2013年12月 6日

新エネルギー基本計画・・・

原発を重要電源と位置づける新エネルギー基本計画の素案が
経産省により固められたそうですよ。

えーーーーーーーーーーーーー。

いやいやいや、まだ1000日しか経っておらんのよ。

っていうか、今だって漏れに漏れてるじゃないですかね。

っていうか、原発ゼロ=火力に頼りきりって違うじゃんね。

これから地熱だのなんだのを開発していきましょうって話じゃん。

もう、失望するにも程がありますが、
自民が勝った時から、予想も出来ていた話であります。

もうそろそろみんな飽きただろ?忘れちゃったんじゃないの?みたいな。

私は今の福島は山本太郎的な「人が住めない!逃げて!ガンになる!」的なモノとは捉えておりませんが、だからといって「原発は良い物」とも思ってない。

すぐ廃炉!とも思ってませんが、新規に作っていい、ガンガン行こうじゃないか、とも思ってないです。

どうせ石油系はなくなってしまうのだから、原発ではないエネルギーの開発に心血を注いで欲しいと思っています。
お金儲けの種じゃんね。
日本そういうの得意だし。

とは思うものの、政治自体に絶望もしてますので、どうすりゃいいやら、と。

日本の政治は腐りきっているので、一回壊れないとダメだろうなぁ、というのは
震災前からずっと思ってたことで。

震災がそのキッカケになるかと思ってた時期もありましたが、まぁそんなに易易とはいきませんね。しぶといですね。

取り急ぎ、新エネルギー基本計画はあかんやろ、って事で。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年4月18日

コレはすごい嫌がらせ

「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ【asahi.com】

すごいゾ!(アゴ風に読んで♪)

 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。一定期間を置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」といったスーパーを入れる2段階方式。番組を録画しても文字スーパーは残る。スーパーのデザインや文言は今後詰める。

↑がなんと今年の7月24日から始まるらしい。

なんだそれ。
アレみたいですね。

地上げ屋?

認知度を上げるため、じゃないよね。
あまりに切り替えが進まないから、嫌がらせ、だよね。

やっぱ地上げ屋だよね。

-----
フィリピンの刑務所の囚人が大変なことになってます。

珍タレコミ:フィリピンの刑務所では

一体、フィリピンで何が・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted by otama at 22:01

2007年1月18日

迷惑メール:54億通送信の社長ら4人逮捕

逮捕されたよ、出会い系のspam送信者。

迷惑メール:54億通送信の社長ら4人逮捕

もうね。会社に行ってメーラー立ち上げると
90%はsmapメールなのである。

しかも本当にウンザリするようなタイトルで
朝から気分はブルーなのである。

spam受け取りに、一体ネットのリソースはどれだけ食われているのだろうと思うと
本当にただただひたすら「迷惑」なのであるよ。

これからもじゃんじゃん逮捕して頂きたい。ホントに。

しかし

1日当たり9000万通の広告メールを無差別に送信していた。同社はサイト事業で1カ月当たり約1億2000万円の収益を得ていたという。

っつーことは出会い系サイトで大儲けしてたってことで
っつーことは、やっぱりspamのエロエロパワーでウッカリ行っちゃうスケベさんが世の中にはたくさんいるってことで。

一体、ああいうメールでウッカリしちゃう人って全体の何パーセントぐらいいるんだろうか。

男子諸君、気を確かに持ってウッカリしないで生きていって欲しい、と思う今日この頃であった。

明日あたりから少々は減るかな>spam


このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年12月20日

ショックス!

青島幸男 永眠。
岸田今日子 永眠。

ああああ〜〜〜

なんか人がドンドン死んでいくよ〜〜。

青島幸男は
実は私が上京してきてはじめて見た芸能人なのだった。

それは、昼下がりの中央線。
適度に込んでいる車内。
青島幸男が中野から乗車してきて、私のすぐ側に立ったのだった。

心の中で「あ〜おしまだ〜〜〜〜〜!!」と思ったものだった。

という話を今日会社の人にしてみましたが
流石に「あ〜おしまだぁぁ〜〜〜!!」と言うギャグ自体を知らない人が多すぎて
別の意味で泣き濡れた昼下がり。

っていうか、マイミクさんも書いていたが
今やってる芝居「ナイス・エイジ」では、青島幸男の名前が出てくるし、
有頂天のカラフルメリィが降った街というアルバムでは岸田今日子がナレーションやったし、
なんだか所縁がある方々の死が同日発表されると言う事に
なんというか、ショック受けたあるよ。

しかも、夕飯にてんやの天丼食べたら
今、ものすごい胸焼け。
あ、コレは全く関係ないですね。

にしても、こうやって昭和の痕跡がドンドンと消えていくのだ、と思いました。

追記:
カンニングの中島も亡くなったそうだ。
密かに応援していたのだが。。。
今日は本当に訃報が多い・・・・。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年9月 6日

男児

男児出産がそんなにエライんですかね。
昭和初期みてぇだよ。
まぁ、今でも田舎じゃそうだって聞くけど。>男児

なんか特番とか組んでるテレビ局があって
まぁ号外は仕方なかろうとして
ニュースもそれ一色で
あああ、めでたいかめでたくないかは置いといて
それ一色ってのが気持ち悪いノン。

それ一色嫌いなオレでした。

男児男児ウルセェし。
いいじゃん、男児でも女児でもISでも。
どーせ法律とか変えるつもりダッタンデショ?
先送りになったみたいだけど。

ってか、性同一性障害とかだったらどーすんのかね。
長じてみないとわかんないショ?こればっかりは。
ああ、もしXXだったら、っつーので色々と妄想が膨らみます。
言いませんが。

こういう発言も不遜になるのでしょか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年8月 1日

bleedingsnort.orgにはアクセスしないで

内容的には、「セキュリティ会社が関連ドメインを失効させちゃって、悪いヒトに取られちゃいました。怪しいサイトなのでアクセスしないでね」っつーことらしいが、気になるのが記事の記述。

bleedingsnort.orgにはアクセスしないでITPro

タイトルは
bleedingsnort.orgにはアクセスしないで

なんですが、
中身が

 以前から,Bleeding Snort teamの公式サイトは「bleedingsnort.com」である。ただし,「com」の代わりに「net」と入力するユーザーのために,bleedingsnort.netのドメインも保有していた。

となっているのよ。

切らしたのは、.orgなの?.netなの?ドッチよ?ドッチも?アアン?

と、ドメイン屋のワタクシは考えてしまうわけであります。

ドメインって何ヨ的な方々が多い中、大変失礼致しました。

が、まだまだ続くよ。

気になるので職業病としてマフっとWhoisしてみました。

結果

おぅ。.netは空いているな。(2006/8/1時点)
取得済は、.comと.orgだけのもよう。

ってことで、記事間違っちゃってるね>日経さん

っていうか、.net空いていたらそれはそれでアブねぇので、3本柱ぐらい(.com、.net、.org)ぐらいは押さえておいてもいいんじゃまいか。
余計なお世話か。っていうか、.orgはもう悪者に取られているわけだしね。
っていうか、切らしたらあかんがな。

ああ、こんな記事誰も喜ばないな。
まぁいいか。

時に、メトロノームがカラオケに入っている事実を昨日知りました。
カラオケに行きたくなっているオレがいます。
もう、カラオケバカと呼んでクダサイ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年7月30日

デジタル放送のコピー制限緩和?

どの辺が魅力的なのか全くわからなかったデジタル放送。
コピーワンスだし、コピーワンスだし、コピーワンスだし。

2011年に完全にデジタル放送に切り替わる、と言うCMを今頻繁にやっていますが、
その時にはもうテレビともオサラバかなぁ、と思ってた。

PC用のチューナーが出るなら、それを買おうかなぁ、
まぁ、別に見れなくなってもいいや、ぐらいで。

オレだけなのかなぁ、と思っていたんですが
やはり似たような理由で多くの人が買い渋っていたようで、
コピー制限の緩和方面に動き始めたようです。

デジタル放送のコピー制限緩和?【スラッシュドット】

スラドのリンク先の日経をみると

 録画制限が緩和されると、個人利用の範囲で番組をDVDなどに何度もコピーできるほか、繰り返しの編集も可能。政府はアナログ放送並みの利便性を確保することで、デジタルへの移行に弾みをつける。

そだよね。今まで出来た事が出来なくなって、オマケに新しい機器に買い換えて、期限を切られる、というのはどうにも移行気分がそそられない。そそられないどころか、「もういいや」的な考えになっちゃう。

スラドのコメントより

そもそもコピーワンスの仕組みを作ったのは誰か?
→いくつかの家電メーカーが中心に作った。
 著作権団体や放送局に技術自体は無いもんね。

運良く(?)その場で議論に参加してた私から言わせていただくと、家電メーカー側の意見は多少の違いはあるにしても「コピーワンスのような行き過ぎたコピーコントロールはユーザ離れを起こすだけなのでやめたほうがいい」という話だったという記憶があります。

結局議論の流れとしてはコンテンツホルダー側の代弁をする存在でもあるテレビ局の方々と政府の方々の強い強い強いご意向により、従来のような補償金制度から一歩踏み出してコピーをコントロールする方向(つまりはコピーワンス)という結論に至ることになっていたはずです。

あらやっぱり。
強制的にデジタルにすれば、ユーザーも渋々従うだろう、という腹だったのでしょうが、
「んじゃ、見ない」な人が存外多かったのかもしれませんね。

オレ的には移行が進まなければ、2011年と言う制限が延びるかなぁと思ってたんですが
制限緩和という策で対抗してきたようです。

が、全部移行が終わった後、「やっぱり制限掛けちゃおう☆」とかも出来るんじゃん?と言う疑いも捨てきれないデスネ。

やつらがやることは概ね信用出来ネ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年5月24日

サウンドデモなぜ摘発

4/30に行なわれたメーデーのサウンドデモ逮捕劇の記事が
東京新聞のWeb上にて取り上げられていました。

サウンドデモなぜ摘発

どうぞ、読んでください。よろしくお願いします。

後、共謀罪の方も非常にコワイ事ですので、宜しくお願いします。

『共謀』の概念既に拡大 相談なしでも摘発

なんかおかしいよ、この国、おかしくなっちゃってるよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加