≪
≫
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 |
152 |
153 |
154 |
155 | 156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417 |
全部読む
2011年5月17日
ネットワークで作る放射能汚染地図
という番組が日曜の22時から放映され、大反響を呼びました。
私は、河野太郎のロフトイベントを見に行っていて不在だったので見れなかったのですが
別の手法で昨日一応見ることが出来ました。
これは、今、見るべき番組だと思います。
再放送があるので、録画でもして見てください。
ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
5月20日(金)午前1:30~午前3:02(92分) NHK総合チャンネル
---
東京は、東北が近いし、東電が福島に電気作らせてたし、実際東京でも結構線量が多いんだよ、という事で、他人事、みたいな感じの人は流石に少ない(と思う)のですが、西の方ではいかがでしょうか?
今私が一番怖いのが、これだけの事が起きているのに「他人事」として捉えられているかもしれない、という事です。
他人事じゃないですよ。日本小さいから。
無関心が一番怖い、と、無関心だった私は心の底からそう思います。
是非、想像力を働かせて、自分の事として、原子力、放射能について、テレビや新聞以外の情報を広く手に入れてください。
怖い、と目を瞑らず、冷静に全てを見てください。
そして、原子力の要不要について、自分の頭で考えてみてください。
お願いします。
Posted by otama at
21:08
|
コメント (2)
|
トラックバック (0)
2011年5月16日
外出は出来るようになってきたような。
後、食事も作れるようになってきたような。
しかし、私は「あんまりよくないよ」と言われているモノばかり食べているような。
まぁいいや。。感受性(放射能系)も鈍くなっていることだし。
Posted by otama at
22:55
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2011年5月15日
元福島県知事の佐藤栄佐久氏の本、知事抹殺をネットで購入。
通常、本はアマゾンで買うのだが、品切れ中だったので、
佐藤氏のHPからbk1のリンクで買ってみた。
昨日の夜、というか深夜に注文したにもかかわらず、本日到着。
すげー、はえーよ、bk1。
この速さで着くなら、これからは本はbk1で買うのがいいんじゃないかな、オレ。
で、せっかく着いたので読みつつ、ロフトプラスワンの河野太郎×飯田哲也×佐藤栄佐久の「続・福島後のエネルギー政策(仮)」を見に行く。
ニコ生でも放映されてたらしい。タイムシフト予約していけばよかった、と後悔しつつ。
本はまだ読み終わってない(っていうか最初の部分を読んだだけ)なのだけれど
佐藤氏というのは、随分と心が強いというか、政治家全員がこういう人ならば信用できるのになぁ、という人で、トークにも誠実さがあらわれていた。
ところで、私は知らなかったのですが、「高速増殖炉」って、プルトニウム増殖に60年ぐらい掛かるって知ってました?
高速増殖っつーぐらいだから、ガンガン増殖するのかと思ってたら(それも超危険ですが)高速なのは中性子の速さであって、増殖が高速なわけではないのですって。
はー、世の中知らないことばかり。
とにかく、今日も思い知ったのは、役人で動かされてるこの国のダメっぷりです。
統合会見見てても思う所謂「それはウチの管轄ではないので」ってヤツですね。
アレをぶち壊すにはどうしたらいいんだろう、と河野さんに質問したかったのですが
残念ながら手をあげど指されずでした。
アレを壊さない限り、日本はあんまり変わらない気がする。
帰りに佐藤氏に本にサインを貰った。(名刺もついでに頂いた)
先週福島の郡山に行った事を話し、友人が郡山にいる事を伝えると
「郡山や会津は、市長や知事が頑張っているので早晩元に戻ると思いますよ」と。
佐藤さんは、また知事になるおつもりはないのかしら。。
---
飯田先生は、色白で、やっぱり好みのタイプでした。
目が笑ってないのがいいね。
Posted by otama at
23:51
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2011年5月14日
Twitter上で「東電鬱」という言葉が一部で跋扈w
それかもなぁ。
外に出る気力が出ないですよ。。
明日は、河野太郎と飯田先生のロフトプラスワンのイベントなので
絶対行こうと思っているのですが。
来週からはちゃんと気持ちを切り替えて外に出るようにしないと。
すんませーん。
Posted by otama at
23:06
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2011年5月13日
友達に貰った十六ササゲの種は、双葉になりました。
全部で9個ぐらい生えてきたかな。
もう一個プランター買ってきて、もう少し育ったら間引きして4つぐらいにすればいいのかな。
水に一晩つけてから撒いたら、発芽まですごく早かったので
お豆系は一晩水につけてから撒くと吉のようです。
---
昨日、薬局に薬を取りに行ったときに、週刊新潮を見ましたところ、
浜岡の停止による、夏の電力不足について大いに煽ってありました。
また、Twitter上での知り合いの報によると、夕刊フジでも「節電地獄」とのタイトルで大いに煽っていたモヨウ。
だが、お友達のブログでみた東京新聞(電力会社の広告が一切入っていないそうです)によると、
電力不足キャンペーンにモノ申す。東電また'情報操作'
供給上積み隠し危機煽る
今月6日、衆院科学技術特別委員長川内博史衆院議員ら民主党国会議員7人が広野火力発電所(五基、計380万キロワット)を視察した。首都圏の電力供給向上の鍵を握る発電所だが、東電は復旧の見通しを示していない。
しかし、川内氏らが今夏までに再稼動が可能かどうかを尋ねると発電所の担当者は
「津波で破損したが、全体的には被害が少ない。7月中旬にも全面復旧できる」
と説明したという。
東電が4月15日に公表した7月末の電力供給量見通しは5200万キロワット。これには中電を含む西日本の電力各社からの融通分100万キロワットが含まれているが、広野火力の380万キロワットが加われば不足分を補って余りある。
さらに広野火力が復旧すれば、夜間に余った電力でダム湖に水をくみ上げて発電する揚水発電も上積みできる。電力供給力見通しでは400万キロワットしか計上してないが、東電管内の揚水発電能力は最大1550万キロワット。今夏の最大需要と予測する5500万キロワットは十分に賄える計算になる。
川内氏は「今夏の東電の供給力は全く問題がないどころか需要を上回る。余剰電力は東北電力などに融通すればいい。浜岡原発の停止は電力各社の供給に影響しない」と断言する。
ところが、東京電力は、国民に対しては広野火力や揚水発電の現状を明らかにしない。
同社広報部は「広野火力は被災して再稼動できない状態だ。復旧に向けて鋭意努力中だが具体的な作業内容や見通しはコメントできない」と素っ気無い。
西日本からの電力融通分100万キロワットの内訳についても東電、中電ともに口をつぐむ。
中電分は100万キロワットを超えないとみられているが、電力会社としては「百万キロワット」という数字を独り歩きさせたい様子。
浜岡原発停止決定後の新聞各紙には、本紙も含め「東電再び電力不足も」「夏の電力 全国で切迫」などの見出しが躍った。
ってな感じだそうで。
まぁ、いつまでも火力に頼るわけには行かないと思うけど、
私のまわりでも、自分自身でもちょいと節電をすりゃ、結構稼げる事がわかったし、
今年の夏は何とか乗り切れるのではないかしらん。
コレまで情報操作されて散々騙されてきて、
また、「知らなかった」事がこんなに大変な事になってしまったわけなので
ネットも使えるお年頃でもあるので、これからは積極的に知っていき、
忘れる事のないよう、エネルギーについて考えていきたい、と思うわけです。
皆様も騙されないようにね☆
---
それにしても、国民投票で原発の有無を問おう、という運動も起きてるみたいだけど
私は実はちょっと怖い。
マスコミの「電気が足りないと怖い怖いキャンペーン」にやられて
結局は「恐ろしいけど、事故が起こらなくしてくれたら渋々容認」に落ち着きそうな気がするんです。
もう、そうなったら、日本アウトやね。
と、国民投票も決定してないうちから、やや悲観的であります。
ま、メルティな感じになっちゃってるから、もう流石にないかな。。
と思いたい・・・・。
Posted by otama at
22:04
|
コメント (2)
|
トラックバック (0)
2011年5月12日
いや、炉心が溶けて下に溜まってて冷えてる?
まぁ、昨日の「汚染水が漏れ漏れ」に続いて、「1号炉の格納容器からも水が漏れ漏れ」だったわけです。
衝撃の二日間ですな。
その間、今月末には結果的に原子炉の三分の二が止まるコトになり。
マスコミや電力会社は「電気が足りないと大変!(だから原子力は必要!)」キャンペーンを張ってます。
数字には弱いので、それが正しいのかどうかはわからんのですが、節電したら電気代が前の年の半分になった友人もいますし、前の月の60%程度になった私もいますし、みんなで気をつけたら、まぁしのげるんじゃないんですかね。(その辺楽観的)
3月の無計画停電も東電の脅しだったという説もあるし。
脅しでやるな、バカ。
---
だいずせんせいこと高野雅夫先生のUstインタビューが非常に面白かった。
なんつーかね、暗い気持ちにさせられる昨今、
未来の楽しい話というか。
小水力発電の話とか、地中熱利用の話とか。
愛知に足助発電所っていう大正からある発電所(水力)があって
そこはもうずっと足助一体の電力をずっと発電し続けてきた、とか。
とにかく、なんだか見てて「いいなー」ってなお話ばっかりでした。
もしアーカイブされたらお知らせしますので、その際は是非見てみてください。
だいずせんせいのブログで読んだ「供養の話」もとても共感できました。
また追っかけ対象が増えてしまったw(飯田先生、河野太郎に続き)
2011年5月11日
私じゃなくてな、原発な。
悪化っていうか、安定しているとか言ってみたって
アレじゃんね。危篤には間違いないわけで。
また垂れ流してたわけだし。
神奈川の方のお茶からも放射能出ちゃってるし、
東日本はもう子育てには適さない土地になってしまったのかもしれんね。
ま、子育てしてないので、特に問題ないですが。
ガン保険にも入ってます、アフラック!(違うところだった気が・・・
これで脳卒中とかで死んだらうける、と思いました。
Posted by otama at
22:01
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
2011年5月10日
いくら募金しても、その募金がどう使われているのかわからない。
そして、今すぐ必要な人にはまわらない。
そんな歯がゆい感じになっている昨今ではありますが、
私が支援をしてみて「コレはいいな」と思ったシステムが
(今更、といわれそうですが)東日本ふんばろう支援プロジェクトです。
自分が出来る範囲で、物資を直接送付できる、というシステムが非常にいいです。
例えば、行政に送る場合は、1箱は1品(仕分けの手間を省くため)などという縛りがあるけど、個人宅であれば、家にあるマヨネーズとかいろいろを詰め合わせて送ってもよかったりするわけです。
着実に困っている人に届く、というのがすごくいいと思います。
「どこに募金していいやら」と困っている人は、まず見てみてくださいな。
P.S.
Amazonからだけじゃなくて、勿論楽天などのネットショップからでも送れますよ。
Posted by otama at
21:02
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
≪
≫
全部読む |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 |
152 |
153 |
154 |
155 | 156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417