≪
≫
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 | 37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 |
152 |
153 |
154 |
155 |
156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417 |
全部読む
2014年5月10日
鳥と遊んで昼寝して、
後はご飯食べて、羊毛フェルト少々、みたいな。
後はネット、みたいな。
そんな自堕落な日があってもいいじゃないか。
いつもですが。
あ、洗濯はした。
ゴミも捨てた。
シンクの掃除も。
まぁそんなもん。
Posted by otama at
23:25
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2014年5月 9日
スイッチがまた換羽のようです。
尾羽根の長いのが抜けて、風切りの短いのが二本抜けて
頭がツクツクし始めました。
ご本人は元気なようで、またダイエットも2グラムぐらい出来て安定している。
今日はスイッチ可愛い可愛い言ってるうちに日が暮れた。
あ、将棋も見てたけど、加藤九段の解説は10時間とか見るのはつらかった。
羽生三冠が三連勝した。
今年こそ名人を奪取出来るかも知れない。
この勢いに乗って、竜王も奪取して欲しいなぁ。
あ、王位は一基にあげて欲しいな。
ものすごく勝手ないいぶんを書き散らしてみました。
---
昨夜水に浸していたトマトの種を小さなポットに植えました。
後、ゆっくり効く肥料をコブミカンに。
小松菜が終わったら、昨日見かけた「混ぜ込めば土が蘇る土」みたいのを買ってきて
ちょっと土を蘇らせてみようかと思ってる。
ろくすっぽ手入れもせずに次から次へと野菜ぽいものを育てて
土もいい加減お疲れじゃろうて。
---
去年こぼれたのであろうバジルの芽が一個だけ出てきた。
頑張って育って欲しい。
苗も買うけどね。
Posted by otama at
22:22
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2014年5月 8日
苗が売り始めたら買うのだ、と思っていたけれど
花屋とかで売り始める気がしない。
駅近くのスーパーでトマトの苗っぽい何かを見た記憶があったので記憶を辿って行ってみたら
苗ではなく、トマト発育キットみたいな感じのヤツであった。
すごく小さいハチに少量の土と種がついて100円(税抜き)。
とりあえず買ってみた。
そして種から育てる、みたいな感じで検索してみた。
種の蒔きどきは、2月とか3月とかであった。
5月はもう既に苗を定植する時期であった。
遅いのか、遅かったのか、と思いつつ、種を水にひたしてみる。
もう、蒔いちゃう。明日蒔いちゃう。
蒔いちゃうが、今年はダメな気がするよ。何もかもが遅かった。
---
しかし、以前は何を育てても、逆グリーンフィンガーだったし、
植物に特に愛は感じなかったのですが
年を重ねると、育てたくなるものだ、と我ながら思う。
世の中のおばあちゃんが大量の鉢植えを育てる気持ちがちょっとだけわかる。
ちょっとだけなのは、私は特に花を植えようとは思わないから。
育てるなら食べられるものがいい。
私でも鳥でも。
そんなワケで、一昨年からは夏のバジルは定番。
今は小松菜。
4~5年前からは(もっと前かも)、はこべ。
夏にはアワやヒエ(鳥の餌を撒くので種代無料的な)。
去年から勝手にプランターに自生をはじめたエノコログサ。
コブミカンは2月ぐらいに買ったんだっけ。
後、ムカゴ目的に山芋を植えてもう三年か。
ムカゴは結局取れたことがないです。
でも毎年律儀に芽が出ます。
多分地中で少しづつ大きくなっているような気がしなくもない。
Posted by otama at
22:22
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
2014年5月 7日
時間があるときに、読み進めている、伊藤比呂美の日記。
色々と気付きはあるのですが、今日ポンとヒザを打った箇所が。
伊藤製作所豆畑支所 2011年11月19日
伊藤さんが好きだったニール・ヤングについて書いています。
(略)考えてみれば、夢中だった頃は、こんなふうに動画をみる手段なんてなく、たまにロックの雑誌に載る写真や情報をなめるようにみるしか手がなかったのである。ろくな写真が出回ってなくて、なんでこんなのが好きなんだとか人には言われていたけど、実はこんなにキレイな男だったということは、わが目は正しかったのである。いまのNeil Youngは、こっちの友人のMとDをたして2で割ったような感じで、みょうな親近感がある。でも若い頃のは、絶句するしかないし、あたしの欲しいのは親近感じゃないし。
そうそう。それそれ。
私がケラに求めているものも、平沢さんに求めているものも、親近感じゃない。
だから別に話したいとか思わないし知ってほしいとかも思わないし
私生活は程々に知りたいけれど、それに触れたいとかは思わない。
それそれ。
後、割と昨今イラっとしたりモヤっとしたりしてた事も「テリトリー論」として、あっさり話は片付いてしまったのである。
そーね。テリトリーは私は荒らされたくないのかも。
って言っても、確固としたテリトリーじゃないから、まぁ色々ワガママだったりモヤっとしたりするのですがね。
っていうか、私のそれは単なるワガママだと思います。
Posted by otama at
21:56
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2014年5月 6日
暖かくなってきたので、しばらく前からコブミカンの鉢植えをずっとベランダに放置していた。
(水はあげていた)
アレは柑橘類なので、トゲがありまして、
調べてみたらトゲが育成上の何かに関わっているわけではないらしいので、マメにトゲを切ると手入れがラクである、と漏れ聞いていたので、久々だからトゲも出てきたのではないか、と取り込んで眺めてみた。
トゲの赤ちゃんが二本ほど生えていただけであった。
赤ちゃんなので手でちぎり取れるので、ちぎり取ってまたベランダに放置しました。
虫がつかないように一応虫よけネットの中に入れてある。
てっぺんにある葉っぱだけが大人の顔をして大きくなっていた。
後、全体的に多分大きくなっていた。
そのうち、我が家の食卓に上がるかもしれんね。
Posted by otama at
23:06
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2014年5月 5日
久しぶりにシャルキィロマ見たかったし、アコーディオン好きなので、蛇腹姉妹も気になったので、友達を誘って見に行ってきました。
あああ、楽しかった。
電子音もいいけど、生音もいい。
そして今は結構生音の気分なんです。
アコーディオンの蛇腹姉妹。めちゃうま。
そして、何だか曲に物語があるようで、絵本と一緒に出せばいいのに、と思った。
最後の曲楽しかったなぁ。
シャルキィロマはバイオリンをゲストに迎え。
安定のクオリティ。
で、やっぱり聞いてるうちにどんどん引き込まれる。
けど、MCで腰くだける。
ハッカイさん、楽譜忘れて楽屋に取りに行くのは反則です。
面白すぎ。
後半は蛇腹姉妹と一緒に。
音に厚みが増して、さらにぐいぐいと。
ああ、楽しかったなぁ。
友達もお気に召してくれたようで、よかったー。
Posted by otama at
23:49
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2014年5月 4日
一昨日夜から、時間を見つけてはチクチクと作っていたがとてもかわいくなりそうもなかった羊毛フェルトマスコット、クマトリョーシカ。
ついに完成しました。
(参考にしたサイトはこちら)

なんか顔が鹿っぽくなっちゃったけど、眼を付けるとなんとななったかも。
でも、体のフォルムがよろしくないなぁ。
横から見たら非常に残念な感じになりました。
スカーフ感も全然出てないし。。
やっぱり一朝一夕には出来ないですな、何事も。
次はウチのクマトリョミンの荒熊さんに似た感じの配色で作ってみようかと思ってます。
もう少し大きめの方が色々整えやすいかも。
---
スイッチの不埒な行動は、餌掛けの場所を変えることで一応防止になっとるようです。
今日は熱心に「いろはす」のボトルを口説いておりました。
発情期は多少乱暴になるのがいかんですな。
でも、あんまり強く噛まない子なので(噛む力がないわけではない。雛の時はすごい力で噛んてました)全然平気ですが。
ちょっと痩せてきたので、明日は餌を増やしてみよう。
Posted by otama at
23:55
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
2014年5月 2日
システムを入れ替えようか悩んでいる。
っていうか、一年ほど前から無線LANのサーチが出来なくなっていて
原因が何だかわからないので、どちらにしろリカバリしたほうがいいのでありますが、
だったらもう64bitに入れ替えるのがいいんじゃないか、と思ってしまったのだ。
無線LAN自体は家では全く使っていないから別にいいのだけれど、
どこか遠くへ行く際などに絶対的に使えたほうがいいし。
今頻繁に使っているソフトなどは、取り敢えず他人の環境では動いているという事を軽く確認。
入れ替えを連休中にするかどうかは、まだ保留。
---
吉祥寺アナンダに行ってきた。(羊毛パラダイス)
取り急ぎ、この情熱が失われないウチに材料だけでも。
ロムニー中心に買ってきたけど、こないだ使ったのは多分土台用がロムニーで仕上げに使ったのがメリノと思われる。
試しに丸を作ってみる。
出来た。
もう一個丸を作って繋げてみる。
なんとなく出来た気がしているが、二個目がやわらかすぎた気がしている。
続きは明日以降。(写真はないのよ)
親指を派手に指して血が出ました。
Posted by otama at
23:09
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
≪
≫
全部読む |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 | 37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 |
152 |
153 |
154 |
155 |
156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417