≪
≫
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 | 152 |
153 |
154 |
155 |
156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417 |
全部読む
2011年6月18日
ちょっと、奥さん。宇宙人も核を監視しているらしいっすよ!
宇宙人は地球の「核」を監視している
すごいよ!
もう何でもアリだね!
---
わかりやすい説明のHPをTwitterで見つけました。
放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説
なんか難しくてわからないよ、って方は↑の解説を見てみるといいと思います。
宇宙人も監視してるくらいだから、地球人も理解しておいたほうがいいかとw
Posted by otama at
22:00
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
2011年6月17日
最近感じてた違和感を、糸井重里が「魔女狩り」と表現してて
腑に落ちたところがあった。
気味悪いなぁ、と思っていたのはソコであったか。
とはいえ、原発にはなくなって頂きたいのは変わらないけれど。
---
都内でもよく聞く「鼻血や下痢が止まらない。低線量被曝の症状だ!!」ってヤツですが
私の中では、鼻血や下痢は急性被曝症状だと思っていたので「アレ?」な感じだったんですが
調べてみてもよくわからなかったんだけど、詳しく説明してくれてる方がいました。
「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説
鼻血や下痢が続く場合、別の病気の可能性があるので、病院に行って下さいね。
後、被曝が心配な人は後で髪の毛を調べてわかる方法もあるらしいので、髪の毛を取っておくといいらしいぞ。(必ずわかるという保障はないよ)
---
たけしのニッポンのミカタ。
結構映りこんでましたw
Posted by otama at
22:24
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2011年6月16日
4月頭に仕込んだ味噌ですが、
そろそろ天地返しをするころ(多分)なのでした。
ホントは6月初旬にやる予定だったんだけど、グズグズしてました。
で、開けてみたんだけど。
おー、白いカビが少々で、中は黄金色に輝く味噌っぽい感じ。
順調に育っているようですので、中身を取り出し、混ぜ混ぜして、戻しました。
が、カナリゆるかった。
入れるときは結構固かった(気がする)のに。。
次は8月?
そんなにしなくてもいいのかな。
じゃー、秋、みたいな感じっすかね。
このままカビ生えずに、熟成しますよう。
ま、ヨウ素・セシウム入りだけどね。。。
Posted by otama at
20:33
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2011年6月15日
市民団体エネシフジャパン有志、eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)の講演会があった。
第一部は、マゴさんの講演、っていうかプレゼン。
話がうまいなぁ、と思う。
私はニコ生で見てたので、第一部までしか放映されなかったので
その後、東電の会見を見ていたのですが、
Twitterで「菅が出てるw」という話を聞き、岩上チャネルに切り替えてみた。
菅が大熱弁中であった。
テレビや国会ではいまや見られない、菅チョクト君の力強い言葉と笑顔、満場の拍手。
やや「気味悪いな」とも思いつつ、しかし、菅が降りると、またぞろ原発推進派が「地下原発」という新案を持ってきてしまうんです。
地下に作っても原発は原発じゃ。
っていうか、土が汚れたらなんも出来んぜ。土が汚れるってことは、水が汚れるってことだぜ。
ってことで、久々に見るその輝いてる笑顔で、再生エネルギーの法案を通してくださいな。
今まで何も出来なかったんだから、そんくらいやってくれてもいいだろう。
Posted by otama at
21:26
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2011年6月14日
昨日の夜、福島の4号炉から煙がモクモクと上がっており、
ただ事じゃない、と思った人たちがTwitterで騒いでいた。
煙(っつーか水蒸気)がモクモク上がるのは毎日のことであり、
東電は初期はメチャクチャ隠したけど、結局後になって振り返ってみれば
爆発などをした際には、ちゃんとアチコチにあった線量計はボーンと数値が跳ね上がっており
その数値を一定時間置きにみるソフトなんかもあるので、「すわ、爆発??」と思ったら、そういうので確認するといいと思う。
最近思う(っていうか、今日思った)のは、推進派も困ったものだけれど、
極端に不安に思い、情報を確認せず、パニックを起こして言いふらす(Twitterなどで)のも困ったもんだな、と。
そんなことだから、ノブテルごときに「集団ヒステリー」とか言われるんだよ。
ふくいちの映像は、ちょっと寒い夜とかは、(今は特に湿気もあるし)おおむねモクモクしてますし、
雨が降れば線量は(自然界にある放射能で)ちょこっとは上がります。
で、例えばふくいちの使用済み燃料プールとかがポポポーンとなれば
ソレはカナリの放射能が出るわけで、
いくら政府や東電が隠したとしても、設置してあるモニタリングポストの数値までは隠せません。
事実、新宿のモニタリングポストも爆発があった15日、21日(だっけかな)は線量がガーンと上がってます。(12日は風向きの関係で東京には来てない)。
上記のソフトではふくいち近辺のモニタリングポストも見れるので
大体現在の平常値を普段から見るようにしといて、
何かヤバゲだと思ったら、そこを確認するようにすればいいと思う。
本当にヤバかったら、屋内退避。
確証も取らずにTwitterに垂れ流すなよーって思うよ。。。
地震雲とかと一緒で普段見てない人が、雲を観察すると、ちょっと珍しいけど、さほど珍しくもない雲が地震の予兆みたいに見えちゃうことってあるじゃないですか。
(私も経験ありです)
現在の「普段の数値」をつかんでおくことが重要だと、本当に思います。
Posted by otama at
23:29
|
コメント (2)
|
トラックバック (0)
2011年6月13日
一昨日ぐらいに放映されたテレビ番組をインターネッツで見た。
原子力の人たちが頑な過ぎて、絶望に近い感覚。
地震以来、民放は殆ど見てないので私は知らなかったんですが、
原子力の人たちは検索を掛けると、みんな御用学者で著名な方々みたいでした。
ので、私のデスクトップに作成してある推進派リストテキストに名前を追加。
デスノートみたいなムードで追加してますが、
単に忘れっぽいから、という理由です。
でも、追加するときの気分はデスノートです。
Posted by otama at
21:43
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
2011年6月12日
昨日行なわれたガイガーカウンターミーティングの録画を見た。(第一部まで)
1.ガイガーカウンターというのは、一回ピッと計っただけではダメなんだ、ということ(数回数十秒計って平均を取れ)と
2.今ヤバイのはγ線(セシウムがγだから)なので、アルミ板(2ミリ程度)で遮蔽して計ったほうがより正確、ということと
3.線量計の中には、機械自体が出すノイズもカウントするものもあるので、注意せよ
この三点が重要であることがわかりましたです。
都内でも線量が大きいところがある!と叫ばれて久しく、
また、東側ではかなり大きな値が出ている、というデータもありますが
計り方が正しくないと、まさしく風評被害的なモノになりそうな気がします。
共産党の方々が都内を色々とチェックしてデータを提出したようですが
そのあたり、正確にやっているのかなぁ、と思いました。
信頼のブランドのモノだと割とちゃんとしているみたいなのですが
粗悪品も結構あるモヨウなので、
計り方を勉強して、ちゃんと計るのが結局一番いいみたいですな。
---
福島に放射能測定器を送るプロジェクトがありました。
DAYS放射能測定器支援募金
これはDays Japanの広河隆一さん(チェルノブイリ事故の取材をずーーーっと続けてらっしゃった方)で立ち上げられたプロジェクトです。
DAYS JAPANはこの「市民放射能測定所」に設置する、
食品測定器などの購入資金の援助を、
【DAYS放射能測定器支援募金】を通じて行って参ります。
今、福島で必要なのはこういうプロジェクトなのかな、と。
私も今月はこちらに募金したい、と思いました。
よろしければ是非。
---
スチャダラ、流石だな、と思った。

Posted by otama at
23:53
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
2011年6月11日
ザ・プーチンズの「川島さる太郎の自己破産」を見てきました。
マチオの欲望のために、クレジットカードを思う様使われてしまい、哀れ自己破産のさる太郎。。。
マチオが憎い、と心から思いました。
写真だけで見ると、さる太郎が可愛いとはあまり思えなかったのですが
マチコさんのパペット捌きが超ド級で、お人よしのさる太郎がいとおしかった。
シュークリーム屋さんで、クリーム乗せを担当するクリーム課のさる太郎のクリーム捌きのよさといったら・・・。
っていうか、先生、アナタは本当に・・・・。
---
さる太郎を堪能し、マトレッスンへ。
なんか、テレビ取材が入ってました。
17日の「たけしのニッポンのミカタ」で放映される模様。
多分チョコっとだと思う。
興味がある方は見てみてね。
---
3ヶ月目の14時46分は山手線内で黙祷しました。
もう三ヶ月か。。。
Posted by otama at
21:55
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
≪
≫
全部読む |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 | 152 |
153 |
154 |
155 |
156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417