ版が欲しくなり色々探してみたのですが、
Androidだと、マーケットに対応してないのが多い。

色々調べたんですが、マーケットに対応していないと、野良アプリを探すことになるんですが、それも中々大変であることが判明。(前からも判ってたけど最近更に厳しくなった模様)

もー、何よ何よ、とブーブーTwitterで文句を垂れていたら、
XperiaのX10 miniという、日本で発売されてない機種をお値打ち価格で譲ってくれると申し出があり、譲り受けることに。

シムフリーなので、ドコモダケか柔らか銀行のシムがあればソコソコ使えるらしいのですが、電話は今の携帯(じゃないけど・・・)で十分なので、結局音楽プレイヤ&外出時のネット端末という使い方になります。

色々調べていたら小さいが故の入力のしづらさ、また、OSのバージョンアップが2.1以上は望めないなどのいう欠点もあるようですが、そこはお手頃価格なので入門機として。

後は回線ですが、Wi-fiにすべきか、通信シムにすべきか、ってなトコですかね。

ってか、今まで知らなかったいろいろな世界が広がりましたです。はい。

b-mobileとか、知らなかったけど、家で固定光を使うのであれば、Wi-fiよりデータ通信のSIMの方が安上がりだし、ドコモの広い通信網を享受できるぞな。

色々「なるほどーーー!」な感じですわよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月14日

オーケストラTOKYO-FUKUSHIMA

こないだ日記に書いたプロジェクトFUKUSHIMAですが、
10月20~30日まで吉祥寺で関連イベントをやるようです。

で、テレビで見てて「わー、こんなんあったら楽しそう。行けばよかったー」と思ったオーケストラFUKUSHIMAも、吉祥寺に登場。

で、オーケストラの出場者を募ってましたので、申し込んじゃいました。

楽器はもちろんマトリョミン(笑)

他に楽器持ってないし。

せっかく「わー、楽しそう、参加したかった」と思ったものがすぐ近くで催されると知れば、参加申し込みするでしょう、的な。

一人ですので、どれほど人と打ち解けられるかが鍵になってしまいますが、まぁ、なんとかなるでしょう。

お弁当とか作って行くといいらしい。

何を演奏するか知らないけど、楽しめたらいいなぁって思ってますです、はい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月13日

世田谷騒ぎ

いや。高線量の世田谷区のマイクロスポット騒ぎですが、
とりあえず、原発由来じゃなかったようで、その点では本当によかったですね。

とは言え、ずっとその辺りは線量が高かったのでしょうから、
一概に「よかった」とは言えないのですが。。。

その絡みで、過去に似たような(似てないかも)事故が数件起きた事があったようで、

たとえばこれ。
モナザイト20数トンが不明

 文部省所管の財団法人(東京都台東区)理事長が核燃料の原料になる鉱石のモナザイトを大量に保管していた問題で、科学技術庁が長野県辰野町の保管現場の家屋内から、1時間当たり約120マイクロシーベルト(自然界の約1200倍)の放射線量を測定していたことが13日、関係者の証言で明らかになった。科技庁は同日の記者会見で、屋内の数値を公表せず、「玄関から5メートル離れた道路付近で2・5マイクロシーベルト程度で、自然界よりやや高い程度で問題ない」などと発表していた。

こわ!!!
っていうか、自然界よりやや高い程度、とか、嘘ばっかりじゃん!
この頃から隠蔽体質はあったのですね。。。

もっと怖いのが、これ。
ブラジル国ゴイアニア放射線治療研究所からのセシウム137盗難による放射線被ばく事故

 1987年9月、ブラジル国ゴイアニア市で、廃院となった放射線治療医院からセシウム137線源が持ち出されて廃品回収業者の作業場で解体され、セシウム137による広範な環境放射能汚染と多数の人々の被ばくが生じた。汚染された者の数は249人(同年12月まで)、被ばく線量は0.5Gy以上約70人、1Gy以上21人、4Gy以上8人であり、死者は4人であった。

ご存知かもしれませんが、1Gy(グレイ)=1Sv(シーベルト)なので、コレはまさに「即健康に影響がある」レベル。

実際、鼻血やら下痢やらの急性被曝症状が出て、4名亡くなってますし。

青白く光ってたって、それ、チェレンコフ光じゃね?みたいな。。

やー、、、恐ろしいですねぇ。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月12日

人の偏食を笑うな

っていうか、笑えない私でした。

友達とかと喋ってて色々思い出しました。

食パンの耳が嫌いで、耳だけ残して中だけ食べてた私。
目玉焼きの白身が嫌いで黄味だけくりぬいて食べてた私。
メロンパンの中身がつまらなくて、外側だけ剥いで食べてた私。

くりぬき系女子って呼んでください!(っていうか、お行儀悪すぎ)

っていうか、メロンパンって中身がつまらなくないですか?味がなくて。

なので、長じてからも、「メロンパンはつまらない」というスローガンの下、メロンパン食ってないですね。自分のお金で買ったことないかも。

今は、「メロンパンのカロリーはすごい」というのを知ってるから余計に食べない。

どうせ菓子パンでカロリー取るなら、アンパンとか、コッペパンにクリーム挟んだやつとかそういうのを食べたい。

あ、でも今は食パンの耳食べますし、目玉焼きは全部食べます。

大丈夫です!(何が・・・)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月11日

恐ろしいパン

メロンクーヘンというフジパンから出ているパンがあるらしい。

このパンのカロリーがすごい。

約1400キロカロリー。

とんかつ弁当とかよりも高いカロリー。

恐ろしいパン・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月10日

自分がイヤ期

自分がイヤ期に入ってます。

すみませんが、これにてー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月 9日

ミチロウ。。

NHKのETVで、プロジェクトFUKUSHIMAのドキュメンタリーを放送していた。

8/15に行われた、福島での無料野外ライブのドキュメントである。

Twitterで知り、30分以上見逃してしまったが、
番組のラスト、ミチロウのザ・スターリン246にやはりこみ上げるものがあった。

ミチロウ。。。

プロジェクトFUKUSHIMAは8/15で終わったわけではなく、
まだまだ続くわけですので、これからも注意深く見ていかねば、と思いました。

---
怒り新党をつらつらと一気見してしまいました。

まさか、テルミンの白鳥が使われているとは思いませんでしたw

あれ、誰が演奏したヤツなんだろう。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月 8日

やや

腸の調子が不安定なので
早めに休みますわー。

早く安定してくれないかなぁ、と思いつつ
頂き物のうどんをすする一日でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月 7日

肉断ち中

今、肉断ちしてるんで(腸内環境整備のため)
勢い食べるモノは、野菜か穀類かタマゴか、という事になっている。
たまに魚貝、という感じ。

数年前のダイエット時には結構野菜食べてたんだけど
入院前の太り始めた頃とかは、野菜不足が続いていたので、丁度いいか、と思いつつ八百屋通い。

おかげさまで、腸の環境は整ってきてる感じもしますが、
まだ下しやすいムードです。

まだ体力的に戻ってないようなので、
おうどんなど、消化のいいものを食べて戻して行かなければ、などと。

---
やっぱりテレビより、今はニコ生の番組とかの方が
全然見たいな、と思うものをやっている。

---
強制コピーワンスになってしまった(デジアナ放送により)HDDの録画をDVDに移すべく、CPRM対応のDVD-Rを買ってきたのだけれど、いざMoveしようとすると「このディスクじゃダメぽ」とお断りされました。

むーーーーーーーーー。

---
味の素のキーホルダーというのを見かけたので
一緒に散歩してた友達とおそろいで買いました。

写真はアップするのが面倒なので
こちらからどうぞw

可愛いです。

味の素全然使わないですが、ミニチュア心は大いにくすぐられます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月 6日

じょぶず

ずっと、ジョブスだと思ってたんだけど、ジョブズらしい。

Twitterで、TLがジョブズ一色だった、そんな日。

っていうか、知り合いは大体がマカーなのよな、オレって。

そして私もかつてはマックを所有しており(漢字Talk7の頃w)、
ジョブズがコンピュータ界に与えた影響というものは少しは知っているつもりである。

そういえば、ウォズニアックって今何してるんだろう。

両方スティーブだったんだな、とか、そんなことを考えた日でもあった。

今や立派なアンチアップルに育ってしまいましたが、ご冥福をお祈りいたします。
---
今日ちょっと考えさせられたブログ。

「ずっとウソだった」ってマジで言ってる?

伊丹はきびしくたたみかけます。「だまされるということはもちろん知識の不足からもくるが、半分は信念すなわち意志の薄弱からくるのである。」そして極めつきは、「『だまされていた』といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう」。

騙されてたから、とそこで終わりにせず、騙されないようにしていかないと、って思いましたよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年10月 5日

新キャラ

東京電力に関する​経営・財務調査委員会という所の委員長である
下河辺 和彦氏の会見を一昨日ぐらいに見たんです。

この下河辺氏が中々のキャラ立ちでして。。

ニコ動のアカウントがある人はちょっと見てみてください。

【録画放送】東京電力に関する​経営・財務調査委員会 下河辺​ 和彦 委員長記者会見

爺さんなのに、半疑問形で答える、語尾を伸ばす、という若者っぽい口調。
そして、ハッキリ言って「何言ってるかわからない。。」という、なんつーか、大事なトコを煙にまくような喋り方。

うわ、きっついな。そして食わせモンだな、と思いつつ見てたんだけど、
ホントに何言ってるのかよくわからなかったんですが。。。。

昨晩、やはりニコ生の「国と東電の「原発支配」にメスは入るか?~「総合資源エネルギー調査会」を検証する」という番組を見てて、長谷川氏がわかりやすく解説してくれて、初めてわかった、というオノレのバカさ。

ホントわかってなくて申し訳ないんですが、夏ごろだっけ?成立した、原子力賠償支援機構法なんですが、コレがもう成立した時点で、「東電は潰れない」ってコトが決定だったんですね。
確かにそういう風に言われてたけど、中身をよく検討してなかったので、まぁ、聞き流していたというか、見流していた、というかそんな情けない状態な私だったんですが。

で、今回の東京電力に関する経営・財務調査委員会で、下河辺氏が言ってたこととは。

・東電の賠償金は機構法で政府が払うことになっている。
・その政府が払ったお金の返済は「いずれ」東電が返済することにはなっているけど、支払い方法などは全くの白紙。
・故に、東電が資産を売却したり、リストラしたり、そういう風なことをすればするほど、東電は「優良企業」となるため、銀行が債権放棄をしたり、株主がなにやらをする必要は「全く」ない。

んですと。

ちょっとオレはびっくりしました。

詳しくは「厳しいリストラなんて大嘘」をごらんください。

結局、そんな風なんですわ。

っていうか、見てるつもりでも、難しいことは考えない、という自分の悪い癖がまた出てしまった。こうやって、利権は守られていくのだ、と。

力が抜けていくような。。。

ああ、オレって結局繰り返してるじゃん、みたいな。。。

機構法が成立してしまったから、もう遅い、という。

でも、だからって、知らないより知っておいたほうがいいと思って書きました。

皆様、どう思います?

腐ってますよ、この国。


このエントリーをはてなブックマークに追加