2006年1月19日

いつもの

去年からずーっとはまっている食べ物がある。

所謂ランチョンミート。
オランダデンマークのTULIP缶である。

もう、ハムもベーコンもソーセージも買わない。
コレがあれば生きていける。

細切りにして、野菜炒めに入れてよし、
5ミリぐらいの厚さに切ってマフィンに挟んでよし、
目玉焼きに添えてよし。
美味しいのです。美味しいのです。

というわけで、我が家の常備食状態になっており、
駅ビルにある沖縄食材を売っている店で2週間に一回ぐらい買っていた。

年明け、買いに行った時、
いつものお兄さんに元気よく「今年もよろしくお願いします!」と言われた。

げ。顔憶えられてるよ。

そして今日買いに行ったら
「今日は風がすごく冷たいですねっ!」と話し掛けられた。

お兄さんの中では「TULIPを定期的に一缶買っていくヒト」としてもうバッチリっぽい。

でも、買うのはいつもTULIPだけなので、気が引ける。。。

土地柄なのか、対面販売だからなのか、憶えられやすいのか。
なんだかアチコチでプチお得意さん状態になることが多い。

概ね同じモノしか買わないので憶えられやすいのかな。

今度沖縄食材店に行ったら「いつもの。」とか言ってみようか。

そんな勇気はない。



Posted by otama at 23:20
TrackBack
このエントリーのトラックバックURL:

※商品宣伝等のトラックバックは削除する場合があります。
コメント

お兄さんに「あ、はいはい。いつものね」と言われてニガウリを出されて欲しい。
そしてすかさずノリツッコミ。「そうそう、これを包丁でね、こうやって、ドーーーーン!」

Posted by: ぜろり at 2006/01/20 01:32

お店で顔を覚えられるのはたしかにハッとしますよね。
完全にゆるみ切って小銭をちまちま出しているときに突然「会話」を振られると、急にうろたえたり。
そういうときにスムースに「会話」に移行できる人を見かけると、「オトナだなー」と思います。
オトナの道はとおい・・・。

Posted by: カオル at 2006/01/20 07:19

ええーーーーーTULIP缶がイイのかあぁーーー。
やっぱそーいう人いるんだなあああ(スマソ
シャウエッセンの方がなんぼええか、と
会う人たんびに愚痴っておったんですがなあ。

…でリンク先確認してみたらオレが考えてたのと違う。
チューリップ、って名前だけどデンマーク産だって書いてあるぜ?

あの国なら、人口の2.5倍のブタがいるというし、
豚肉も悪くはなかろう(謎
脂身だけを「カール」みたくしたスナックがあるが、
otamaさんは結構好きかも。

オレが食ったとほほほ、なオランダ産ランチョンミート名は
改めてレポするっす。

Posted by: ぼの at 2006/01/20 09:09

>ぜろちゃん
どーーーん。って、ちゃうやろ!
と、ツッコミが出来れば、次回からは目も合わせてもらえなくなる予感。

>カオルさん
私は職業柄だかなんだか、結構受け答え出来ちゃうんですよ。
っていうか、自ら余計なことを口走るタイプ。
だから余計覚えられやすいのかもしんまいデス。

大人??

>ぼのさん
ツッコミありがとう。TULIPっていう語感だけで、オランダだと思い込んでいたオレ。
デンマークですね、デンマーク。
美味しいんです。しょっぱいけど。
でも、SPAMほどしょっぱくないし、カリカリに焼いたら脂も抜けていい感じ☆
ってか、カールっぽいの食ってみたいかも。。。

Posted by: otama at 2006/01/20 22:17

噂のカールっぽいのが好きな私がきましたよ。

商品名は大抵「ポークリンド」だと思うんですが、カールよりも多少油っぽいのに(元が脂身だからしょうがないかな?)、カールよりも軽くて、なかなか後を引く風味なんですよ。BBQ味のとか、私も結構好きで時々食べてます。

豚の皮の脂を全部茹でこぼした後揚げる、という工程がが結構大変なんだそうですが、確か炭水化物が0%なので、炭水化物抜きダイエットの人でも食べられます。

物の話で一度食べてみるのも楽しいかも?です。

Posted by: みしぇ〜 at 2006/01/21 09:19

>みしぇーぅちゃん
おお。カールっぽいの好きなヒトが。
うまそう。>ポークリンド
日本には売ってるんだろうか。。
と思って検索してみたらヒットするのは疑似餌ばかり・・??

日本じゃ違う名前なのかなぁ。

食ってみてぇ。

Posted by: otama at 2006/01/22 00:44
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?







アクセス解析