2008年8月15日

除去牛

何回変換しても、女教師が除去牛になる。
いい加減記憶してくれまいか>IME

女教師は二度抱かれた
2008/8/15 ソワレ
於:シアターコクーン

渋谷は暑い。
来週からまた毎日渋谷かと思うともううんざり
っていうか、夏はもうウンザリ。
何度終わってよし、と許可を出しても終わらない。
懇願ならいいのか?

土下座するから終わってください。お願いです。

-----
ここ最近の松尾ちゃんは
以前のドロっとした感じがなくなってしまって
今回もやっぱりあっさり風味なのでした。

ドロッドロの濃いヤツ見たい。

ベースは濃くなりそうなのにな。
もう、ドロドロ方面は疲れてしまったのだろうか。

阿部サダヲ。安定してるんだけど、やりすぎ感が。
同じテイストばかりでは如何なものか、と思ったり。
大竹しのぶは、流石の出来。一番いいなと思ったのが最初の工場のおばさん。
っていうか、この人ホント上手いわ。
平岩紙、可愛い。猿時の演技も私好きなんだな。
私的にはやはりうまいと思う。猿時。

ラスト、絶望なんだか。
食い足りない。もう少し突っ込んで欲しい感。
異次元にさらって行って欲しい。
-----
次はウーマンリブで、リエちゃんが出るみたい。
見たいがチケット取れるのか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月29日

わが闇 2回目

ナイロン100℃
31st SESSION
わが闇
観劇日:2007/12/29 ソワレ
於:下北沢本多劇場

東京での前楽です。

今日は一日中、いつもの休日と変わらずグースカと寝てしまい、
最後の燃えるゴミの日を逃す。
ヤバイよね、これ、と思いつつ、生ゴミは大量にはなかったので
ヨカッタ事にする。

明日は掃除らしきことが出来るのだろうか。出来ればいいが。

夜は下北へ行き、わが闇の2回目を見る。
前回が最前列だったもんでわかんなかった事とか、疑問点とかが
色々わかる。

以下ネタバレ。見ないほうがよろし。

や、前回後半で「空間が歪んでしまう感覚」に襲われたんですが
物理的に空間が歪んでました。あはは。
あの「ギシギシ(あんあんなし)」はその音でしたか。

が、いつ戻ったが不明。
アンコール時には戻ってました。
後、アンコール時に、今日もケラが!得した気分だよ!
今日はズタ袋っぽい布をまとって登場。
どんだけ私服を隠したいのか。

今日の出色の出来は坂井さん。
後、こないだはのんきに笑っていた休憩前のダンスシーンが
泣けて泣けてしょうがなかった。
周りはみんな笑ってたんで、「え、何かオレおかしい?」と思っていたら
休憩タバコ時に友人もボロ泣きしていた。なんだか安心した。

ラスト、前回は感じなかったんですが
三好が家族の一員だなぁ、ととても感じられて、そこでまた涙が。

帰りにタバコを吸っていたら目の前にみぅらさんが。
挨拶しようかどうしようか、どうせ覚えていないだろうし、と思っている間に
他者と雑談開始後、挨拶しに劇場に消えていきました。

超ドレッドヘアでした。

わが闇は本当にいい芝居です。
来年は地方ツアーがあるので、是非皆さん見て頂きたい。(強く推す)


このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月26日

清水宏を見る

仕事はなんだかとっても忙しくて
いつにもましてパンパンな感じ。

だがしかし、今日は残業は30分だけよ。
何故なら清水宏を見に行くから。

久々の清水宏。

相変わらずやってる事がムチャクチャであった。

テニス体験ルポと、マクドナルドバイト体験ルポ。
どうやったらあんなにアクティブになれるんだろう、というぐらい無駄にアクティブ。

少しでもおすそ分け頂いたら、私も狂った人生送れそう。

でも、あそこまで狂った人生はイラナイか。

36歳でのマクドナルド初バイト体験は、色々と考えるモノがあった。
私も似たようなことやって、色々職変えてるので余計に。
だが、一言いわせて貰うと、仕事する人としては、あーいう人が同僚だったら、絶対に嫌っているであろうよ。
ダメすぎ。

最後のナントカ満々男は、もうどうしていいか会場も本人もわかってない感じで。

でも、面白かったよ。
体験ルポ、面白かったのでまた行きたい。

でも、一緒に行った友達も言ってたけど
生気吸い取られるんだよな、何故だろう。

「家に帰ったらグッタリ疲れるよ」と言われましたが本当でした。
疲れました。

早く寝るように心がけたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月21日

わが闇

ナイロン100℃
31st SESSION
わが闇
観劇日:2007/12/21 ソワレ
於:下北沢本多劇場

パンフレット2000円。
DVDは3種類がニューな感じで出てました。
ウチソバとテクノベイビーと青十字かな。
各3800円。

お金はタップリ持って行きましょう。
何故なら、オレ今日持ち合わせが足りず、青十字を諦めて来ました。

多分ネタバレを多く含む予定なので、未見の方はここでさようなら。

-----
なんと、最前列ど真ん中。
どれだけチケット取り頑張ったんだって感じですが
実はネットであっさり取れちゃったのだった。

今回の芝居ですが、出来、すこぶる良し。
売れ行きが悪かった、ってのも過去のお話で
今現在は満員御礼のヨウスです。

芝居は20年前からのプロローグ。
幼い3姉妹と作家の父、危うい母が
もうすぐ亡くなる"父親の叔母さん"の家を継ぐため
引っ越してくるところから。

バランスが保てているようで保てていない家族とその周りの人々の
アンバランスでも色々あっても生きてるだけでいいのよ、という切ない話。

ケラの3年ぶりナイロン新作は、期待を上回る出来でした。

今回松永さんの出来が出色だったなぁ。
後、三宅さんの書生が好きだ。
後、長谷川朝晴の編集さんの「中学生のような恋」に親近感。

気になる大倉君の「変T」シリーズはドコまで行くか。
ケラのソフトバンク糾弾はドコまで行くか。
ってか、ホントにauに変えたのか、ケラ。

アンコールにケラ飛び入りで嬉しい嬉しい。
あの青いショールは誰のもの?

12/29にも一度行きます。
2回チケットを取ってよかった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年11月10日

表現さわやか ポエム

猫のホテルのイケテツのユニットになるのでしょうか。
名前がよろしいよね。「表現さわやか」

誘われて見に行きました、下北駅前劇場。

最初の方は「こ、コレは失敗したかな」と思いましたが
中盤から盛り返し、結果、ちょっとジンとしたイイ芝居でした。

スーパーマン大学の先生役の役者さんが
スゲー面白い役者さんだよ!と思っていたら
昔の知り合いの知り合いだった。

そういや、猫ホテに入ったのだった。

なんか、イイ意味で「育つ方向間違えました」的な成長であったよ。

一番気に入ったのは、おしくらまんじゅう風の体操。
アレは、ちょっと寒い日にやりたくなった。

面白かったので次回公演も是非行きたいと思いました。

-----
仕事。
昨日の件は、まだ片付かないけど、目処はついた感じ。
だが、それを先方が納得してくれるかどうかは五分五分。
どうだかな。土日は忘れてユックリ過ごそう。

今日は忙しい日でありました。一生懸命仕事しましたが
何かミスがあったかも。バタバタしてたから。

何も起こしてませんように。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年11月 3日

ノスタルジア 維新派

遠い。
さいたま芸術劇場は遠かった。

そして寒かった(劇場内が)

そして体調のせいでちょっと眠かった。

久しぶりの維新派。
今回は素舞台に近い感じで。
移民のお話でした。

途中、落ちかけたが
ラスト近くのニューヨークのシーンで涙がポロポロ出た。
美しい、とても美しい舞台。
このシーンが見れただけでも来た甲斐があった。

遠かったケド。

次回の維新派は野外らしい。
コレは、何を置いても行かないと。

海外じゃなければナ。

---
その後、浅草に移動して
ポンデライオンにいたずらしたり、芝居のDVDを押し貸ししたり、友達とお茶飲んだり、おうちに招いてもらったり。
美味しいケーキを頂き、核PのDVDの鑑賞会を。

ああ、楽しかった。

明日はノンビリとおうちでインコ孝行をスル予定。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年10月27日

タイフーン

今日は
犯さん哉二回目&浅草で遊ぶ
の二本立てだったはずだった。

家出るときも、インコに「遅くなるからねー」なんて言って出たものだ。

が、しかし、昨日発生した台風。
昨日の時点では中心気圧は998ヘクトパスカルだったんだけど
今朝の時点で990に育っていた。

12時ごろは雨つえーなー、ぐらいだったんですが
芝居が終わってみたら、雨がザバザバ降って風が酷く・・・。

浅草の友達に電話を掛けて、台風の今後を調べてもらうと
夜に向けて更にひどくなるとのことだったので
残念ながら、後の予定は諦めてとっとと帰ってきたですよ。

家に帰ったら台風は中心気圧980と、更に成長。

楽しみにしてたのになぁ、浅草。
リベンジを誓う。

-----
犯さん哉、二回目。
大倉君の「星君」が本当にツボ。
っていうか、パワーアップ、バージョンアップ。
ああ、星君のような彼氏が欲しい(嘘
本当は、遠くで眺めていたいタイプ。

呪文の部分は、アドリブではありませんでした。

ああ面白かった。
でも、次回公演「わが闇」の脚本はまだ1枚も書けてないらしいよ>ケラ
がんばれ、ケラ。
-----
枠、ひろがりんぐ。

あ、カードね。
随分前に100万まで広がったんで、これ以上はないだろうと
思ってたんですが、更にひろがりんぐ。

そんなに使わないよー。

でも、流石に20年以上使い続けて一回も滞納したことがなく
また、アマゾンやらナンやらで適度に使うので
いいお客さんなのでしょう。
-----
たけしの日本教育白書を見ている。

生放送にしては、ダラ感がマシかな。

後、爆笑の太田は、やっぱり好きだな、と思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年10月14日

犯さん哉

犯さん哉
2007/10/14 マチネ(13:00)
於:パルコ劇場 A列

見てきました。
評判をうっすら聞くに、どうやら今回は真っ二つに評価が分かれるらしいこの芝居。

昨日友人と話をしていて、「むぅ。コレはもしかして踏み絵的な?」と思って
面白く感じなかったらどうしたらいいものやら、と恐怖していた。
と同時に楽しみにしていた。

昨日の時点ですっかり開演は14時からだと思い込んでいたのですが
寝る前にチケットを確認し、13時開演だったことを知る。
危ないっス。事前確認大事っス。

パンフは1800円。Tシャツ2500円。
後シャーペンとクリアファイルのセットが売っていたけれど値段は不明。
あ、パンフ大き目。袋なしなのでご注意を。

以下ネタバレなので、観劇がまだの方はコレにてドロンしてください。

-----
笑っていて涙を浮かべてしまった、と言うのは今までにあったが
涙をポロポロと流してしまったのは生きていてはじめてだったかもしれない。

古田新太は、ほぼ全編でパンイチでございました。

前々からブリーフが似合いすぎるほど似合うと思っていたけど
こんなにブリーフばっかりだとは、予想だにせず。

ストーリーらしいストーリーがあまり無いので
感想らしい感想も書けないのですが、
とにかく苦しくなるぐらい笑いました。

お気に入りは、大倉君演じる「星さん」の着ているTシャツと尻パン。
涙を流しながら笑ったのは、滅亡を止める呪文部分。

バカバカしいにも程が。

アレは日替わり?それとも決まったもの?
それが知りたい。

前楽にもう一回見に行くので、その時知れるでしょう。

ああ、楽しかった!とても楽しかった!
もう一回見に行けて嬉しい。

-----
ナイロン冬公演のチケット無事確保。

イープラのクソ具合を考えると、ローソンの方が好きだな。
イープラには戻らずにいてください。


このエントリーをはてなブックマークに追加