≪
≫
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 | 106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 |
152 |
153 |
154 |
155 |
156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417 |
全部読む
2012年8月 4日
昨日、急におなかを壊したので、
夜中に小人さんがはらまきを巻いてくれてました。
ああ、これは具合がいい。
はつはらまき、と書きましたが、
おそらく、いや、絶対、幼少のころは巻いてたはずです。
いや、もしかしたら毛糸のパンツだったのかもしれませんが。。
まぁ、どちらにしろ、自分で服を買ったりするようになってからは
初腹巻ですので。
そして、腹が冷えないことのすばらしさを知りました。
ヤバイかもしれません。
踏み出してはいけない一歩を踏み出したのかもしれません。
それは、ババシャツの時も感じたアレかもしれません。
でも最近のババシャツは「ひーとてっく」とかいう素敵な名前に変身しているので抵抗はありませんでした。
素敵な割にはユニクロですね。
Posted by otama at
23:40
|
コメント (2)
|
トラックバック (0)
2012年8月 3日
オリンピックにはあんまり興味のない私ですが、
テレビつけててたまたま見たアーチェリーのメカメカしさにちょっと心奪われたね。
日本選手の、まるで将棋でもやりそうな地味な風貌にもちょっとキュっときたね。
どうも、ああいうメカメカしいものに弱いです。
材質も、木製より金属(しかもシルバー)が好きです。
縄よりチェーンです。
そういう私ですが、扇風機に当たりすぎたのか、先ほど、急に吐き下しをやってしまいました。
あたりすぎ注意・・・。
Posted by otama at
23:38
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
2012年8月 2日
7/29
実は、この温泉の自由参加企画として「朝のお散歩」というのがあったのですが、
さすがに疲れやすい私。
6時集合のこの企画は、最初から出る気ゼロ。
っていうかその時間に起きれたら、風呂に入る気満々。
だったのですが、どうしても起きれず、二度寝・三度寝をむさぼり、
風呂には当然入れず、朝ごはんを食べる。
ばいきんぐー。(そして今日はろくに写真を撮ってません・・・)
朝8時半にロビー集合。
バスに乗って浜松の演奏会会場へ。
そこからは、長い長い一日が始まるんですけど、
主に演奏を見たり、たまに弾いたり、おにぎりをパクパク食べたり、そういうことでした。
それにしても思ったこと。
竹内先生の出てるグループは、楽しませる演出も凝っていて、それでいて音は確か、という。
やはり、いろいろと変なことを考える人は一味もふた味も違うもんだ、と思いました。
キティちゃんのお面をかぶって、猫の手手袋をして、見事にマトリョミン弾きこなすんですから。
私が出たのは三グループで、
マンダリンスコラの合宿枠で2曲、
相田クラス枠で3曲、
佐藤テルミン大学枠で2曲でした。
どれも等しく伸び伸びと弾き間違えましたが、
最初の2つは、なんつーかな、リーダーがいるので、お任せ気分でした。
しかし、最後の佐藤クラス枠は、実は佐藤先生は某事情で一緒に浜松に来れなかったので、生徒オンリーでの出場だったのですね。
で、来る前は「MCなしで」とかみんなで言ってたんだけれど、
いざ他のグループの演奏を見てみると、いろいろと趣向が凝らされていて、とてもMCなしで2曲だけやってお仕舞いには出来ない空気。
だったもんで、MCやろう、私がやるよ、ということで買って出てしまったんですね。
他の皆さんは苦手そうだったんで、ついつい、、ずうずうしく。。。
しかし、他の皆さんは、ミニ佐藤先生の発案や、楽譜カバーの発案、竹内先生とのやりとり、音の調整、衣装のアイディア、お土産の提案などがんばってくれたんで、MCぐらいやらんと、という思いもありました。
そんなこんなが効を奏してか、団結力が異様に高まり、緊張も異様に高まり、手が震えるわ、声は震えるわの大騒ぎ。
そして、2曲目の最後で伴奏が切れるというハプニングもありましたが、みんなの団結力で、弾き終わり。。
結果として、とても思い出深い、楽しい演奏となりました。
グループならではの達成感っていうのかしら。
そんな感じでしたね。
そんな佐藤組の集合写真がこちら。↓

えへへ。マトリョミンの集合写真です。
実はこれ、私がコンビニに行ってる間に撮られたものです。(お借りしました・・)
帰りも、佐藤組と仲良く新幹線で帰ってきました。
とても楽しい二日間でした。
またこういう機会があったら、絶対に参加したいなーと思いました。
参加することにして、よかったーーーー!
---
ヨーちゃんの元気度は当社比すでに100%ぐらいと言ってもいいぐらい回復。
よかったーー。
でも、夏が終わるまで気を抜かずに、様子を見ていこうと思います。
Posted by otama at
22:06
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
ヨーちゃんは昨日より今朝の方がご機嫌はよろしかったよう。
でも、なんだかやっぱり心配・・・・。
ってことで、帰ってきてヨーちゃんの具合を心配しつつ、
ヨーちゃんの相手をしつつ、ヨーちゃんの気持ちを盛り上げつつってやってたら
日記書くの忘れてたよ。
しかも、先ほど台所の網戸を急に張り替えたくなって張り替えた。
結構簡単だったので、もう自分でやれる。
場所さえあれば。。。
ってことで、浜松旅行記はまた明日。
ちなみにヨーちゃんは10時過ぎにほぼいつものヨーちゃんになりました。
暑いから、より温度管理に気をつけつつ、夏を乗り越えたい!
後5年は生きてもらう予定なので。
10年でも可。
妖怪になっても可。
それがインコ愛。
Posted by otama at
00:33
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2012年7月31日
旅行記続き。
7/28
うなぎのうーたんを食べた後、灼熱の浜松駅前青空喫煙所にて、一服した後、集合場所で「マトリョミン温泉合宿」ご一行様と合流し、合同練習会場に向かう。
どこかの公民館の練習室的なところでの練習だと思い込んでいたら


なんか、建物の1階ロビーにある、広い場所で、公開練習みたいなことになってました。。
ここで、2時間半ほど練習した後、バスに乗って、浜松湖畔のホテルへ。
4人部屋だったので、畳かな?と思ってたら、ベッドでした。
さて、バスの中で貰ったスケジュールはかなりタイト。
風呂に入るとしたら、到着後の2時間半の間に入らなければならないっぽい。
早速一っ風呂浴びる。
露天であるが、外が暑いため、微塵の快適さもない。
こんなに汗かいてどうしましょうって感じで、風呂上りが思いやられたが、なんと脱衣所がキンキンに冷えていたため、風呂上りの汗だく回避で結果とてもいい感じでしたw
食事は17時半からバイキング。
バイキングはいかんね。ついつい食いすぎてしまうね。。

↑デザート。ももまんがかわいい。。
その後、30分ほど時間があったので、合宿参加の佐藤クラスの人と二人で明日の曲の練習。
しかし、二人とも同じパートであったため、練習になったんだかなってないんだか微妙な感じであった。
その後、マトリョミンカラオケ大会に参加し、そのまま「深夜のマンダリンエレクトロン社訪問(頭脳会館)ツアー」になだれ込むのであった。
マンダリンエレクトロン社とは、マトリョミンを作って売っているところ。テルミンのえらい人、竹内先生が社長さんである。

いろんな説明をなさる竹内先生↑

タンゴというなぞの機械↑

PCの裏にいた、かわいいの↑

ずらりマトリョミン↑

ワイヤードテルミン↑
その後、竹内先生謹製の珍しビデオの鑑賞会後、「マトリョミンに生れなかった悲しいマトリョーシカ筐体」を慈しみの心を持って燃やす「お焚き上げ」の儀が執り行われる。

結構激しく燃えてます↑
そんなこんなで、マンダリンエレクトロン社を後にしてホテルに着いたのは12時前だったかしら。
温泉は1時までだったので、もう一風呂浴びることに。
風呂に入って部屋に戻ったら、そこはオリンピック一色であった。
なんだかんだで寝たのは2時ぐらいだったかな。
そして翌日の怒涛の「第一回マトリョミンアンサンブル全国大会」になだれ込むのであった。
---
ヨーちゃん、ちょっと夏ばてかも知れんね。
でも、預けに行く日(普通はつれて歩いてるときからピロピロ鳴くんだけど、預けに行った日は鳴かなかった)からもうそんな感じだったので、預け先がどうこうなわけではないの。
でも、さっき暗くしたら、ちょっと鳴いてたから、そんなに悪いわけでもないと思う。
注意深く温度管理して行こう。
お盆に福島に行こうかなと思ってたけど、今どうしようか悩んでる。
とはいえ、一人旅なので、やめるも行くも俺次第だから、気は楽だけどね。
Posted by otama at
21:54
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2012年7月30日
疲れが出てしまひましたことよ。。
浜松旅行記は、今日はお休みさせてくださいまし。
しかし、灼熱だわね、毎日毎日。
まだ7月なのに!
早く夏が終わればいいのにって毎日書きたいぐらいです。
でも、今日は夜は涼しい風が吹いてて、いい感じです。
---
よーちゃんが保育園から帰ってきました。
が、少し元気がない、かもしれない、ので、ちょっと心配・・・。
大丈夫かな。。
明日の朝には元気になってますように。。
Posted by otama at
23:29
|
コメント (2)
|
トラックバック (0)
2012年7月29日
7/28 土曜日。
早起きし、オリンピック開会式が「CANADA」な時間に家を出て8時半ごろの新幹線で浜松に向かう。
朝から暑い。
本来なら浜松には12時に集合なので、こんなに早く起きなくてもいいんですけど、
実はどうしてもどうしてもウナギが食べたかったんです。。
数日前の日記はギャグではなかったんです。。。
で、1時間半の余裕をもって浜松に行ったんです。。。
ウナギ屋はもうわからんので、浜松近辺ならあるだろう、ってことで。
新幹線に乗って10分で新幹線に飽きる。
私は鉄道が趣味の人とか、鉄道に乗ることが趣味の人とかを、何ら悪く思ってないのですが、思ってないのですが、ごめんなさい。乗り鉄の気持ちが本当にわからないです。。
これってきっと、ミニチュアに興味がない人が私の胸の高鳴りがわからないのと同じ感じなのかしら。(そうぞう)
まぁいいや。で、10時半頃浜松着。
ピーカンです、暑いです。
早速うなぎ屋を探す。
駅前にうなぎ屋発見。
ここにしよう、と近づいていったら、店の前のショウウィンドウをぴかぴかに磨く店員一人。
店の前に張ってある営業時間を見やると、「11時から」とのこと。
後30分か。。。
しょんぼり肩を落として、ドトールでお茶を飲んで時間を潰し、
その間に食べログで先ほどの店を検索。
おお。評判はまぁまぁいいっぽい。
しかもうな茶(ひつまぶし)あるし!
ってことで、11時丁度に店に向かい、ひつまぶしを注文!

どーん。
パクパクといただく。
うーん。うまい。
うなぎよ、うなぎ。
滅多に食べないうなぎよ。
また数年さよならだね。
数年で済むならいいけどね。
というわけで、浜松第一の目的は果たしたのでした。
食いすぎにて。
---
すみません。今日はうなぎまでで。
明日以降、旅行記続けます。
ではでは、おやすみなさい! 寝る!
Posted by otama at
22:29
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
2012年7月27日
浜松に行ってきます。
んなぎは生き物で、食べ物で、乗り物じゃない。
あんなにヌルヌルしてて乗れるわけがない。
っていうか、荷造りしてない。
その前に練習しなくちゃいけない。
そして、明日は早起きしなければいけない。
いけないづくしですが、ヨーちゃんは保育園に預かってもらったので、
なんだか、それだけで安心してます。
ダメじゃんね。
では、行ってきますよ、と。
Posted by otama at
22:23
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
≪
≫
全部読む |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
91 |
92 |
93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
104 |
105 | 106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
112 |
113 |
114 |
115 |
116 |
117 |
118 |
119 |
120 |
121 |
122 |
123 |
124 |
125 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 |
152 |
153 |
154 |
155 |
156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
166 |
167 |
168 |
169 |
170 |
171 |
172 |
173 |
174 |
175 |
176 |
177 |
178 |
179 |
180 |
181 |
182 |
183 |
184 |
185 |
186 |
187 |
188 |
189 |
190 |
191 |
192 |
193 |
194 |
195 |
196 |
197 |
198 |
199 |
200 |
201 |
202 |
203 |
204 |
205 |
206 |
207 |
208 |
209 |
210 |
211 |
212 |
213 |
214 |
215 |
216 |
217 |
218 |
219 |
220 |
221 |
222 |
223 |
224 |
225 |
226 |
227 |
228 |
229 |
230 |
231 |
232 |
233 |
234 |
235 |
236 |
237 |
238 |
239 |
240 |
241 |
242 |
243 |
244 |
245 |
246 |
247 |
248 |
249 |
250 |
251 |
252 |
253 |
254 |
255 |
256 |
257 |
258 |
259 |
260 |
261 |
262 |
263 |
264 |
265 |
266 |
267 |
268 |
269 |
270 |
271 |
272 |
273 |
274 |
275 |
276 |
277 |
278 |
279 |
280 |
281 |
282 |
283 |
284 |
285 |
286 |
287 |
288 |
289 |
290 |
291 |
292 |
293 |
294 |
295 |
296 |
297 |
298 |
299 |
300 |
301 |
302 |
303 |
304 |
305 |
306 |
307 |
308 |
309 |
310 |
311 |
312 |
313 |
314 |
315 |
316 |
317 |
318 |
319 |
320 |
321 |
322 |
323 |
324 |
325 |
326 |
327 |
328 |
329 |
330 |
331 |
332 |
333 |
334 |
335 |
336 |
337 |
338 |
339 |
340 |
341 |
342 |
343 |
344 |
345 |
346 |
347 |
348 |
349 |
350 |
351 |
352 |
353 |
354 |
355 |
356 |
357 |
358 |
359 |
360 |
361 |
362 |
363 |
364 |
365 |
366 |
367 |
368 |
369 |
370 |
371 |
372 |
373 |
374 |
375 |
376 |
377 |
378 |
379 |
380 |
381 |
382 |
383 |
384 |
385 |
386 |
387 |
388 |
389 |
390 |
391 |
392 |
393 |
394 |
395 |
396 |
397 |
398 |
399 |
400 |
401 |
402 |
403 |
404 |
405 |
406 |
407 |
408 |
409 |
410 |
411 |
412 |
413 |
414 |
415 |
416 |
417